[go: up one dir, main page]

JPS6011351A - 熱可塑性樹脂含浸繊維積層体 - Google Patents

熱可塑性樹脂含浸繊維積層体

Info

Publication number
JPS6011351A
JPS6011351A JP11810083A JP11810083A JPS6011351A JP S6011351 A JPS6011351 A JP S6011351A JP 11810083 A JP11810083 A JP 11810083A JP 11810083 A JP11810083 A JP 11810083A JP S6011351 A JPS6011351 A JP S6011351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoplastic resin
fiber
impregnated
laminate
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11810083A
Other languages
English (en)
Inventor
池田 輝明
原 弥八郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co Ltd, Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority to JP11810083A priority Critical patent/JPS6011351A/ja
Publication of JPS6011351A publication Critical patent/JPS6011351A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は熱可塑性樹脂含浸繊維積層体に関し、詳しくは
電気伝導性、電磁遮蔽性等にすぐれ、しかも軽量で、か
つすぐれた機械的強度を有する熱可塑性樹脂含浸繊維積
層体に関する。
熱可塑性樹脂含浸ガラスマントは、高強度、高剛性を有
し、しかも軽量性、耐薬品性などにすぐれているためス
タンピング成形材料として有用である。しかしながら、
電気伝導性(以下、「導電性」と称する。)や電磁遮蔽
性が劣るため、電気・電子分桁9適信分野などへ利用す
ることは困難であった。
そこで導電性などを向上させるために成形品表面に金属
メッキを施したシ、あるいは導電材料ペーストを塗布す
るなどの方法が提案されているが、長時間の使用により
金属メッキなどが剥離し、感電事故や火災の原因となる
おそれがあり好ましいものではない。また、導電性短繊
維を混入する方法も提案されているが、多以に配合しな
ければ十分な性能を発揮し得す、そのため成彩性などが
低下してしまうという欠点がある。
本発明は、熱可塑性樹脂含浸ガラスm離層に熱可塑性樹
脂含浸炭素質繊維の薄層を積層することによシ、上記従
来の欠点を解消1.た積層体を提供するものである。
すなわち本発明は、熱可塑性樹脂含浸炭素質繊維層およ
び熱可塑性樹脂含浸ガラス繊維層からなる積層体であっ
て、前記炭素質繊維層と前記ガラス繊維層との厚み比が
前者;後者、、、1:10〜50であυ、かつその配合
量が熱可塑性樹脂20〜89.9重量%、炭素質繊維1
0〜0.1重量%およびガラス繊維70〜10重量%で
ある熱可塑性樹脂含浸繊維積層体を提供するものである
本発明において熱可塑性樹脂含浸炭素質繊維層に用いる
炭素質繊維は特に制限はなく、炭素繊維あるいは黒鉛繊
維のいずれをも用いることができる。導電性の点からは
黒鉛繊維を用いることが好ましい。また、この炭素質繊
維は平均繊維長が5゜〜1QO1t+l+、好ましくは
10〜6Qw++のものが用いられる。平均繊維長が5
關未満であると導電性が低下するので好ましくない。ま
た、100■を超えると圧縮成形して製品を製造する場
合に流れが悪くなるので好ましくない。さらに、この炭
素質繊維は繊維径が1〜50μ、好ましくは5〜30μ
のものが用いられる。繊維径が50μを超えると分散が
悪くなシ、導電性が低下するので好ましくない。炭素質
繊維の形態としては特に制限はなルF、クロス、ペーパ
ーなどが挙げられ、とりわけニードルパンチしたものが
好ましい。
次に、上記炭素質繊維に含浸させる熱可塑性樹脂として
は特に制限はなく様々なものを挙げることができる。例
えばポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、
ポリスチレン、アクリロニトリル・ブタジェン・スチレ
ン樹脂(AB8樹脂)。
ポリカーボネート、ポリアミド、ポリアセタール。
ポリエチレンテレフタレート、ポリフェニレンオキシド
などあるいはこれらの混合物が挙げられる。
トシわけプロピレンホモポリマーが好ましい。なお、本
発明においては必要によシ上記熱可塑性樹脂に炭酸カル
シウム、メルク、沈降性硫酸ノ々リウムなどの無機充填
材;メラミン樹脂粉末などの有機充填材;顔料;各種添
加剤を適宜加えることもできる。
また、熱可塑性樹脂含浸ガラス繊維層に用いるガラス繊
維としては無アルカリガラス繊維、低アルカリガラス繊
維、ホウケイ酸ガラス繊維などがメ用いられる。なお、
繊維と樹脂との接着性を向上させるため、特に無アルカ
リガラス繊維にはシラン処理、ホモン処理等の化学処理
を施すこともでき、また金属被覆処理などの処理を施す
こともできる。このガラス繊維は平均繊維長が5〜10
〇四、好ましくは10〜60謔のものが用いられる。
平均繊維長が5w未満であると衝撃強度が低下するので
好ましくない。また、100W11を超えると圧縮成形
して製品を製造する場合に流れが悪くなるので好ましく
ない。さらに、このガラス繊維は繊維径が1〜50μ、
好ましくは5〜60μのものが用いられる。ガラス繊維
の繊維径が50μを超えると引張#)強度が低下するの
で好ましくない。
ガラス繊維の形態としては特に制限はなく、様々な形態
のものが用いられる。例えばマット、クロス、チョツプ
ドストランドマツF、ニードルパンチングマットなζが
挙げられ、特に連続ガラス繊維マットをニードルパンチ
したものが好ましい。
また1、上記ガラス繊維に含浸させる熱可塑性樹脂とし
ては前記したものが挙げられ、熱可塑性樹脂含浸炭素質
繊維層に用いたものと同一のもので 。
あってもよく、また異なったものであってもよい。
なお、上記の炭素質繊維およびガラス繊維に熱可塑性樹
脂を含浸させる方法は特に制限はない。
例えばラミネータ、連続p−ル、プレス機などで加熱加
圧したシ、溶融樹脂に浸漬したシすることによって熱可
塑性樹脂を含浸させることができる。
本発明の熱可塑性樹脂含浸mM:積層体は上記熱可塑性
樹脂含浸炭素質線#層と熱可塑性樹脂含浸ガラス繊維層
からなる積層体であって、前記炭素質繊維層と前記ガラ
ス繊維層との厚み比が前者:後者=1:10〜50、好
ましくは前者:後者=1:15〜45のものである。前
者と後者とのJワみ比が1:10未満であるとt%撃強
度などの機械的強度が低下するので好ましくない。まだ
、前者と後者との厚み比が1:50を超えると導電性。
電磁遮蔽性が低下するので好ましくない。
なお、本発明の積層体の全体の1vみは特にfl+lI
限はなく、各種用途に応じて適宜決定すればよい。
通常は積層体の厚みは0.5〜10a+であシ、特に1
〜6闘が好適である。
また、本発明において用いる上記各成分の配合量は、熱
可塑性樹脂が20〜89.9重量%、好ましくは47〜
79.8重量%であり、炭素質繊維が10〜0.1重f
j1%、好ましくは3〜0.2重量%であり、ガラス繊
維が70〜10重量%、好ましくは50〜20重量%で
ある。ここで全体の熱可塑性樹脂の配合量が20重垣%
未満であると、スタンピング成形性が悪化し、8.9.
9重量%を超えると、剛性、引張シ強度、衝撃強度等の
機械的強度が低下するので好ましくない。また、炭素質
繊維の配合量が10重量%を超えても、配合量に相当す
るほど導電性を向上させることはできず、成形性も悪化
し、0.1重量%未満であると、導電性が低下するので
好ましくない。さらに、ガラス繊維の配合量が70重量
%を超えると、スタンピング成形性が悪化し、10重景
%未満であると、機械的強度が低下するので好ましくな
い。
上記の如き構成よりなる本発明の熱可塑性樹脂含浸繊維
積層体は様々な方法により製造することができる。製造
法の1例を以下に示す。
第1図に示したように、厚さ0.1〜2燗、好ましくは
0.5〜1.5簡の炭素繊維マット1.厚さ1〜30簡
、好ましくは5〜15111111のガラス繊維マット
2および厚さ0.1〜10ta、好ましくは0.2〜5
鴫の熱可塑性樹脂シート6を重ね、ラミネータ、連続ロ
ール、プレス機などで加熱加圧して繊維に熱可塑性樹脂
を含浸させた後、冷却することによシ本発明の熱可塑性
樹脂含浸繊維積層体を製造することができる。
また、予め熱可塑性樹脂含浸ガラス繊維マットを製造し
ておき、その上に炭素繊維マットを重ねて加熱圧着する
ことKよシ製造することもできる。
さらに、成形品を製造する場合、上記のようKして得ら
れた所定大きさの熱可塑性樹脂金が繊維積層体を加熱し
た後、スタンピングプレスで所望形状の製品に成形して
もよく、あるいは予め製造した熱可塑性樹脂含浸ガラス
繊維マットの上に炭素繊維マットを重ねた後、スタンピ
ングプレス成形してもよい。
なお、本発明の熱可塑性樹脂含浸繊維積層体の上に、さ
らにガラス繊維層および/または炭素質繊維層を積層す
ることもできろ。
以上の如き本発明の熱可塑性樹脂含浸繊維積層体は導電
性および電磁遮蔽性にすぐれたものである。しかも、本
発明の該積層体は軽量であって、かつ衝撃強度、引張シ
強度1曲げ強度などの機械的強度にもすぐれている。さ
らに、本発明の該積層体は上記した如くスタンピングプ
レス成形などにより簡単に成形することができるもので
あって、成形性にすぐれたものである。
したがって、本発明の熱可塑性樹脂含浸繊維積層体はパ
ラボラアンテナ、各種軸受など特に電気・電子分舒1通
信分野等に用いる成形材料として有効に利用することが
できる。
次に、本発明を実施例によシ説明する。
実施例1〜2.比較例1〜4 ニードルバンチした炭素繊維マット(soy/m”。
平均繊維長50fl、繊維径20μ)、ニードルパンチ
した低アルカリガラス#i維マット (900y/ly
/繊維径25μ)およびプロピレンホモポリマーシート
(メルトインデックス9.0?/ 101を重ね合せ、
ラミネーターを用いて220℃、3kg/dで5分間加
熱した後冷却し、厚さ4.0111I11の積層体を製
造【7た。製造条件および物性の測定結果を第1表に示
す。
第1図は本発明による熱可塑性樹脂含浸繊維積層体を製
造する際の積層の1態様を示す断面図である。
1・・・炭素繊維マット 2・・・ガラス繊維マット 3・・熱可塑性樹脂シート 特許出願人 出光石油化学株式会社 同 日本板硝子株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 熱可塑性樹脂含浸炭素質繊維層および熱可塑性樹
    脂含浸ガラス繊維層からなる積層体であって、前記炭素
    質繊維層と前記ガラス繊維層との厚み比が前者:後者=
    i、:1Q〜50であり、かつその配合量が熱可塑性樹
    脂20〜89.9重社%、炭素質繊維10〜0.1重@
    %およびガラス繊維70〜10爪机%である熱可塑性樹
    脂含浸繊維積層体。
JP11810083A 1983-07-01 1983-07-01 熱可塑性樹脂含浸繊維積層体 Pending JPS6011351A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11810083A JPS6011351A (ja) 1983-07-01 1983-07-01 熱可塑性樹脂含浸繊維積層体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11810083A JPS6011351A (ja) 1983-07-01 1983-07-01 熱可塑性樹脂含浸繊維積層体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6011351A true JPS6011351A (ja) 1985-01-21

Family

ID=14728001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11810083A Pending JPS6011351A (ja) 1983-07-01 1983-07-01 熱可塑性樹脂含浸繊維積層体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6011351A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01201662A (ja) * 1988-02-08 1989-08-14 Fuji Photo Film Co Ltd 画像記録方法
JP2010510937A (ja) * 2006-12-01 2010-04-08 トーアヴェステン・ヴェント・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング サイロ等のような閉鎖系内の圧力衝撃を緩和するための装置
JP2017071145A (ja) * 2015-10-08 2017-04-13 クオドラント・プラスチック・コンポジット・ジャパン 株式会社 積層板、型成形品、積層板の製造方法及び型成形品の製造方法
JP2017094505A (ja) * 2015-11-18 2017-06-01 三菱樹脂株式会社 強化繊維複合積層体

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS494777A (ja) * 1972-04-26 1974-01-16

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS494777A (ja) * 1972-04-26 1974-01-16

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01201662A (ja) * 1988-02-08 1989-08-14 Fuji Photo Film Co Ltd 画像記録方法
JP2010510937A (ja) * 2006-12-01 2010-04-08 トーアヴェステン・ヴェント・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング サイロ等のような閉鎖系内の圧力衝撃を緩和するための装置
JP2017071145A (ja) * 2015-10-08 2017-04-13 クオドラント・プラスチック・コンポジット・ジャパン 株式会社 積層板、型成形品、積層板の製造方法及び型成形品の製造方法
JP2017094505A (ja) * 2015-11-18 2017-06-01 三菱樹脂株式会社 強化繊維複合積層体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3897588A (en) Process for the production of laminates utilizing pre-treating followed by impregnation
US20110121947A1 (en) Rf tag and method for producing same
JPS6011351A (ja) 熱可塑性樹脂含浸繊維積層体
JPS607796A (ja) 印刷回路用銅張積層板及びその製造方法
JPH0624808A (ja) 積層板用ガラス繊維及び積層板の製造方法
JPS5952487B2 (ja) 厚み方向にのみ導電性を有する異方導電性エラストマ−シ−ト及びその製法
JPH07202362A (ja) 熱可塑性樹脂プリント配線基板
JPH01222950A (ja) 積層板
JPS5942628B2 (ja) 銅張積層板の製造法
JPS62138239A (ja) 耐熱性,導電性積層板状体
JP3327366B2 (ja) 積層板の製造方法
JP2002309007A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂成形物およびその製造方法
JPS5968990A (ja) プリント配線板
JPH02127035A (ja) 電磁波シールドシートの製造方法
JPH02115270A (ja) 成形材料
JPS6013537A (ja) 積層板用ガラスクロスおよびそれを用いた電気用積層板
JPS59138439A (ja) Smc成形用導電シ−ト
JPH01225521A (ja) クッション材および積層板の製造方法
JPS6089348A (ja) 高導電性層を有する熱硬化性樹脂成形品およびその製造方法
JPS62183600A (ja) 電磁波遮断繊維強化樹脂板
JPS6063145A (ja) 電気用積層板
JPS63205229A (ja) 熱硬化性樹脂積層板の製造法
JPH0450336B2 (ja)
JPH01139850A (ja) 導電性材料成形用シート
JPS6219446A (ja) 電気用積層板