JPS60125506A - 印刷物検査装置 - Google Patents
印刷物検査装置Info
- Publication number
- JPS60125506A JPS60125506A JP58232384A JP23238483A JPS60125506A JP S60125506 A JPS60125506 A JP S60125506A JP 58232384 A JP58232384 A JP 58232384A JP 23238483 A JP23238483 A JP 23238483A JP S60125506 A JPS60125506 A JP S60125506A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- printed matter
- belt conveyor
- vacuum
- paper
- camera
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000007689 inspection Methods 0.000 claims description 11
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 16
- 239000010893 paper waste Substances 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 241000270666 Testudines Species 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005562 fading Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000011179 visual inspection Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41F—PRINTING MACHINES OR PRESSES
- B41F33/00—Indicating, counting, warning, control or safety devices
- B41F33/0036—Devices for scanning or checking the printed matter for quality control
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は刷り上がった印刷物の良否を検査するための印
刷物検査装置に関する。
刷物検査装置に関する。
印刷機械は同一印刷内容を多数の用紙に次々に刷り込む
のであるが、この刷り込みが終った用紙の中には印刷が
不鮮明となったものや全く印刷が行われない白紙が混っ
ており、これをそのまま製本等に供すると本としての商
品性を損なうことになり好ましくない。特に、重要かつ
大計の製本として出荷するものにあっては、上記の様な
印刷が不鮮明なものや白紙のものでは、商品性を欠如す
るということで、その印刷物や本の引取りを行ったりし
て納入業者の経済的負荷が大きなものとなっていた。ま
た、検品のために遠隔地にある顧客まで出張調査するな
ど時間的、経済的負担が大きかった。
のであるが、この刷り込みが終った用紙の中には印刷が
不鮮明となったものや全く印刷が行われない白紙が混っ
ており、これをそのまま製本等に供すると本としての商
品性を損なうことになり好ましくない。特に、重要かつ
大計の製本として出荷するものにあっては、上記の様な
印刷が不鮮明なものや白紙のものでは、商品性を欠如す
るということで、その印刷物や本の引取りを行ったりし
て納入業者の経済的負荷が大きなものとなっていた。ま
た、検品のために遠隔地にある顧客まで出張調査するな
ど時間的、経済的負担が大きかった。
このため、今日では印刷物の刷り上がり状態を目で確認
する方法が広く採用されている。しかし、この場合には
熟練を要し、人によって検品精度に個人差を生じ易く、
量が多い場合には著るしく疲労するという問題があった
。特に、高速かつ多量に印刷物が作ることができる今日
では、上記視覚による検品が、商品生産性向上の上から
重大な欠陥となっていた。
する方法が広く採用されている。しかし、この場合には
熟練を要し、人によって検品精度に個人差を生じ易く、
量が多い場合には著るしく疲労するという問題があった
。特に、高速かつ多量に印刷物が作ることができる今日
では、上記視覚による検品が、商品生産性向上の上から
重大な欠陥となっていた。
本発明はかかる従来の諸問題点に着目してなされたもの
であり、一旦刷り上げた多数枚の印刷物を、刷り上がり
状態を監視するシステム内に高速走行させて、その刷り
上がりの良否を高精度かつ迅速に判定させる様になし、
必要に応じ状態の悪い印刷物を分離除去しうる如く構成
した印刷物検査装置を提供することを目的とする。
であり、一旦刷り上げた多数枚の印刷物を、刷り上がり
状態を監視するシステム内に高速走行させて、その刷り
上がりの良否を高精度かつ迅速に判定させる様になし、
必要に応じ状態の悪い印刷物を分離除去しうる如く構成
した印刷物検査装置を提供することを目的とする。
そしてこの目的達成のため、本発明はフレームの一方に
於いて多数重畳した印刷物を上から1枚ずつベルトコン
ベア上に導出する給紙部と、上記ベルトコンベアの進行
方向に対し斜めに設けられ、かつこのベルトコンベア上
の印刷物を、上記フレームの一側に設けた横当て板に当
接させる様に案内する横当てベルトコンベアと、上記ベ
ルトコンベアに隣接して配設され、かっこのベルトコン
ベアから送られる印刷物を吸着しながら進行するバキュ
ームベルトコンベアと、このバキュー゛ムベルト端側の
フレームに設けられた集紙部と、上記バキュームベルト
コンベア端付近に起伏自在に設けられたゲートと、上記
バキュームベルトコンベア上に臨む様に上記フレームに
取り付けられた光源および印刷面走査用カメラと、この
カメラによる印刷物の走査開始タイミングを決める紙刷
物の頭出しセンサと、上記カメラで撮った特定印刷物の
文字や図形を記憶するメモリを持ち、かつこのメモリ出
力に基づいて他の印刷物の刷り上がり状態の良否を判定
する演算装置とを備えて構成したものである。
於いて多数重畳した印刷物を上から1枚ずつベルトコン
ベア上に導出する給紙部と、上記ベルトコンベアの進行
方向に対し斜めに設けられ、かつこのベルトコンベア上
の印刷物を、上記フレームの一側に設けた横当て板に当
接させる様に案内する横当てベルトコンベアと、上記ベ
ルトコンベアに隣接して配設され、かっこのベルトコン
ベアから送られる印刷物を吸着しながら進行するバキュ
ームベルトコンベアと、このバキュー゛ムベルト端側の
フレームに設けられた集紙部と、上記バキュームベルト
コンベア端付近に起伏自在に設けられたゲートと、上記
バキュームベルトコンベア上に臨む様に上記フレームに
取り付けられた光源および印刷面走査用カメラと、この
カメラによる印刷物の走査開始タイミングを決める紙刷
物の頭出しセンサと、上記カメラで撮った特定印刷物の
文字や図形を記憶するメモリを持ち、かつこのメモリ出
力に基づいて他の印刷物の刷り上がり状態の良否を判定
する演算装置とを備えて構成したものである。
以下に、本発明の実施例を図面について具体的に説明す
る。
る。
牙1図および牙2図はその一実施例の正面図゛および平
面図である。同図に於いて、(1)は鉄枠などの構造体
をなすフレームで、このフレーム(1)の右側部に刷り
上げた多数の印刷物(2)の収容スペースが設けられ、
この収容スペース内を昇降する載置台に上記印刷物(2
)が載置されている。
面図である。同図に於いて、(1)は鉄枠などの構造体
をなすフレームで、このフレーム(1)の右側部に刷り
上げた多数の印刷物(2)の収容スペースが設けられ、
この収容スペース内を昇降する載置台に上記印刷物(2
)が載置されている。
また、印刷物(2)の最上部に臨むフレーム(11上に
はバキューム式吸紙装置(3)の吸紙パイプ(3α)が
設けられ、印刷物(2)を上から一枚ずつ吸い上げて、
次のベルトコンベア(4)上に導入する様になっている
。
はバキューム式吸紙装置(3)の吸紙パイプ(3α)が
設けられ、印刷物(2)を上から一枚ずつ吸い上げて、
次のベルトコンベア(4)上に導入する様になっている
。
このベルトコンベア(4)はフレーム(1)上部に水平
配置した一対のホイール(5)と、これらのホイール(
5)間に張設したエンドレスの複数本のベルト(6)と
、上記ホイール(5)の三方に於いてベルト(6)と接
するガイドローラ(7)と、上記ホイール(5)を駆動
する図示しないモータなどからなり、ホイール(5)の
回転によって移動するベルト(6)上に、ガイドローラ
(7)との間にくわえ込んだ印刷物を移動させる。
配置した一対のホイール(5)と、これらのホイール(
5)間に張設したエンドレスの複数本のベルト(6)と
、上記ホイール(5)の三方に於いてベルト(6)と接
するガイドローラ(7)と、上記ホイール(5)を駆動
する図示しないモータなどからなり、ホイール(5)の
回転によって移動するベルト(6)上に、ガイドローラ
(7)との間にくわえ込んだ印刷物を移動させる。
また、フレーム(1)上部には上記ホイール(5)とは
所定角ずらせて、一対のホイール(9)が配設され、こ
のホイール(9)には、ベルト(6)の走行方向に対し
て所定角だけフレーム(1)側方にずれて走行する横当
てベルト(101が張設されていて、これらも図示しな
、いモータにより駆動されて横当てベルトコンベアri
llを構成している。この横当てベルトコンベア0旧ま
上記ベルトコンベア(4)とともに運ぶ印刷物の側縁を
、フレーム(1)側部に起立する横当て板(121に軽
く押てる様にして移動させる。こうすれば、印刷物(2
)の側方の位置決めが確実となり、各印刷物(2)の同
一部位の刷り上がり状態を監視することができる。
所定角ずらせて、一対のホイール(9)が配設され、こ
のホイール(9)には、ベルト(6)の走行方向に対し
て所定角だけフレーム(1)側方にずれて走行する横当
てベルト(101が張設されていて、これらも図示しな
、いモータにより駆動されて横当てベルトコンベアri
llを構成している。この横当てベルトコンベア0旧ま
上記ベルトコンベア(4)とともに運ぶ印刷物の側縁を
、フレーム(1)側部に起立する横当て板(121に軽
く押てる様にして移動させる。こうすれば、印刷物(2
)の側方の位置決めが確実となり、各印刷物(2)の同
一部位の刷り上がり状態を監視することができる。
03)はベルトコンベア(4)に隣接して設けたバキュ
ームベルトコンベアで、一対のホイール(141と、そ
のホイールα4)に張架した成孔(15)を有する複数
本のベルト(16)と、このベルトQ61を支持し、か
つ内部にバキューム圧を導入するバキューム導入路a7
7を有するガイド部材Q81とからなる。とのガイド部
材αωの構造な牙3図に示しである。このベルト(+6
1は上記ベルト(6)と同一方向に走行する。
ームベルトコンベアで、一対のホイール(141と、そ
のホイールα4)に張架した成孔(15)を有する複数
本のベルト(16)と、このベルトQ61を支持し、か
つ内部にバキューム圧を導入するバキューム導入路a7
7を有するガイド部材Q81とからなる。とのガイド部
材αωの構造な牙3図に示しである。このベルト(+6
1は上記ベルト(6)と同一方向に走行する。
かかるバキュームベルトコンベア(131はベルトコン
ベア(4)から上記の様に位置決めされて送られた印刷
物を引き受け、これをバキューム圧によってベルトαω
に密着させて搬送する様に作用する。
ベア(4)から上記の様に位置決めされて送られた印刷
物を引き受け、これをバキューム圧によってベルトαω
に密着させて搬送する様に作用する。
αωはバキュームベルトコンベアαJのベルトaeの下
流端に隣接して設けたドラムで、図示しない駆動部に連
繋し、この上を印刷物が上記と開方に通過する。
流端に隣接して設けたドラムで、図示しない駆動部に連
繋し、この上を印刷物が上記と開方に通過する。
(20+ ハトラムα9に隣接する排紙ベルトコンベア
で、1対のホイール(211とこれに張架したベルト(
22)とからなり、ホイール(21)は図示しない駆動
部に連繋し、一方のホイール(2J)部には、フレーム
(1)の左端に設けた集紙部(23)が設けられている
。
で、1対のホイール(211とこれに張架したベルト(
22)とからなり、ホイール(21)は図示しない駆動
部に連繋し、一方のホイール(2J)部には、フレーム
(1)の左端に設けた集紙部(23)が設けられている
。
(24)はドラムα鐘に隣接して設けた斜めベルトコン
ベアで、これの一端とドラム(191とが軽く接触して
、同方向に回転している。
ベアで、これの一端とドラム(191とが軽く接触して
、同方向に回転している。
(251はバキュームベルトコンベア(13)端付近に
起伏自在に設げた円弧状のゲート板で、後述のカメラの
監視出力によって刷り上がりが悪い場合に、印刷物の通
路に突出して、この印刷物なドラムa9とベルトコンベ
アc!4)との間に挾み)込んで不用紙受け(イ)に導
出する。なお、このゲート板(251はり゛ンク(zs
cz)を介してソレノイド(25h)により駆動する。
起伏自在に設げた円弧状のゲート板で、後述のカメラの
監視出力によって刷り上がりが悪い場合に、印刷物の通
路に突出して、この印刷物なドラムa9とベルトコンベ
アc!4)との間に挾み)込んで不用紙受け(イ)に導
出する。なお、このゲート板(251はり゛ンク(zs
cz)を介してソレノイド(25h)により駆動する。
(2力はバキュームベルトコンベア(131上に臨む様
にフレーム(1)上部に取り付けられたカメラボックス
で、このカメラボックス(2?)内にはビデオカメラな
どの画像感知用カメラ困と螢光ランプなどの光源凶とが
収容されている。なお、このカメラボックス(2′0は
ベルトQ61の進行方向に対し直交する方向に長く、カ
メラ(ハ)はこの直交方向にベルトαe上の印刷物画像
(または文字)を走査しながら撮像するものである。
にフレーム(1)上部に取り付けられたカメラボックス
で、このカメラボックス(2?)内にはビデオカメラな
どの画像感知用カメラ困と螢光ランプなどの光源凶とが
収容されている。なお、このカメラボックス(2′0は
ベルトQ61の進行方向に対し直交する方向に長く、カ
メラ(ハ)はこの直交方向にベルトαe上の印刷物画像
(または文字)を走査しながら撮像するものである。
(至)はカメラボックス鰭の右側に設置した印刷物(2
)の頭を検出する頭出しセンサで、電気的、機械的、静
電的あるいは磁気的検出手段が用いられる。この頭出し
センサ(至)は紙刷物の頭を検出して、上記カメラ(至
)による走査開始タイミングや終期を決める信号を出力
するものである。
)の頭を検出する頭出しセンサで、電気的、機械的、静
電的あるいは磁気的検出手段が用いられる。この頭出し
センサ(至)は紙刷物の頭を検出して、上記カメラ(至
)による走査開始タイミングや終期を決める信号を出力
するものである。
ODは印刷物が一枚送られるごとに信号を出力する一枚
送りセンサ、C32は頭出しセンサ(ハ)の信号出力後
(設定時間後)上記カメラ(至)により時分割走査する
タイミングを設定するとともに、各タイミ゛ングごとの
画像データを演算装置に入力するエンコーダである。
送りセンサ、C32は頭出しセンサ(ハ)の信号出力後
(設定時間後)上記カメラ(至)により時分割走査する
タイミングを設定するとともに、各タイミ゛ングごとの
画像データを演算装置に入力するエンコーダである。
(至)はフレーム(1)の下部に設置されるモータで、
上記ホイール(51(J4J、ドラム(19、ホイール
翰などを駆動するのに用いられ、(ホ))はバキューム
ブロワで、吸気パイプ(3)やガイド部材Q8)のバキ
ューム導入路αnにバキューム圧を導入する様に用いら
れる。
上記ホイール(51(J4J、ドラム(19、ホイール
翰などを駆動するのに用いられ、(ホ))はバキューム
ブロワで、吸気パイプ(3)やガイド部材Q8)のバキ
ューム導入路αnにバキューム圧を導入する様に用いら
れる。
また、上記フレーム(1)の正面には、印刷物(2)の
用紙の大きさや厚さあるいは送り速度、絵柄の測定範囲
や精度など外部条件を信号入力するキーボード051、
電源スィッチや表示部を設けた操作盤(至)、フロッピ
ーディスクなどのメモリデータの人出力さらには印刷物
の良否を演算判定する演算装置を備えたコンピュータC
37)が設けられている。(至)は各種の制御表示を行
5CRTディスプレイである。
用紙の大きさや厚さあるいは送り速度、絵柄の測定範囲
や精度など外部条件を信号入力するキーボード051、
電源スィッチや表示部を設けた操作盤(至)、フロッピ
ーディスクなどのメモリデータの人出力さらには印刷物
の良否を演算判定する演算装置を備えたコンピュータC
37)が設けられている。(至)は各種の制御表示を行
5CRTディスプレイである。
次に、かかる構成になる印刷物検査装置の作用について
述べる。
述べる。
先ず、検査すべき印刷物のうち刷り上がりが完壁で、目
でチェックしても検査基準内の基準印刷物として使える
ものを一枚探し出し、これを重ね合さった多数の印刷物
(2)の一番上に載せて、これらをフレーム(1)の給
紙部に設置する。
でチェックしても検査基準内の基準印刷物として使える
ものを一枚探し出し、これを重ね合さった多数の印刷物
(2)の一番上に載せて、これらをフレーム(1)の給
紙部に設置する。
ここで、印刷物検査装置を通常運転させて、バキューム
吸紙装置の吸紙パイプ(3)に、その基準印刷物を吸い
上げさせ、ベルトコンベア(4)のベルト(6)とガイ
ドローラ(力との間にくわえ込み、ベルト(6)によっ
てバキュームベルトコンベア(+31側に送り出す。こ
の間、その基準印刷物は横当ベルト(II上にもあって
偏倚力を受け、これの側縁が横当て板Q3.に軽く押し
当てられ、横方向の位置決めが行われる。
吸紙装置の吸紙パイプ(3)に、その基準印刷物を吸い
上げさせ、ベルトコンベア(4)のベルト(6)とガイ
ドローラ(力との間にくわえ込み、ベルト(6)によっ
てバキュームベルトコンベア(+31側に送り出す。こ
の間、その基準印刷物は横当ベルト(II上にもあって
偏倚力を受け、これの側縁が横当て板Q3.に軽く押し
当てられ、横方向の位置決めが行われる。
こうして位置決めされた基準印刷物は頭出しセンサ(7
)((よってその頭が検知されるとともに、カメラボッ
クス(271の下部を通過する。この通過中に、上記セ
ンサ例による頭出し検知後所定時間(極く短時間)後、
上記カメラボックス罰内のカメラ(ハ)による撮像が上
記走査方向に繰り8返し行われる。かくして、このカメ
ラ(至)は上記基準印刷物を例えば4000枚の画像パ
ターンに分解して撮像し、その各パターンデータは演算
装置のメモリにストアされる。また、この様に送られた
基準印刷物はドラム(19、排紙ベルトコンベア(20
1を経て集紙部のへ送り出す。
)((よってその頭が検知されるとともに、カメラボッ
クス(271の下部を通過する。この通過中に、上記セ
ンサ例による頭出し検知後所定時間(極く短時間)後、
上記カメラボックス罰内のカメラ(ハ)による撮像が上
記走査方向に繰り8返し行われる。かくして、このカメ
ラ(至)は上記基準印刷物を例えば4000枚の画像パ
ターンに分解して撮像し、その各パターンデータは演算
装置のメモリにストアされる。また、この様に送られた
基準印刷物はドラム(19、排紙ベルトコンベア(20
1を経て集紙部のへ送り出す。
次に、基準印刷物以外の印刷物(2)は1枚ずつ吸紙パ
イプ(3)によって吸い上げられて、上記同様にベルト
(6)に載って移動する。そしてその印刷物の頭が頭出
しセンサに差しかかってから、上記と同一の所定時間後
からカメラ儲による刷り上がり状態の分解パターンの撮
像が行わせ、各分解パターンごとに既にメモリした基準
印刷物の各対応パターンと画像を演算装置により比較演
算しく光量検出などにより)、そのメモリした基準パタ
ーンと全部パターンが一致するとき、その演算方法はr
o KJ倍信号出力し、ソレノイド(25b)を消勢状
態に保ち、ゲート板(ハ)の伏仰状態を保っている。こ
のため、撮像が済んだ印刷物(2)はドラム(19上お
よび排紙ベルトコンベア(2■゛上のベルト(221上
に案内され、更に集紙部(ハ)上に落下する。
イプ(3)によって吸い上げられて、上記同様にベルト
(6)に載って移動する。そしてその印刷物の頭が頭出
しセンサに差しかかってから、上記と同一の所定時間後
からカメラ儲による刷り上がり状態の分解パターンの撮
像が行わせ、各分解パターンごとに既にメモリした基準
印刷物の各対応パターンと画像を演算装置により比較演
算しく光量検出などにより)、そのメモリした基準パタ
ーンと全部パターンが一致するとき、その演算方法はr
o KJ倍信号出力し、ソレノイド(25b)を消勢状
態に保ち、ゲート板(ハ)の伏仰状態を保っている。こ
のため、撮像が済んだ印刷物(2)はドラム(19上お
よび排紙ベルトコンベア(2■゛上のベルト(221上
に案内され、更に集紙部(ハ)上に落下する。
この様にして、印刷物(2)は次々とその刷り上がり状
態の良否が判定されて、良のものだけを集紙部に集積す
ることができる。
態の良否が判定されて、良のものだけを集紙部に集積す
ることができる。
これに対し、刷り上がり状態の悪い印刷物が、上記頭出
しセンサ(イ)によって検知された後、同様なカメラ(
ハ)による走査によって得られた分解パターンの一部が
、上記基準パターンと異ると演算装置にて判定されて「
NO」信号が出力された場合には、これによちて上記ソ
レノイド(25h)には付勢電流が流され、リンク(2
5α)を介してゲート(2■が起立される。このため、
カメラボックス罰通過後のその印刷物(2)はゲート(
251によって下方に向きが変えられ、ドラムa3とベ
ルトコンベアC4)との間に挾持されて不用紙受(イ)
上に排出集積される。
しセンサ(イ)によって検知された後、同様なカメラ(
ハ)による走査によって得られた分解パターンの一部が
、上記基準パターンと異ると演算装置にて判定されて「
NO」信号が出力された場合には、これによちて上記ソ
レノイド(25h)には付勢電流が流され、リンク(2
5α)を介してゲート(2■が起立される。このため、
カメラボックス罰通過後のその印刷物(2)はゲート(
251によって下方に向きが変えられ、ドラムa3とベ
ルトコンベアC4)との間に挾持されて不用紙受(イ)
上に排出集積される。
なお、上記各印刷物(2)はカメラボックス(5)の下
部通過中は、基準印刷物と同一部位を同一のタイミング
にて高精度撮像する必要から、上記横当て板(121に
て位置決めされた位置を高精度に保つ必要がある。つま
り、印刷物(2)がこの位置で揺動したりまくれ上がっ
たりするのを防止する必要がある。これを防ぐために、
この実施例では紙刷物(2)はベルト(161上にあっ
て散孔(19に導入されるバキューム圧(負圧)によっ
て、このベルトαG)に密接しながら送られる様になっ
ている。
部通過中は、基準印刷物と同一部位を同一のタイミング
にて高精度撮像する必要から、上記横当て板(121に
て位置決めされた位置を高精度に保つ必要がある。つま
り、印刷物(2)がこの位置で揺動したりまくれ上がっ
たりするのを防止する必要がある。これを防ぐために、
この実施例では紙刷物(2)はベルト(161上にあっ
て散孔(19に導入されるバキューム圧(負圧)によっ
て、このベルトαG)に密接しながら送られる様になっ
ている。
この様に、この実施例によれば、白紙やヤレ紙の検出は
言うまでもなく、絵柄上のゴミの付着、このゴミによる
色ぬけ、見当ずれさらには色ずれなど逆常問題となる刷
り上がりの悪いものをごとごト、<自動検知して、印刷
物を良否側に分離できる。
言うまでもなく、絵柄上のゴミの付着、このゴミによる
色ぬけ、見当ずれさらには色ずれなど逆常問題となる刷
り上がりの悪いものをごとごト、<自動検知して、印刷
物を良否側に分離できる。
なお、図面上は省略しであるが印刷物のサイズ検出や印
刷色と用紙との色差検出用等のセンサなども設けられて
、不適合の印刷物を圧意に排出させる様にすることがで
きる。
刷色と用紙との色差検出用等のセンサなども設けられて
、不適合の印刷物を圧意に排出させる様にすることがで
きる。
以上説明してきた様に1本発明によれば、一旦刷り上げ
た多数枚の印刷物を、刷り上がりを監視しながら高速走
行させ、この途中で刷り上がりの良否を自動的に判定し
た結果に基づいて、印刷物を良いものと悪いものとに分
離して整理することができる。したがって、状態の良い
もののみを製本などにそのまま供し、商品性の高い書物
としたりすることができる。この結果、不良品がなくな
り商品としての本の引取りなど、納入業者にとって不利
となる様な問題はなくなり、経済的負担もなくなる等の
効果が得られるものである。
た多数枚の印刷物を、刷り上がりを監視しながら高速走
行させ、この途中で刷り上がりの良否を自動的に判定し
た結果に基づいて、印刷物を良いものと悪いものとに分
離して整理することができる。したがって、状態の良い
もののみを製本などにそのまま供し、商品性の高い書物
としたりすることができる。この結果、不良品がなくな
り商品としての本の引取りなど、納入業者にとって不利
となる様な問題はなくなり、経済的負担もなくなる等の
効果が得られるものである。
牙1図は本発明の印刷物検査装置の正面図、牙2図は同
じく平面図、矛3図は矛2図の四−1線断面図である。 (1)・・・フレーム、(2)・・・印刷物、(3)・
・・吸紙装置、(4)・−・ベルトコンベア、(6)・
・・ベルト、011・・・横当てベルトコンベア、(1
21・・・横当板、(13I−Φ・バキュームベルトコ
ンベア、■・・・散孔、α印・・・ベルト、an・・・
バキューム導入路、0秒・・・ガイド部材、(イ)・・
・集紙部、四・・・ゲート、(28)・・・カメ5.C
’湧・・・光源、(至))1・頭出しセンサ、(39−
・・コンピュータ。 代理人弁理士 大野 泉
じく平面図、矛3図は矛2図の四−1線断面図である。 (1)・・・フレーム、(2)・・・印刷物、(3)・
・・吸紙装置、(4)・−・ベルトコンベア、(6)・
・・ベルト、011・・・横当てベルトコンベア、(1
21・・・横当板、(13I−Φ・バキュームベルトコ
ンベア、■・・・散孔、α印・・・ベルト、an・・・
バキューム導入路、0秒・・・ガイド部材、(イ)・・
・集紙部、四・・・ゲート、(28)・・・カメ5.C
’湧・・・光源、(至))1・頭出しセンサ、(39−
・・コンピュータ。 代理人弁理士 大野 泉
Claims (4)
- (1) フレームの一方から多数重畳した印刷物を上か
ら1枚ずつベルトコンベア上に導出する給紙部と、上記
ベルトコンベアの進行方向に対し斜めに設けられ、かつ
このベルトコンベアとともに上記印刷物を支承しながら
上記フレームの一側に設けた横当板に当接せしめる横i
てベルトコンベアと、上記ベルトコンベアに隣接して配
設され、かつこのベルトコンベア上の印刷物を吸着しな
がら運ぶバキュ−ムベルトコンベアと、該バキュームベ
ルトコンベア端側の上記フレームに設けられた集紙部と
、上記バキュームベルトコンベア端付近に起伏自在に設
けられたゲートと、上記バキュームベルトコンベア上に
配設され、この上を通過する印刷物を走査しながら撮影
するカー巧+5?バ昭叩用を師シー腓hメラによる印刷
物の走査タイミシグを決める紙刷物の頭出しセンサと、
上記カメラで撮影した特定印刷物の文字や図形を記憶す
るメモリを持ち、かつ該メモリ出力に基づいて他の印刷
物の刷り上がり状態の良否を判定するとともに、その良
否結果に基づぎ上記ゲートを起伏制御する演算装置とを
備えてなる印刷物検査装置。 - (2)給紙部が重畳した印刷物を上から1枚ずつ吸い上
げるバキューム式吸紙装置を有してな“る特許請求の範
囲矛1項に記載の印刷物検査装置。 - (3)バキュームベルトコンベアは多数の微孔ヲ持った
無端状のベルトと、このベルトを円滑に支持し上記眼孔
にバキューム圧を導入するバキューム導入路を持ったガ
イド部材とから構成されてなる特許請求の範囲牙1項に
記載の印刷物検査装置。 - (4)ゲートがソレノイド駆動される構成としてなる特
許請求の範囲矛1項に記載の印刷物検査装量。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58232384A JPS60125506A (ja) | 1983-12-09 | 1983-12-09 | 印刷物検査装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58232384A JPS60125506A (ja) | 1983-12-09 | 1983-12-09 | 印刷物検査装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60125506A true JPS60125506A (ja) | 1985-07-04 |
Family
ID=16938385
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58232384A Pending JPS60125506A (ja) | 1983-12-09 | 1983-12-09 | 印刷物検査装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60125506A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5329852A (en) * | 1991-08-14 | 1994-07-19 | Koenig & Bauer Aktiengesellschaft | Printed sheet monitoring assembly |
EP1155854A2 (de) * | 2000-05-17 | 2001-11-21 | MAN Roland Druckmaschinen AG | Druckmaschine, insbesondere Bogenoffsetdruckmaschine |
CN104501746A (zh) * | 2014-11-26 | 2015-04-08 | 昆山钞票纸业有限公司 | 防伪纸纸令表面平整度在线检测方法及装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54122568A (en) * | 1978-03-15 | 1979-09-22 | Yanagisawa Tekkosho Kk | Printed matter automatic inspecting machine |
JPS5849262A (ja) * | 1981-09-18 | 1983-03-23 | Dainippon Printing Co Ltd | 走行印刷物の検査方法 |
-
1983
- 1983-12-09 JP JP58232384A patent/JPS60125506A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54122568A (en) * | 1978-03-15 | 1979-09-22 | Yanagisawa Tekkosho Kk | Printed matter automatic inspecting machine |
JPS5849262A (ja) * | 1981-09-18 | 1983-03-23 | Dainippon Printing Co Ltd | 走行印刷物の検査方法 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5329852A (en) * | 1991-08-14 | 1994-07-19 | Koenig & Bauer Aktiengesellschaft | Printed sheet monitoring assembly |
USRE35495E (en) * | 1991-08-14 | 1997-04-29 | Koenig & Bauer Aktiengesellschaft | Printed sheet monitoring assembly |
EP1155854A2 (de) * | 2000-05-17 | 2001-11-21 | MAN Roland Druckmaschinen AG | Druckmaschine, insbesondere Bogenoffsetdruckmaschine |
EP1155854A3 (de) * | 2000-05-17 | 2002-12-18 | MAN Roland Druckmaschinen AG | Druckmaschine, insbesondere Bogenoffsetdruckmaschine |
CN104501746A (zh) * | 2014-11-26 | 2015-04-08 | 昆山钞票纸业有限公司 | 防伪纸纸令表面平整度在线检测方法及装置 |
CN104501746B (zh) * | 2014-11-26 | 2017-11-03 | 昆山钞票纸业有限公司 | 防伪纸纸令表面平整度在线检测方法及装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5471309A (en) | Print quality control device for perfecting press | |
JP5023670B2 (ja) | 製函装置 | |
US5132791A (en) | Optical sheet inspection system | |
CN109201517B (zh) | 印刷质量检测设备 | |
CN201440129U (zh) | 印品检测设备 | |
CN101988905A (zh) | 印品检测设备 | |
WO2011000324A1 (zh) | 检测分离的低刚度的透明或半透明体的缺陷的设备和方法 | |
JPH10194585A (ja) | 平判枚葉自動選別装置 | |
JP3904981B2 (ja) | 包装紙の折り込み良否判定方法および装置 | |
JPS60125506A (ja) | 印刷物検査装置 | |
JP2006053080A (ja) | カートンブランクの検査方法、カートンブランクの検査装置、カートンブランクの製造方法、および打ち抜き装置 | |
JP4549035B2 (ja) | シート製品の品質保証検査装置 | |
JPS6250388B2 (ja) | ||
JP3604333B2 (ja) | 枚葉紙の印刷検査装置 | |
JPH0461773B2 (ja) | ||
JPH065166Y2 (ja) | 印刷物検査装置 | |
JPH0976605A (ja) | プリンタ装置 | |
JPH0834759B2 (ja) | 被搬送物検査方法およびその装置 | |
JP2021135063A (ja) | 複合シートの製造方法 | |
JPH0765973B2 (ja) | 乾海苔の夾雑物検出装置 | |
JP2825601B2 (ja) | 印刷欠陥自動検査装置 | |
WO2021166729A1 (ja) | 複合シートの製造方法及び製造装置 | |
JP2680588B2 (ja) | 印刷物検査方法 | |
JP2000182046A (ja) | 印刷用紙欠陥検査装置 | |
JP4139741B2 (ja) | シート製品の抜きずれ検査装置 |