[go: up one dir, main page]

JPS60133123A - 旋回式作業車 - Google Patents

旋回式作業車

Info

Publication number
JPS60133123A
JPS60133123A JP24141683A JP24141683A JPS60133123A JP S60133123 A JPS60133123 A JP S60133123A JP 24141683 A JP24141683 A JP 24141683A JP 24141683 A JP24141683 A JP 24141683A JP S60133123 A JPS60133123 A JP S60133123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
controller
operating
swivel base
control valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24141683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0413504B2 (ja
Inventor
Akihiko Mori
明彦 毛利
Kazushige Ikeda
一繁 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP24141683A priority Critical patent/JPS60133123A/ja
Publication of JPS60133123A publication Critical patent/JPS60133123A/ja
Publication of JPH0413504B2 publication Critical patent/JPH0413504B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/08Superstructures; Supports for superstructures
    • E02F9/10Supports for movable superstructures mounted on travelling or walking gears or on other superstructures
    • E02F9/12Slewing or traversing gears
    • E02F9/121Turntables, i.e. structure rotatable about 360°
    • E02F9/123Drives or control devices specially adapted therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、旋回台の操作レバーにポテンショメータを連
動連結し、そのポテンショメータからの電圧情報に基い
て前記操作レバーの操作方向及び操作量を検出すると共
に、前記旋回台を正逆転操作及び調速操作する電磁式比
例制御弁を前記操作レバーの操作状態に見合うように自
動操作する第1制御器を設け、箱記ポテンショメータか
らの情報に基いて前記操作レノ々−の操作状態に見合う
方向に前記旋回台を旋回させるように、かつ、前記旋回
台の対車体角検出センサー及び1記旋回台の対車体停止
角設定器からの情報に基いて前記旋回台を設定対車体角
で停止させるように、前記比例制御弁を自動操作する第
2制御器を設け、前記比例制御弁を前記第1及び第2制
御器に択一的に接続する回路切換器を設け、第1制御器
による手動旋回操作と、第2制御器による能率的な自動
旋回操作とを択一的に行なえるようにした旋回式作業車
に関し、詳しくは、旋回操作構造の改良に関する。
従来、上記旋回式作業車において、回路切換器の操作具
を、その切換コ状態の夫々で自己保持する型式に構成し
ていたのであるが、自動旋回中に一時的に手動操作を行
なう場合、手動操作時間が限られているにもかかわらず
、手動操作状態への切換操作と、手動操作終了後の自動
操作状態への復帰操作との各別の2操作を必要とするた
めに、操作が煩られしく、又、いずれの操作状態である
かの確認を、操作具の切換姿勢の目視mu等によらなけ
ればならないために、例えば、一時的な手動操作を何回
か繰り返す場合等に、操縦者が操作状態を誤認して不測
の事故を招く危険性があった。
本発明の目的は、自前旋回中における一時的な手動操作
のだめの切換操作を容易に行なえるようにすると共に、
操縦者に操作状態を適確に認識させることができるよう
にする点にある。
本発明の特徴構成は、旋回用比例制御弁を手動用第1制
御器と自動用第2制御器とに択一的に接続する回路切換
器の操作ボタンを、前記第2制御器の接続位置に自動復
元するように付勢して、旋回用操作レバーに設けである
ことにあり、その作用・効果は次の通りである。
つ′まり、旋回用操作レバーを握ったままの状態で、そ
れに設けた操作ボタンを押している間だけ手動操作状態
を現出でき、その操作ボタンの押し操作をやめることに
よって自動操作状急に自動的に復帰させることができる
したがって、従前の如く手動操作状態への切換操作と自
動操作状態への復帰操作とを各別のコ操作で行なうに比
して、自前旋回中における一時的な手動操作のための操
作を、手元での−操作だけで極めて容易に行なえるよう
になった。
しかも、操作ボタンを押している間だけ手動操作状態を
現出させるから、操縦者にいずれの操作状態であるかを
、目視確認等を伴なうこと無く確実に認識させることが
できて、操作状態の誤認に起因した不測の事故を未然に
回避でき、全体として、旋回操作性に極めて優れ、しか
も、安全性に優れた旋回式作業車にできた。
次に実施例を第1図ないし第8図に基づいて説明する。
第1図に示す如き旋回式掘削作業車において、掘削作業
装置+1+、及び、搭乗運転部(2)を設けた旋回台(
3)の走行車体(4)に対する旋回操作構造を構成する
に、第2図に示すように、旋回用操作レバー(6)にそ
の操作状態を検出するポテンショメータ(6)を連動連
結すると共に、旋回用モータ(7)を正逆転操作、及び
、調速操作する電磁式比例制御弁(8)の弁コントロー
ラ(9)と、ポテンショメータ(6)とを、ポテンショ
メータ(6)からの電圧情報に基づいて、レバー(5)
の操作方向に見合った方向に、かつ、レバー(6)の中
立位置からの操作量に応じた速度で旋回台(3)を旋回
させるように介コントローラ(9)に対して指令を与え
る第1ml制御器(10)を介して接続しである。
そして、旋回台(3)の回動駆動部に、旋回台(3)の
走行車体(4)に対する回転角(θ)を検出するロータ
リーエンコーダ型の回転角センサー(川を付設し、その
回転角センサー(ll)からの情報、及び、ポテンショ
メータ(6)からの情報に基づいて、レバー操作を起動
指令とする状態で、レバー(6)の操作方向に見合った
方向に、かつ、予め設定された速度変化状態で旋回台(
3)を旋回させると共に、設定器0曽により人為設定さ
れた対車体回転角(θf)で旋回台(3)を停止させる
ように、弁コントローラ(9)に指令を与える第2制御
器輸を第1制御器(10)とは並列的に設け、さらに、
第1制御器(10)、及び、第2制御器0(至)を弁コ
ン)ローラ(9)に対して択一的に接続する人為操作型
の回路切換器0菊を設け、もって、第1制御器(10)
による手動旋回操作と第2制御器(13)による自動旋
回操作とを選択的に行なえるように構成しである。
前記回路切換器04)を構成するに、OFF状態側に常
時付勢した補助スイッチ(16)の自動復元型操作ボタ
ン(15a)を前記旋回用操作レバー(5)のにぎり部
上端に細膜し、他方、ON状態とOFF状態との切換2
位置で大々保持されるように構成した主切換スイッチ(
16)の操作具(16a)を操縦パネルに付設すると共
に、それら両スイッチ115) 、 (16)からの電
圧信号を入力信号とするOR回路(l′7)からの操作
電圧信号がHIGH状態の時に第1制御器(10)を弁
コントローラ(9)K、かつ、LOW状態の時に第2制
御器(I萄を弁コントローラ(9)に接続するように構
成した被操作側切換スイッチ(1→を、両制御器LIO
I 、 03)と弁コントローラ(9)との間に介装し
、もって、第8図に示すように、手動旋回操作を継続的
に行なう時には主切換スイッチ0匂をON状態に切換え
、かつ、自動旋回操作を行なう時には主切換スイッチ0
→をOFF状態に切換えて、手動・自動の切換えを行な
うように、又、主切換スイッチ0@をOFF状態に切換
えた自動旋回途中において一時的に手動旋回操作を行な
う場合には、操作レバー(6)に付設した操作ボタン(
15a)を押し続けている間だけ、主切換スイッチ0I
りの操作を必要とすること無く手動旋回操作状態を現出
できるように構成しである。
次に別実施例を説明する。
回路切換器ll4Iを構成するに、第4図、及び、第5
図に示すように、操作レバー(5)に付設した自動復元
型操作ボタン(15a)により切換操作される補助スイ
ッチ(1’5’)を、ボタン(15a)の押し操作でO
FF状態側に切換えられるように構成すると共に、その
補助スイッチ(Iff)と主切換スイッチHとからの両
型圧信号を入力信号とするAND回路(lτ)からの操
作電圧信号がHIGH状態の時に自動用第2制御器Q3
1を弁コントローラ(9)に、かつ、LOW状急の時に
手動用第1制御器(10)を弁コントローラ(9)に接
続するように、両制御器t101 、 Hと弁コントロ
ーラ(9)との間の被操作側切換スイッチ(1g)を構
成しても良い。
又、第6図に示すように、自己保持型の主切換スイッチ
痢を省いた状態で、操作レバー(5)に付設した自動復
元型操作ボタン(15a)により操作されるスイッチ(
15″)からの信号のみに基づいて操作ボタン(15a
)が押し操作されている間だけ被操作側切換スイッチ(
18”)が手動操作状態側に切換えられるように構成し
ても良く、その他、回路切換器(I4)において、自動
旋回操作用の第2制御器θ3)を弁コントローラ(9)
K接続する側に自動復元するように付勢して旋回用操作
レバー(6)に設ける操作ボタン(15a)の具体的電
気回路は、種々の改良が可能である。
本発明は、農用や建設用の種々の用途の旋回式作業車に
適用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本発明の実施例を示し、第1図は
旋回式掘削作業東の全体側面図、第2図は制御回路図、
第8図は制御状悪の切換パターンを示す表である。 第
4図及び第5図は本発明の別実施例を示し、第4図は制
御回路図、第5図は切換パターンを示す表である。 第
6図は、本発明の他の別実施例を示す制御回路図である
。 (3)・・・・・・旋回台、(6)・・・・・・操作レ
バー、(6)・・・・・・ポテンショメータ、(8)・
・・・・・電磁式比例制御弁、(10)・・・・・・第
1制御器、(It)・・・・・・対車体角検出センサー
、(l匈・・・・・・対車体停止角設定器、(11・・
・・・・第2制御器、(+4)・・・・・・回路切換器
、(1sa)・・・・・・操作ボタン。 代理人 弁理士 北 村 修

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 旋回台(3)の操作レバー(5)にポテンショメータ(
    6)を連動連結し、そのポテンショメータ(6)からの
    電圧情報に基いて前記操作レバー(5)の操作方向及び
    操作量を検出すると共に、前記旋回台(3)を正逆転操
    作及び調速操作する電磁式比例制御弁(8)を前記操作
    レバー(5)の操作状態に見合うように自動操作する第
    1制御器(10)を設け、前記ポテンショメータ(6)
    からの情報に基いて前記操作レバー(5)の操作状態に
    見合う方向に前記旋回台(3)を旋回させるように、か
    つ、1記旋回台(3)の対車体角検出センサー(11)
    及び前記旋回台(3)の対車体停止角設定器(1匂から
    の情報に基いて前記旋回台(3)を設定対車体角で停止
    させるように、前記比例制御弁(8)を自動操作する第
    2制御器(131を設け、前記比例制御弁(8)を前記
    第1及び第2制御器(ro+ 、 (+a)に択一的に
    接続する回路切換器α荀を設けた旋回式作業車であって
    、前記回路切換器(14Jの操作ボタン(15g)を、
    前記第2制御器Q鴫の接続位置に自動復元するように付
    勢して前記操作レバー(5)に設けである旋回式作業車
JP24141683A 1983-12-21 1983-12-21 旋回式作業車 Granted JPS60133123A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24141683A JPS60133123A (ja) 1983-12-21 1983-12-21 旋回式作業車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24141683A JPS60133123A (ja) 1983-12-21 1983-12-21 旋回式作業車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60133123A true JPS60133123A (ja) 1985-07-16
JPH0413504B2 JPH0413504B2 (ja) 1992-03-09

Family

ID=17073963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24141683A Granted JPS60133123A (ja) 1983-12-21 1983-12-21 旋回式作業車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60133123A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62114951U (ja) * 1986-01-14 1987-07-22
JPH01105667U (ja) * 1987-12-31 1989-07-17
JP2007056665A (ja) * 2005-07-25 2007-03-08 Honda Motor Co Ltd 除雪機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62114951U (ja) * 1986-01-14 1987-07-22
JPH01105667U (ja) * 1987-12-31 1989-07-17
JP2007056665A (ja) * 2005-07-25 2007-03-08 Honda Motor Co Ltd 除雪機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0413504B2 (ja) 1992-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4457387A (en) Hydraulic steering system for full-track vehicles
US20150204029A1 (en) Self-propelling road construction machine, particularly road roller, and method for driving a road construction machine
US4386688A (en) Vehicle speed responsive brake and decelerator controls
JPH0721510Y2 (ja) 作業車の操作装置
JPS60133123A (ja) 旋回式作業車
WO2021186849A1 (ja) モータグレーダおよびモータグレーダの制御方法
JP3148206B2 (ja) 油圧作業機の旋回制御方法
JP2000038744A (ja) バックホウの遠隔操縦方法及び装置
JPH0118695Y2 (ja)
JP2629079B2 (ja) 作業車の操作構造
JP2575248Y2 (ja) 油圧作業機の遠隔操作装置
JPH0663249B2 (ja) パワ−シヨベルの制御装置
JPH0518206Y2 (ja)
JPH0632950Y2 (ja) プッシュプル付き荷役車両のフェイス移動制御装置
JPH0326256B2 (ja)
JPS61186625A (ja) 旋回型作業車
JPH032429A (ja) 建設機械の自動運行装置
JP2599678Y2 (ja) 油圧作業機の操作装置
JPH04237724A (ja) 作業車の走行連係装置
KR0114583Y1 (ko) 각종 제어기를 결집 구성한 전동차용 주제어 판넬 장치
JPH0343103Y2 (ja)
JP2574081Y2 (ja) 自走式把持機械の過負荷時の自動停止装置
JPH0413505B2 (ja)
JPH10230863A (ja) 車両用ステアリング装置
JPS62215732A (ja) 旋回型作業車