JPS60133881A - 有機酸生産性微生物の培養方法 - Google Patents
有機酸生産性微生物の培養方法Info
- Publication number
- JPS60133881A JPS60133881A JP23967783A JP23967783A JPS60133881A JP S60133881 A JPS60133881 A JP S60133881A JP 23967783 A JP23967783 A JP 23967783A JP 23967783 A JP23967783 A JP 23967783A JP S60133881 A JPS60133881 A JP S60133881A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acid
- light
- genus
- culture
- irradiation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 244000005700 microbiome Species 0.000 title claims abstract description 59
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 title claims abstract description 32
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 36
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 13
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 21
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims abstract description 20
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N lactic acid Chemical compound CC(O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 14
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 claims abstract description 12
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 claims abstract description 10
- 241000233866 Fungi Species 0.000 claims abstract description 9
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 7
- 239000004310 lactic acid Substances 0.000 claims abstract description 7
- 235000014655 lactic acid Nutrition 0.000 claims abstract description 7
- RXMWXENJQAINCC-DMTCNVIQSA-N 2,5-didehydro-D-gluconic acid Chemical compound OCC(=O)[C@@H](O)[C@H](O)C(=O)C(O)=O RXMWXENJQAINCC-DMTCNVIQSA-N 0.000 claims abstract description 6
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 6
- IZSRJDGCGRAUAR-MROZADKFSA-N 5-dehydro-D-gluconic acid Chemical compound OCC(=O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O IZSRJDGCGRAUAR-MROZADKFSA-N 0.000 claims abstract description 6
- LCTONWCANYUPML-UHFFFAOYSA-N Pyruvic acid Chemical compound CC(=O)C(O)=O LCTONWCANYUPML-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 6
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 claims abstract description 6
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 6
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 6
- FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N Dextrotartaric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N 0.000 claims abstract description 5
- FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N Tartaric acid Natural products [H+].[H+].[O-]C(=O)C(O)C(O)C([O-])=O FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 5
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 claims abstract description 5
- 235000002906 tartaric acid Nutrition 0.000 claims abstract description 4
- 239000011975 tartaric acid Substances 0.000 claims abstract description 4
- 229940107700 pyruvic acid Drugs 0.000 claims abstract description 3
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 claims abstract 2
- 241000222120 Candida <Saccharomycetales> Species 0.000 claims description 28
- 241000589220 Acetobacter Species 0.000 claims description 18
- 238000012258 culturing Methods 0.000 claims description 17
- 241000186146 Brevibacterium Species 0.000 claims description 13
- 241000589516 Pseudomonas Species 0.000 claims description 12
- 241000186216 Corynebacterium Species 0.000 claims description 11
- 241000228143 Penicillium Species 0.000 claims description 11
- 241000228212 Aspergillus Species 0.000 claims description 9
- 241000186063 Arthrobacter Species 0.000 claims description 8
- 241000186660 Lactobacillus Species 0.000 claims description 8
- 229940039696 lactobacillus Drugs 0.000 claims description 8
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 claims description 8
- 241000589291 Acinetobacter Species 0.000 claims description 7
- 241000589236 Gluconobacter Species 0.000 claims description 7
- 230000003698 anagen phase Effects 0.000 claims description 7
- 241000186361 Actinobacteria <class> Species 0.000 claims description 4
- 238000009629 microbiological culture Methods 0.000 claims 1
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 claims 1
- -1 lactic acid Chemical class 0.000 abstract description 9
- BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N (S)-malic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N 0.000 abstract description 2
- 239000003814 drug Substances 0.000 abstract description 2
- 235000013305 food Nutrition 0.000 abstract description 2
- KPGXRSRHYNQIFN-UHFFFAOYSA-N 2-oxoglutaric acid Chemical compound OC(=O)CCC(=O)C(O)=O KPGXRSRHYNQIFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 2
- HWXBTNAVRSUOJR-UHFFFAOYSA-N alpha-hydroxyglutaric acid Natural products OC(=O)C(O)CCC(O)=O HWXBTNAVRSUOJR-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 229940009533 alpha-ketoglutaric acid Drugs 0.000 abstract 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 abstract 1
- 229940116298 l- malic acid Drugs 0.000 abstract 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 22
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 20
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 9
- 241000235648 Pichia Species 0.000 description 8
- 241000235527 Rhizopus Species 0.000 description 8
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 8
- 238000000855 fermentation Methods 0.000 description 8
- 230000004151 fermentation Effects 0.000 description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 244000286779 Hansenula anomala Species 0.000 description 6
- 241000235070 Saccharomyces Species 0.000 description 6
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 6
- 241000595586 Coryne Species 0.000 description 5
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 5
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 5
- 239000006285 cell suspension Substances 0.000 description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 5
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 5
- 239000001963 growth medium Substances 0.000 description 5
- 239000001630 malic acid Substances 0.000 description 5
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 5
- 241000588986 Alcaligenes Species 0.000 description 4
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 241000186321 Cellulomonas Species 0.000 description 4
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 241000187654 Nocardia Species 0.000 description 4
- 241000192001 Pediococcus Species 0.000 description 4
- 241000187747 Streptomyces Species 0.000 description 4
- 240000008042 Zea mays Species 0.000 description 4
- 235000005824 Zea mays ssp. parviglumis Nutrition 0.000 description 4
- 235000002017 Zea mays subsp mays Nutrition 0.000 description 4
- 235000005822 corn Nutrition 0.000 description 4
- 230000012010 growth Effects 0.000 description 4
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 4
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 4
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 4
- 241000590020 Achromobacter Species 0.000 description 3
- 241000589158 Agrobacterium Species 0.000 description 3
- RGHNJXZEOKUKBD-SQOUGZDYSA-N D-gluconic acid Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O RGHNJXZEOKUKBD-SQOUGZDYSA-N 0.000 description 3
- RGHNJXZEOKUKBD-UHFFFAOYSA-N D-gluconic acid Natural products OCC(O)C(O)C(O)C(O)C(O)=O RGHNJXZEOKUKBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 3
- 241000588914 Enterobacter Species 0.000 description 3
- 241001600170 Fragum Species 0.000 description 3
- 241000589232 Gluconobacter oxydans Species 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241000235395 Mucor Species 0.000 description 3
- 241000186429 Propionibacterium Species 0.000 description 3
- 241000187561 Rhodococcus erythropolis Species 0.000 description 3
- 241000607720 Serratia Species 0.000 description 3
- 241000228341 Talaromyces Species 0.000 description 3
- 241000223230 Trichosporon Species 0.000 description 3
- BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N alpha-hydroxysuccinic acid Natural products OC(=O)C(O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 235000012208 gluconic acid Nutrition 0.000 description 3
- 229950006191 gluconic acid Drugs 0.000 description 3
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 3
- BEJNERDRQOWKJM-UHFFFAOYSA-N kojic acid Chemical compound OCC1=CC(=O)C(O)=CO1 BEJNERDRQOWKJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229960004705 kojic acid Drugs 0.000 description 3
- WZNJWVWKTVETCG-UHFFFAOYSA-N kojic acid Natural products OC(=O)C(N)CN1C=CC(=O)C(O)=C1 WZNJWVWKTVETCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 235000011090 malic acid Nutrition 0.000 description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 description 3
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- NYNZQNWKBKUAII-KBXCAEBGSA-N (3s)-n-[5-[(2r)-2-(2,5-difluorophenyl)pyrrolidin-1-yl]pyrazolo[1,5-a]pyrimidin-3-yl]-3-hydroxypyrrolidine-1-carboxamide Chemical compound C1[C@@H](O)CCN1C(=O)NC1=C2N=C(N3[C@H](CCC3)C=3C(=CC=C(F)C=3)F)C=CN2N=C1 NYNZQNWKBKUAII-KBXCAEBGSA-N 0.000 description 2
- VBUYCZFBVCCYFD-JJYYJPOSSA-N 2-dehydro-D-gluconic acid Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)C(=O)C(O)=O VBUYCZFBVCCYFD-JJYYJPOSSA-N 0.000 description 2
- UHPMCKVQTMMPCG-UHFFFAOYSA-N 5,8-dihydroxy-2-methoxy-6-methyl-7-(2-oxopropyl)naphthalene-1,4-dione Chemical compound CC1=C(CC(C)=O)C(O)=C2C(=O)C(OC)=CC(=O)C2=C1O UHPMCKVQTMMPCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001817 Agar Polymers 0.000 description 2
- 241001465318 Aspergillus terreus Species 0.000 description 2
- FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N Butyric acid Chemical compound CCCC(O)=O FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241001157813 Cercospora Species 0.000 description 2
- 241001450911 Circinella Species 0.000 description 2
- 241000588923 Citrobacter Species 0.000 description 2
- 241001134763 Corynebacterium flavescens Species 0.000 description 2
- 241000588722 Escherichia Species 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000223218 Fusarium Species 0.000 description 2
- 241000588752 Kluyvera Species 0.000 description 2
- 241000191948 Kocuria rosea Species 0.000 description 2
- 241001467578 Microbacterium Species 0.000 description 2
- 241000192041 Micrococcus Species 0.000 description 2
- 241000108056 Monas Species 0.000 description 2
- 241000186359 Mycobacterium Species 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 241001646398 Pseudomonas chlororaphis Species 0.000 description 2
- 244000184734 Pyrus japonica Species 0.000 description 2
- LCTONWCANYUPML-UHFFFAOYSA-M Pyruvate Chemical compound CC(=O)C([O-])=O LCTONWCANYUPML-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 241000589180 Rhizobium Species 0.000 description 2
- 241000192023 Sarcina Species 0.000 description 2
- 241000222480 Schizophyllum Species 0.000 description 2
- 241000194017 Streptococcus Species 0.000 description 2
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 2
- 239000008272 agar Substances 0.000 description 2
- MQXQVCLAUDMCEF-CWLIKTDRSA-N amoxicillin trihydrate Chemical compound O.O.O.C1([C@@H](N)C(=O)N[C@H]2[C@H]3SC([C@@H](N3C2=O)C(O)=O)(C)C)=CC=C(O)C=C1 MQXQVCLAUDMCEF-CWLIKTDRSA-N 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 229940041514 candida albicans extract Drugs 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012461 cellulose resin Substances 0.000 description 2
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N dimethylselenoniopropionate Natural products CCC(O)=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- CKMXAIVXVKGGFM-UHFFFAOYSA-N p-cumic acid Chemical compound CC(C)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 CKMXAIVXVKGGFM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 2
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 2
- 229940076788 pyruvate Drugs 0.000 description 2
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 2
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 2
- 239000012138 yeast extract Substances 0.000 description 2
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 2
- WBYWAXJHAXSJNI-VOTSOKGWSA-M .beta-Phenylacrylic acid Natural products [O-]C(=O)\C=C\C1=CC=CC=C1 WBYWAXJHAXSJNI-VOTSOKGWSA-M 0.000 description 1
- OWEGMIWEEQEYGQ-UHFFFAOYSA-N 100676-05-9 Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC1C(O)C(O)C(O)C(OC2C(OC(O)C(O)C2O)CO)O1 OWEGMIWEEQEYGQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VBUYCZFBVCCYFD-NUNKFHFFSA-N 2-dehydro-L-idonic acid Chemical compound OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)C(=O)C(O)=O VBUYCZFBVCCYFD-NUNKFHFFSA-N 0.000 description 1
- RZVAJINKPMORJF-UHFFFAOYSA-N Acetaminophen Chemical compound CC(=O)NC1=CC=C(O)C=C1 RZVAJINKPMORJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000283763 Acetobacter aceti Species 0.000 description 1
- 235000007847 Acetobacter aceti Nutrition 0.000 description 1
- 241001497697 Acetobacter orleanensis Species 0.000 description 1
- 241000821167 Achromobacter pestifer Species 0.000 description 1
- 241001019659 Acremonium <Plectosphaerellaceae> Species 0.000 description 1
- 241000589155 Agrobacterium tumefaciens Species 0.000 description 1
- 241000588813 Alcaligenes faecalis Species 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N Alpha-Lactose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)O[C@H](O)[C@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N 0.000 description 1
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001237431 Anomala Species 0.000 description 1
- 241000400328 Arachniotus Species 0.000 description 1
- 241000186074 Arthrobacter globiformis Species 0.000 description 1
- 241001513093 Aspergillus awamori Species 0.000 description 1
- 241001507852 Aspergillus itaconicus Species 0.000 description 1
- 241000228245 Aspergillus niger Species 0.000 description 1
- 240000006439 Aspergillus oryzae Species 0.000 description 1
- 235000002247 Aspergillus oryzae Nutrition 0.000 description 1
- 241000228230 Aspergillus parasiticus Species 0.000 description 1
- 241000228260 Aspergillus wentii Species 0.000 description 1
- 241000223651 Aureobasidium Species 0.000 description 1
- 241000223678 Aureobasidium pullulans Species 0.000 description 1
- 241000193830 Bacillus <bacterium> Species 0.000 description 1
- 241000193755 Bacillus cereus Species 0.000 description 1
- 241000194108 Bacillus licheniformis Species 0.000 description 1
- 244000063299 Bacillus subtilis Species 0.000 description 1
- 235000014469 Bacillus subtilis Nutrition 0.000 description 1
- 241000221198 Basidiomycota Species 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 241000222122 Candida albicans Species 0.000 description 1
- 241000222128 Candida maltosa Species 0.000 description 1
- 241000222173 Candida parapsilosis Species 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001660259 Cereus <cactus> Species 0.000 description 1
- WBYWAXJHAXSJNI-SREVYHEPSA-N Cinnamic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C1=CC=CC=C1 WBYWAXJHAXSJNI-SREVYHEPSA-N 0.000 description 1
- 241000588919 Citrobacter freundii Species 0.000 description 1
- 241000588917 Citrobacter koseri Species 0.000 description 1
- 241000186145 Corynebacterium ammoniagenes Species 0.000 description 1
- 241000195493 Cryptophyta Species 0.000 description 1
- 241000876709 Cyberlindnera suaveolens Species 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N D-Glucitol Natural products OC[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N 0.000 description 1
- VBUYCZFBVCCYFD-UHFFFAOYSA-N D-arabino-2-Hexulosonic acid Natural products OCC(O)C(O)C(O)C(=O)C(O)=O VBUYCZFBVCCYFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CIWBSHSKHKDKBQ-DUZGATOHSA-N D-araboascorbic acid Natural products OC[C@@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-DUZGATOHSA-N 0.000 description 1
- RGHNJXZEOKUKBD-MGCNEYSASA-N D-galactonic acid Chemical compound OC[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O RGHNJXZEOKUKBD-MGCNEYSASA-N 0.000 description 1
- ODBLHEXUDAPZAU-ZAFYKAAXSA-N D-threo-isocitric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)[C@@H](C(O)=O)CC(O)=O ODBLHEXUDAPZAU-ZAFYKAAXSA-N 0.000 description 1
- 241000235036 Debaryomyces hansenii Species 0.000 description 1
- 241001043481 Debaryomyces subglobosus Species 0.000 description 1
- 229920001353 Dextrin Polymers 0.000 description 1
- 239000004375 Dextrin Substances 0.000 description 1
- 241000192484 Diutina catenulata Species 0.000 description 1
- 241000588724 Escherichia coli Species 0.000 description 1
- 206010016717 Fistula Diseases 0.000 description 1
- 241001621835 Frateuria aurantia Species 0.000 description 1
- 230000005526 G1 to G0 transition Effects 0.000 description 1
- 241001330169 Gluconobacter albidus Species 0.000 description 1
- 241001518248 Gluconobacter cerinus Species 0.000 description 1
- 241001631175 Gluconobacter roseus Species 0.000 description 1
- 108010068370 Glutens Proteins 0.000 description 1
- 244000068988 Glycine max Species 0.000 description 1
- 235000010469 Glycine max Nutrition 0.000 description 1
- 241001149669 Hanseniaspora Species 0.000 description 1
- 235000014683 Hansenula anomala Nutrition 0.000 description 1
- 241000238631 Hexapoda Species 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- ODBLHEXUDAPZAU-FONMRSAGSA-N Isocitric acid Natural products OC(=O)[C@@H](O)[C@H](C(O)=O)CC(O)=O ODBLHEXUDAPZAU-FONMRSAGSA-N 0.000 description 1
- 244000285963 Kluyveromyces fragilis Species 0.000 description 1
- 235000014663 Kluyveromyces fragilis Nutrition 0.000 description 1
- 239000001358 L(+)-tartaric acid Substances 0.000 description 1
- 235000011002 L(+)-tartaric acid Nutrition 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-LWMBPPNESA-N L-(+)-Tartaric acid Natural products OC(=O)[C@@H](O)[C@H](O)C(O)=O FEWJPZIEWOKRBE-LWMBPPNESA-N 0.000 description 1
- 240000002605 Lactobacillus helveticus Species 0.000 description 1
- 235000013967 Lactobacillus helveticus Nutrition 0.000 description 1
- 241001134654 Lactobacillus leichmannii Species 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-PICCSMPSSA-N Maltose Natural products O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)OC(O)[C@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-PICCSMPSSA-N 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- 241000044446 Melinis Species 0.000 description 1
- 244000294411 Mirabilis expansa Species 0.000 description 1
- 235000015429 Mirabilis expansa Nutrition 0.000 description 1
- 101100400378 Mus musculus Marveld2 gene Proteins 0.000 description 1
- 244000061176 Nicotiana tabacum Species 0.000 description 1
- 235000002637 Nicotiana tabacum Nutrition 0.000 description 1
- 241000116581 Nocardia tartaricans Species 0.000 description 1
- CORPWWPCWYDEML-UHFFFAOYSA-N OC1(C(C=CC=C1O)C)C(=O)O Chemical compound OC1(C(C=CC=C1O)C)C(=O)O CORPWWPCWYDEML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001888 Peptone Substances 0.000 description 1
- 108010080698 Peptones Proteins 0.000 description 1
- 241000235645 Pichia kudriavzevii Species 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000186334 Propionibacterium freudenreichii subsp. shermanii Species 0.000 description 1
- 241000588769 Proteus <enterobacteria> Species 0.000 description 1
- 241000588767 Proteus vulgaris Species 0.000 description 1
- 241000185994 Pseudarthrobacter oxydans Species 0.000 description 1
- 241000589776 Pseudomonas putida Species 0.000 description 1
- 241001587025 Pseudomonas sesami Species 0.000 description 1
- 239000004373 Pullulan Substances 0.000 description 1
- 229920001218 Pullulan Polymers 0.000 description 1
- 241000220317 Rosa Species 0.000 description 1
- 235000014548 Rubus moluccanus Nutrition 0.000 description 1
- 241000698291 Rugosa Species 0.000 description 1
- 235000003534 Saccharomyces carlsbergensis Nutrition 0.000 description 1
- 241001123227 Saccharomyces pastorianus Species 0.000 description 1
- 241000408466 Saturnus Species 0.000 description 1
- 241000222481 Schizophyllum commune Species 0.000 description 1
- 241000607715 Serratia marcescens Species 0.000 description 1
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 108010073771 Soybean Proteins Proteins 0.000 description 1
- 241000191940 Staphylococcus Species 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- 244000057717 Streptococcus lactis Species 0.000 description 1
- 235000014897 Streptococcus lactis Nutrition 0.000 description 1
- 241000187392 Streptomyces griseus Species 0.000 description 1
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 1
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 1
- 241000223259 Trichoderma Species 0.000 description 1
- 241001105191 Trichodes Species 0.000 description 1
- 235000021307 Triticum Nutrition 0.000 description 1
- 241000209140 Triticum Species 0.000 description 1
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 1
- 241001489164 Wickerhamomyces silvicola Species 0.000 description 1
- 241000235015 Yarrowia lipolytica Species 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000191335 [Candida] intermedia Species 0.000 description 1
- 241000222295 [Candida] zeylanoides Species 0.000 description 1
- 239000004676 acrylonitrile butadiene styrene Substances 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 229940005347 alcaligenes faecalis Drugs 0.000 description 1
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 description 1
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 description 1
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000011114 ammonium hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-QUYVBRFLSA-N beta-maltose Chemical compound OC[C@H]1O[C@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QUYVBRFLSA-N 0.000 description 1
- QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N bis(prop-2-enyl) benzene-1,2-dicarboxylate Chemical compound C=CCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC=C QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NNBFNNNWANBMTI-UHFFFAOYSA-M brilliant green Chemical compound OS([O-])(=O)=O.C1=CC(N(CC)CC)=CC=C1C(C=1C=CC=CC=1)=C1C=CC(=[N+](CC)CC)C=C1 NNBFNNNWANBMTI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940095731 candida albicans Drugs 0.000 description 1
- 229940055022 candida parapsilosis Drugs 0.000 description 1
- TWFZGCMQGLPBSX-UHFFFAOYSA-N carbendazim Chemical compound C1=CC=C2NC(NC(=O)OC)=NC2=C1 TWFZGCMQGLPBSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 150000001722 carbon compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000005018 casein Substances 0.000 description 1
- BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N casein, tech. Chemical compound NCCCCC(C(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CC(C)C)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(C(C)O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(COP(O)(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(N)CC1=CC=CC=C1 BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021240 caseins Nutrition 0.000 description 1
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 1
- 235000013985 cinnamic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229930016911 cinnamic acid Natural products 0.000 description 1
- 210000003555 cloaca Anatomy 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 235000012343 cottonseed oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000002385 cottonseed oil Substances 0.000 description 1
- 210000004748 cultured cell Anatomy 0.000 description 1
- 235000019425 dextrin Nutrition 0.000 description 1
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 1
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 239000002305 electric material Substances 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 235000010350 erythorbic acid Nutrition 0.000 description 1
- 235000019441 ethanol Nutrition 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 230000003890 fistula Effects 0.000 description 1
- 235000013312 flour Nutrition 0.000 description 1
- 235000021312 gluten Nutrition 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000008101 lactose Substances 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002503 metabolic effect Effects 0.000 description 1
- BFBPISPWJZMWJN-UHFFFAOYSA-N methyl 2-[(7-hydroxy-3,7-dimethyloctylidene)amino]benzoate Chemical compound COC(=O)C1=CC=CC=C1N=CCC(C)CCCC(C)(C)O BFBPISPWJZMWJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WBYWAXJHAXSJNI-UHFFFAOYSA-N methyl p-hydroxycinnamate Natural products OC(=O)C=CC1=CC=CC=C1 WBYWAXJHAXSJNI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000013536 miso Nutrition 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 235000013379 molasses Nutrition 0.000 description 1
- 150000002823 nitrates Chemical class 0.000 description 1
- 229910017464 nitrogen compound Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002830 nitrogen compounds Chemical class 0.000 description 1
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 description 1
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 description 1
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 description 1
- ZWLPBLYKEWSWPD-UHFFFAOYSA-N o-toluic acid Chemical compound CC1=CC=CC=C1C(O)=O ZWLPBLYKEWSWPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XULSCZPZVQIMFM-IPZQJPLYSA-N odevixibat Chemical compound C12=CC(SC)=C(OCC(=O)N[C@@H](C(=O)N[C@@H](CC)C(O)=O)C=3C=CC(O)=CC=3)C=C2S(=O)(=O)NC(CCCC)(CCCC)CN1C1=CC=CC=C1 XULSCZPZVQIMFM-IPZQJPLYSA-N 0.000 description 1
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 1
- 235000019319 peptone Nutrition 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 235000021317 phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 150000003013 phosphoric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000002504 physiological saline solution Substances 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 1
- 235000019260 propionic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000003531 protein hydrolysate Substances 0.000 description 1
- 229940007042 proteus vulgaris Drugs 0.000 description 1
- 235000019423 pullulan Nutrition 0.000 description 1
- IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N quinbolone Chemical compound O([C@H]1CC[C@H]2[C@H]3[C@@H]([C@]4(C=CC(=O)C=C4CC3)C)CC[C@@]21C)C1=CCCC1 IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000000600 sorbitol Substances 0.000 description 1
- 229940001941 soy protein Drugs 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-L succinate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)CCC([O-])=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000001384 succinic acid Substances 0.000 description 1
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 1
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 1
- 239000011269 tar Substances 0.000 description 1
- 239000011289 tar acid Substances 0.000 description 1
- 235000012976 tarts Nutrition 0.000 description 1
- DINKXUCRJBUQAZ-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 5-bromopyridine-3-carboxylate Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)C1=CN=CC(Br)=C1 DINKXUCRJBUQAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- ODBLHEXUDAPZAU-UHFFFAOYSA-N threo-D-isocitric acid Natural products OC(=O)C(O)C(C(O)=O)CC(O)=O ODBLHEXUDAPZAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 1
- 229930003231 vitamin Natural products 0.000 description 1
- 235000013343 vitamin Nutrition 0.000 description 1
- 229940088594 vitamin Drugs 0.000 description 1
- 239000011782 vitamin Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は有機酸生産性微生物の培養方法に関し、さらに
詳しくは、有機酸生産性微生物を特定の波長領域の光線
の照射下に培養することによって該有機酸の生産性を向
上させる有機酸生産性微生物の培養方法及びそれに使用
する培養資材に関する。
詳しくは、有機酸生産性微生物を特定の波長領域の光線
の照射下に培養することによって該有機酸の生産性を向
上させる有機酸生産性微生物の培養方法及びそれに使用
する培養資材に関する。
本発明者は各種翁用植物の生育、イ]用植物に対する病
害糸状菌類の繁殖の防除、藻類植物の培養等において、
光質条件が如何に影4%)するかを研死している過程に
おいて、全く偶然的に、不轡酸生産性微生物を少くとも
280nmおよびそれ以上の光線を実質的に含有する特
定の光線の積極的照射下に培養すると、治機酸の生産性
が太いに同上することを見い出し本発明を完成するに至
った。
害糸状菌類の繁殖の防除、藻類植物の培養等において、
光質条件が如何に影4%)するかを研死している過程に
おいて、全く偶然的に、不轡酸生産性微生物を少くとも
280nmおよびそれ以上の光線を実質的に含有する特
定の光線の積極的照射下に培養すると、治機酸の生産性
が太いに同上することを見い出し本発明を完成するに至
った。
かくして、本発明に従えば、有機酸生産性微生物を培養
し、冶機酸を生産する方法において、該培養を少なくと
も280nmおよびそれ以上の波長域の光線を実質的に
含有する光線の照射下に行なうことを特徴とする有機酸
生産性微生物の培養方法及び人工光及び/又は自然光照
射下の光質雰囲気を調節する翁機酸生産性微生物培養資
材であって、少フエくとも280nm及びそれ以上の波
長域の光を照射することを特徴とする有機酸生産性微生
物培養用資材が提供される。
し、冶機酸を生産する方法において、該培養を少なくと
も280nmおよびそれ以上の波長域の光線を実質的に
含有する光線の照射下に行なうことを特徴とする有機酸
生産性微生物の培養方法及び人工光及び/又は自然光照
射下の光質雰囲気を調節する翁機酸生産性微生物培養資
材であって、少フエくとも280nm及びそれ以上の波
長域の光を照射することを特徴とする有機酸生産性微生
物培養用資材が提供される。
本発明において「有機酸」とは乳酸、クエン酸、α−ケ
トグルクール酸、コハク酸、フマール酸、t−リンゴ酸
、イタコン酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸、ゲルコール
酸、イソ吉葦師、イソクエン酸、J)−アラポン酸、D
−キジロン酸、D−グルコン酸、ン酉石酸、2−ケトグ
ルコン酸、5−ケトグルコン酸、2,5−ジケトグルコ
ン酸、D−アラボアスコルビン酸、コージ酸、D−マン
ノン61、D−ガラクトン酸、2−ケトグロン酸、クミ
ン酸、トルイル酸、2,3−ジヒドロキシトルイル酸、
桂皮酸、テトラデカン−1,】4−ジカルボン酸、アロ
イソクエン酸、及びこうじ酸等が包含され、中でも、乳
酸、クエン酸、α−ケトゲルタール酸、コハク酸、t−
リンゴ酸、フマール酸、イタコン酸、2.5−ジケトグ
ルコン酸、酒石酸、ピルビン酸、2−ケトグロン酸、酢
酸、D−グルコン酸、2−ケトグルコン酸、5−ケトグ
ルコン酸、及びこうじ酸が好ましく、詩に乳酸、クエン
酸、α−ケトゲルタール酸、コハク酸、t−リンゴ酸、
フマール静、イタコン酸、2,5−ジケトグルコン酸、
酒石酸。
トグルクール酸、コハク酸、フマール酸、t−リンゴ酸
、イタコン酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸、ゲルコール
酸、イソ吉葦師、イソクエン酸、J)−アラポン酸、D
−キジロン酸、D−グルコン酸、ン酉石酸、2−ケトグ
ルコン酸、5−ケトグルコン酸、2,5−ジケトグルコ
ン酸、D−アラボアスコルビン酸、コージ酸、D−マン
ノン61、D−ガラクトン酸、2−ケトグロン酸、クミ
ン酸、トルイル酸、2,3−ジヒドロキシトルイル酸、
桂皮酸、テトラデカン−1,】4−ジカルボン酸、アロ
イソクエン酸、及びこうじ酸等が包含され、中でも、乳
酸、クエン酸、α−ケトゲルタール酸、コハク酸、t−
リンゴ酸、フマール酸、イタコン酸、2.5−ジケトグ
ルコン酸、酒石酸、ピルビン酸、2−ケトグロン酸、酢
酸、D−グルコン酸、2−ケトグルコン酸、5−ケトグ
ルコン酸、及びこうじ酸が好ましく、詩に乳酸、クエン
酸、α−ケトゲルタール酸、コハク酸、t−リンゴ酸、
フマール静、イタコン酸、2,5−ジケトグルコン酸、
酒石酸。
ピルビン酸、2−ケトグロン酸及び5−ケトグルコン酸
が好適である。
が好適である。
本明細書において「翁イ幾酸生産性微生物」とは、有機
酸を菌体内において又は代謝生産物として生産する能力
を有する微生物をいい、かかる微生物には、菌類、放線
菌類、細菌類及び酵母類が包含される。
酸を菌体内において又は代謝生産物として生産する能力
を有する微生物をいい、かかる微生物には、菌類、放線
菌類、細菌類及び酵母類が包含される。
本発明の方法は、本発明者らの経験及び後述する実施例
の結果から明らかなよ5に、一般的に言つて、どのよう
な捗類の微生物に対しても適用することができ、それに
よって犬なり小なり治機酸の生産性の向上効果を期待す
ることができるが、中でも菌類、細菌類、放線菌類及び
酵母類の微生物に対してその効果が著しく特に菌類及び
細菌類に適し、最も細菌類に好適である。
の結果から明らかなよ5に、一般的に言つて、どのよう
な捗類の微生物に対しても適用することができ、それに
よって犬なり小なり治機酸の生産性の向上効果を期待す
ることができるが、中でも菌類、細菌類、放線菌類及び
酵母類の微生物に対してその効果が著しく特に菌類及び
細菌類に適し、最も細菌類に好適である。
本発す(の方法を適用することができる代表的な微生物
を例示すれば次のとおりである。なお下記の微生物の例
示においては、微生物の名称を和名で属(Genus
)及び種(5pecies )を示し、その次に原毛を
0内に示す。
を例示すれば次のとおりである。なお下記の微生物の例
示においては、微生物の名称を和名で属(Genus
)及び種(5pecies )を示し、その次に原毛を
0内に示す。
1、 細菌類
1)ブレビバクテリウム(J3revibacteri
um ) Fs(1) ブレビバクテリウム・アンモニ
アゲネス(Br 、 ammoniagenes )(
2) プレヒバクテリウム++77プム()3r、fl
avum)(3) ブレビバクテリウム・アルカツリテ
ィカム(,3r 、alkanolyticum )(
4) ブレビバクテリウム・ブタ二カム(Br 、bu
tanicum ) (5) ブレビバクテリウム拳ケトグルタミカム(Br
、ketoglutamicum )(6) ブレビバ
クテリウム・ヶトンレダククム(13r、ketoso
reducturn )(7) ブレビバクテリウム・
テスクセウム(J3r、testaceum ) 2)コリネバクテリウム(Corynebacteri
um )λi(]) コリネバクテリウム・グルタミカ
ム(Coryne、 glutarnicum )(2
) コリネバクテリウムーパラルデヒテイウム (Co
ryne、paraldebydium )(3) コ
リネバクテリウム・ラサイ(Coryne。
um ) Fs(1) ブレビバクテリウム・アンモニ
アゲネス(Br 、 ammoniagenes )(
2) プレヒバクテリウム++77プム()3r、fl
avum)(3) ブレビバクテリウム・アルカツリテ
ィカム(,3r 、alkanolyticum )(
4) ブレビバクテリウム・ブタ二カム(Br 、bu
tanicum ) (5) ブレビバクテリウム拳ケトグルタミカム(Br
、ketoglutamicum )(6) ブレビバ
クテリウム・ヶトンレダククム(13r、ketoso
reducturn )(7) ブレビバクテリウム・
テスクセウム(J3r、testaceum ) 2)コリネバクテリウム(Corynebacteri
um )λi(]) コリネバクテリウム・グルタミカ
ム(Coryne、 glutarnicum )(2
) コリネバクテリウムーパラルデヒテイウム (Co
ryne、paraldebydium )(3) コ
リネバクテリウム・ラサイ(Coryne。
rathayi )
(4) コリネバクテリウム・ハイドロカーボクラスタ
ス((シorync、bydrocarboclast
us )(5) コリネバクテリウム・ファンアンス(
Cor3me、fascians )(6) コリネバ
クテリウム・アルカノリデイクム(Coryne、al
kanolyticum )(7) コリネバクテリウ
ム・アルカナム(Coryne、alkanum ) (8) コリネバクテリウム・フラベスセンス(Cor
yne、flavescens )3)アルスロバクタ
−(Artbrol)acter )属(1) アルス
ロバクタ−eシトレウス(A、citreus )(2
) アルスロバクタ−・グロビフオルミス(A、glo
biformis ) (3) アルスロバクタ−[相]シンプレツク2(A、
simplex )(4) アルスロバクタ−・オキシ
ダンス(A 、 oxydans)(5) アルスロバ
クタ−・バラフイネウス(A、paraffineus
) 4)バチルス(Bacillus )属(1)バチルス
・サブチリス(13,5ubtilis )(2)バチ
ルスeメガテリウム(131megaterium )
(3) バチルス嗜リケニホルミス (13,1icl+eniformis )(4) バ
チルス・セレウス(I3.cereus )5)エシェ
リキア(1scberichia ) (’J<(1)
エシェリキア・コリ(E、coli )6)アクロモ
バクタ−(Acbromobacter ) 1m(1
) アクロモバククー・ヌクレオアシテベス(Achr
o、nucleoacidivcs )(2) アクロ
モバクタ−・クータロゲネス(A、chro、tart
arogenes )(3) アクロモバククー−ペス
チファー(Achro、pestifer ) 7)アエロバクタ−(Aerobacter ) ti
n(J) アエロバクタ−・アエロバクタ(Aero、
aerogenes ) 8)アグロバクテリウム(Agrobacteriur
n ) IB(1)アグロバクテリウム・テユノファシ
エンス(A、gro、tumefaciens )<2
)アグロバクテリウム・アラレラム(A、gro、au
reum ) (3)7グロバクテリウム・ビスコスム(Agro、v
iscosum ) 9)アルカリゲネス(Alcaligenes ) D
I(1) アルカリゲネス・ファエカリス(Alcal
i、faecalis(2) アルカリゲネス・エボキ
シリテイカl、(AIcali、cpoxylitic
um )(3) アルカリゲネス・レボタークリカス(
7!、−1cali、1evotartaricus
)10)7セトバクター(Acetobactcr )
IjA(1)アセトバクター・アセティ(AceLo
、accti )(2) アセトバクター・オルレアネ
ンス(Aceto、orleanense )(3)
アセトバクター・スフ−ツエンバチ−(Aceto、5
chutzenbachii )(4) アセトバクタ
ー・ザブオキシダンス(Aceto、5uboxyda
ns )(5) アセトバクター・グルコニクム(Ac
eto 、gluconicum )(6) アセトバ
クター・メラノゲナム(Aceto、melanoge
nunl)(7)アセトバクター−7ラガム(Acet
o、 fragum)(8) アセトバクター・アララ
ンチイウム(Aceto、aurantium ))(
9) アセトバクター・セリナス(Acelo、cer
inus )(]0)アセトバクター・クルタス(Ac
eto、CurtuS )(Jl) アセトバククー・
キシリナム(Aceto、xylinum ) (12) アセトバクター拳ムシバルム(Aceto、
muciparum )(13) アセトバクター・ア
エロゲネス(Aceto、aerogenes )(1
4) アセトバクター・アルビダス(Aceto、al
bidus ) (1F、) アセトバクター・インダストリラム(Ac
eto、 1ndustrius )11) ミクロコ
ツカス(Micrococcus ) L%(1) ミ
クo=+ツカスールテウス(M、1uteus )(2
’l ミクロコツカス・ソドネンシス(M、5odon
ensis ) (3) ミクロコツカス、 ルベンス(Jrubans
)(4) ミクロコツカス・ロゼウス(M、rose
us )12) ミクロバクテリウム(Microba
cterium )属(1) ミクロバクテリウム・フ
ラブム(MicroJlavum ) 13)シュードモナス(pseudomonas )
2%(1)シュー)”モナス・フルオレッセンス(Ps
、fluorescens ) (2)シュードモナス・オバリス(Ps、ovalis
)(31シーj−−−)”モナス・デスモリティ力(
J’s、desmolytica )(4) シュード
モナスΦア\エルギノ一サ(ps 、aerugino
sa ) (5) シュードモナスeシュードマレイ(Ps、ps
eudomaleii )(6) シュードモナス・セ
ザミ(ps、sesami )(7) シュードモナス
−7ラギー(Ps、fragii )(8) シュード
モナス・ミルデンベルギ〜(psomildenber
gii )(9) シュードモナス・グラベオレンス(
Ps、graveolens ) (」0) ンユードモナス・ブティダ(Ps、puti
da )(11) シュードモナス等コロナファシェン
ス(J’s、coronafaciens )(12)
シュードモナス・ストリアファシェンス(Ps、5t
riafaciens )(13) シュードモナス・
クロロラフイス(Ps、chlororaphis )
14)1 プロテウス(Proteus ) E(1)
プロテウス・ブルガリス(pro、vulgaris
)15) サルシナ(5arcina ) 属(1)ザ
ルシナeルテア(Sar、Iutea )16)グルコ
ノバクタ−(Qluconobacter ) Jpj
4(1) グルコノバクタ−・ロゼウス(Q、 ros
cus )(2)クルコノバクター・リクエファシエン
ス(Q、 l1qucfaciens )(3) グル
コノバクタ−・セリナス(Q、cerinus )(4
) グルコノバクター拳ザフ゛オキシダンス((↑、
5ubox3’dans )(5) グルコノバクタ−
・ルビギノーザス(Q、rubiginosus ) (6) グルコノバクタ−・インダストリウス(Q、1
ndustrius ) (7) ゲルコノバクター−ノンオキシグルコニカス(
Q、nonoxygluconicus )(R) グ
ルコノバクタ−・スフレロイテラス(Q、5clero
ideus ) 17)パラコロバクトラム(1’aracolobac
trum )属(1) パラコロバクトラム・アエロゲ
ノイデス(Para、aerogenoides )】
8) ラクトバシルス(1,actobacillus
) J3i(])ラクトバシルス・デルプルキー (Lactoba、delbri;ckii )(2)
ラクトバシルスeプレビス(1,actoba、)〕
revis )(3) ラクトバシルス・レイクマンニ
イ(1,actoba、Ieichmannii )1
9)アシネトバクタ−(Ac1netobacter
)属(1) アシネトバクタ−・タークロゲネス(Ac
inetojartarogenes )20) リゾ
ビウム(Rhizobium ) E(1) リゾビウ
ム・パリダム(pl]izo、val idum )2
1)セラチア(5crratia ) 属(1)セラチ
ア・マーシエツシエンス (Se、marcescens ) 22)マイコバクテリウム(■\1ycol〕acte
rium )属(1) マイコバクテリウム・ロドクラ
ス(Myco、rbodocluous )23)エン
テロバクタ−(Enterobacter ) M(1
) エンテロバクタ−・クロアカニ(Entero。
ス((シorync、bydrocarboclast
us )(5) コリネバクテリウム・ファンアンス(
Cor3me、fascians )(6) コリネバ
クテリウム・アルカノリデイクム(Coryne、al
kanolyticum )(7) コリネバクテリウ
ム・アルカナム(Coryne、alkanum ) (8) コリネバクテリウム・フラベスセンス(Cor
yne、flavescens )3)アルスロバクタ
−(Artbrol)acter )属(1) アルス
ロバクタ−eシトレウス(A、citreus )(2
) アルスロバクタ−・グロビフオルミス(A、glo
biformis ) (3) アルスロバクタ−[相]シンプレツク2(A、
simplex )(4) アルスロバクタ−・オキシ
ダンス(A 、 oxydans)(5) アルスロバ
クタ−・バラフイネウス(A、paraffineus
) 4)バチルス(Bacillus )属(1)バチルス
・サブチリス(13,5ubtilis )(2)バチ
ルスeメガテリウム(131megaterium )
(3) バチルス嗜リケニホルミス (13,1icl+eniformis )(4) バ
チルス・セレウス(I3.cereus )5)エシェ
リキア(1scberichia ) (’J<(1)
エシェリキア・コリ(E、coli )6)アクロモ
バクタ−(Acbromobacter ) 1m(1
) アクロモバククー・ヌクレオアシテベス(Achr
o、nucleoacidivcs )(2) アクロ
モバクタ−・クータロゲネス(A、chro、tart
arogenes )(3) アクロモバククー−ペス
チファー(Achro、pestifer ) 7)アエロバクタ−(Aerobacter ) ti
n(J) アエロバクタ−・アエロバクタ(Aero、
aerogenes ) 8)アグロバクテリウム(Agrobacteriur
n ) IB(1)アグロバクテリウム・テユノファシ
エンス(A、gro、tumefaciens )<2
)アグロバクテリウム・アラレラム(A、gro、au
reum ) (3)7グロバクテリウム・ビスコスム(Agro、v
iscosum ) 9)アルカリゲネス(Alcaligenes ) D
I(1) アルカリゲネス・ファエカリス(Alcal
i、faecalis(2) アルカリゲネス・エボキ
シリテイカl、(AIcali、cpoxylitic
um )(3) アルカリゲネス・レボタークリカス(
7!、−1cali、1evotartaricus
)10)7セトバクター(Acetobactcr )
IjA(1)アセトバクター・アセティ(AceLo
、accti )(2) アセトバクター・オルレアネ
ンス(Aceto、orleanense )(3)
アセトバクター・スフ−ツエンバチ−(Aceto、5
chutzenbachii )(4) アセトバクタ
ー・ザブオキシダンス(Aceto、5uboxyda
ns )(5) アセトバクター・グルコニクム(Ac
eto 、gluconicum )(6) アセトバ
クター・メラノゲナム(Aceto、melanoge
nunl)(7)アセトバクター−7ラガム(Acet
o、 fragum)(8) アセトバクター・アララ
ンチイウム(Aceto、aurantium ))(
9) アセトバクター・セリナス(Acelo、cer
inus )(]0)アセトバクター・クルタス(Ac
eto、CurtuS )(Jl) アセトバククー・
キシリナム(Aceto、xylinum ) (12) アセトバクター拳ムシバルム(Aceto、
muciparum )(13) アセトバクター・ア
エロゲネス(Aceto、aerogenes )(1
4) アセトバクター・アルビダス(Aceto、al
bidus ) (1F、) アセトバクター・インダストリラム(Ac
eto、 1ndustrius )11) ミクロコ
ツカス(Micrococcus ) L%(1) ミ
クo=+ツカスールテウス(M、1uteus )(2
’l ミクロコツカス・ソドネンシス(M、5odon
ensis ) (3) ミクロコツカス、 ルベンス(Jrubans
)(4) ミクロコツカス・ロゼウス(M、rose
us )12) ミクロバクテリウム(Microba
cterium )属(1) ミクロバクテリウム・フ
ラブム(MicroJlavum ) 13)シュードモナス(pseudomonas )
2%(1)シュー)”モナス・フルオレッセンス(Ps
、fluorescens ) (2)シュードモナス・オバリス(Ps、ovalis
)(31シーj−−−)”モナス・デスモリティ力(
J’s、desmolytica )(4) シュード
モナスΦア\エルギノ一サ(ps 、aerugino
sa ) (5) シュードモナスeシュードマレイ(Ps、ps
eudomaleii )(6) シュードモナス・セ
ザミ(ps、sesami )(7) シュードモナス
−7ラギー(Ps、fragii )(8) シュード
モナス・ミルデンベルギ〜(psomildenber
gii )(9) シュードモナス・グラベオレンス(
Ps、graveolens ) (」0) ンユードモナス・ブティダ(Ps、puti
da )(11) シュードモナス等コロナファシェン
ス(J’s、coronafaciens )(12)
シュードモナス・ストリアファシェンス(Ps、5t
riafaciens )(13) シュードモナス・
クロロラフイス(Ps、chlororaphis )
14)1 プロテウス(Proteus ) E(1)
プロテウス・ブルガリス(pro、vulgaris
)15) サルシナ(5arcina ) 属(1)ザ
ルシナeルテア(Sar、Iutea )16)グルコ
ノバクタ−(Qluconobacter ) Jpj
4(1) グルコノバクタ−・ロゼウス(Q、 ros
cus )(2)クルコノバクター・リクエファシエン
ス(Q、 l1qucfaciens )(3) グル
コノバクタ−・セリナス(Q、cerinus )(4
) グルコノバクター拳ザフ゛オキシダンス((↑、
5ubox3’dans )(5) グルコノバクタ−
・ルビギノーザス(Q、rubiginosus ) (6) グルコノバクタ−・インダストリウス(Q、1
ndustrius ) (7) ゲルコノバクター−ノンオキシグルコニカス(
Q、nonoxygluconicus )(R) グ
ルコノバクタ−・スフレロイテラス(Q、5clero
ideus ) 17)パラコロバクトラム(1’aracolobac
trum )属(1) パラコロバクトラム・アエロゲ
ノイデス(Para、aerogenoides )】
8) ラクトバシルス(1,actobacillus
) J3i(])ラクトバシルス・デルプルキー (Lactoba、delbri;ckii )(2)
ラクトバシルスeプレビス(1,actoba、)〕
revis )(3) ラクトバシルス・レイクマンニ
イ(1,actoba、Ieichmannii )1
9)アシネトバクタ−(Ac1netobacter
)属(1) アシネトバクタ−・タークロゲネス(Ac
inetojartarogenes )20) リゾ
ビウム(Rhizobium ) E(1) リゾビウ
ム・パリダム(pl]izo、val idum )2
1)セラチア(5crratia ) 属(1)セラチ
ア・マーシエツシエンス (Se、marcescens ) 22)マイコバクテリウム(■\1ycol〕acte
rium )属(1) マイコバクテリウム・ロドクラ
ス(Myco、rbodocluous )23)エン
テロバクタ−(Enterobacter ) M(1
) エンテロバクタ−・クロアカニ(Entero。
cloacae )
24)スタフィロコッカス(5tapl+ylococ
cus ) fig(1,) スクフイロコツカスφア
ウレウス(5taphylo、aureus )25)
アセトモナス(Acetomorlas)属(1)アセ
トモナス−アルボセサメア (Acetomo、albosesamea )26)
シトロバクタ−(C1trobacter )属(1)
シトロバクタ−・フレウンデイー(C1tro、fr
eundii ) (2) シトロバクタ−・デイバーザス(C1tro、
diversus ) 27)ロウコノストック(I、euconostoc
)ノーも(1) ロウコノストックで一メセンテロイデ
ス(Leuco、mesenteroides )28
)ペディオコッカス(Pediococcus )属(
1) ペディオコッカス・リンドネリ(Pedio、1
indneri ) 29)プロピオニバクテリウム(Propioniba
cterium)(1) プロピオニバクテリウム・シ
ャーマニー(Propio、shermanii )(
2) プロピオニバクテリウム・ゼニクム(propi
o、thcnic、um )30) 、2トレプトコツ
カス(5trel)tOcOccus )属(1) ス
トレプトコッカス・ラクテイス(5trepto、1a
ctis ) 31)クルイベラ(Kluyvera ) 属(1)
クルイベラ・シトロバクタ (Kluy、citrophila )32)セA/
Oモナス(Cellulomonas )属(1)セル
ロモナスφガ/L/ /Z (Celllgalba
)等が挙げられ、就中アセトバクター属、グルコノバク
クー属、アルスロバクタ−属、シュードモナス属、ブレ
ビバクテリウムよ、コリネバクテリウム属、セルロモナ
ス属、セラチア属、ストレプトコツカス属、ペディオコ
ッカス届、ロウコノストック属、ラフトノくチルス属、
プロピオコノくクテリウム属、アクロモバクタ−属、ア
シネトバクタ−属、クルレイペラ属、エシェリキア属、
及びアルカリゲネス11■が好ましく、さらにアセトバ
クター属、グルコノバクタ−属、アルスロバクタ−属、
シュードモナス属、ブレビバクテリウム属、コリネバク
テリウム属、セルロモナス属、セラチア属、ストレプト
コツカス属、ペディオコッカス属、ロウコノストック属
、ラクトバチルス属、プロピオニバクテリウム属、アシ
ネトバクタ−属、及びアクロモバククー届が好ましく、
特にアセトバクター属、グルコツノくフタ−属、アセト
バクター属、シュードモナス属、ブレビバクテリウム属
、コリネバクテリウム属、ラクトバチルス属及びアシネ
トバクタ−属が好適である。
cus ) fig(1,) スクフイロコツカスφア
ウレウス(5taphylo、aureus )25)
アセトモナス(Acetomorlas)属(1)アセ
トモナス−アルボセサメア (Acetomo、albosesamea )26)
シトロバクタ−(C1trobacter )属(1)
シトロバクタ−・フレウンデイー(C1tro、fr
eundii ) (2) シトロバクタ−・デイバーザス(C1tro、
diversus ) 27)ロウコノストック(I、euconostoc
)ノーも(1) ロウコノストックで一メセンテロイデ
ス(Leuco、mesenteroides )28
)ペディオコッカス(Pediococcus )属(
1) ペディオコッカス・リンドネリ(Pedio、1
indneri ) 29)プロピオニバクテリウム(Propioniba
cterium)(1) プロピオニバクテリウム・シ
ャーマニー(Propio、shermanii )(
2) プロピオニバクテリウム・ゼニクム(propi
o、thcnic、um )30) 、2トレプトコツ
カス(5trel)tOcOccus )属(1) ス
トレプトコッカス・ラクテイス(5trepto、1a
ctis ) 31)クルイベラ(Kluyvera ) 属(1)
クルイベラ・シトロバクタ (Kluy、citrophila )32)セA/
Oモナス(Cellulomonas )属(1)セル
ロモナスφガ/L/ /Z (Celllgalba
)等が挙げられ、就中アセトバクター属、グルコノバク
クー属、アルスロバクタ−属、シュードモナス属、ブレ
ビバクテリウムよ、コリネバクテリウム属、セルロモナ
ス属、セラチア属、ストレプトコツカス属、ペディオコ
ッカス届、ロウコノストック属、ラフトノくチルス属、
プロピオコノくクテリウム属、アクロモバクタ−属、ア
シネトバクタ−属、クルレイペラ属、エシェリキア属、
及びアルカリゲネス11■が好ましく、さらにアセトバ
クター属、グルコノバクタ−属、アルスロバクタ−属、
シュードモナス属、ブレビバクテリウム属、コリネバク
テリウム属、セルロモナス属、セラチア属、ストレプト
コツカス属、ペディオコッカス属、ロウコノストック属
、ラクトバチルス属、プロピオニバクテリウム属、アシ
ネトバクタ−属、及びアクロモバククー届が好ましく、
特にアセトバクター属、グルコツノくフタ−属、アセト
バクター属、シュードモナス属、ブレビバクテリウム属
、コリネバクテリウム属、ラクトバチルス属及びアシネ
トバクタ−属が好適である。
2、 酵母菌類
1)キャンデイダ((:andida )属(1) キ
ャンディダ・グイラーモンデイ(C,guillier
mondii )(2) キャンデイダ・リボリテイカ
((:、1ypolytica )(3) キャンディ
ダリアルビカンス(C、albicans )(5)
キーyyデイタ・メリニイ((: 1me1ini i
)(6)−’i−ヤ7デイタ・モノーサ(C,mon
osa)(7) キャンディグーマイコデル−q (C
0mycoderma)(8) キャンディダ・バラプ
シロシス(C,parapsilosis ) (9)キャンデイダ・ペリジo −サ(C1pelli
culosa)(10)キャンデイダ・カテヌラーテ (C0catenulate ) (11) キャンデイダ・ワルツく一タ(C1curv
ata )(12)キャンテイタ・フラレリー(C,f
lareri )(13) キャンデイダ・ジャポニカ
(C,japonica)(14)キャンデイダ・クル
セイ(C0krusei )(15) キーY ンデイ
タ・トロピカリス(C、tropical 1s)(1
G) キャンデイダ・メリビオーサ((シ、mel 1
biosa ) (17) =’、’−1’ンデイダ・プルンプテイー(
C,brumptii ) (18) キャンデイダ・バルチェリマ(C,pulc
herrima ) /++\ j+ s−−/ ニゴ i n” −W −
I q A / ρ rnhuqtp )(20) キ
ャンデイダ瞥オレオフイラ(C1oleophila
) (21)キャンデイダ・ヒタチニカ(C、hi tac
binica)(22)キャンテイタ・フイフラエ(C
1f1brae)(23)キャンデイダ・サブトロピカ
リス(C,5ubtropicalis )(24)
キーY 7 f イタ−ルゴーサ((、rugosa
)(25) キャンデイダ・ベトロフイルム(Cope
trophilum ) (2I3)キャンデイダ・ゼイラノイデス(C0zey
lanoides ) (2))キャンデイダ・インターメディア(C,int
ermedia ) (28)キャンデイダ・クロアカx (C0cloac
ae)(銀) *ヤンテイタ・:/ ラニー (C,5
olanii )(30) キャンデイダ・ルシクニア
エ(C,1usitaniae ) (31) ギャンデイダ・クラウセニ−(C9clau
ssenii ) (32) キャンデイダ・シュードトロピカリス(C,
rJseudotropicalis )(33)キャ
ンデイダ・ハイドロカーボフマリカ(C,bydroc
arbofumarica )(34)キャンデイダ・
ステアトリティ力(C05teatolytica ) (C5) キャンディダ・マルトーサ(Comalto
sa)(36) キャンディダ・ウテイリス(C,ut
ilis )2)デパリオマイセス(Delraryo
myces )属(]、) f バリオマイセス・クロ
エケリ(])ebaryo、kloeckeri )(
2)テバリオマイセス・ハンセニイ (1)ebaryo、hansenii )(3)デバ
リオマイセス・サブグロボサス(1)cl〕aryo、
subglobosus)3)ハンセヌラ(1−1an
senula )属(1) ハンセヌラ番すブベリクロ
ーサ()Jan、5ubpellculosa )(2
)ハンセヌラφサターナス(1−(an、5aturn
us )(3) ハンセヌラ・スアベオレンス (1−1an、5uaveolens )(4) ハン
セヌラ・シルビコーラ ()Jan、5ilvicola ) (5)ハンセヌラ・ミソ()(anomiso )(6
)ハンセヌラ・アノマラ(Han、anomala )
4) りo エケラ(Kloeckera )属(1)
クロエケラ・アビクラーク (Kloe、apiculata ) (2) クロエケラ・マグナ(1ぐloelmagna
)5)トルロプシス(Torulopsis )属(
1)トルロプシス・ファマーク(’pot、famat
a )(2)トルロプシス−キャンプイタ゛(q’or
、candida(3)’)/l/C2ブシス・エルノ
ビ−(’Por、ernobii ’)l(4) )ル
ロブシス・ペトロフイルム(Tar、petrophi
lum )6) ピキア (picllia )属(1
) ピキア・ポリモ/l/ファ(Pi、polymor
pha)(2) ピキア・/1プロフイラ(pi、ha
plopbila )(3) ピギ7’−7アリノラ(
Pi、farinora )(4) ビキアーメンプラ
ナエファシエンス(5) ピキア−7アリノラ(pi
、farinora )(6) ピキア争りエルシノ(
ス(Pi、quercibus )7)サツカロマイセ
ス(Saccharomyces ) K(1) サツ
カロマイセス・アブディファシェンス(Sac、aci
difaciens )(2) サツカロマイセス・ウ
イIJアナス(Sac、willianus ) (3)サツカロマイセス・カールスベルゲンシス(3a
c、carlsbergensis )(4) サツカ
ロマイセスeセレビーシアエ) (Sac、cerev
isiae )(5) サツカロマイセス・ウノくルム
(Sac、uvarum)8)トリコスポロン(Tri
chosporon )属(1)トリコスポロン・ペヘ
レンテイ−(’[richosp、behrendii
)(2) )リコスポロン脅カビタータム(Tric
hosp、capitatum )(3) )リゴスポ
ロン拳キシ1ノナス(’l’richosp、xyli
nus )(1)トリコブ)L/ マaピリド(Tri
chode、viride)10)プレタノマイセ、X
(Brettaixornyces ) M(1)
プレタノマイセスークラウセニー(Bret、clau
senii ) 11)エンドマイコブシス(Endomycopsis
)属(1) エンドマイコブシスeスコリテイ(En
domyco、5colyti )等が有シ、キャンデ
イダ属、ピキア属、トリコデルマ属が好ましく、キャン
デイダ属がさらに好ましい。
ャンディダ・グイラーモンデイ(C,guillier
mondii )(2) キャンデイダ・リボリテイカ
((:、1ypolytica )(3) キャンディ
ダリアルビカンス(C、albicans )(5)
キーyyデイタ・メリニイ((: 1me1ini i
)(6)−’i−ヤ7デイタ・モノーサ(C,mon
osa)(7) キャンディグーマイコデル−q (C
0mycoderma)(8) キャンディダ・バラプ
シロシス(C,parapsilosis ) (9)キャンデイダ・ペリジo −サ(C1pelli
culosa)(10)キャンデイダ・カテヌラーテ (C0catenulate ) (11) キャンデイダ・ワルツく一タ(C1curv
ata )(12)キャンテイタ・フラレリー(C,f
lareri )(13) キャンデイダ・ジャポニカ
(C,japonica)(14)キャンデイダ・クル
セイ(C0krusei )(15) キーY ンデイ
タ・トロピカリス(C、tropical 1s)(1
G) キャンデイダ・メリビオーサ((シ、mel 1
biosa ) (17) =’、’−1’ンデイダ・プルンプテイー(
C,brumptii ) (18) キャンデイダ・バルチェリマ(C,pulc
herrima ) /++\ j+ s−−/ ニゴ i n” −W −
I q A / ρ rnhuqtp )(20) キ
ャンデイダ瞥オレオフイラ(C1oleophila
) (21)キャンデイダ・ヒタチニカ(C、hi tac
binica)(22)キャンテイタ・フイフラエ(C
1f1brae)(23)キャンデイダ・サブトロピカ
リス(C,5ubtropicalis )(24)
キーY 7 f イタ−ルゴーサ((、rugosa
)(25) キャンデイダ・ベトロフイルム(Cope
trophilum ) (2I3)キャンデイダ・ゼイラノイデス(C0zey
lanoides ) (2))キャンデイダ・インターメディア(C,int
ermedia ) (28)キャンデイダ・クロアカx (C0cloac
ae)(銀) *ヤンテイタ・:/ ラニー (C,5
olanii )(30) キャンデイダ・ルシクニア
エ(C,1usitaniae ) (31) ギャンデイダ・クラウセニ−(C9clau
ssenii ) (32) キャンデイダ・シュードトロピカリス(C,
rJseudotropicalis )(33)キャ
ンデイダ・ハイドロカーボフマリカ(C,bydroc
arbofumarica )(34)キャンデイダ・
ステアトリティ力(C05teatolytica ) (C5) キャンディダ・マルトーサ(Comalto
sa)(36) キャンディダ・ウテイリス(C,ut
ilis )2)デパリオマイセス(Delraryo
myces )属(]、) f バリオマイセス・クロ
エケリ(])ebaryo、kloeckeri )(
2)テバリオマイセス・ハンセニイ (1)ebaryo、hansenii )(3)デバ
リオマイセス・サブグロボサス(1)cl〕aryo、
subglobosus)3)ハンセヌラ(1−1an
senula )属(1) ハンセヌラ番すブベリクロ
ーサ()Jan、5ubpellculosa )(2
)ハンセヌラφサターナス(1−(an、5aturn
us )(3) ハンセヌラ・スアベオレンス (1−1an、5uaveolens )(4) ハン
セヌラ・シルビコーラ ()Jan、5ilvicola ) (5)ハンセヌラ・ミソ()(anomiso )(6
)ハンセヌラ・アノマラ(Han、anomala )
4) りo エケラ(Kloeckera )属(1)
クロエケラ・アビクラーク (Kloe、apiculata ) (2) クロエケラ・マグナ(1ぐloelmagna
)5)トルロプシス(Torulopsis )属(
1)トルロプシス・ファマーク(’pot、famat
a )(2)トルロプシス−キャンプイタ゛(q’or
、candida(3)’)/l/C2ブシス・エルノ
ビ−(’Por、ernobii ’)l(4) )ル
ロブシス・ペトロフイルム(Tar、petrophi
lum )6) ピキア (picllia )属(1
) ピキア・ポリモ/l/ファ(Pi、polymor
pha)(2) ピキア・/1プロフイラ(pi、ha
plopbila )(3) ピギ7’−7アリノラ(
Pi、farinora )(4) ビキアーメンプラ
ナエファシエンス(5) ピキア−7アリノラ(pi
、farinora )(6) ピキア争りエルシノ(
ス(Pi、quercibus )7)サツカロマイセ
ス(Saccharomyces ) K(1) サツ
カロマイセス・アブディファシェンス(Sac、aci
difaciens )(2) サツカロマイセス・ウ
イIJアナス(Sac、willianus ) (3)サツカロマイセス・カールスベルゲンシス(3a
c、carlsbergensis )(4) サツカ
ロマイセスeセレビーシアエ) (Sac、cerev
isiae )(5) サツカロマイセス・ウノくルム
(Sac、uvarum)8)トリコスポロン(Tri
chosporon )属(1)トリコスポロン・ペヘ
レンテイ−(’[richosp、behrendii
)(2) )リコスポロン脅カビタータム(Tric
hosp、capitatum )(3) )リゴスポ
ロン拳キシ1ノナス(’l’richosp、xyli
nus )(1)トリコブ)L/ マaピリド(Tri
chode、viride)10)プレタノマイセ、X
(Brettaixornyces ) M(1)
プレタノマイセスークラウセニー(Bret、clau
senii ) 11)エンドマイコブシス(Endomycopsis
)属(1) エンドマイコブシスeスコリテイ(En
domyco、5colyti )等が有シ、キャンデ
イダ属、ピキア属、トリコデルマ属が好ましく、キャン
デイダ属がさらに好ましい。
3、菌類
1)アスペルギルス(ASI)ergillus )属
(1) アスペルギルス・ニガー(Asp、niger
)(2)アスペルギルス・テルレウス(Asp、te
rreus)(3)アスペルギルス・フラバノ(Asp
、flavus )(4) アスペルギルス・フオネセ
カエウス(Asp、fonesecaeus )(5)
アスペルギルス・ウエンテイー (Asp、wentii ) (6) アスペルギルス・アワモリ(Asp、awar
nori)(7)アスペルギルス−サイトイ(Asp、
5aitoi )(8) 7スベルギルスφエレガンス (ASp、ereganS ) (9”l 7スベルギルスーフマリカス(Asp、fu
maricus ) (10) アスペルギルス−パラシティカス(Asp、
paraciticus )(11)″ アスペルギル
ス−オリザエ(Asp、oryzae )(12) ア
スペルギルス・イタコニカス(Asp、1taconi
cus ) 2)ベニシリウA (Penicillium )属(
1)ペニシリウム・ジャンシネルム (Penjanthinellum )(2) ペニシ
リウム・エチヌロナルジオベンス(Pen、echin
ulonalgiovense )) (3) ペニシリウム・ルテウス(Pco、1uteu
s )(4) ペニシリウム・プルブロゲナム(Pen
、purpurogenum )(5)ペニシリウム
・ツタ−タム(Pen、notatum)(6)ペニシ
リウム・コリロフイルム (Pen、corylophilum )(7)ペニシ
リウム・クリソゲナム (Pen 、chrysogenum )(8)ペニシ
リウム、シトリナム(Per+、ci trinum
)3) リゾプス(R1]1zopus )属(1)
リゾプス、オリザエ(Rh1zo。oryzae )(
2) リゾプス・リグリカシス (Rh皿zo、nigricans )(3) リゾプ
ス・シネンシス(1Lhizo、chincnsis
)(4) リゾプス・アルリザス(Rh1zo、arr
hizus )(5) リゾプス・デv−t−(Iもh
izo、delemar )4)アフシデイ7 (Ab
sidia )属(1) アプシデ、イア・レグニエ1
ノ(Absi、rcgnieri ) 5)アクレモニウム(Acremonium )属(1
) アクレモニウム・ポトロニ− (Acremo、potronii )6)エラペニシ
リウム(lDupenicillium ) 1(1)
エラペニシリウム拳アビダナム(li:upen、a
bidjanum )(2) エラベニシリウム・ルド
ウイギー(Eupen、Iudwigii ) (3) エラペニシリウム・バルバム (Eupen 、parvum ) (4) エラベニシリウム・レテイクリスボルム(Eu
pcn、reticul isporum )(5)
エウペニシリウム、シェアリ−(Eupcn、st+e
arii ) (6) エラペニシリウム・オクロザルモネウム(Eu
pen、ochrosalmoneum )7)タラロ
マイセス(Talaromycec )属(]) タラ
ロマイセス・ステイピタータス(Ta1aro、5ti
pitatus )(2) タラロマイセス・ストリア
カス(Ta1aro、5triatus )8)アニキ
シイエラ(Anixiella ) Qi(1) アニ
キシイエラ・シティクラーク(Anix、reticu
lata )9)アラキニオタス(Arachniot
us ) 1q(1) アラキニオタス・フラボテウス
(Aracl+、flavoteus )」の セルコ
スボーラ(Cercospora ) 1’A(1)
セルコスボーラロベチコーラ (Cerco、beticorla )(2) セルコ
スポーラーメロゲナエ(cerccにmelogena
c ) 11) フザリウム(Ii”usariurn )属(
1) フザリウム・ソニ(Fusa、l1ni )12
)ブルラリア(l’ullularia )属(1)
プルラリア・プルランス(Pull、pullulan
s )13)シトロマイセス(Citromyces
)λ頂(1) シトロマイセスeブフェフェリアヌス(
C1tro、pfefTcrianus )14) ス
キゾフィルム(5chizophyllu+n )属(
]) スキゾフィルム・コムーネ (5chizo、commune ) 15) シルシネラ(C1rcinella)属( (1)+シルシネラ・ムスヵエ(Cir、muscae
)16)クンニングアメラ(cunningl+ae
mella ) E(1)タンニングアメラ・エレガン
ス (Cu+ming、elegans )17) ムコー
ル(八4ucor )圧(J) ムコール・ピリフォル
ミス (Mu 、piriforrnis )18)アウレオ
バシティウム(Aureobasidjum ) 属(
1) アウレオバシディウム拳プルランス( A,ur
eo.pullulans )19)バエシロマイセス
1図( paccilomyces ) fij%(1
) バエシロマイセス・バリオティ( P2c,v2r
1oti ) 等力fj’ I)、アスペルギルス属、ペニシリウム属
、リゾプス属、シトロマイセス属、スキゾフィルム属、
ムコール届、シルシネラ属及びクンニングアメラ属が好
ましく、さらにアスペルギルス届、ペニシリウムA【、
リゾプス属、及びシ)・ロマイセス属が好ま12く、特
にアスペルギルスIF, 及びペニシリウム属が好適で
ある。
(1) アスペルギルス・ニガー(Asp、niger
)(2)アスペルギルス・テルレウス(Asp、te
rreus)(3)アスペルギルス・フラバノ(Asp
、flavus )(4) アスペルギルス・フオネセ
カエウス(Asp、fonesecaeus )(5)
アスペルギルス・ウエンテイー (Asp、wentii ) (6) アスペルギルス・アワモリ(Asp、awar
nori)(7)アスペルギルス−サイトイ(Asp、
5aitoi )(8) 7スベルギルスφエレガンス (ASp、ereganS ) (9”l 7スベルギルスーフマリカス(Asp、fu
maricus ) (10) アスペルギルス−パラシティカス(Asp、
paraciticus )(11)″ アスペルギル
ス−オリザエ(Asp、oryzae )(12) ア
スペルギルス・イタコニカス(Asp、1taconi
cus ) 2)ベニシリウA (Penicillium )属(
1)ペニシリウム・ジャンシネルム (Penjanthinellum )(2) ペニシ
リウム・エチヌロナルジオベンス(Pen、echin
ulonalgiovense )) (3) ペニシリウム・ルテウス(Pco、1uteu
s )(4) ペニシリウム・プルブロゲナム(Pen
、purpurogenum )(5)ペニシリウム
・ツタ−タム(Pen、notatum)(6)ペニシ
リウム・コリロフイルム (Pen、corylophilum )(7)ペニシ
リウム・クリソゲナム (Pen 、chrysogenum )(8)ペニシ
リウム、シトリナム(Per+、ci trinum
)3) リゾプス(R1]1zopus )属(1)
リゾプス、オリザエ(Rh1zo。oryzae )(
2) リゾプス・リグリカシス (Rh皿zo、nigricans )(3) リゾプ
ス・シネンシス(1Lhizo、chincnsis
)(4) リゾプス・アルリザス(Rh1zo、arr
hizus )(5) リゾプス・デv−t−(Iもh
izo、delemar )4)アフシデイ7 (Ab
sidia )属(1) アプシデ、イア・レグニエ1
ノ(Absi、rcgnieri ) 5)アクレモニウム(Acremonium )属(1
) アクレモニウム・ポトロニ− (Acremo、potronii )6)エラペニシ
リウム(lDupenicillium ) 1(1)
エラペニシリウム拳アビダナム(li:upen、a
bidjanum )(2) エラベニシリウム・ルド
ウイギー(Eupen、Iudwigii ) (3) エラペニシリウム・バルバム (Eupen 、parvum ) (4) エラベニシリウム・レテイクリスボルム(Eu
pcn、reticul isporum )(5)
エウペニシリウム、シェアリ−(Eupcn、st+e
arii ) (6) エラペニシリウム・オクロザルモネウム(Eu
pen、ochrosalmoneum )7)タラロ
マイセス(Talaromycec )属(]) タラ
ロマイセス・ステイピタータス(Ta1aro、5ti
pitatus )(2) タラロマイセス・ストリア
カス(Ta1aro、5triatus )8)アニキ
シイエラ(Anixiella ) Qi(1) アニ
キシイエラ・シティクラーク(Anix、reticu
lata )9)アラキニオタス(Arachniot
us ) 1q(1) アラキニオタス・フラボテウス
(Aracl+、flavoteus )」の セルコ
スボーラ(Cercospora ) 1’A(1)
セルコスボーラロベチコーラ (Cerco、beticorla )(2) セルコ
スポーラーメロゲナエ(cerccにmelogena
c ) 11) フザリウム(Ii”usariurn )属(
1) フザリウム・ソニ(Fusa、l1ni )12
)ブルラリア(l’ullularia )属(1)
プルラリア・プルランス(Pull、pullulan
s )13)シトロマイセス(Citromyces
)λ頂(1) シトロマイセスeブフェフェリアヌス(
C1tro、pfefTcrianus )14) ス
キゾフィルム(5chizophyllu+n )属(
]) スキゾフィルム・コムーネ (5chizo、commune ) 15) シルシネラ(C1rcinella)属( (1)+シルシネラ・ムスヵエ(Cir、muscae
)16)クンニングアメラ(cunningl+ae
mella ) E(1)タンニングアメラ・エレガン
ス (Cu+ming、elegans )17) ムコー
ル(八4ucor )圧(J) ムコール・ピリフォル
ミス (Mu 、piriforrnis )18)アウレオ
バシティウム(Aureobasidjum ) 属(
1) アウレオバシディウム拳プルランス( A,ur
eo.pullulans )19)バエシロマイセス
1図( paccilomyces ) fij%(1
) バエシロマイセス・バリオティ( P2c,v2r
1oti ) 等力fj’ I)、アスペルギルス属、ペニシリウム属
、リゾプス属、シトロマイセス属、スキゾフィルム属、
ムコール届、シルシネラ属及びクンニングアメラ属が好
ましく、さらにアスペルギルス届、ペニシリウムA【、
リゾプス属、及びシ)・ロマイセス属が好ま12く、特
にアスペルギルスIF, 及びペニシリウム属が好適で
ある。
4、放線菌邦
1)ストレプトミセス( Streptomyces
) 尿(1) ストレプトミセスm ヘ/l/ ス(
st 、bellus )(2)ストレプトミセス−グ
リセウス ( SL 、griseus ) (3) ストレプトミセス ( St 、ambofaciens )2)ノカルデ
ィア( Nocardia)属(]、) ノカルディア
0グロペルラ( lJgloberula )(2)
ノカルディア・パラフイナエ ( N,paraffinac ) (3) ノカルディア・タータリカンス( N, ta
rtaricans )かあり、ノカルディアJrが好
ましい。
) 尿(1) ストレプトミセスm ヘ/l/ ス(
st 、bellus )(2)ストレプトミセス−グ
リセウス ( SL 、griseus ) (3) ストレプトミセス ( St 、ambofaciens )2)ノカルデ
ィア( Nocardia)属(]、) ノカルディア
0グロペルラ( lJgloberula )(2)
ノカルディア・パラフイナエ ( N,paraffinac ) (3) ノカルディア・タータリカンス( N, ta
rtaricans )かあり、ノカルディアJrが好
ましい。
従来、有機酸の発酵法による工業的生)ICは、通常、
終始暗黒のタンク内で行われており、光線の照射を実質
的に回aした条件下に行なわれている。
終始暗黒のタンク内で行われており、光線の照射を実質
的に回aした条件下に行なわれている。
本発明は、かかる従来の有機酸の発1f的生産法とは対
照的に、上記特定の光線を含まない光線を積極的に照射
しながら微生物の培養を行フ,【つものであり、この点
、本発明の方法しま従来の発酵法とは本質的に相違する
ものである。
照的に、上記特定の光線を含まない光線を積極的に照射
しながら微生物の培養を行フ,【つものであり、この点
、本発明の方法しま従来の発酵法とは本質的に相違する
ものである。
上記特定光線の照射は有機酸生産工程でいう、前培養お
よび、本培養いづれの場合も適用されるが、本培養に行
うことによりその効果が犬となる。
よび、本培養いづれの場合も適用されるが、本培養に行
うことによりその効果が犬となる。
照射しうる光線は、少なくとも2 8 0 n mおよ
びそれ以上の波長域の光線を実質的に含有する限り、特
に制限はなく、280〜8QQnmの波長域光を実質的
に含有する光線であれば、人工光線のみならず、自然光
線も使用することができる。
びそれ以上の波長域の光線を実質的に含有する限り、特
に制限はなく、280〜8QQnmの波長域光を実質的
に含有する光線であれば、人工光線のみならず、自然光
線も使用することができる。
しかして、人工光線及び/又は自然光線を用いる場合に
は、必要に応じ光フイルタ−を用い、少なくとも280
nmおよびそれ以上の波長域光を実質的に含有する光線
の照射光量が100,000μXV/crl以下、好ま
しくは10,000μvlAm以下、更に好ましくは1
,000〜1μwA+Aに抑制された人工光線の照射下
に培養することが好ましい。
は、必要に応じ光フイルタ−を用い、少なくとも280
nmおよびそれ以上の波長域光を実質的に含有する光線
の照射光量が100,000μXV/crl以下、好ま
しくは10,000μvlAm以下、更に好ましくは1
,000〜1μwA+Aに抑制された人工光線の照射下
に培養することが好ましい。
本発明の方法に従い、微生物の培養系に照射される前記
光線の強度は、厳密に制限されるものではなく、培養す
べき微生物の種類やその他の培養条件等により異なり、
個々の場合における最適の照射条件は当業者であれば小
規模の実験を行なうことにより容易だ決定し5るが、一
般には、400n m〜800nmの範囲の波長の可視
光線領域光の光量がioo、oooμWA!A以下、好
ましく1’;ilo、000−1 pw/crl、さら
に好ましくは1.000−507IWAJIの範囲内に
調節された光線を照射するのが有利である。また、28
0nm〜400nmの波長の紫外線領域の光線はあまり
強くない方が好ま(7く、通常制波長範囲の紫外線の強
度は一般に80,000μWA1rt JJ、下、好ま
しくは1.0,000μW/′c4以下、さらに好まし
くば1、 OO0−20lzW/2r!とするのが望ま
し、い。
光線の強度は、厳密に制限されるものではなく、培養す
べき微生物の種類やその他の培養条件等により異なり、
個々の場合における最適の照射条件は当業者であれば小
規模の実験を行なうことにより容易だ決定し5るが、一
般には、400n m〜800nmの範囲の波長の可視
光線領域光の光量がioo、oooμWA!A以下、好
ましく1’;ilo、000−1 pw/crl、さら
に好ましくは1.000−507IWAJIの範囲内に
調節された光線を照射するのが有利である。また、28
0nm〜400nmの波長の紫外線領域の光線はあまり
強くない方が好ま(7く、通常制波長範囲の紫外線の強
度は一般に80,000μWA1rt JJ、下、好ま
しくは1.0,000μW/′c4以下、さらに好まし
くば1、 OO0−20lzW/2r!とするのが望ま
し、い。
また、本発明の方法に従い、微生物の培:J1系に対し
て前記特定の光線を積極的に照射する具体的方法として
は、例えば、実質的に外光線から密閉された系内(タン
ク内)において、少なくとも280 n rnおよびそ
れ以上の波長域の光線を実質的に含有する光線、好まし
くは、280〜soonmの波長域光を実質的に含有す
る人工光線(この場合、人工光線源それ自体がかかる光
質特性の光を発するものであってもよく、或いは人工光
線源を適当なフィルターで覆うことにより照射される光
が上記のよ5な光質特性をもつようにしてもよい)を照
射する方法;太陽又は自然光線の照射下に、少なくとも
280nmおよびそれ以−ヒの波長域の光線を実質的に
含有する光線、好ましくは280〜800旧ηの波長域
光を実質的に含有する光を透過する、透明な無色乃至有
色の有機質又は無機質の被覆材(例えば、紫外線吸収剤
を配合した合成樹脂フィルム)により被覆した条件下に
培養を行なう方法;並びに上記両方法の組合わせ等が考
えられる。
て前記特定の光線を積極的に照射する具体的方法として
は、例えば、実質的に外光線から密閉された系内(タン
ク内)において、少なくとも280 n rnおよびそ
れ以上の波長域の光線を実質的に含有する光線、好まし
くは、280〜soonmの波長域光を実質的に含有す
る人工光線(この場合、人工光線源それ自体がかかる光
質特性の光を発するものであってもよく、或いは人工光
線源を適当なフィルターで覆うことにより照射される光
が上記のよ5な光質特性をもつようにしてもよい)を照
射する方法;太陽又は自然光線の照射下に、少なくとも
280nmおよびそれ以−ヒの波長域の光線を実質的に
含有する光線、好ましくは280〜800旧ηの波長域
光を実質的に含有する光を透過する、透明な無色乃至有
色の有機質又は無機質の被覆材(例えば、紫外線吸収剤
を配合した合成樹脂フィルム)により被覆した条件下に
培養を行なう方法;並びに上記両方法の組合わせ等が考
えられる。
本発明の方法に従かい上記特定波長域光を実質的に含有
する光線の有機酸生産性微生物に対する照射開始時期は
、該微生物培養系内に於いて、該微生物の対数増殖1u
lが好ましい。該微生物は、培養系内に植菌されると、
直ちに急激1Lる一増殖は行なわず、誘導JtJ]を経
過Iまた後に、急速に増殖を行う対数増殖期となる。対
数増殖期以降の、該微生物は、系内の栄養びの枯渇に伴
ない定常期を経て、減数、死滅する。本発明によれば、
上記特定波長域光を実質的に含有する光線の照射開始は
、対数増殖期、好ましくは、対数増殖期の前期さらに好
ましくは、中期である。また、上記特定の波長域光を実
質的に含有するブC線を照射する期間としては、前期の
照射開始時点より発1酵が終了する時点まで、あるいは
発酵がある退行に達する時点まで等あげられるが、好ま
しくは発酵が終了する時点までである。
する光線の有機酸生産性微生物に対する照射開始時期は
、該微生物培養系内に於いて、該微生物の対数増殖1u
lが好ましい。該微生物は、培養系内に植菌されると、
直ちに急激1Lる一増殖は行なわず、誘導JtJ]を経
過Iまた後に、急速に増殖を行う対数増殖期となる。対
数増殖期以降の、該微生物は、系内の栄養びの枯渇に伴
ない定常期を経て、減数、死滅する。本発明によれば、
上記特定波長域光を実質的に含有する光線の照射開始は
、対数増殖期、好ましくは、対数増殖期の前期さらに好
ましくは、中期である。また、上記特定の波長域光を実
質的に含有するブC線を照射する期間としては、前期の
照射開始時点より発1酵が終了する時点まで、あるいは
発酵がある退行に達する時点まで等あげられるが、好ま
しくは発酵が終了する時点までである。
なお、照射形式としては、続けて照射を行う連続照射法
、照射と暗黒とを交互にくり返す間欠照射法、およびこ
れらの組み合せ法等があり、適宜選択することが出来る
。
、照射と暗黒とを交互にくり返す間欠照射法、およびこ
れらの組み合せ法等があり、適宜選択することが出来る
。
本発明でいう「xnmおよびそれ以上の波長域の光線を
実質的に含有する」とは照射する全光線量のうち、Xn
m未満の波長域の紫外線が完全に存在しないことのみな
らず、該紫外線が本発明の培養に悪影響を及ぼさl【い
程度の範囲で少量自治していても支障はないことを意味
する。
実質的に含有する」とは照射する全光線量のうち、Xn
m未満の波長域の紫外線が完全に存在しないことのみな
らず、該紫外線が本発明の培養に悪影響を及ぼさl【い
程度の範囲で少量自治していても支障はないことを意味
する。
また、本発明でいうrY−Znmの波長域光を実質的に
含有する」とは、照射する全光#9量のうち、Y−Zn
mの波長域光が100係の場合のみならず、60幅以上
、好ましくは、80%以上更に好ましくは90係以上で
ある。
含有する」とは、照射する全光#9量のうち、Y−Zn
mの波長域光が100係の場合のみならず、60幅以上
、好ましくは、80%以上更に好ましくは90係以上で
ある。
本発明の方法に従う有機酸生産性微生物の培養は、上記
特定の光線の照射下に行なうという条件を除けば、従来
から行なわれている条件と全く同様の条件下に行なうこ
とができる。例えば、有機酸生産性微生物を適当な栄養
培地中で液体培養又は固体培養することにより行うこと
ができる。その際の培地の栄養源、窒素源及び炸機塩畑
等は、使用する微生物や培養手段に応じて適宜変更選択
されるが、微生物の培養に通常用いられるものが広く使
用される。炭素源としては、同化可能な炭素化合物であ
ればよく、例えばブドウ糖、ショ糖、乳糖、麦芽糖、澱
粉、デキストリン、糖蜜、グリセリン、炭化水素、エチ
ルアルコール、メチルアルコール、酢酸などが使用され
る。また、窒素源としては、使用可能な窒素化合物であ
ればよく、例エバコーン・スチーブ・リカー、大豆粉、
綿実油、小麦グルテン、ペプトン、肉エキス、酵母エキ
ス、酵母、カゼイン加水分解物、大豆タンパク加水分解
物、アンモニウム塩、硝酸塩、などが使用される。その
他無機塩としては例えば、リン酸塩、マグネシウム、カ
ルシウム、カリウム、ナトリウム、亜鉛、鉄、マンガン
などの塩類が、さらに必要に応じてアミノ酸類、ビタミ
ン類、有機酸類、核酸関連物質、発酵原料となる前駆体
なトカ畿イ史用される。
特定の光線の照射下に行なうという条件を除けば、従来
から行なわれている条件と全く同様の条件下に行なうこ
とができる。例えば、有機酸生産性微生物を適当な栄養
培地中で液体培養又は固体培養することにより行うこと
ができる。その際の培地の栄養源、窒素源及び炸機塩畑
等は、使用する微生物や培養手段に応じて適宜変更選択
されるが、微生物の培養に通常用いられるものが広く使
用される。炭素源としては、同化可能な炭素化合物であ
ればよく、例えばブドウ糖、ショ糖、乳糖、麦芽糖、澱
粉、デキストリン、糖蜜、グリセリン、炭化水素、エチ
ルアルコール、メチルアルコール、酢酸などが使用され
る。また、窒素源としては、使用可能な窒素化合物であ
ればよく、例エバコーン・スチーブ・リカー、大豆粉、
綿実油、小麦グルテン、ペプトン、肉エキス、酵母エキ
ス、酵母、カゼイン加水分解物、大豆タンパク加水分解
物、アンモニウム塩、硝酸塩、などが使用される。その
他無機塩としては例えば、リン酸塩、マグネシウム、カ
ルシウム、カリウム、ナトリウム、亜鉛、鉄、マンガン
などの塩類が、さらに必要に応じてアミノ酸類、ビタミ
ン類、有機酸類、核酸関連物質、発酵原料となる前駆体
なトカ畿イ史用される。
培養温度および培養時間は、使用する微生物によっても
多少異なるものであって、その微生物が充分発育し得る
範囲内で適宜変更することができるが一般に、例えばa
Imの場合は約25〜37℃程度、糸状菌、酵母菌、担
子菌の場合は約20〜26℃程度、放線菌類の場合は約
26〜32℃程度で培養することがよい。
多少異なるものであって、その微生物が充分発育し得る
範囲内で適宜変更することができるが一般に、例えばa
Imの場合は約25〜37℃程度、糸状菌、酵母菌、担
子菌の場合は約20〜26℃程度、放線菌類の場合は約
26〜32℃程度で培養することがよい。
更に具体的な培養条件は、個々の微生物によって異なる
が、例えば、山口辰良、山口和夫著、最新応用微生物学
入門、(昭和52年7月1日、1版9刷発行)技報堂出
版■第310〜322頁、鮫島広年、奈良高編著者、微
生物とその応用−全6蓚、■微生物と発酵生産(昭和5
4年4月25日、初版1刷発行)共立出版■第186〜
192頁、木下祝部著、新版発酵工業(昭和52年7月
20日、発行)犬日本図書■第159〜182頁、及び
日本化学学会編、実験化学講座25生物化学III (
昭和33年9月25日発行)丸善■第141〜171等
、に開示された培養条件を用いて行うことができる。
が、例えば、山口辰良、山口和夫著、最新応用微生物学
入門、(昭和52年7月1日、1版9刷発行)技報堂出
版■第310〜322頁、鮫島広年、奈良高編著者、微
生物とその応用−全6蓚、■微生物と発酵生産(昭和5
4年4月25日、初版1刷発行)共立出版■第186〜
192頁、木下祝部著、新版発酵工業(昭和52年7月
20日、発行)犬日本図書■第159〜182頁、及び
日本化学学会編、実験化学講座25生物化学III (
昭和33年9月25日発行)丸善■第141〜171等
、に開示された培養条件を用いて行うことができる。
更に詳しくは、クエン酸の生産では、例えば特許公告第
50−16879号、同50−16436号、同51.
−45673号、同51−21073号、同51.−6
751号、同51.−34474号、同51−4419
5号、同53−7514号、同53 8797号、同5
3−19676号等の明細書、及びL −1Jンゴ酸は
、例えば特許公報第53−24515号同53−319
55号及び同53−43590号等開示された培養条件
を用いて行うことができる。
50−16879号、同50−16436号、同51.
−45673号、同51−21073号、同51.−6
751号、同51.−34474号、同51−4419
5号、同53−7514号、同53 8797号、同5
3−19676号等の明細書、及びL −1Jンゴ酸は
、例えば特許公報第53−24515号同53−319
55号及び同53−43590号等開示された培養条件
を用いて行うことができる。
しかして、本発明によれば、上記光の透過特性を有する
有機酸生産性微生物の培養用の被覆材が胤供される。
有機酸生産性微生物の培養用の被覆材が胤供される。
本発明の資材としては、上記の光線透過特性を有するも
のであれば、その材質等は特に制限されるものではなく
、どのようなタイプの被覆材でも使用することができる
。そしてかかる資材は通常無機質又は有機質のフィルム
、板、その他の成形体から成ることができる。■、かし
て、例えば無機質フィルム又は板としては、典型的には
染料又は顔料(例:エメラルドグリーン)を配合したガ
ラス板、一般的な紫外線吸収剤を含有する合成樹脂膜を
塗布又は積層したガラス板およびガラスフィルター等が
挙げられ、また、有機質フィルム又は板としては、特に
紫外線吸収剤を塗布又は含有せしめた合成樹脂フィルム
又は板が好適である。
のであれば、その材質等は特に制限されるものではなく
、どのようなタイプの被覆材でも使用することができる
。そしてかかる資材は通常無機質又は有機質のフィルム
、板、その他の成形体から成ることができる。■、かし
て、例えば無機質フィルム又は板としては、典型的には
染料又は顔料(例:エメラルドグリーン)を配合したガ
ラス板、一般的な紫外線吸収剤を含有する合成樹脂膜を
塗布又は積層したガラス板およびガラスフィルター等が
挙げられ、また、有機質フィルム又は板としては、特に
紫外線吸収剤を塗布又は含有せしめた合成樹脂フィルム
又は板が好適である。
この成形に使用し5る樹脂としては、後述する熱可塑性
樹脂の池、例えば、メラミン樹脂、フェノール樹脂、エ
ポキシ樹脂、シリコーン樹脂、尿素樹脂、アルキッド樹
脂、アリルフタレート樹脂等の熱硬化性樹脂もまた用い
ることができる。
樹脂の池、例えば、メラミン樹脂、フェノール樹脂、エ
ポキシ樹脂、シリコーン樹脂、尿素樹脂、アルキッド樹
脂、アリルフタレート樹脂等の熱硬化性樹脂もまた用い
ることができる。
本発明に使用し得る透明フィルム又は板は、例えば通常
のフィルム形成性熱可塑性樹脂に適当フ文紫外線吸収剤
を配合し、フィルム又は板に成形することにより製造す
ることができる。
のフィルム形成性熱可塑性樹脂に適当フ文紫外線吸収剤
を配合し、フィルム又は板に成形することにより製造す
ることができる。
使用し得るフィルム成形性熱可塑性合成樹脂としては、
例えばポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリエチ
レン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリエステル、
ポリアミド、ポリカーボネート、ポリメチルメタクリレ
ート、ポリアクリレート、ポリ酢酸ビニル、ポリビニル
アルコール、含フツ素樹脂、セルロース系樹脂、ABS
樹脂等、又はこれら重合体を主体(好ましくは50重量
係以上)とする共重合体もしくはブレンド物が包含され
、特に耐光性、強度、光線透過性の理由からポリ塩化ビ
ニル、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル、
含フツソ系樹脂、セルロース系樹脂及びポリカーボネー
トが好適である。
例えばポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリエチ
レン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリエステル、
ポリアミド、ポリカーボネート、ポリメチルメタクリレ
ート、ポリアクリレート、ポリ酢酸ビニル、ポリビニル
アルコール、含フツ素樹脂、セルロース系樹脂、ABS
樹脂等、又はこれら重合体を主体(好ましくは50重量
係以上)とする共重合体もしくはブレンド物が包含され
、特に耐光性、強度、光線透過性の理由からポリ塩化ビ
ニル、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル、
含フツソ系樹脂、セルロース系樹脂及びポリカーボネー
トが好適である。
本発明に使用し得る人工光源として、上記した特定波長
域の光線を放射する光源であれば、いづれものでも使用
できる。そして、かかる光源としては例えば、螢光灯、
水銀灯、陽光ランプ、一般電球、投光用電球、特殊電球
(来遊ランプカタログより、東芝電材株式会社)等があ
る。更に具体的には、螢光灯〔に)内は、商品名を示す
。〕として、8日照灯FL4oSW−ル侃、東芝)、プ
ラントルクス(PL 40 )3/NL 、来夏)、フ
ィッシュルクス(FL40SB川i/NL、来夏)、青
色(FT、4ofいし。
域の光線を放射する光源であれば、いづれものでも使用
できる。そして、かかる光源としては例えば、螢光灯、
水銀灯、陽光ランプ、一般電球、投光用電球、特殊電球
(来遊ランプカタログより、東芝電材株式会社)等があ
る。更に具体的には、螢光灯〔に)内は、商品名を示す
。〕として、8日照灯FL4oSW−ル侃、東芝)、プ
ラントルクス(PL 40 )3/NL 、来夏)、フ
ィッシュルクス(FL40SB川i/NL、来夏)、青
色(FT、4ofいし。
来夏)、青白色(FL 40 BW/NL 、来夏)、
白色(FL40 Sl)/NL、来夏)、昼光色(FL
40 Sl)/fすり、来夏)、デラックス(p″L4
0SW−DL−んへり、来夏)、温白色(F、T、 4
0 SW/NL、 FL 40 SW −A/NT、、
来夏)、葉たばこ用6100°K (li’L40 S
)七D −81)L 6100°K。
白色(FL40 Sl)/NL、来夏)、昼光色(FL
40 Sl)/fすり、来夏)、デラックス(p″L4
0SW−DL−んへり、来夏)、温白色(F、T、 4
0 SW/NL、 FL 40 SW −A/NT、、
来夏)、葉たばこ用6100°K (li’L40 S
)七D −81)L 6100°K。
来夏)、写真撮影用(FL 40 SD −SDL −
CI)/NL。
CI)/NL。
来夏)、ブラックライト螢光ランプ(II’L 405
J3J。
J3J。
−13松下)、健康線用螢光灯CFL20S−E松下)
、螢光ケミカルランプ(’Ii’L205−BL松下)
、陽光ランプ(D 125.D250など、来夏)、高
演仏性螢光灯(FL20SW−JしDL 50 K 、
来夏)及び捕虫用螢光灯(FL20 SBA 37 K
、来夏)等がある。
、螢光ケミカルランプ(’Ii’L205−BL松下)
、陽光ランプ(D 125.D250など、来夏)、高
演仏性螢光灯(FL20SW−JしDL 50 K 、
来夏)及び捕虫用螢光灯(FL20 SBA 37 K
、来夏)等がある。
以上述べた本発明の方法に従えば、醗酵法による有機酸
の生産において、特定の光質条件下に微生物を培養する
ことにより、有機酸の生産が大いに促進され、医薬、食
品等の分野に資する所極めて甚大である。
の生産において、特定の光質条件下に微生物を培養する
ことにより、有機酸の生産が大いに促進され、医薬、食
品等の分野に資する所極めて甚大である。
次に実施例を挙げて、本発明をさらに説明する。
実施例1、比較例1
マルト・エキストラクト・ブロス(])ifco社製)
溶液100 meを500−三角フラスコに分注t7、
加圧滅菌後、あらかじめマルツ・エキストラクト・アガ
ー(1)ifco社製)スラントに植継いでおいたL
−リンゴ酸生産性微生物ギャンデイダ・プルンプテイー
(Candida brumptii IFO0731
)を1白金耳植菌し、培養温度30℃、振とり回転数2
00回/分、暗黒条件下で36時間前培養した。
溶液100 meを500−三角フラスコに分注t7、
加圧滅菌後、あらかじめマルツ・エキストラクト・アガ
ー(1)ifco社製)スラントに植継いでおいたL
−リンゴ酸生産性微生物ギャンデイダ・プルンプテイー
(Candida brumptii IFO0731
)を1白金耳植菌し、培養温度30℃、振とり回転数2
00回/分、暗黒条件下で36時間前培養した。
予め、表−1から成る水溶液をFiI¥製しておき、そ
の水溶液20m1!をバリオガラス製の500 me坂
ロフラスコに分注し、110℃、1o分間滅菌後、上記
前培養菌体浮遊液2−を植偵し、培養温度30℃、振と
5回転数200回/分、暗黒条件下で、本培養を行った
。
の水溶液20m1!をバリオガラス製の500 me坂
ロフラスコに分注し、110℃、1o分間滅菌後、上記
前培養菌体浮遊液2−を植偵し、培養温度30℃、振と
5回転数200回/分、暗黒条件下で、本培養を行った
。
表 −1
本培養開始よシ24時間目に、菌体の増殖が対数増殖期
の中期に達していることを生菌数により確認したので、
表−2、図−1及び図−2に示した280〜360nm
及び300〜soonm波長域光を発光する螢光灯を設
置しである振と5培養機(培養温度30℃、振とり回転
数200回/分)に、培養フラスコ1o本を移し、培養
を継11+、した。なお、残った10本の培養フラスコ
についてはそのまま暗黒培養を続けた。培養時間は培養
開始より120時間とし、光照射区では連続照射培養を
行いその培養結果を表−3に示した。培養結果(生成量
)は各区の培養フラスコ(10本)で14られた値の平
均値である。
の中期に達していることを生菌数により確認したので、
表−2、図−1及び図−2に示した280〜360nm
及び300〜soonm波長域光を発光する螢光灯を設
置しである振と5培養機(培養温度30℃、振とり回転
数200回/分)に、培養フラスコ1o本を移し、培養
を継11+、した。なお、残った10本の培養フラスコ
についてはそのまま暗黒培養を続けた。培養時間は培養
開始より120時間とし、光照射区では連続照射培養を
行いその培養結果を表−3に示した。培養結果(生成量
)は各区の培養フラスコ(10本)で14られた値の平
均値である。
表 −2
表 −6
実施例2,3、比較例2.3
表−4に示した成分組成を有する培地を前培地及び本培
地に用いて、コハク酸中産性微生物キャンデイダ・プル
ンプティー(Candida brumptii IF
O0731)及びキャンディダーリボリティヵ(Can
didalipolytica IFO1195)をそ
れぞれ実施例1、比較例1と同一の方法で培養1.7だ
。但し、前培養は48時間とし、本培養は168時間と
した。その培養結果を表−5に示した。
地に用いて、コハク酸中産性微生物キャンデイダ・プル
ンプティー(Candida brumptii IF
O0731)及びキャンディダーリボリティヵ(Can
didalipolytica IFO1195)をそ
れぞれ実施例1、比較例1と同一の方法で培養1.7だ
。但し、前培養は48時間とし、本培養は168時間と
した。その培養結果を表−5に示した。
表 −4
※炭素数12〜18の混合物(純分92循)表−5
実施例4、比較例4
YMプロス(JJifco社製071.1)溶液を前培
地とし、表−6に示した本培地を用いて、フマール酸生
産性微生物キャンデイダ・ハイドロカーボフマリカ (
Candida hydrocarbofumaric
a ATCC28532)を実施例1、比較例1と同一
の方法で培養しブこ。
地とし、表−6に示した本培地を用いて、フマール酸生
産性微生物キャンデイダ・ハイドロカーボフマリカ (
Candida hydrocarbofumaric
a ATCC28532)を実施例1、比較例1と同一
の方法で培養しブこ。
但し、前培養は48時間と[7、本培養は168時間と
し、た。その培養結果を表−7に示した。
し、た。その培養結果を表−7に示した。
表−6
表 −7
実施例−5、比較例5
表−8及び表−9に示した組成を有する前培地及び本培
地を用いて、イタコン酸生産性微生物アスペルギウス・
テレウス(Aspergillus terreus
ATCC10020)を実施例1、比較例1と同一の方
法で培養I、た。但し、本培地の量は100mV500
mlmlフロフラスコーそこに5 mlの前培養菌体浮
遊液を植菌した。また、培養温度は本培養のみ36℃、
培養時間は前培養48時間、本培養168時間とし、光
照射区では培養72時間目から光照射培養を開始した。
地を用いて、イタコン酸生産性微生物アスペルギウス・
テレウス(Aspergillus terreus
ATCC10020)を実施例1、比較例1と同一の方
法で培養I、た。但し、本培地の量は100mV500
mlmlフロフラスコーそこに5 mlの前培養菌体浮
遊液を植菌した。また、培養温度は本培養のみ36℃、
培養時間は前培養48時間、本培養168時間とし、光
照射区では培養72時間目から光照射培養を開始した。
表−8
表 −9
その培養結果を表−10に示した。
表 −10
実施例6、比較例6
グルコース1.0%、コーン・ステイープ・リカー0.
5’g、NaCz o、 1 %、及びCaCO30,
25%から成る培地を試験管に1m7!とり、121℃
下で1゜分間滅菌した。予めYGCメディウム(ArC
C菌株カタログ)スラントに植継いでおいた2、5−ジ
ケトグルコン酸生産性微生物アセトバクター・フラグム
(A、cetot)actcr fragum AT、
CC21409)を、この液体培地に1白金耳接種し7
.30℃の暗黒条件下で72時間静置培養した。次に、
この静抽培養液2 mlを滅菌済の同じ組成の培養液1
00 meの入った坂ロフラスコに添加し7.30℃の
暗黒条件下、振とう回転数200回/分で18時間振と
5培養した。
5’g、NaCz o、 1 %、及びCaCO30,
25%から成る培地を試験管に1m7!とり、121℃
下で1゜分間滅菌した。予めYGCメディウム(ArC
C菌株カタログ)スラントに植継いでおいた2、5−ジ
ケトグルコン酸生産性微生物アセトバクター・フラグム
(A、cetot)actcr fragum AT、
CC21409)を、この液体培地に1白金耳接種し7
.30℃の暗黒条件下で72時間静置培養した。次に、
この静抽培養液2 mlを滅菌済の同じ組成の培養液1
00 meの入った坂ロフラスコに添加し7.30℃の
暗黒条件下、振とう回転数200回/分で18時間振と
5培養した。
こうして得られた前培養菌体浮遊液を表−11に示した
組成を治する本培地50−の入った坂ロフラスコ(バリ
オガラス製)に、各々5mlずつ)「i菌1..30℃
の暗黒条件下、振と5回転慮200回/分で実施例1、
比較例1と同様に本培lを行った。但し、本培養は60
時間と12、光照射区では培、#7時間目から光照射培
rJを開始した。その培j結果を表−12に示した。
組成を治する本培地50−の入った坂ロフラスコ(バリ
オガラス製)に、各々5mlずつ)「i菌1..30℃
の暗黒条件下、振と5回転慮200回/分で実施例1、
比較例1と同様に本培lを行った。但し、本培養は60
時間と12、光照射区では培、#7時間目から光照射培
rJを開始した。その培j結果を表−12に示した。
表 −11
表−12
※グルコースに基づく収率
実施例7、比較例7
グルコース0.5%及びコーン会ステイープ・リカー1
.0%から成る水浴液(PI−(7,0) 100ゴの
入った500艷坂ロフラスコを滅菌、冷却後、L (+
)−酒石酸生産性(シス・エポキシコノ・り誠より生成
)微生物アシネトバクタ−・タータロゲネス(Ac1n
etobacter tartarogenes AT
CC31105)を1白金耳接種し、30℃の暗黒条件
下、振とう回転数200回/分で24時間振とう培養し
た。こうして得られた前培養菌体浮遊液5 rrtを、
コーン・ステイープ・リカー0.2係、N1−l4NO
30,1係、1ぐ、Hf’CJ40.2係、Mg50.
−711.00.05 係、及びFe 5o4−7jI
、00.001%から成る本培地50 ml (PI−
I 7.0 )を含む500 ml’、三角フラスコ(
i或菌τi’< )に偵、菌し、同1片にシス・エポキ
シコハク酸カルシウムを遊2i(I−、tとして30係
の濃度になるように添加し、30℃の暗黒条件下、振と
う回転数200同/分で実施例1、比較例1と同様に本
培養を行った。但し、本培養は48時間とし、光照射区
では培、M7時間目から光照射培養を開始した。その結
果を表−13に示した。
.0%から成る水浴液(PI−(7,0) 100ゴの
入った500艷坂ロフラスコを滅菌、冷却後、L (+
)−酒石酸生産性(シス・エポキシコノ・り誠より生成
)微生物アシネトバクタ−・タータロゲネス(Ac1n
etobacter tartarogenes AT
CC31105)を1白金耳接種し、30℃の暗黒条件
下、振とう回転数200回/分で24時間振とう培養し
た。こうして得られた前培養菌体浮遊液5 rrtを、
コーン・ステイープ・リカー0.2係、N1−l4NO
30,1係、1ぐ、Hf’CJ40.2係、Mg50.
−711.00.05 係、及びFe 5o4−7jI
、00.001%から成る本培地50 ml (PI−
I 7.0 )を含む500 ml’、三角フラスコ(
i或菌τi’< )に偵、菌し、同1片にシス・エポキ
シコハク酸カルシウムを遊2i(I−、tとして30係
の濃度になるように添加し、30℃の暗黒条件下、振と
う回転数200同/分で実施例1、比較例1と同様に本
培養を行った。但し、本培養は48時間とし、光照射区
では培、M7時間目から光照射培養を開始した。その結
果を表−13に示した。
表 −16
酸1モルが生成し7た場合を100係としたモル収率実
施例8,9、比較例8,9 表−14及び表−15に示した前培地及び本培地を用い
て、2−ケトーL−グロン酸生産性(2゜5−ジケト−
D−グルコン酸あるいはその塩類より生成)微生物ブレ
ビバクテリウム・ケトソレダクタム(Brevibac
terium ketosoreductum A1.
’CC21914)及びシュードモナス・クロロラフイ
ス(Pseudornonaschlororaphi
s ATCC9446)を実施例1、比較例1と同一の
方法で、それぞれ別々に培養l、た。但し、前培養は2
4時間、本培養は72時間とし、元照射区では培養7時
間目から光照射培養を開始した。
施例8,9、比較例8,9 表−14及び表−15に示した前培地及び本培地を用い
て、2−ケトーL−グロン酸生産性(2゜5−ジケト−
D−グルコン酸あるいはその塩類より生成)微生物ブレ
ビバクテリウム・ケトソレダクタム(Brevibac
terium ketosoreductum A1.
’CC21914)及びシュードモナス・クロロラフイ
ス(Pseudornonaschlororaphi
s ATCC9446)を実施例1、比較例1と同一の
方法で、それぞれ別々に培養l、た。但し、前培養は2
4時間、本培養は72時間とし、元照射区では培養7時
間目から光照射培養を開始した。
その培養結果を表−16に示した。
表−14
表−15
表−16
実施例10〜12、比較例10〜12
前記表−14及び表−17に示した前培地及び本培地を
用いて、ピルビン酸生産性微生物ブレビバクテリウム・
プタニカム(Brevibacterium buta
ni−cum ATCC21196)、アルスロバクク
ー・バラフイネウス(Arthrobacter pa
raffineus A’L’CC19064)、及び
コリネバクテリウム・アルヵナム(Corynebac
−terium alkanum ATCC21194
)を実施例1、比較例1と同一の方法で、それぞれ別々
に培養を行った。但し、前培itは24時間、本培養は
96時間とし、光照射区では培養7時間目から光照射培
養を開始した。その培養結果を表−18に示した。
用いて、ピルビン酸生産性微生物ブレビバクテリウム・
プタニカム(Brevibacterium buta
ni−cum ATCC21196)、アルスロバクク
ー・バラフイネウス(Arthrobacter pa
raffineus A’L’CC19064)、及び
コリネバクテリウム・アルヵナム(Corynebac
−terium alkanum ATCC21194
)を実施例1、比較例1と同一の方法で、それぞれ別々
に培養を行った。但し、前培itは24時間、本培養は
96時間とし、光照射区では培養7時間目から光照射培
養を開始した。その培養結果を表−18に示した。
表 −17
実施例13、比較例13
n−パラフィン(C1,〜C1,の混合物)10係、N
ll4NO30,1係、MgSO40,02係、l64
2PO,0,03係、Na2l−11’041112)
120 0.03%、CaC0,4%及び水道水より成
る培地(I)H5,0)に、クエン酸生産性微生物ペニ
ンリウム・シエルメシナム(Penicilliumc
hermesinum ATCC20325)の胞子懸
濁液を接釉し、28℃の暗黒条件下で振とう培養した。
ll4NO30,1係、MgSO40,02係、l64
2PO,0,03係、Na2l−11’041112)
120 0.03%、CaC0,4%及び水道水より成
る培地(I)H5,0)に、クエン酸生産性微生物ペニ
ンリウム・シエルメシナム(Penicilliumc
hermesinum ATCC20325)の胞子懸
濁液を接釉し、28℃の暗黒条件下で振とう培養した。
培養時間は14日間とし、光照射区では培J 41目よ
り光照射培養を開始した。その培養結果を表−19に示
し、た。
り光照射培養を開始した。その培養結果を表−19に示
し、た。
表−19
実施例−14、比較例−14
前記表−14及び表−20に示した前培地及び本培地を
用いて、α−ケトゲルタール酸生産性微生物ブレビバク
テリウム・ケトグルタミカム(Brevibacter
ium ketoglutamicum ATCC15
587)を実施例1、比較例1と同一の方法で培養した
。
用いて、α−ケトゲルタール酸生産性微生物ブレビバク
テリウム・ケトグルタミカム(Brevibacter
ium ketoglutamicum ATCC15
587)を実施例1、比較例1と同一の方法で培養した
。
但し、前培養は24時間、本培養は96時間とし、光照
射区では培養7時間目より光照射培養を開始した。又、
本培養中の培地PHはアンモニア水のフィード法により
pH6,0〜8.0の範囲に調節した。
射区では培養7時間目より光照射培養を開始した。又、
本培養中の培地PHはアンモニア水のフィード法により
pH6,0〜8.0の範囲に調節した。
表−20
その培養結果を表−21に示した。
表 −21
実施例15、比較例15
乳酸生産性微生物ラクトバチルス・デルプルキ(Lac
tobacillus delbruckii IFO
3202)を少量のCaC0,、を添加したグルコース
1,5%、D’f−E)エキス0.8係、寒天1.5係
からなる培地(pH6,8)に37℃で2日間穿刺培養
し、その1白金耳を表−22の液体培地100ゴに接種
し、37℃で18時間前培養した。
tobacillus delbruckii IFO
3202)を少量のCaC0,、を添加したグルコース
1,5%、D’f−E)エキス0.8係、寒天1.5係
からなる培地(pH6,8)に37℃で2日間穿刺培養
し、その1白金耳を表−22の液体培地100ゴに接種
し、37℃で18時間前培養した。
無菌的に遠心分離(4000rpm、15分)により果
肉し、滅菌生理食塩水で洗浄したのち、100m1の滅
菌食塩水に浮遊した。予め、表−23から成る水溶液を
調製しておき、その水溶液100−をパイレックスガラ
ス製の500rn1.三角フラスコに分注し、滅菌・冷
却後、上記前培養置体浮遊液5艷を植菌し、別殺菌して
おいてCaC0,59を添加し、7日間静置培養1.た
。但し、光照射区では、本培養開始より18時間目に、
表−2、図−1、及び図−2に示した280〜35Qn
m及び300〜800nmの波長域光を放射する螢光打
丁に移し、培養を継続した。なお培養中は時々フラスコ
を振とうした。その培養結果を表−24に示した。
肉し、滅菌生理食塩水で洗浄したのち、100m1の滅
菌食塩水に浮遊した。予め、表−23から成る水溶液を
調製しておき、その水溶液100−をパイレックスガラ
ス製の500rn1.三角フラスコに分注し、滅菌・冷
却後、上記前培養置体浮遊液5艷を植菌し、別殺菌して
おいてCaC0,59を添加し、7日間静置培養1.た
。但し、光照射区では、本培養開始より18時間目に、
表−2、図−1、及び図−2に示した280〜35Qn
m及び300〜800nmの波長域光を放射する螢光打
丁に移し、培養を継続した。なお培養中は時々フラスコ
を振とうした。その培養結果を表−24に示した。
表−22
表 −24
実施例16、比較例16
ソルビトール5係、酵母エキス1係、寒天2係からなる
斜面寒天培地に培養した5−ケトグルコン酸生産性微生
物グルコノバクタ−・オキシダンスe亜種サブオキシダ
ンス(アセトバクター・サブオキシダンス) (Qlu
conobacter oxydans 5ubsp。
斜面寒天培地に培養した5−ケトグルコン酸生産性微生
物グルコノバクタ−・オキシダンスe亜種サブオキシダ
ンス(アセトバクター・サブオキシダンス) (Qlu
conobacter oxydans 5ubsp。
5uboxydans (Acetobacter 5
uboxydans )ATCC23773]をソール
ビトール5係、酵母エキス1%の水溶液5−に−白金耳
植菌し、27℃で48時間前培養した。
uboxydans )ATCC23773]をソール
ビトール5係、酵母エキス1%の水溶液5−に−白金耳
植菌し、27℃で48時間前培養した。
これを更に表−25からなる水溶液5o−に無菌的に加
え、30℃で48時間振と5培養した。
え、30℃で48時間振と5培養した。
予め、表−26から成る水溶液を調製しておき、その水
溶液50meをバリオガラス製の500−坂ロフラスコ
に分注し、滅菌後、上記前培9菌体浮遊)液1ゴを植菌
し、実施例1、比較例1と同様の方法で光照射による培
養を行なった。但し、本培養期間は40時間であり、光
照射開始は菌体の増殖が対数増殖期の中期に達した時期
、すなわち本培養開始後14時間目に行なった。
溶液50meをバリオガラス製の500−坂ロフラスコ
に分注し、滅菌後、上記前培9菌体浮遊)液1ゴを植菌
し、実施例1、比較例1と同様の方法で光照射による培
養を行なった。但し、本培養期間は40時間であり、光
照射開始は菌体の増殖が対数増殖期の中期に達した時期
、すなわち本培養開始後14時間目に行なった。
その培養結果を表−27に示した。
表 −25
表 −26
表 −27
第1図及び第2図は実施例及び比較例で使用した照射光
の波長別比エネルギー曲線である。 特許出願人 日本カーバイドエ槙昧式会社第1頁の続き ■Int、C1,’ !別記号 庁内整理番号 6760−4B
の波長別比エネルギー曲線である。 特許出願人 日本カーバイドエ槙昧式会社第1頁の続き ■Int、C1,’ !別記号 庁内整理番号 6760−4B
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、不機酸生産性微生物を培養し、有機酸を主属する方
法において、該培養を少なくとも280nmおよびそれ
以上の波長域の光線を実質的に含翁する光線の照射下に
行なうことを特徴とする翁機酸生産性微i1=物の培養
方法。 2、該培養を少なくとも280〜800+imの波長域
光を実質的に合宿する光線の照゛射下に行なう特許請求
の範囲第1項記載の方法。 3、該光線の照射強度が100.000〜1 ttW/
crn の1liit囲である特許請求の範囲矛1〜2
項記載の方法。 4、該光線の照射開始時期が該培養系内の該微生物の対
数増殖期である特許請求の範囲牙1〜3項記載の方法。 5、該光線が、人工光線及び/又は自然光線である特許
請求の範囲牙1〜4項記載の方法。 6、該有機酸が、乳酸、クエン酸、α−ケトゲルタール
酸、コハク(p、t−1Jンゴ酸、フマール酸、イタコ
ン酸、2,5−ジケトグルコン酸、酒石酸、ピルビン酸
、2−ケトグロン酸、及び5−ケトグルコン酸である特
許請求の卸囲牙1〜5項記載の方法。 7、該微生物が細菌類、放線菌類、真菌類および酵母菌
類である特許請求の範囲λ・1〜5項記載の方法。 8 該微生物が、アセトバクター(Acetobact
er )属、グルコノバクタ−(Qluconobac
ter )属、アセトバクター(Arthrobact
er ) M、シ1−トモナス(Pseudomona
s ) !、ラクトバチルス(1,acto−bacj
llus )属、ブレビバクテリウムCBrev山ac
terium)属、コリネバクテリウム属、アシネトバ
クタ−(Ac1netobacter ) M、キャン
デイダ(Candida ) 1ifji、アスペルギ
ルス(Aspergillus )属、及びペニシリウ
ム(penicil lum )属である%、v−F請
求の範四牙7項記載の方法。 9、人工光及び/又は自然光照射下の光質雰囲気を調節
する有機酸生産性微生物培養H」資材であって、少なく
とも280nm及びそれ以上の波長域の光を照射するこ
とを特徴とする有機酸生産性微生物培養用資材。 10、該、照射波長域が、少なくとも280〜soon
mである特、¥F請求の範囲オ・9項記11とのイj機
酸生産性微微生培養用資資材
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23967783A JPS60133881A (ja) | 1983-12-21 | 1983-12-21 | 有機酸生産性微生物の培養方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23967783A JPS60133881A (ja) | 1983-12-21 | 1983-12-21 | 有機酸生産性微生物の培養方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60133881A true JPS60133881A (ja) | 1985-07-17 |
JPH0436675B2 JPH0436675B2 (ja) | 1992-06-16 |
Family
ID=17048267
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23967783A Granted JPS60133881A (ja) | 1983-12-21 | 1983-12-21 | 有機酸生産性微生物の培養方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60133881A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0411882A (ja) * | 1990-04-27 | 1992-01-16 | Hasegawa Shoji | 励起水利用の細胞増殖方法 |
JPH06319573A (ja) * | 1993-03-12 | 1994-11-22 | Rhone Poulenc Chim | 醗酵によるイタコン酸の製造法 |
US5637485A (en) * | 1993-03-12 | 1997-06-10 | Rhone-Poulenc Chimie | Production of itaconic acid by fermentation |
JP2001206811A (ja) * | 2000-01-25 | 2001-07-31 | Kagome Co Ltd | 植物疫病の防除剤および防除方法 |
JP2011200161A (ja) * | 2010-03-25 | 2011-10-13 | Tokyo Univ Of Agriculture | 高純度乳酸の製造方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5639789A (en) * | 1979-09-05 | 1981-04-15 | Yamamoto Takashi | Activating method of bacteria used for treating and deodorizing organic waste |
-
1983
- 1983-12-21 JP JP23967783A patent/JPS60133881A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5639789A (en) * | 1979-09-05 | 1981-04-15 | Yamamoto Takashi | Activating method of bacteria used for treating and deodorizing organic waste |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0411882A (ja) * | 1990-04-27 | 1992-01-16 | Hasegawa Shoji | 励起水利用の細胞増殖方法 |
JPH06319573A (ja) * | 1993-03-12 | 1994-11-22 | Rhone Poulenc Chim | 醗酵によるイタコン酸の製造法 |
US5637485A (en) * | 1993-03-12 | 1997-06-10 | Rhone-Poulenc Chimie | Production of itaconic acid by fermentation |
JP2001206811A (ja) * | 2000-01-25 | 2001-07-31 | Kagome Co Ltd | 植物疫病の防除剤および防除方法 |
JP4536856B2 (ja) * | 2000-01-25 | 2010-09-01 | カゴメ株式会社 | 植物疫病の防除剤および防除方法 |
JP2011200161A (ja) * | 2010-03-25 | 2011-10-13 | Tokyo Univ Of Agriculture | 高純度乳酸の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0436675B2 (ja) | 1992-06-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3619369A (en) | Process for producing xylitol by fermentation | |
US3998697A (en) | Process for preparing 2-keto-L-gulonic acid | |
JPH05317062A (ja) | 発酵方法 | |
JPH02150287A (ja) | 発酵方法 | |
JPS60133881A (ja) | 有機酸生産性微生物の培養方法 | |
SU673185A3 (ru) | Способ получени протеина | |
US3308035A (en) | Process for producing a high protein composition by cultivating microor-ganisms on an n-aliphatic hydrocarbon feed | |
US3943038A (en) | Method for producing amino acids by culturing hydrogen-oxidizing bacteria | |
JPH0429345B2 (ja) | ||
JPS60133882A (ja) | ビタミン類生産性微生物の培養方法 | |
JPS60130390A (ja) | アミノ酸生産性微生物の培養方法 | |
US3668073A (en) | Preparation of l-leucine by fermentation | |
JPH0429346B2 (ja) | ||
JPH022596B2 (ja) | ||
JPS60133875A (ja) | ロイシン生産性微生物の培養方法 | |
JPS60114198A (ja) | アルギニン生産性微生物の培養方法 | |
US2973303A (en) | Process for the production of citric acid by the fermentation process | |
US3622456A (en) | Process for producing mannitol by fermentation | |
JPS60133879A (ja) | セリン生産性微生物の培養方法及びそれに使用する培養資材 | |
US3625826A (en) | Process for producing spiculisporic acid and related substances thereof | |
JPS5926276B2 (ja) | D−リボ−スの製造法 | |
JPS60133877A (ja) | ヒスチジン生産性微生物の培養方法 | |
JPS59106294A (ja) | 発酵法によるl−イソロイシンの製法 | |
US3627639A (en) | Process for producing l-asparaginase | |
FR2528867A1 (fr) | Procede de preparation de l-leucine par fermentation |