JPS6011448A - アミノカルボン酸誘導体のn−アミノ化によるヒドラジノカルボン酸誘導体の製造法 - Google Patents
アミノカルボン酸誘導体のn−アミノ化によるヒドラジノカルボン酸誘導体の製造法Info
- Publication number
- JPS6011448A JPS6011448A JP58144524A JP14452483A JPS6011448A JP S6011448 A JPS6011448 A JP S6011448A JP 58144524 A JP58144524 A JP 58144524A JP 14452483 A JP14452483 A JP 14452483A JP S6011448 A JPS6011448 A JP S6011448A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acid
- amino
- dihydroxybenzyl
- acid derivative
- dimethoxybenzyl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 12
- 238000005576 amination reaction Methods 0.000 title description 6
- KXDHJXZQYSOELW-UHFFFAOYSA-N Carbamic acid Chemical class NC(O)=O KXDHJXZQYSOELW-UHFFFAOYSA-N 0.000 title 1
- OWIUPIRUAQMTTK-UHFFFAOYSA-N carbazic acid Chemical class NNC(O)=O OWIUPIRUAQMTTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 title 1
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 37
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 30
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 24
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N dimethylselenoniopropionate Natural products CCC(O)=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 24
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 12
- 235000019260 propionic acid Nutrition 0.000 claims description 12
- IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N quinbolone Chemical compound O([C@H]1CC[C@H]2[C@H]3[C@@H]([C@]4(C=CC(=O)C=C4CC3)C)CC[C@@]21C)C1=CCCC1 IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N 0.000 claims description 12
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 12
- -1 boric acid compound Chemical class 0.000 claims description 11
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 11
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 10
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 7
- RJUFJBKOKNCXHH-UHFFFAOYSA-N Methyl propionate Chemical compound CCC(=O)OC RJUFJBKOKNCXHH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 5
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 claims description 5
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 5
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 claims description 5
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 4
- QWUWMCYKGHVNAV-UHFFFAOYSA-N 1,2-dihydrostilbene Chemical group C=1C=CC=CC=1CCC1=CC=CC=C1 QWUWMCYKGHVNAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 3
- 150000003862 amino acid derivatives Chemical class 0.000 claims description 3
- KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N boric acid Chemical compound OB(O)O KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 235000010338 boric acid Nutrition 0.000 claims description 3
- 229960002645 boric acid Drugs 0.000 claims description 3
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 claims description 3
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 3
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 3
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 claims description 2
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 238000004821 distillation Methods 0.000 claims description 2
- 239000003444 phase transfer catalyst Substances 0.000 claims description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 2
- 125000001160 methoxycarbonyl group Chemical group [H]C([H])([H])OC(*)=O 0.000 claims 3
- 125000002774 3,4-dimethoxybenzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(=C([H])C(OC([H])([H])[H])=C1OC([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 claims 2
- 239000003513 alkali Substances 0.000 claims 2
- 230000002051 biphasic effect Effects 0.000 claims 1
- 239000004327 boric acid Substances 0.000 claims 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 claims 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 claims 1
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 claims 1
- 239000011877 solvent mixture Substances 0.000 claims 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 24
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 17
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 16
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 11
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 9
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 description 5
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 5
- 150000004682 monohydrates Chemical class 0.000 description 5
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 5
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 5
- OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N Hydrazine Chemical compound NN OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000001450 anions Chemical group 0.000 description 4
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 4
- HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N diethylamine Chemical compound CCNCC HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 4
- DWKPPFQULDPWHX-VKHMYHEASA-N l-alanyl ester Chemical compound COC(=O)[C@H](C)N DWKPPFQULDPWHX-VKHMYHEASA-N 0.000 description 4
- 238000007127 saponification reaction Methods 0.000 description 4
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 4
- FYWDUQCSMYWUHV-UHFFFAOYSA-N 3-chloro-5-hydroxypentan-2-one Chemical compound CC(=O)C(Cl)CCO FYWDUQCSMYWUHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QDHHCQZDFGDHMP-UHFFFAOYSA-N Chloramine Chemical compound ClN QDHHCQZDFGDHMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 3
- CJCSPKMFHVPWAR-JTQLQIEISA-N alpha-methyl-L-dopa Chemical compound OC(=O)[C@](N)(C)CC1=CC=C(O)C(O)=C1 CJCSPKMFHVPWAR-JTQLQIEISA-N 0.000 description 3
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 3
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 3
- 229910021538 borax Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 150000004702 methyl esters Chemical class 0.000 description 3
- 239000012074 organic phase Substances 0.000 description 3
- 238000005191 phase separation Methods 0.000 description 3
- NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M potassium iodide Chemical compound [K+].[I-] NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 3
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 3
- 239000004328 sodium tetraborate Substances 0.000 description 3
- 235000010339 sodium tetraborate Nutrition 0.000 description 3
- PMQMQIALVIXUTQ-BYPYZUCNSA-N (2s)-2-hydrazinyl-3-methylbutanoic acid Chemical compound CC(C)[C@H](NN)C(O)=O PMQMQIALVIXUTQ-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 2
- UMYZWICEDUEWIM-UHFFFAOYSA-N 1-(3,4-dimethoxyphenyl)propan-2-one Chemical compound COC1=CC=C(CC(C)=O)C=C1OC UMYZWICEDUEWIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 2
- YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N Morpholine Chemical compound C1COCCN1 YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HUMNYLRZRPPJDN-UHFFFAOYSA-N benzaldehyde Chemical compound O=CC1=CC=CC=C1 HUMNYLRZRPPJDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N chlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1 MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UQGFMSUEHSUPRD-UHFFFAOYSA-N disodium;3,7-dioxido-2,4,6,8,9-pentaoxa-1,3,5,7-tetraborabicyclo[3.3.1]nonane Chemical compound [Na+].[Na+].O1B([O-])OB2OB([O-])OB1O2 UQGFMSUEHSUPRD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 2
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 2
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 2
- 125000000717 hydrazino group Chemical group [H]N([*])N([H])[H] 0.000 description 2
- WQYVRQLZKVEZGA-UHFFFAOYSA-N hypochlorite Chemical compound Cl[O-] WQYVRQLZKVEZGA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 2
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 2
- SJGALSBBFTYSBA-UHFFFAOYSA-N oxaziridine Chemical compound C1NO1 SJGALSBBFTYSBA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 2
- SSOLNOMRVKKSON-UHFFFAOYSA-N proguanil Chemical compound CC(C)\N=C(/N)N=C(N)NC1=CC=C(Cl)C=C1 SSOLNOMRVKKSON-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 2
- 239000013557 residual solvent Substances 0.000 description 2
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 2
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- NELACHBDCVNKTB-UHFFFAOYSA-N 1-oxa-2-azaspiro[2.5]octane Chemical compound C1CCCCC21ON2 NELACHBDCVNKTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ABUFEAKDTQPJQZ-UHFFFAOYSA-N 2,2-diethylbutane-1,1,1-triol Chemical compound CCC(CC)(CC)C(O)(O)O ABUFEAKDTQPJQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WCVOGSZTONGSQY-UHFFFAOYSA-N 2,4,6-trichloroanisole Chemical compound COC1=C(Cl)C=C(Cl)C=C1Cl WCVOGSZTONGSQY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FZOOXGZQJUAYHH-UHFFFAOYSA-N 2-hydrazinyl-2-phenylacetic acid Chemical compound NNC(C(O)=O)C1=CC=CC=C1 FZOOXGZQJUAYHH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KHZVLGLEHBZEPO-UHFFFAOYSA-N 2-hydrazinyl-3-phenylpropanoic acid Chemical compound NNC(C(O)=O)CC1=CC=CC=C1 KHZVLGLEHBZEPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 241000790917 Dioxys <bee> Species 0.000 description 1
- AVXURJPOCDRRFD-UHFFFAOYSA-N Hydroxylamine Chemical compound ON AVXURJPOCDRRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QNAYBMKLOCPYGJ-REOHCLBHSA-N L-alanine Chemical compound C[C@H](N)C(O)=O QNAYBMKLOCPYGJ-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- 238000005684 Liebig rearrangement reaction Methods 0.000 description 1
- 150000004008 N-nitroso compounds Chemical class 0.000 description 1
- PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N N-phenyl amine Natural products NC1=CC=CC=C1 PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DMHWOVJCMTWFMF-UHFFFAOYSA-N O.[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[O-]B([O-])[O-].[O-]B([O-])[O-].[O-]B([O-])[O-].[O-]B([O-])[O-] Chemical compound O.[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[O-]B([O-])[O-].[O-]B([O-])[O-].[O-]B([O-])[O-].[O-]B([O-])[O-] DMHWOVJCMTWFMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YGYAWVDWMABLBF-UHFFFAOYSA-N Phosgene Chemical compound ClC(Cl)=O YGYAWVDWMABLBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010047571 Visual impairment Diseases 0.000 description 1
- 125000002252 acyl group Chemical group 0.000 description 1
- 235000004279 alanine Nutrition 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- 150000001447 alkali salts Chemical class 0.000 description 1
- 125000005907 alkyl ester group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001370 alpha-amino acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 125000002490 anilino group Chemical group [H]N(*)C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 239000002220 antihypertensive agent Substances 0.000 description 1
- 229940127088 antihypertensive drug Drugs 0.000 description 1
- 239000006286 aqueous extract Substances 0.000 description 1
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 150000004982 aromatic amines Chemical class 0.000 description 1
- 210000003323 beak Anatomy 0.000 description 1
- HTZCNXWZYVXIMZ-UHFFFAOYSA-M benzyl(triethyl)azanium;chloride Chemical compound [Cl-].CC[N+](CC)(CC)CC1=CC=CC=C1 HTZCNXWZYVXIMZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000008499 blood brain barrier function Effects 0.000 description 1
- 210000001218 blood-brain barrier Anatomy 0.000 description 1
- 125000003917 carbamoyl group Chemical group [H]N([H])C(*)=O 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000013375 chromatographic separation Methods 0.000 description 1
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 1
- 230000009918 complex formation Effects 0.000 description 1
- 239000007859 condensation product Substances 0.000 description 1
- 239000012043 crude product Substances 0.000 description 1
- 239000002178 crystalline material Substances 0.000 description 1
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 1
- 230000003292 diminished effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- FFUAGWLWBBFQJT-UHFFFAOYSA-N hexamethyldisilazane Chemical compound C[Si](C)(C)N[Si](C)(C)C FFUAGWLWBBFQJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N hydrogen iodide Chemical compound I XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- BHFLUDRTVIDDOR-QMMMGPOBSA-N methyl (2s)-2-amino-2-phenylacetate Chemical compound COC(=O)[C@@H](N)C1=CC=CC=C1 BHFLUDRTVIDDOR-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 1
- VSDUZFOSJDMAFZ-VIFPVBQESA-N methyl L-phenylalaninate Chemical compound COC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=CC=C1 VSDUZFOSJDMAFZ-VIFPVBQESA-N 0.000 description 1
- 125000004092 methylthiomethyl group Chemical group [H]C([H])([H])SC([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- MKQLBNJQQZRQJU-UHFFFAOYSA-N morpholin-4-amine Chemical compound NN1CCOCC1 MKQLBNJQQZRQJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- QNGNSVIICDLXHT-UHFFFAOYSA-N para-ethylbenzaldehyde Natural products CCC1=CC=C(C=O)C=C1 QNGNSVIICDLXHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N phenol group Chemical group C1(=CC=CC=C1)O ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HKOOXMFOFWEVGF-UHFFFAOYSA-N phenylhydrazine Chemical compound NNC1=CC=CC=C1 HKOOXMFOFWEVGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940067157 phenylhydrazine Drugs 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 125000006239 protecting group Chemical group 0.000 description 1
- 150000003242 quaternary ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 150000005619 secondary aliphatic amines Chemical class 0.000 description 1
- 238000007086 side reaction Methods 0.000 description 1
- SDKPSXWGRWWLKR-UHFFFAOYSA-M sodium;9,10-dioxoanthracene-1-sulfonate Chemical compound [Na+].O=C1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=CC=C2S(=O)(=O)[O-] SDKPSXWGRWWLKR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 239000006188 syrup Substances 0.000 description 1
- 235000020357 syrup Nutrition 0.000 description 1
- DHCDFWKWKRSZHF-UHFFFAOYSA-L thiosulfate(2-) Chemical compound [O-]S([S-])(=O)=O DHCDFWKWKRSZHF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000004448 titration Methods 0.000 description 1
- 238000006257 total synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 238000000844 transformation Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/52—Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
Landscapes
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
発明の応用分野
ヒPラジノヵルゼン酸およびその誘導体は、例えばペプ
チr類似体の合成用の中間生成物として、また生物学的
活性化合物として、重要であるα〕(W、 Knobl
och等、J−prakt、Chem、、 36 (1
967)29)。例えば、L−2−ヒrラジ/−2−(
3。
チr類似体の合成用の中間生成物として、また生物学的
活性化合物として、重要であるα〕(W、 Knobl
och等、J−prakt、Chem、、 36 (1
967)29)。例えば、L−2−ヒrラジ/−2−(
3。
4−ジヒドロキシベンジル)ゾロピオン酸+i、脳血液
関門を超えることのない有効なL−DOPA−デカルデ
キクラーゼ阻害物質である。
関門を超えることのない有効なL−DOPA−デカルデ
キクラーゼ阻害物質である。
公知技術の特徴
技術的に入手可能なアミノ酸から光学活性ヒrラジノカ
ルジン酸を製造する方法は、光学活性原料を用いるなら
ば、費用のかかるラセミ体分離段階を省略できるので1
合成戦略的には全合成(例えば、ヒドラジンによるシュ
ドレッカー合成、ヒドラジノによるハロゲンカルゼン酸
の置換)よりすぐれている。しかしこれまで記述されあ
るいは考慮された方法におけるこの様な利点は、費用の
かかる操作または化学反応の選択性の不充分さの故に大
きく減殺される。
ルジン酸を製造する方法は、光学活性原料を用いるなら
ば、費用のかかるラセミ体分離段階を省略できるので1
合成戦略的には全合成(例えば、ヒドラジンによるシュ
ドレッカー合成、ヒドラジノによるハロゲンカルゼン酸
の置換)よりすぐれている。しかしこれまで記述されあ
るいは考慮された方法におけるこの様な利点は、費用の
かかる操作または化学反応の選択性の不充分さの故に大
きく減殺される。
代表的な例として、L−2−ヒrラジノー2−(3,4
−ジヒpo:に一ジベンジル)ゾロピオン酸(1)の合
成がある。
−ジヒpo:に一ジベンジル)ゾロピオン酸(1)の合
成がある。
これについては非常によく研究されている(’2) (
S。
S。
Karady等、J、 org、 Chem、 36
(197]、 ) 1946 >、■((21と同様、
1949 )、(:4:N 1970年12月16日付
、DD−PS 88091および関連特許)。
(197]、 ) 1946 >、■((21と同様、
1949 )、(:4:N 1970年12月16日付
、DD−PS 88091および関連特許)。
N−了ミノ化することのできる原料、L−α−メチル−
DOPA(2+は、 世界的に使用されている抗高血圧剤であって、数社から
トン単位で製造されている。(2)の0が保護された前
駆体または誘導体を含む次のような三工程について、前
記の文献に詳細に記述されている。
DOPA(2+は、 世界的に使用されている抗高血圧剤であって、数社から
トン単位で製造されている。(2)の0が保護された前
駆体または誘導体を含む次のような三工程について、前
記の文献に詳細に記述されている。
(a) ヒドロキシルアミン−〇−スルホ/酸による0
、0−ジメチル前駆体(3)の置換。
、0−ジメチル前駆体(3)の置換。
(4)
原料とヒドラジノ誘導体との混合物が得られ、この混合
物は非常に困難な方法(クロマトグラフィー)によって
のみ分離される。この著者ら自身の表現に従えば、゛量
産には使用しがたも・方法”〔3〕を彼らは見捨ててい
る。
物は非常に困難な方法(クロマトグラフィー)によって
のみ分離される。この著者ら自身の表現に従えば、゛量
産には使用しがたも・方法”〔3〕を彼らは見捨ててい
る。
(bl クロロアミンによるL−α−メチル−DOPA
=前駆体のアニオン(5)の置換。
=前駆体のアニオン(5)の置換。
(5) 八〇R
R=Me、Ph
この工程は下記の欠点を有する。
一丁ニオン(5)の生成に費用がかかること(アシル保
護基、DMSO中へのNaHの使用)。
護基、DMSO中へのNaHの使用)。
−クロロアミンの取扱い。
−長い反応時間(12時間に達する)。
−アミン化生成物(6)の収率が低いこと。この場合、
アミノ化が完全に成功せず、また原料を含有しない製品
を得るためにはクロマトグラフィ分離工程を実施しなけ
ればならないという文献■に述ぺられた見解を、本発明
者による研究においても確認している。
アミノ化が完全に成功せず、また原料を含有しない製品
を得るためにはクロマトグラフィ分離工程を実施しなけ
ればならないという文献■に述ぺられた見解を、本発明
者による研究においても確認している。
(C) 次亜塩素酸塩溶液とヒドラジンとによるヒダン
トイン酸(7)の置換。
トイン酸(7)の置換。
この方法も大きな欠点を呈する。
ぞれ0、(4)の記述による)。こわは、N−カルバモ
イル基の導入が定量的に成功しないからである。
イル基の導入が定量的に成功しないからである。
−最終生成物の分離がめんどうなこと。これは(4)の
有色分解生成物(3,4−ジメトキクフェニルアセトン
と縮合生成物)を抽出によって除去しなければならない
ためである。
有色分解生成物(3,4−ジメトキクフェニルアセトン
と縮合生成物)を抽出によって除去しなければならない
ためである。
文献a〕および関連特許において収率の記載なしで開示
された他の方法は、費用のかかる操作法(多数段階、長
反応時間、高価な試薬、湿分禁制)およびしばしば危険
を伴う操作法(中間段階として金にナトリウム、クロロ
アミ・ン、ホスゲン、N−ニトロソ化合物の使用)の故
に、合理的な技術使用には不適である。
された他の方法は、費用のかかる操作法(多数段階、長
反応時間、高価な試薬、湿分禁制)およびしばしば危険
を伴う操作法(中間段階として金にナトリウム、クロロ
アミ・ン、ホスゲン、N−ニトロソ化合物の使用)の故
に、合理的な技術使用には不適である。
強塩基性第2脂肪族アミンと反応してN−N結合を形成
する特定のオキサシリジンの能力が最近確認されり〔5
〕。(E、 Schmjtzなど。J 、 prakt
、 Chem。
する特定のオキサシリジンの能力が最近確認されり〔5
〕。(E、 Schmjtzなど。J 、 prakt
、 Chem。
319 (1977) 195)。例えば、モルホリン
は3゜3−ペンタメチレンオキサシリジンの作用で89
%までN−アミノモルホリンに転化された。しかし、例
えば芳香族アミンを用いた他の研究は、この反応の応用
範囲が一般に予知できないことを示した(6)。(E、
Schmitzなど、Liebigs Ann、 C
bem、 725(1969)1 )。アニリンによる
置換の場合、フェニルヒドラジンの理論値の22%のみ
がベンズアルデヒドによって沈殿させられた。
は3゜3−ペンタメチレンオキサシリジンの作用で89
%までN−アミノモルホリンに転化された。しかし、例
えば芳香族アミンを用いた他の研究は、この反応の応用
範囲が一般に予知できないことを示した(6)。(E、
Schmitzなど、Liebigs Ann、 C
bem、 725(1969)1 )。アニリンによる
置換の場合、フェニルヒドラジンの理論値の22%のみ
がベンズアルデヒドによって沈殿させられた。
従ってアミノ基に隣接しかつ1−個の電子吸引不活性化
基を有するα−アミノ酸誘導体、例えばエステルにおい
ては、保護されていない(また脱プロトン化されていな
い)アミン基がオキサシリジンによる直接アミノ化に適
しているとは期待されなかった。
基を有するα−アミノ酸誘導体、例えばエステルにおい
ては、保護されていない(また脱プロトン化されていな
い)アミン基がオキサシリジンによる直接アミノ化に適
しているとは期待されなかった。
遊離アミン基を有するアミノ酸エステルの装入に関して
は、アルギルヒドラジンの製造に好適な他のN−アミン
化反応を使用する例そのものが、これまで存在していな
い((4)の特許請求の範囲参照)。しかモ、ヒPロキ
シルアミンー〇−スルホン酸によるアミノ酸とそのエス
テルの置換の可能性に関しては、この方法が大過剰量の
原料アミノ酸を装入しなければならないために、光学活
性α−ヒrラジン酸を得るには”全く不経済”であると
いう見解が文献の中に主張されている0〕。
は、アルギルヒドラジンの製造に好適な他のN−アミン
化反応を使用する例そのものが、これまで存在していな
い((4)の特許請求の範囲参照)。しかモ、ヒPロキ
シルアミンー〇−スルホン酸によるアミノ酸とそのエス
テルの置換の可能性に関しては、この方法が大過剰量の
原料アミノ酸を装入しなければならないために、光学活
性α−ヒrラジン酸を得るには”全く不経済”であると
いう見解が文献の中に主張されている0〕。
発明の目的
本発明の目的は、容易に入手可能なN−非保護アミノ酸
誘導体のN−アミノ化のための新規な方法によって合理
的操作態様でヒPラジノカルゼン酸を製造し、その際に
必要に応じて存在する不斉中心を残存させることにある
。
誘導体のN−アミノ化のための新規な方法によって合理
的操作態様でヒPラジノカルゼン酸を製造し、その際に
必要に応じて存在する不斉中心を残存させることにある
。
3、発明の詳細な説明
本発明の基本的課題は、反応条件に対応する選択をする
ことにより、また妨害副生物を防止することにより、公
知の方法の欠陥を避ける様にした一般的に使用される技
術的に簡単か−り確実なヒrラジノカルゼン酸製造方法
を開発するにある。
ことにより、また妨害副生物を防止することにより、公
知の方法の欠陥を避ける様にした一般的に使用される技
術的に簡単か−り確実なヒrラジノカルゼン酸製造方法
を開発するにある。
この目的は次の方法により達成される。すなわち、下記
一般式Iのヒドラジノカルゼン酸誘導体の製造方法であ
って、 2 R−C−(CRR) −R” I ! NH−NH2 ここに、 】 R乃至B、はH,アルキル(C□乃至C8)、分枝また
は非分枝の、場合により置換されたもの)、了リールま
たはアルアルキル(例えハ、フェニル、ベンジル、好ま
しくは4位また3、4位において例エバ水酸基、アルコ
キシ基、ア/ルオキ7基、アルギル基、アルコキシアル
キリデンオ、キ/基、アルギリデンジオキ7基およびメ
チルチオメチル基によって置換されたもの、並びに2−
エトキシ−2−メチル−ベンゾ−1,3−ジオキソラン
−5−アルキリデン)であり、 nは0(α−ヒPラジノカルゼン酸誘導体)、またを1
1乃至6であり、 6 RはC0OR、CN、またはCONH2であり、R6は
H、アルカリ金属またはアルカリ土類金属、アルギル(
C□乃至C18の、分枝または非分枝の、場合によって
置換されたもの)、アリールまたはアルアルキル(場合
によっては置換されたもの)である。
一般式Iのヒドラジノカルゼン酸誘導体の製造方法であ
って、 2 R−C−(CRR) −R” I ! NH−NH2 ここに、 】 R乃至B、はH,アルキル(C□乃至C8)、分枝また
は非分枝の、場合により置換されたもの)、了リールま
たはアルアルキル(例えハ、フェニル、ベンジル、好ま
しくは4位また3、4位において例エバ水酸基、アルコ
キシ基、ア/ルオキ7基、アルギル基、アルコキシアル
キリデンオ、キ/基、アルギリデンジオキ7基およびメ
チルチオメチル基によって置換されたもの、並びに2−
エトキシ−2−メチル−ベンゾ−1,3−ジオキソラン
−5−アルキリデン)であり、 nは0(α−ヒPラジノカルゼン酸誘導体)、またを1
1乃至6であり、 6 RはC0OR、CN、またはCONH2であり、R6は
H、アルカリ金属またはアルカリ土類金属、アルギル(
C□乃至C18の、分枝または非分枝の、場合によって
置換されたもの)、アリールまたはアルアルキル(場合
によっては置換されたもの)である。
本発明によれば、下記一般式IIのアミノカルゼン酸誘
導体を、下記一般式■のオギサジリジンと、溶媒中また
は溶亦涜合物中において、−20℃乃至+200℃の温
度で反応させる方法である。
導体を、下記一般式■のオギサジリジンと、溶媒中また
は溶亦涜合物中において、−20℃乃至+200℃の温
度で反応させる方法である。
8
R−C−(CR9R10) −R” 11N1(2
ここに、R乃至R10とn 11はR1乃至RとRにつ
いて前述の意義を有するが、それぞれの官能基における
処理態様に関しては、これらと同一である必要はない。
いて前述の意義を有するが、それぞれの官能基における
処理態様に関しては、これらと同一である必要はない。
ここに、
RとRはH,アルキル(C1乃至C18の、分枝または
非分枝の、場合によっては置換されたもの、または共通
環を形成するものである)置換反応の時間は12時間ま
でとするが、好ましくば1乃至4時間とする。
非分枝の、場合によっては置換されたもの、または共通
環を形成するものである)置換反応の時間は12時間ま
でとするが、好ましくば1乃至4時間とする。
溶媒と1〜では、好ま(〜くは水混和性でない溶媒、例
t6fトルエン、クロロベンゼン、ジエチルエーテル、
メチレンクロリドが好適である。その溶媒中で化合物T
Iは公知方法〔5〕による製造工程においてすでに溶解
型で含有され、またそれから反応生成物Iが水性無機酸
によって、好ましくはハロゲン水素酸によって塩と]−
で容易に抽出され5る。
t6fトルエン、クロロベンゼン、ジエチルエーテル、
メチレンクロリドが好適である。その溶媒中で化合物T
Iは公知方法〔5〕による製造工程においてすでに溶解
型で含有され、またそれから反応生成物Iが水性無機酸
によって、好ましくはハロゲン水素酸によって塩と]−
で容易に抽出され5る。
反応条件が聡やかであるために、妨害副生物は生じない
。反応生成物Iの中に取り込まれない化合物■の部分、
特に一般式RRCO(RとRは式■の場合と同様)を倚
する部分は有機相の中に残存し、溶媒と同様に蒸留によ
って処理され、再び式■の生成のために使用されうる。
。反応生成物Iの中に取り込まれない化合物■の部分、
特に一般式RRCO(RとRは式■の場合と同様)を倚
する部分は有機相の中に残存し、溶媒と同様に蒸留によ
って処理され、再び式■の生成のために使用されうる。
、沈殿物の処理に際しては、種々の変更態様が可能であ
る。この場合、例えば加〜160℃の温度範囲での無機
酸抽出物の加熱の適用条件、場合によって帆001\側
気圧の範囲の圧力の下に、また場合によっては保護ガス
の下に、式IIの官能置換基R〜Rの式Iの官能置換基
R〜Rへの転化が、例えば副反応と1−て起る加水分解
によって生じうる。本発明の方法においては、−寸した
技術工程によって分子を非常に広範に変換することがで
きる。
る。この場合、例えば加〜160℃の温度範囲での無機
酸抽出物の加熱の適用条件、場合によって帆001\側
気圧の範囲の圧力の下に、また場合によっては保護ガス
の下に、式IIの官能置換基R〜Rの式Iの官能置換基
R〜Rへの転化が、例えば副反応と1−て起る加水分解
によって生じうる。本発明の方法においては、−寸した
技術工程によって分子を非常に広範に変換することがで
きる。
例えば、容易に入手可能なエステル化り一α−メチルー
DOPA−前駆体(8)から、少なくかつより簡単な技
術操作をもって、またすでに上述したヒドラジノカルゼ
ン酸(1)を高収率と高品質で製造することが始めて可
能である。
DOPA−前駆体(8)から、少なくかつより簡単な技
術操作をもって、またすでに上述したヒドラジノカルゼ
ン酸(1)を高収率と高品質で製造することが始めて可
能である。
(8)→(1)の全収率が印%以上にも達する。本発明
の方法にお(・では、上述の方法において生じた欠点が
現われることなく、はるかに少ない補助物質と副生物が
生じるにすぎない。
の方法にお(・では、上述の方法において生じた欠点が
現われることなく、はるかに少ない補助物質と副生物が
生じるにすぎない。
本発明の特に好ましい実施態様においては、低級アルギ
ルエステルまたはアルカリ塩乃至はアルカリ土類金に塩
の形のL−α−メチル−DOPAがヒドラジノカルゼン
酸(1)に転化される。その際に、nrによる置換は、
二相溶媒(例えばトルエンと水)の中で、オルト亦つ酸
またはフェノール性水酸基との一時的錯体形成に適した
ホウ酸誘導体(例、四ホウ酸ナトリウムまたはオルトホ
ウ酸アルキルエステル)の存在において、また場合によ
って相転移触媒(例えば第4アンモニウム塩)を添加し
て実施することが望ましい。
ルエステルまたはアルカリ塩乃至はアルカリ土類金に塩
の形のL−α−メチル−DOPAがヒドラジノカルゼン
酸(1)に転化される。その際に、nrによる置換は、
二相溶媒(例えばトルエンと水)の中で、オルト亦つ酸
またはフェノール性水酸基との一時的錯体形成に適した
ホウ酸誘導体(例、四ホウ酸ナトリウムまたはオルトホ
ウ酸アルキルエステル)の存在において、また場合によ
って相転移触媒(例えば第4アンモニウム塩)を添加し
て実施することが望ましい。
現在のところ宅はN−アミノ化反応の詳細なメカニズム
と応用範囲がまだ完全に解明されていない。それゆえ、
本発明の方法に使用できる様な更に他の特殊なアミノ化
合物または触媒効果が発見されると考えられる。
と応用範囲がまだ完全に解明されていない。それゆえ、
本発明の方法に使用できる様な更に他の特殊なアミノ化
合物または触媒効果が発見されると考えられる。
下記の例は、本発明の更に詳細な説明のためのものであ
る。提示された化合物は、その詳細なデータが与えられ
ていない限り、その特性とスペクトルに関して、他の方
法によって得られた製品と同等であった。
る。提示された化合物は、その詳細なデータが与えられ
ていない限り、その特性とスペクトルに関して、他の方
法によって得られた製品と同等であった。
実施例
例I L−N−アミノバリン
5.2.9 (40ミIJモル)のL−ノ々リンメチル
エステルを、50〜55ミリモルの3.3−ペンタメチ
レンオキサシリジンを含有するトルエン溶液中において
、(5)によって製造し、加熱する。涜金物の酸化作用
(ヨウ化カリウム/酢酸から単離されたヨウ累のチオ硫
酸塩による滴定)が近似的に一定の残像にまで下降した
とき、反応最終生成物が得られる。この反応では、11
0℃において、反応混合物の濃度に応じて、約1〜4時
間で十分である。
エステルを、50〜55ミリモルの3.3−ペンタメチ
レンオキサシリジンを含有するトルエン溶液中において
、(5)によって製造し、加熱する。涜金物の酸化作用
(ヨウ化カリウム/酢酸から単離されたヨウ累のチオ硫
酸塩による滴定)が近似的に一定の残像にまで下降した
とき、反応最終生成物が得られる。この反応では、11
0℃において、反応混合物の濃度に応じて、約1〜4時
間で十分である。
冷却された混合物を6NのHCIで抽出し、抽出物を合
せて2時間後に90〜95℃で減圧下に乾燥まで蒸発さ
せる。残留物を95%アルコールの中に取る。
せて2時間後に90〜95℃で減圧下に乾燥まで蒸発さ
せる。残留物を95%アルコールの中に取る。
ジエチルアミンを添加してpH値を調整することにより
、最終生成物を結晶形で分離する。収率2.9g(55
%)、融点 246℃(分解)例2 L−N−アミツノ
マリンメチルエステル(塩酸塩) 例1と同様にして、2NのHCIで得られた反応混合物
の水性抽出物を直ちに減圧で蒸発させるならハ、5.S
l (40ミリモル)のL−パリンメチルエステルカ4
.5 # (62%)の目的生成物をシロップ状で生じ
る(酸性またはアルカリ性ケン化はL−N−アミノバリ
ンを生じる)。
、最終生成物を結晶形で分離する。収率2.9g(55
%)、融点 246℃(分解)例2 L−N−アミツノ
マリンメチルエステル(塩酸塩) 例1と同様にして、2NのHCIで得られた反応混合物
の水性抽出物を直ちに減圧で蒸発させるならハ、5.S
l (40ミリモル)のL−パリンメチルエステルカ4
.5 # (62%)の目的生成物をシロップ状で生じ
る(酸性またはアルカリ性ケン化はL−N−アミノバリ
ンを生じる)。
例3 D、L−N−アミノフェニルグリシン例1と同様
にして、6.61I(40ミリモル)のり、L−フェニ
ルグリシンメチルエステル+’12.411(36%)
の目的生、成物を生じる。
にして、6.61I(40ミリモル)のり、L−フェニ
ルグリシンメチルエステル+’12.411(36%)
の目的生、成物を生じる。
融点 191〜192℃(分解)
%J4 D、L−N−アミノ−3−フェニルアラニン
例1と同様にして、7.2F(40ミリモル)のり、L
−3−フェニルアラニンメチルエステルが3.7.FC
51%)の目的生成物を生じる。
−3−フェニルアラニンメチルエステルが3.7.FC
51%)の目的生成物を生じる。
融点 1935194℃(分解)
例5 L−2−ヒドラジノ−3−(3,4−ジメトキク
フェニル)プロピオ/酸 例1と同様にして、9.611(40ミリモル)のL−
3−(3,4−ジメトキ/フェニル)アラニンメチルエ
ステルが6.5.9(67%)の目的生成物を生じる。
フェニル)プロピオ/酸 例1と同様にして、9.611(40ミリモル)のL−
3−(3,4−ジメトキ/フェニル)アラニンメチルエ
ステルが6.5.9(67%)の目的生成物を生じる。
例6 L−2−ヒドラジノ−3−(3,4−ジヒPロギ
クフェニル)フロピオン酸 全体として100 mAの45%HBrを用いて得られ
た反Um合物抽出物を100−Cで2時間加熱し、また
は6NHC1で得られた抽出物を圧力下で2時間加熱し
たのちに、3.1(41%)の目的生成物が得られる。
クフェニル)フロピオン酸 全体として100 mAの45%HBrを用いて得られ
た反Um合物抽出物を100−Cで2時間加熱し、また
は6NHC1で得られた抽出物を圧力下で2時間加熱し
たのちに、3.1(41%)の目的生成物が得られる。
例7 L−2−ヒf’うs7/−3−(3,4−ジメト
キシフェニル)プロピオン酸メチルエステル(塩酸塩) 例2と同嫌にして、9.6.9(40ミlJモル)のし
−3−(3,4−ジメトキシフェニル)アラニンメチル
エステルが7.9.9(68%)の結晶目的生成物を生
じる(酸性またはアルカリ性ケン化はL−2−ヒrラジ
ノー3−(3,4−ジメトキシフェニル)プロピオン酸
を生じ、45%HBrによる加熱はL−2−ヒドラジノ
−3−(3,4−ジメトキシフェニル)プロピオン酸ヲ
生シル)。
キシフェニル)プロピオン酸メチルエステル(塩酸塩) 例2と同嫌にして、9.6.9(40ミlJモル)のし
−3−(3,4−ジメトキシフェニル)アラニンメチル
エステルが7.9.9(68%)の結晶目的生成物を生
じる(酸性またはアルカリ性ケン化はL−2−ヒrラジ
ノー3−(3,4−ジメトキシフェニル)プロピオン酸
を生じ、45%HBrによる加熱はL−2−ヒドラジノ
−3−(3,4−ジメトキシフェニル)プロピオン酸ヲ
生シル)。
例8 L−2−ヒ)’ラダ/−2−(3,4−ジメトキ
シベンジル)プロピオン酸 例1と同様にして、10.3 、F (40ミリモル)
のL−2−(3,4−ジメトキシベンジル)アラニンメ
チルエステルはs、4.p(77%)の目的生成物を一
水和物として生じる。
シベンジル)プロピオン酸 例1と同様にして、10.3 、F (40ミリモル)
のL−2−(3,4−ジメトキシベンジル)アラニンメ
チルエステルはs、4.p(77%)の目的生成物を一
水和物として生じる。
融点 179〜181℃(分解)
〔α)20 10°(C=1 、 H2O)46−
(45%HBrと共に加熱すれば、理論値の80%のL
−2−ti)’ラダ/−2−(3,4−ジヒl’t=l
−7ペンジル)プロピオン酸を生じる) 例9 L−2−ヒPラジノー2−(3,4−ジヒドロキ
ンベンジル)プロぎオン酸 例8と同様にして、45%HBrをもって得られた反応
混合物抽出物を2時間加熱し、または6NのHCIをも
って得られた抽出物を加圧下で2時間加熱したのち、6
.1(62%)の目的生成物を一水和物として得る。
−2−ti)’ラダ/−2−(3,4−ジヒl’t=l
−7ペンジル)プロピオン酸を生じる) 例9 L−2−ヒPラジノー2−(3,4−ジヒドロキ
ンベンジル)プロぎオン酸 例8と同様にして、45%HBrをもって得られた反応
混合物抽出物を2時間加熱し、または6NのHCIをも
って得られた抽出物を加圧下で2時間加熱したのち、6
.1(62%)の目的生成物を一水和物として得る。
融点 196〜198℃ 〔α〕20−−18°[C=
1 、 Meoa)46− 保護ガスの下にメタノールと水から再結晶させたのち、
融点は203〜206℃に達する(分解)。
1 、 Meoa)46− 保護ガスの下にメタノールと水から再結晶させたのち、
融点は203〜206℃に達する(分解)。
例LOL−2−ヒPラジノー2−(3,4−ジメトキシ
ベンジル)プロピオン酸メチルエステル(塩酸塩) 例・2と同様にして、10.3 、? (40ミリモル
)のL−2−(3,4−ジメトキシベンジル)アラニン
メチルエステル力10.4 g (85%)の目的生成
物を生じる。
ベンジル)プロピオン酸メチルエステル(塩酸塩) 例・2と同様にして、10.3 、? (40ミリモル
)のL−2−(3,4−ジメトキシベンジル)アラニン
メチルエステル力10.4 g (85%)の目的生成
物を生じる。
融点206−207℃(アルコール/エーテルによって
浸漬しまたは再沈殿したP+解) Cα〕買6 = ’ 7°(C= 1’、 MeOH)
。
浸漬しまたは再沈殿したP+解) Cα〕買6 = ’ 7°(C= 1’、 MeOH)
。
D、L−化合物の融点 1895190℃(分解)(酸
性またはアルカリ性ケン化は理論値の85%のL−2−
ヒPラジノー2−(3,4−ジメトキシベンジル)プロ
ピオン酸を生じる。45%HBrト共に加熱すれば、理
論値の(イ)%のL−2−ヒrラジノー2−(3,4−
ジヒドロキシベンジル)プロぎオン酸を生じる)。
性またはアルカリ性ケン化は理論値の85%のL−2−
ヒPラジノー2−(3,4−ジメトキシベンジル)プロ
ピオン酸を生じる。45%HBrト共に加熱すれば、理
論値の(イ)%のL−2−ヒrラジノー2−(3,4−
ジヒドロキシベンジル)プロぎオン酸を生じる)。
例1IL−2−ヒPラジノー2− (3,4−ジメトキ
シベンジル)プロピオン酸メチルエステル(塩酸塩) トルエン中の1(L3 、li’ (40ミリモル)の
L〜2−(3,4−ジメトキシベンジル)アラニンメチ
ルニステルト54ミリモルの3 、3−ペンタメチレン
オキザジリジンとの渭合物から、約80%の溶媒を蒸留
させる。残留溶媒と副生物として生成されるシクロヘキ
サノンとを、30mの2NHC1の添加ののち、水蒸気
によって吹き除く6残留物から、すでに冷却によって目
的生成物の一部が得られ、乾燥するまで減圧で蒸発させ
ると、アルコール/エーテルによって浸漬しまたは再沈
殿させたのち、全収率9.9FC81%−)の目的生成
物を生じる。
シベンジル)プロピオン酸メチルエステル(塩酸塩) トルエン中の1(L3 、li’ (40ミリモル)の
L〜2−(3,4−ジメトキシベンジル)アラニンメチ
ルニステルト54ミリモルの3 、3−ペンタメチレン
オキザジリジンとの渭合物から、約80%の溶媒を蒸留
させる。残留溶媒と副生物として生成されるシクロヘキ
サノンとを、30mの2NHC1の添加ののち、水蒸気
によって吹き除く6残留物から、すでに冷却によって目
的生成物の一部が得られ、乾燥するまで減圧で蒸発させ
ると、アルコール/エーテルによって浸漬しまたは再沈
殿させたのち、全収率9.9FC81%−)の目的生成
物を生じる。
%J12 L−z−ヒyラー、yノー2−<3.4−ジ
メトキシベンジル)プロピオン酸 例11と同様に、残留溶媒を251の12mMCIの添
加しそののち、水蒸気をもって吹き除き、更にL5時間
、95℃で加熱する。目的生成物が、例1に記載の様に
、エタノールから分離される。−水和物としての収率
L2,9(75%)。
メトキシベンジル)プロピオン酸 例11と同様に、残留溶媒を251の12mMCIの添
加しそののち、水蒸気をもって吹き除き、更にL5時間
、95℃で加熱する。目的生成物が、例1に記載の様に
、エタノールから分離される。−水和物としての収率
L2,9(75%)。
融点 179〜180℃(分解]
例13L−2−ヒドラジノ−2−(3,4−ジヒドロキ
シベンジル)ソロピオン酸 12.4Ji’(40ミリモル)のL−2−アミノ−2
−(3,4−ジアセトキクベンジル)プロピオン酸メチ
A/ 工、Xチル(J、Amer、 Chem、 So
c、 79 (1957)4360 、 H,J−Ha
rwoodなどの方法と同様K l、 テ製造)は、前
述の例と同様にして13..5.9 (36%)の目的
生成物を一水和物として生じる。
シベンジル)ソロピオン酸 12.4Ji’(40ミリモル)のL−2−アミノ−2
−(3,4−ジアセトキクベンジル)プロピオン酸メチ
A/ 工、Xチル(J、Amer、 Chem、 So
c、 79 (1957)4360 、 H,J−Ha
rwoodなどの方法と同様K l、 テ製造)は、前
述の例と同様にして13..5.9 (36%)の目的
生成物を一水和物として生じる。
融点 198\200℃(分解)
例14L−2−ヒPラジノー2−(3,4−ジイソゾロ
ピリデンジオキ/ベンジル)プロピオン酸 10.6 、!i’ (40ミリモル)のI、−2−ア
ミノ−2−(3,4−ジイソゾロピリデンジオキ/ベン
ジル)プロピオン酸メチルエステルは例2と同様に、水
溶液のアルカリケン化および慎重な中和ののち、5.1
(58%)の目的生成物を白色結晶物質として生じる。
ピリデンジオキ/ベンジル)プロピオン酸 10.6 、!i’ (40ミリモル)のI、−2−ア
ミノ−2−(3,4−ジイソゾロピリデンジオキ/ベン
ジル)プロピオン酸メチルエステルは例2と同様に、水
溶液のアルカリケン化および慎重な中和ののち、5.1
(58%)の目的生成物を白色結晶物質として生じる。
融点 197〜198℃(分解)
1H−NMJI(DMSO(−d6/HMDS ))M
e 1.05(S。
e 1.05(S。
(s、6H)、芳香族プロトン6−5〜6.8(m、
3H)、D20交換可能プロトy5.5〜5.6(bs
、4H)、MS (70eV ) =M= 266、メ
インビーク、163/164および103(ベンジル分
裂の7ラグメント)、85(4−メチル−1,2−ジア
ゼチジノンの7ラグメント)。
3H)、D20交換可能プロトy5.5〜5.6(bs
、4H)、MS (70eV ) =M= 266、メ
インビーク、163/164および103(ベンジル分
裂の7ラグメント)、85(4−メチル−1,2−ジア
ゼチジノンの7ラグメント)。
例15 L−2−ヒrラジ/−2−(3,4−ジヒドロ
キシベンジル)プロピオン酸 10.6 g(40ミリモル)のL−2−アミノ−2−
(3,4−ジイソゾロピリデンジオキ/ベンジル)プロ
ピオン酸メチルエステルは例1と同様dして、6.7J
9(69%)の目的生成物を一水和物として生じる。
キシベンジル)プロピオン酸 10.6 g(40ミリモル)のL−2−アミノ−2−
(3,4−ジイソゾロピリデンジオキ/ベンジル)プロ
ピオン酸メチルエステルは例1と同様dして、6.7J
9(69%)の目的生成物を一水和物として生じる。
融点198〜200℃(分wl)
例16 L−2−ヒl−’7ジ/−2−(3,4−ジヒ
ドロキシベンジル)プロピオン酸 10 g(44ミリモル)L−2−アミノ−2−(3゜
4−ジヒドロキシベンジル)プロピオン酸メチルエステ
ルを弱加熱のもとに、55 mi蒸留水中のテトラホウ
酸ナトリウム士水和物(ホウ砂)18gの懸濁液に対し
て加え、アミノ酸エステルが溶解するまで攪拌する。
ドロキシベンジル)プロピオン酸 10 g(44ミリモル)L−2−アミノ−2−(3゜
4−ジヒドロキシベンジル)プロピオン酸メチルエステ
ルを弱加熱のもとに、55 mi蒸留水中のテトラホウ
酸ナトリウム士水和物(ホウ砂)18gの懸濁液に対し
て加え、アミノ酸エステルが溶解するまで攪拌する。
この混合物を(資)ミリモルの2.2−ペンタメチレン
オキサジリジンのトルエン溶液と共に、不活性雰囲気の
もとに70℃で1時間、次に85℃で2時間、強力に攪
拌し、冷却ののちに相分離を実施する。イず様相を10
0罰の6NHC1によって抽出し、抽出物を合せて保護
ガスのもとに2時間、95℃で加熱する。
オキサジリジンのトルエン溶液と共に、不活性雰囲気の
もとに70℃で1時間、次に85℃で2時間、強力に攪
拌し、冷却ののちに相分離を実施する。イず様相を10
0罰の6NHC1によって抽出し、抽出物を合せて保護
ガスのもとに2時間、95℃で加熱する。
減圧下蒸発によって得られた残留物を95%エタノール
をもって処理し、pH値を6〜6.5に調整することに
より、この溶液から目的生成物をジエチルアミンと共に
結晶−水和物の形で分離する。
をもって処理し、pH値を6〜6.5に調整することに
より、この溶液から目的生成物をジエチルアミンと共に
結晶−水和物の形で分離する。
収1jt−; 5−2 jj (48%)、もしくは置
換された原料に対して計算して78.2% 融点 192へ194”C(分解) 小けの重亜像酸ナトリウムを包含する水から粗生成物を
再晶出させると、融点203〜205℃(分M)の、よ
り純粋な留分な生じる。
換された原料に対して計算して78.2% 融点 192へ194”C(分解) 小けの重亜像酸ナトリウムを包含する水から粗生成物を
再晶出させると、融点203〜205℃(分M)の、よ
り純粋な留分な生じる。
例17L−2−ヒPラジノー2− (3,4−ジヒドロ
キシベンジル)ゾロピオン酸 11、Fl(40ミリモル)のL−2−アミノ−2−メ
チル−3−(2−エトギン−2−メチル−ベンゾ−1,
3−ジオキシラン−5)プロピオン酸メチルエステル Me ([er、Dtsch、Chem、Ges、99 (1
966) 、 2625 H。
キシベンジル)ゾロピオン酸 11、Fl(40ミリモル)のL−2−アミノ−2−メ
チル−3−(2−エトギン−2−メチル−ベンゾ−1,
3−ジオキシラン−5)プロピオン酸メチルエステル Me ([er、Dtsch、Chem、Ges、99 (1
966) 、 2625 H。
Q ros sおよび1.Rneheの方法によって、
L−2−,7+チル−DOPA−メチルエステルおよび
トリエチルオルト酢酸から製造された化合物)は、例1
と同様にして、4.1(42%)の目的生成物を一水和
物として生じる。融点 198〜200℃例18L−2
−ヒPラジノー2−(3,4−ジヒドロキシベンジル)
プロピオン酸 1fl(42ミリモル)のI、−2−アミノ−2−(3
,4−ジヒドロキシベンジル)プロピオン酸争1.5H
20を、5ON蒸留水中のテトラホウ酸ナトリウム十永
和物Lu1lの懸濁液に対して加え、攪拌し窒素を導入
I−ながら、(資)分間、澄明な溶液となるまで約40
℃に加熱する。
L−2−,7+チル−DOPA−メチルエステルおよび
トリエチルオルト酢酸から製造された化合物)は、例1
と同様にして、4.1(42%)の目的生成物を一水和
物として生じる。融点 198〜200℃例18L−2
−ヒPラジノー2−(3,4−ジヒドロキシベンジル)
プロピオン酸 1fl(42ミリモル)のI、−2−アミノ−2−(3
,4−ジヒドロキシベンジル)プロピオン酸争1.5H
20を、5ON蒸留水中のテトラホウ酸ナトリウム十永
和物Lu1lの懸濁液に対して加え、攪拌し窒素を導入
I−ながら、(資)分間、澄明な溶液となるまで約40
℃に加熱する。
10μの4N水酸化す) IJウム溶液と帆2.9のト
リエチルペンジルアンモニウムクロリY (TEBA)
を添加したのち、混合物を不活性雰囲気のもとに、84
ミリモルの2,2−ペンタメチレンオキ甘シリジンのト
ルエン溶液と共に、70℃で1時間、および85℃で3
時間、強く攪拌する。
リエチルペンジルアンモニウムクロリY (TEBA)
を添加したのち、混合物を不活性雰囲気のもとに、84
ミリモルの2,2−ペンタメチレンオキ甘シリジンのト
ルエン溶液と共に、70℃で1時間、および85℃で3
時間、強く攪拌する。
冷却ののち、相分離を実施し、有機相を30祷の6N塩
酸で抽出する。塩酸抽出物を反応混合物のアルカリ性水
性相に加え、全体を減圧のもとに乾燥するまで蒸発させ
る。
酸で抽出する。塩酸抽出物を反応混合物のアルカリ性水
性相に加え、全体を減圧のもとに乾燥するまで蒸発させ
る。
残留物を冷却下80mLの無水エタノールをもって浸漬
し、0 、5 mlの蒸留水の添加ののち、このアルコ
ール溶液から目的生成物をジエチルアミンと共に、pH
値を6.5に調整することにより、結晶−水和物の形で
分離する。
し、0 、5 mlの蒸留水の添加ののち、このアルコ
ール溶液から目的生成物をジエチルアミンと共に、pH
値を6.5に調整することにより、結晶−水和物の形で
分離する。
収率 6.1!1(59%)、融点 192〜194℃
(分解) 例19L−2−ヒPラジノー2−(3,4−ジヒrロキ
シペンジル)プロピオン酸 L([’(0,44ミリモル)のL−2−アミノ−2−
(3,4−ジヒ)’o*ジベンジル)−プロピオン酸メ
チルエステルを、90罰の蒸留水中の2,9gのオルト
ホウ酸溶液に対して加え、アミノe誘導体が溶解するま
で弱加熱のもとに攪拌する。
(分解) 例19L−2−ヒPラジノー2−(3,4−ジヒrロキ
シペンジル)プロピオン酸 L([’(0,44ミリモル)のL−2−アミノ−2−
(3,4−ジヒ)’o*ジベンジル)−プロピオン酸メ
チルエステルを、90罰の蒸留水中の2,9gのオルト
ホウ酸溶液に対して加え、アミノe誘導体が溶解するま
で弱加熱のもとに攪拌する。
次に、55ミリモルの2.2−’!タンクチレンオキサ
ジリジンのトルエン溶液を加え、この混合物を4時間、
80〜85℃で強く攪拌する。
ジリジンのトルエン溶液を加え、この混合物を4時間、
80〜85℃で強く攪拌する。
冷却ののちに相分離を実施し、100m6の6NHCI
をもって有機相を抽出1−た。
をもって有機相を抽出1−た。
塩酸抽出物を合せたものを保護ガスのも、とに2時間、
95℃で加熱し、減圧のもとに乾燥するまで蒸発させる
。この様にして得られた残留物を95%エタノールで処
理し、pH値を6.4に調整することにより、この溶液
から目的生成物がジエチルアミンと共に結晶−水和物の
形で分離される。
95℃で加熱し、減圧のもとに乾燥するまで蒸発させる
。この様にして得られた残留物を95%エタノールで処
理し、pH値を6.4に調整することにより、この溶液
から目的生成物がジエチルアミンと共に結晶−水和物の
形で分離される。
収率 6.7g(62%)
融点 192〜194℃(分解)
出願人代理人 猪 股 清
第1頁の続き
@発明者 フランクーミヒャエル・アルベルト
ドイツ民主共和国9590ツビカウ
・ヨハネスーエルーベツヒヤー
シュトラーセ16
0発 明 者 ディーター・ローマン
ドイツ民主共和国9590ツビカウ
・ブルーメンベーク32
A′
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、下記一般式Iのヒドラジノカルゼン酸誘導体を製造
するにあたって、下記一般式■のアミノ酸誘導体を、下
記一般式■のオキサシリジンと、一種類の溶媒中または
溶媒混合物中で一加℃〜+200℃の温度で反応させ、
得られた反応混合物から、水性無機酸をもって目的生成
物■を溶解した塩として得、次に水と残留無機酸を除去
することによりまた(あるいは)特定のpH領域に調整
することにより、必要に応じて他の溶媒中で、おおむね
結晶状物質として、分離すること乞特徴とする、ヒPラ
ジノカルゼン酸誘導体を製造する方法。 R1−♂−(CR3R’) −R51 に−N)I2 (式中、R1乃至R4は■、アルキル(C□乃至C8の
、分校もしくは非分枝の1合により置換されたもの)、
了り−ルまたはアルアルキル(場合により置換されたも
の)であり、nは。(α−ヒPラジノカルゼン酸誘導体
)、l乃至6であり、R5+’!、 COOR6、CN
、まり&’! C0N)(2テ、b リ、RばH,アル
カリ余日もしくはアルカリ土類金属、アルギル(co乃
至C□8の、分枝もしくは非分枝の4合によって置換さ
れたもの)、アリールまたはアルアルキル(Jか合によ
っては置換されたもの)である。) 8 R7−C−(CR9R10) −R” ’ I1n H2 (式中、R7乃至R10あるいはR11は、R1乃至R
4あるいはR5について上述された意義を有するが、こ
れらと必ずしも同一である必要はない。)(式中、Rと
RはHlまたはアルキル(C□乃至C□8の、分枝もし
くは非分枝の、場合によっては置換されたものまたは共
通環となるもの)である。) 2、R7が3,4−ジメトキシベンジルであってR8乃
至R10およびR11がR2乃至R4およびR5に対す
る前記の定義を有するアミノ酸誘導体■から化合物Iを
製造する際に、この反応を、二相溶媒中においてオルト
ホウ酸またはホウ酸化合物の存在において、必要に応じ
て適当な相転移触媒を添加して行なう、特許請求の範囲
第1項記載の方法。 3、化合物Iを抽出工程によって溶解した塩として得、
その際に抽出剤としてハロゲン化水素酸を特徴する特許
請求の範囲第1項または第2項記載の方法。 4、水性無機酸抽出物を、化合物Iの分離前に、加電圧
までの圧力で、場合によっては保護ガスの下に、160
℃までの温度におく、特許請求の範囲第1項乃至第3項
のいずれか1項記載の方法。 5オキサシリジンとして、3,3−ペンタメチレンオキ
サシリジンIII (RおよびR13が−(CH2)5
−である)を特徴する特許請求の範囲第1項または第2
項記載の方法。 6、アミノ酸誘導体II 1モルあたり0.8乃至2.
0モルの3,3−ペンタメチレンオキサシリジンを特徴
する特許請求の範囲第1項、第2項または第5項記載の
方法。 7、 TIと■の加熱のための溶媒として、トルエンま
たは水とトルエンとの混合物を特徴する特許請求の範囲
第1項、第2項、第5項または第6項記載の方法。 8、 IIと■を、12時間まで溶媒の部分的蒸留また
は還流によって加熱する、特許請求の範囲第1項、第2
項、第5項乃至第7項のいずれか1項記載の方法。 9、α−アミノカルゼン酸エステルII (n=o。 R”=C0OR、R:F(、金属)カ、a−ヒyラジノ
カルダン酸エステルI(R1乃至R5はそれぞれR7乃
至R11と同一である)に転化する、特許請求の範囲第
1項乃至第3項および第5項乃至第8項のいずれか1項
記載の方法。 10、 L −2−アミノ−2−(3,4−二置換ベン
ジル)プロピオン酸メチルエステルII(R”=3゜4
−ジメトキシベンジルまたは3.4−ジヒドロキ7ペン
ジル、R8=Me、 n=o、R”=COOMe)を、
L−2−ヒPラジノー2−(3,4−二置換ベンジル)
プロピオン酸メチルエステルI(n−0、R,R,Rは
R,R,Rと同様である)もしくはそのハロゲン化水素
酸塩に転化する、特許請求の範囲第1項乃至第3項およ
び第5項乃至第9項のいずれか1項記載の方法。 11、α−アミノカルダン酸エステルII(n==Q。 R=C0OR、R≠H)を、α−ヒドラジノヵルゼン酸
1(n=o、R1乃至R5はそれぞれ必ずしもR7乃至
n 11と同等ではない)に転化する、特許請求の範囲
第1項乃至第8項のいずれか1項記載の方法。 12、 L −2−アミノ−2−(3,4−ジメトキシ
ベンジル)プロピオン酸メチルエステル■(R””3
+ 4− シメト*’/へy井、R8=Me、n=Q、
R−COOMe)を、L−2−ヒPラジノ−2−(3,
4−ジメトキシベンジル)ゾロピオン酸またはL−2−
ヒrラジノー2−(3゜4−ジヒドロキ7ペンジル)プ
ロピオン酸ICR’=3,4−ジメトキシベンジル、3
,4−ジヒドロギノベンジル、R2=l=Me%n=Q
、 R”:C00H)に転化する、特許請求の範囲第1
項乃至第8項および第11項のいずれが1項記載の方法
。 13、L−2−7ミ/−2−(3,4−ジヒlFc+$
ジベンジル)プロピオン酸メチルエステル1f(R7”
3 、4− ’) ヒ)’ 口、、+ クヘ7911
i、R8=Me、 n=Q、R−COOMe)が、L−
2−ヒrう・シノー2−(3,4−ジヒドロキ7ペンジ
ル)−プロぎオン酸1(R=3.4−ジ−ヒドロキシベ
ンジル、R=Me、 n=o、R−COOH)に転化す
る、特許請求の範囲第1項乃至第8項および第11項の
いずれか1項記載の方法。 14、 T、 −2−アミノ−2−(3,4−ジヒドロ
キシベンジル)−プロピオンill′!):たはそのナ
トリウム塩(R−3,4−ジヒドロキシベンジル、R8
=Me 、 n = OlR−C00IIまたはCOO
Na )が、T、−2−ヒPラジノー2−(3,4−ジ
ヒドロキシベンジル)プロピオン酸I(R−3゜4−ジ
ヒドロキシベンジル、R−Me、 n=o。 R5=: C0OH)に転化する、特許請求の範囲第1
項乃至第8項および第11項のいずれか1項記載の方法
。 15、 L −2−アミノ−2−(3,4−ジアセトキ
シ−または:う、4−イソプロビリデンジオギシーペン
ジル)プロピオン酸メチルエステル】r(R7=3.4
−ジアセトキシベンジル、3,4−インプロビリデンジ
オキクペンジル、R−Me、 n=o、 R−COOM
e)が、L−2−ヒドラジノ−2−(3,4−ジヒドロ
キシベンジル)ゾロピオン酸1(R”=3.4−ジヒド
ロキシベンジル、R2=Me、 n=Q、R5= C0
OH)に転化する、特許請求の範囲第1項乃至第8項お
よび第11項のいずれか1項記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DD07C/24233 | 1982-08-09 | ||
DD82242333A DD230865B1 (de) | 1982-08-09 | 1982-08-09 | Verfahren zur herstellung von hydrazinocarbonsaeurederivaten durch n-aminierung von aminocarbonsaeurederivaten |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6011448A true JPS6011448A (ja) | 1985-01-21 |
Family
ID=5540516
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58144524A Pending JPS6011448A (ja) | 1982-08-09 | 1983-08-09 | アミノカルボン酸誘導体のn−アミノ化によるヒドラジノカルボン酸誘導体の製造法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6011448A (ja) |
DD (1) | DD230865B1 (ja) |
HU (1) | HU188807B (ja) |
YU (1) | YU43527B (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7101912B2 (en) | 2002-12-06 | 2006-09-05 | Xenoport, Inc. | Carbidopa prodrugs and derivatives, and compositions and uses thereof |
JP2019218356A (ja) * | 2014-10-21 | 2019-12-26 | アッヴィ・インコーポレイテッド | カルビドパおよびl−ドーパプロドラッグならびにそれらの使用方法 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
HU227283B1 (en) * | 2005-10-12 | 2011-01-28 | Egis Gyogyszergyar Nyilvanosan Muekoedoe Reszvenytarsasag | Process for the preparation of carbidopa |
CN102702019B (zh) * | 2012-06-16 | 2014-05-14 | 山东新华制药股份有限公司 | 卡比多巴的合成方法 |
-
1982
- 1982-08-09 DD DD82242333A patent/DD230865B1/de active IP Right Grant
- 1982-09-24 HU HU823089A patent/HU188807B/hu not_active IP Right Cessation
- 1982-09-28 YU YU2179/82A patent/YU43527B/xx unknown
-
1983
- 1983-08-09 JP JP58144524A patent/JPS6011448A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7101912B2 (en) | 2002-12-06 | 2006-09-05 | Xenoport, Inc. | Carbidopa prodrugs and derivatives, and compositions and uses thereof |
JP2019218356A (ja) * | 2014-10-21 | 2019-12-26 | アッヴィ・インコーポレイテッド | カルビドパおよびl−ドーパプロドラッグならびにそれらの使用方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
YU43527B (en) | 1989-08-31 |
DD230865B1 (de) | 1987-05-20 |
DD230865A1 (de) | 1985-12-11 |
HU188807B (en) | 1986-05-28 |
YU217982A (en) | 1985-03-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2011528671A (ja) | R−β−アミノフェニル酪酸誘導体の調製方法 | |
JP2016528271A (ja) | □新規な中間体を経由するビフェニルアラニノールの合成 | |
JP5623389B2 (ja) | 置換ビフェニルアニリド類を調製する方法 | |
EP3350154A1 (en) | An improved process for preparation of trientine dihydrochloride | |
CN107810189A (zh) | 用于制备氮芥衍生物的方法 | |
JPS6011448A (ja) | アミノカルボン酸誘導体のn−アミノ化によるヒドラジノカルボン酸誘導体の製造法 | |
CA2509833A1 (en) | 1-alkyl-3-aminoindazoles | |
US12077484B2 (en) | Process for the synthesis of melphalan | |
FI100531B (fi) | Menetelmä 8-kloorikinolonijohdannaisten valmistamiseksi | |
RU2307123C1 (ru) | Способ получения 2-амино-2-цианоадамантана или его производных | |
LV14985B (lv) | Lenalidom&imacr;da ieg&umacr;&scaron;anas process | |
TW576714B (en) | Process for the preparation of polyhalogenated para-trifluoromethylanilines | |
WO2007119302A1 (ja) | アミノ酸リン酸類塩の製造方法 | |
JP2010538971A (ja) | バルサルタンを製造するために有効なバルサルタン塩の製造方法 | |
JP2006001882A (ja) | O−置換チロシン化合物の製造方法 | |
US3712906A (en) | Derivatives of 4-(aminoethane-sulfonylamino)-antipyrine | |
JPH0225430A (ja) | 芳香族ニトロ基の還元方法 | |
KR800001699B1 (ko) | 아미노-페닐-에탄올 아민의 제조방법 | |
FI88500C (fi) | Foerfarande foer framstaellning av 1-(p-klorbensoyl)-5-metoxi-2-metylindol-3-aettiksyra karboximetylester | |
JP2007091742A (ja) | メチル4−(アミノメチル)ベンゾエートの製造方法 | |
Łukasiewicz | A study of certain reactions of trihalogenoacetic acids: The reaction of trichloro-and tribromoacetic acids with schiff bases | |
JPH04270272A (ja) | アミノアルキルモルホリン誘導体の製造法 | |
NL8901409A (nl) | Werkwijze voor de bereiding van methyl 3-aminocrotonaat. | |
JP2000026383A (ja) | テアニンの製造方法 | |
KR100204532B1 (ko) | 피리독신 5-옥소-2-피롤리돈 카르복실레이트의 제조방법 |