JPS6011401A - α−シアノケトン類誘導体を有効成分として含有する農園芸用殺菌剤 - Google Patents
α−シアノケトン類誘導体を有効成分として含有する農園芸用殺菌剤Info
- Publication number
- JPS6011401A JPS6011401A JP11688483A JP11688483A JPS6011401A JP S6011401 A JPS6011401 A JP S6011401A JP 11688483 A JP11688483 A JP 11688483A JP 11688483 A JP11688483 A JP 11688483A JP S6011401 A JPS6011401 A JP S6011401A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- compound
- formula
- group
- alkyl
- agricultural
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は下記の一般式で表わされるα−シアノケトン類
及び誘導体を有効成分として含有する農園芸用殺菌剤に
関する。
及び誘導体を有効成分として含有する農園芸用殺菌剤に
関する。
一般式
(但し、(1) 、 (II)共に、Rがアルキル基か
芳香族基でありしかも、RがC!、以上のアルキル基、
アラルキル基、芳香族基あるいは複素環基である化合物
および、Rが複素環基、置換フェノキシ基、置換チオフ
ェノキシ基のいづれかであシ、シかも、R2が水素、ア
ルキル基、芳香族基、複素環基のいずれかである化合物
を表し、Rはアルキル基、アシル基、カルバモイル基、
置換スルホニル基ヲ表−i。)本発明の化合物の例とし
て代表的なものを例示すれば、第1表に示すごときもの
が挙げられる。
芳香族基でありしかも、RがC!、以上のアルキル基、
アラルキル基、芳香族基あるいは複素環基である化合物
および、Rが複素環基、置換フェノキシ基、置換チオフ
ェノキシ基のいづれかであシ、シかも、R2が水素、ア
ルキル基、芳香族基、複素環基のいずれかである化合物
を表し、Rはアルキル基、アシル基、カルバモイル基、
置換スルホニル基ヲ表−i。)本発明の化合物の例とし
て代表的なものを例示すれば、第1表に示すごときもの
が挙げられる。
尚、化合物の表示は前記一般式に於ける記号で示す。ま
た物性欄のNMRは核磁気共鳴スペクトル()内は溶媒
、mpは融点、η0は屈折率を示し、表示法は慣用の方
法に従った。
た物性欄のNMRは核磁気共鳴スペクトル()内は溶媒
、mpは融点、η0は屈折率を示し、表示法は慣用の方
法に従った。
表1
本発明の化合物は次のようにして合成することができる
。
。
一般に、R’−CH2CNとR2とOC2H5とを塩基
性触媒で縮合することにより、(1)は得られる。R1
及びR2は体であり、(1)’を酸無水物、/・ロケ゛
ン化アルキル、イソシアネート類等と反応させることに
よシ得られる。
性触媒で縮合することにより、(1)は得られる。R1
及びR2は体であり、(1)’を酸無水物、/・ロケ゛
ン化アルキル、イソシアネート類等と反応させることに
よシ得られる。
以下に代表的な合成例を示し、更に具体的に説明する。
本発明化合物は広汎な農園芸作物の病害の防除に効果的
であり、その主なものを例示すれば以下のものが挙げら
れる。
であり、その主なものを例示すれば以下のものが挙げら
れる。
水稲 いもち、ごま葉枯、紋枯、白葉枯病;麦 うどん
こ、斑点、さび、雪腐、菌核病;ジャガ芋 疫、裏皮、
黒あざ病; 豆類 褐斑、さび、斑点、べと、菌核病:タバコ 野火
、赤星、疫病: 茶 赤燐、もち、網もち、炭そ、輪斑病;ビート ベと
、褐斑、苗立枯病; トマト かいよう、疫、灰色かび、葉かび、萎凋、菌核
、苗立枯、輪紋病; キュウリ 灰色かび、べと、灰色疫、菌核、黒星、苗立
枯、炭そ、つる枯、つる割、うどんこ病; 大根 黒腐、軟腐、萎黄、黒斑、べと病;玉ネギ 軟腐
、べと、灰色腐敗、さび病;レタス 軟腐、菌核病; カンキツ 灰色かび、かいよう、黒点、そうか病;リン
ゴ モニリア、黒星、斑点落葉病、うどんこ病;カキ
灰色かび、円層落葉、角斑落葉、炭そ病;ナシ 赤星、
黒星、黒斑病; モモ 人里、黒星、フォモプレス腐敗、せん孔細菌病; ブドウ ベと、黒痘、灰色かび、さび、うどんこ、晩腐
病等。
こ、斑点、さび、雪腐、菌核病;ジャガ芋 疫、裏皮、
黒あざ病; 豆類 褐斑、さび、斑点、べと、菌核病:タバコ 野火
、赤星、疫病: 茶 赤燐、もち、網もち、炭そ、輪斑病;ビート ベと
、褐斑、苗立枯病; トマト かいよう、疫、灰色かび、葉かび、萎凋、菌核
、苗立枯、輪紋病; キュウリ 灰色かび、べと、灰色疫、菌核、黒星、苗立
枯、炭そ、つる枯、つる割、うどんこ病; 大根 黒腐、軟腐、萎黄、黒斑、べと病;玉ネギ 軟腐
、べと、灰色腐敗、さび病;レタス 軟腐、菌核病; カンキツ 灰色かび、かいよう、黒点、そうか病;リン
ゴ モニリア、黒星、斑点落葉病、うどんこ病;カキ
灰色かび、円層落葉、角斑落葉、炭そ病;ナシ 赤星、
黒星、黒斑病; モモ 人里、黒星、フォモプレス腐敗、せん孔細菌病; ブドウ ベと、黒痘、灰色かび、さび、うどんこ、晩腐
病等。
本発明の化合物は前述のごとく農園芸用殺菌剤として用
いられるが、そのまま或いは担体(希釈剤)と混合して
粉剤、粒剤、水利剤、乳剤、油剤その他農薬製剤上慣用
されている適当な剤として用いられる。この場合必要に
応じて展着剤、乳化剤、湿展剤、固着剤等が適宜用いら
れ、又他の種類の殺菌剤や殺虫剤除草剤、肥料等と併用
、混合することもできる。
いられるが、そのまま或いは担体(希釈剤)と混合して
粉剤、粒剤、水利剤、乳剤、油剤その他農薬製剤上慣用
されている適当な剤として用いられる。この場合必要に
応じて展着剤、乳化剤、湿展剤、固着剤等が適宜用いら
れ、又他の種類の殺菌剤や殺虫剤除草剤、肥料等と併用
、混合することもできる。
実施例1 粉 剤
表中にある化合物 3部
クレー 40部
り″り 57部
実施例2 水和剤
表中にある化合物 75部
ホワイトカーぎン 16部
散布量については必ずしも制限はないが、通常は作物の
生育する圃場に散布する場合には有効成分化合物(A、
1.)として50〜1000,9/10a、また、土壌
中に施用する場合には2〜8 kgA、1./10a程
度が適当である。勿論、これは一つの目安であり、作物
の種類、病害の種類及び被害の程度、時期、天候、薬剤
の剤型等の要因を考慮して必要に応じて適宜加減される
。
生育する圃場に散布する場合には有効成分化合物(A、
1.)として50〜1000,9/10a、また、土壌
中に施用する場合には2〜8 kgA、1./10a程
度が適当である。勿論、これは一つの目安であり、作物
の種類、病害の種類及び被害の程度、時期、天候、薬剤
の剤型等の要因を考慮して必要に応じて適宜加減される
。
以下、本発明化合物の効果を具体的に説明するため、代
表的な試験例を示す。但し、これらは単なる例示であり
本発明の適用例はこれらのみに限られないことは言うま
でもない。
表的な試験例を示す。但し、これらは単なる例示であり
本発明の適用例はこれらのみに限られないことは言うま
でもない。
試験例−1植物病源菌に対する抗菌力試験く試験方法〉
所定の培地に培養した植物病源菌の分生胞子をPSA培
地に均一に混合し、所定の容器に一定量を流し込み均一
なプレートラつくる。固化した後に所定の濃度の薬剤の
一定量を吸収させ風乾させた直径81+++++の濾紙
をのせて48時間培養後に生じた阻止円の直径を測定す
る。
地に均一に混合し、所定の容器に一定量を流し込み均一
なプレートラつくる。固化した後に所定の濃度の薬剤の
一定量を吸収させ風乾させた直径81+++++の濾紙
をのせて48時間培養後に生じた阻止円の直径を測定す
る。
但し連数は2連とする。
試験例−2梨黒斑病菌に対する胞子発芽阻止試験く試験
方法〉 アンズ培地に7〜10日間培養したAl ternar
i akikuchianaの分生胞子と薬液全混合
し、顕微鏡100倍1視野当り約20個になるように調
整する。
方法〉 アンズ培地に7〜10日間培養したAl ternar
i akikuchianaの分生胞子と薬液全混合
し、顕微鏡100倍1視野当り約20個になるように調
整する。
スライドグラス上に、この混合懸濁液を0.02m1滴
下し、温度27℃、湿度100%に20時間保った後に
検鏡して、胞子発芽の有無を調査する。
下し、温度27℃、湿度100%に20時間保った後に
検鏡して、胞子発芽の有無を調査する。
いずれも2反覆とし、約200個の胞子の発芽の有無程
度を調べる。
度を調べる。
く試験結果〉
試゛験例−3カンキツ黒点病菌に対する胞子発芽阻止試
験 く試験方法〉 カンキツ枯枝に培養したDiaporthe citr
iの分生胞子と薬液を混合し、顕微鏡100倍1視野当
り約20個になるように調整する。
験 く試験方法〉 カンキツ枯枝に培養したDiaporthe citr
iの分生胞子と薬液を混合し、顕微鏡100倍1視野当
り約20個になるように調整する。
スライドグラス上に、この混合懸濁液を0.02m1滴
下し、温度27℃、湿度lOOチに20時間保った後に
、検顕して胞子発芽の有無を調査する。
下し、温度27℃、湿度lOOチに20時間保った後に
、検顕して胞子発芽の有無を調査する。
いずれも2反覆とし、約200個の胞子の発芽の有無程
度を調べる。
度を調べる。
〈試験結果〉
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 一般式(1)で示されるα−シアノケトン類及び一般式
(II)で示される、(1)のトートマーの誘導体を有
効成分として含有する農園芸用殺菌剤。 一般式 (但し、(1) 、 (II)共に R1がアルキル基
か芳香族基でありしかも、RがC6以上のアルキル基、
アラルキル基、芳香族基あるいは複素環基である化合物
および、R1が複素環基、置換フェノキシ基、置換チオ
フェノキシ基のいづれかであり、L ’Iy’ Mt
、R2が水素、アルキル基、芳香族基、複素環基のいず
れかである化合物を弄し、Rはアルキル基、アシル基、
カルバモイル基、置換スルホニル基を表す。)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11688483A JPS6011401A (ja) | 1983-06-30 | 1983-06-30 | α−シアノケトン類誘導体を有効成分として含有する農園芸用殺菌剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11688483A JPS6011401A (ja) | 1983-06-30 | 1983-06-30 | α−シアノケトン類誘導体を有効成分として含有する農園芸用殺菌剤 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6011401A true JPS6011401A (ja) | 1985-01-21 |
Family
ID=14698021
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11688483A Pending JPS6011401A (ja) | 1983-06-30 | 1983-06-30 | α−シアノケトン類誘導体を有効成分として含有する農園芸用殺菌剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6011401A (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5006563A (en) * | 1989-12-14 | 1991-04-09 | Hoechst-Roussel Pharmaceuticals Inc. | Alkylamino- and alkylamino alkyl diarylketones |
JPH03199441A (ja) * | 1989-12-28 | 1991-08-30 | Mitsubishi Materials Corp | 導電糸 |
US5177111A (en) * | 1989-12-14 | 1993-01-05 | Hoechst-Roussel Pharmaceuticals Inc. | Alkylamino- and alkylamino alkyl diarylketones and pharmaceutical compositions thereof |
WO1998035935A1 (en) * | 1997-02-14 | 1998-08-20 | Ishihara Sangyo Kaisha Ltd. | Acrylonitrile compounds, process for their production and pesticides containing them |
US5891897A (en) * | 1995-04-27 | 1999-04-06 | Nissan Chemical Industries, Ltd. | Oxopropionitrile derivative and vermin controlling agent |
US6063734A (en) * | 1996-04-25 | 2000-05-16 | Nissan Chemical Industries, Ltd. | Etylene derivatives and pesticides containing said derivatives |
EP1338589A1 (en) * | 2000-11-02 | 2003-08-27 | Nippon Soda Co., Ltd. | Organic compound having cyano group and insecticides/miticides |
US6642234B1 (en) | 1998-12-25 | 2003-11-04 | Nissan Chemical Industries, Ltd. | Acrylonitrile compounds |
US6899886B2 (en) | 2000-08-11 | 2005-05-31 | Otsuka Chemical Co., Ltd. | Acylacetonitriles, process for preparation thereof and miticides containing the same |
JP2008001715A (ja) * | 1996-04-25 | 2008-01-10 | Nissan Chem Ind Ltd | エチレン誘導体および有害生物防除剤 |
-
1983
- 1983-06-30 JP JP11688483A patent/JPS6011401A/ja active Pending
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5177111A (en) * | 1989-12-14 | 1993-01-05 | Hoechst-Roussel Pharmaceuticals Inc. | Alkylamino- and alkylamino alkyl diarylketones and pharmaceutical compositions thereof |
US5300527A (en) * | 1989-12-14 | 1994-04-05 | Hoechst-Roussel Pharmaceuticals Incorporated | Alkylamino-and alkylamino alkyl diarylketones |
US5006563A (en) * | 1989-12-14 | 1991-04-09 | Hoechst-Roussel Pharmaceuticals Inc. | Alkylamino- and alkylamino alkyl diarylketones |
JPH03199441A (ja) * | 1989-12-28 | 1991-08-30 | Mitsubishi Materials Corp | 導電糸 |
US5891897A (en) * | 1995-04-27 | 1999-04-06 | Nissan Chemical Industries, Ltd. | Oxopropionitrile derivative and vermin controlling agent |
US7037880B2 (en) | 1996-04-25 | 2006-05-02 | Nissan Chemical Industries, Ltd. | Ethylene derivatives and pesticides containing said derivatives |
US6063734A (en) * | 1996-04-25 | 2000-05-16 | Nissan Chemical Industries, Ltd. | Etylene derivatives and pesticides containing said derivatives |
US6462049B1 (en) | 1996-04-25 | 2002-10-08 | Nissan Chemical Industries, Ltd. | Ethylene derivatives and pesticides containing said derivatives |
USRE38188E1 (en) | 1996-04-25 | 2003-07-15 | Nissan Chemical Industries, Ltd. | Ethylene derivatives and pesticides containing said derivatives |
US7566683B2 (en) | 1996-04-25 | 2009-07-28 | Nissan Chemical Industries, Ltd. | Ethylene derivatives and pesticides containing said derivatives |
JP2008001715A (ja) * | 1996-04-25 | 2008-01-10 | Nissan Chem Ind Ltd | エチレン誘導体および有害生物防除剤 |
WO1998035935A1 (en) * | 1997-02-14 | 1998-08-20 | Ishihara Sangyo Kaisha Ltd. | Acrylonitrile compounds, process for their production and pesticides containing them |
US6642234B1 (en) | 1998-12-25 | 2003-11-04 | Nissan Chemical Industries, Ltd. | Acrylonitrile compounds |
US6899886B2 (en) | 2000-08-11 | 2005-05-31 | Otsuka Chemical Co., Ltd. | Acylacetonitriles, process for preparation thereof and miticides containing the same |
US6987112B2 (en) | 2000-11-02 | 2006-01-17 | Nippon Soda Co., Ltd. | Organic compound having cyano group and insecticides/miticides |
EP1338589A4 (en) * | 2000-11-02 | 2004-03-17 | Nippon Soda Co | ORGANIC COMPOUND WITH CYANOGROUP AND INSECTICIDE / MITE CONTROL |
EP1338589A1 (en) * | 2000-11-02 | 2003-08-27 | Nippon Soda Co., Ltd. | Organic compound having cyano group and insecticides/miticides |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0248086B1 (en) | Imidazole derivatives, bactericides containing them, and process for their preparation | |
JPS6011401A (ja) | α−シアノケトン類誘導体を有効成分として含有する農園芸用殺菌剤 | |
JPS62249975A (ja) | アニリド誘導体およびそれを有効成分とする殺菌剤 | |
JPS6239563A (ja) | β−ニトロフエネチル誘導体および農園芸用殺菌剤 | |
JPH01125379A (ja) | 置換ピラゾール誘導体、その製造方法およびそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤 | |
JPS604166A (ja) | チオセミカルバジツド誘導体および農園芸用殺菌剤 | |
JPS608247A (ja) | フタラミド誘導体及び農園芸用殺菌剤 | |
JPS6293283A (ja) | ベンゾオキサゾロン誘導体,その製造方法およびそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤 | |
JPS6023357A (ja) | 2−メチル−4′−イソプロピル−2−ペンテノイルアニリドおよび選択性殺草剤 | |
JPS608211A (ja) | 農園芸用殺菌剤 | |
JPS60260572A (ja) | イミダゾ−ル誘導体および農園芸用殺菌剤 | |
JPH0495077A (ja) | 2―ヨードプロパルギルオキシピリミジン誘導体及び農園芸用殺菌剤 | |
JPS606660A (ja) | 2.3−ジメチル−n−フエニルマレイミド誘導体及び農園芸用殺菌剤 | |
JPS5896069A (ja) | 2−ピリジンカルボン酸アニリド系化合物又はそれらを含有する農園芸用殺菌剤 | |
JPH0368573A (ja) | アゾリジン誘導体、その製法及び農園芸用殺菌剤 | |
JPS604164A (ja) | シアノジチオアセテ−ト誘導体及び農園芸用殺菌剤 | |
JPS606602A (ja) | 複素環化合物を有効成分として含有する農園芸用殺菌剤 | |
JPS6011459A (ja) | ジチオイツクアシド及び農園芸用殺菌剤 | |
KR850000493B1 (ko) | 1-옥소 이소인 돌린 유도체의 제법 | |
JPS606661A (ja) | N−フエニルイタコン酸イミド誘導体及び農園芸用殺菌剤 | |
JPS5912081B2 (ja) | ジヨソウサツキンザイ | |
JPS5919085B2 (ja) | サツソウザイ | |
JPS606669A (ja) | トリアゾ−ル系化合物及び殺菌剤 | |
JPS608261A (ja) | N−フエニルマレイミド誘導体及び農園芸用殺菌剤 | |
JPS61103810A (ja) | 種子消毒剤 |