JPS5968990A - プリント配線板 - Google Patents
プリント配線板Info
- Publication number
- JPS5968990A JPS5968990A JP17836482A JP17836482A JPS5968990A JP S5968990 A JPS5968990 A JP S5968990A JP 17836482 A JP17836482 A JP 17836482A JP 17836482 A JP17836482 A JP 17836482A JP S5968990 A JPS5968990 A JP S5968990A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- printed wiring
- molded product
- insulating base
- glass fiber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はとくに高温における電気的性質がすぐれたプリ
ント配線板3こ関するものである。
ント配線板3こ関するものである。
絶縁基材上tこ銅箔などの金属箔からなる導体を平面的
に貼り合せて構成したいわゆるプリント配線板は各種家
電製品、電子計算機、通信機および各種計器類などの分
野で大量eこ使用されている。
に貼り合せて構成したいわゆるプリント配線板は各種家
電製品、電子計算機、通信機および各種計器類などの分
野で大量eこ使用されている。
従来からプリント配線板用絶縁基材としては、エポキシ
樹脂、フェノ−IV樹脂、不飽和ポリエステル樹脂等の
熱硬化性樹脂と紙、ガラス繊維合成繊維等の基材を組み
合せた複合シートが用いられている。しかしこれらはい
ずれも熱硬化性樹脂を使用することtこ起因して、基板
の製造時に溶媒の回収および処理が繁雑であるばかりか
、溶媒が大気中に飛散して作業環境を著しく悪化させ、
しかも樹脂を硬化せしめるのに多大の時間を要し経済的
でないなどの問題があるため、最近ではこれらの問題を
解消した絶縁基材としてボ°り四フッ化エチVン、架橋
ポリエチレンおよびポリフェニレンオキシドなど熱可塑
性樹脂の応用が種々検討されている。
樹脂、フェノ−IV樹脂、不飽和ポリエステル樹脂等の
熱硬化性樹脂と紙、ガラス繊維合成繊維等の基材を組み
合せた複合シートが用いられている。しかしこれらはい
ずれも熱硬化性樹脂を使用することtこ起因して、基板
の製造時に溶媒の回収および処理が繁雑であるばかりか
、溶媒が大気中に飛散して作業環境を著しく悪化させ、
しかも樹脂を硬化せしめるのに多大の時間を要し経済的
でないなどの問題があるため、最近ではこれらの問題を
解消した絶縁基材としてボ°り四フッ化エチVン、架橋
ポリエチレンおよびポリフェニレンオキシドなど熱可塑
性樹脂の応用が種々検討されている。
一方近年プリント配線板を高温雰囲気中で使用する用途
が増加しつつあり、上記の如き熱可塑性樹脂を絶縁基材
とするプリント配線板をこのような用途に適用する際に
は、電気的性質の低下が著しく、安定した電気性能を維
持し得ないという問題がある。
が増加しつつあり、上記の如き熱可塑性樹脂を絶縁基材
とするプリント配線板をこのような用途に適用する際に
は、電気的性質の低下が著しく、安定した電気性能を維
持し得ないという問題がある。
そこで本発明者らは製造プロセフ上の問題がなく、しか
も高温雰囲気下においてもすぐれた電気的性質を有する
プリント配線板の取得を目的として鋭意検討した結果、
ボリエーテ/l/イミド樹脂とガラス繊維との複合成形
品を絶縁基材として用いることにより、簡易なプロセス
で製造でき、しかも高温雰囲気中で安定した誘電正接お
よび誘導率などの電気的性質を示すすぐれたプリント配
線板が得られることを見出し、本発明eこ到達した。
も高温雰囲気下においてもすぐれた電気的性質を有する
プリント配線板の取得を目的として鋭意検討した結果、
ボリエーテ/l/イミド樹脂とガラス繊維との複合成形
品を絶縁基材として用いることにより、簡易なプロセス
で製造でき、しかも高温雰囲気中で安定した誘電正接お
よび誘導率などの電気的性質を示すすぐれたプリント配
線板が得られることを見出し、本発明eこ到達した。
すなわち本発明はポリエーテルイミド樹脂85〜20%
景%およびガラス繊維15〜80重量%の複合物からな
る板状成形品を絶縁基材とし、その表面に金属層を設け
たことを特徴とするプリント配線板を提供するものであ
る。
景%およびガラス繊維15〜80重量%の複合物からな
る板状成形品を絶縁基材とし、その表面に金属層を設け
たことを特徴とするプリント配線板を提供するものであ
る。
本発明で用いるポリエーテルイミド樹脂とはたとえば、
芳香族ビヌにトロフタノンイミ1−)と芳香族有機化合
物のジアルキル 溶剤の存在下eこ約200〜400℃の温度で反応せし
めて得られる重合体であり、その具体例としては次の一
般式f1)で示されるものが挙げられる。
芳香族ビヌにトロフタノンイミ1−)と芳香族有機化合
物のジアルキル 溶剤の存在下eこ約200〜400℃の温度で反応せし
めて得られる重合体であり、その具体例としては次の一
般式f1)で示されるものが挙げられる。
111)
1
は−0−、−s−、−c−、−so2−、−8−、CI
8のアIVキレン、ンクロアlレキVン、アIVキ
リデン、シクロアルキリデンなどを示す)などであり、
これらのベンゼン核は置換基を有することができる。ま
たR2は置換基を有するかまたは有しない芳香族炭化水
素ラジカル、7ルキレンラシカル ルなどを示す。
8のアIVキレン、ンクロアlレキVン、アIVキ
リデン、シクロアルキリデンなどを示す)などであり、
これらのベンゼン核は置換基を有することができる。ま
たR2は置換基を有するかまたは有しない芳香族炭化水
素ラジカル、7ルキレンラシカル ルなどを示す。
これらのポリエーテルイミド樹脂は温度660℃、みか
けの剪断速度2008θC−1の条件下で測定した溶融
粘度が100〜s o, o o oボイズ、とくに5
00〜2’0.000の範囲にあるものが好ましい。
けの剪断速度2008θC−1の条件下で測定した溶融
粘度が100〜s o, o o oボイズ、とくに5
00〜2’0.000の範囲にあるものが好ましい。
なお゛使用するポリエーテルイミド樹脂eこは、酸化防
止剤、熱安定剤、滑剤、紫外線吸収剤、着色剤、充填剤
、離型剤などの通常の添加剤を添加することができ、ま
た本発明の目的を阻害しない範囲内で他種ポリマをブレ
ンドすることもできる。
止剤、熱安定剤、滑剤、紫外線吸収剤、着色剤、充填剤
、離型剤などの通常の添加剤を添加することができ、ま
た本発明の目的を阻害しない範囲内で他種ポリマをブレ
ンドすることもできる。
本発明で用いるガラス繊維の形態?こはとくに制限がな
く、チョツプドファイバー、チョツプドファイバーマッ
ト、連続長繊維マット、織物、編物およびこれらの組合
せなどが選択できるが、マット状あるいは編織物状の布
はく状物が取り扱い易さおよび絶縁基板の機械的強度の
点てとくに好適である。
く、チョツプドファイバー、チョツプドファイバーマッ
ト、連続長繊維マット、織物、編物およびこれらの組合
せなどが選択できるが、マット状あるいは編織物状の布
はく状物が取り扱い易さおよび絶縁基板の機械的強度の
点てとくに好適である。
絶縁基板におけるポリニーデルイミド樹脂とガラス繊維
の重量割合は85〜20%.15〜80%、と(Qこ8
0〜25%:20〜75%が好ましく、ガラヌ絨維量が
15重量%未満では十分な機械的強度が得られず、80
重量%を越えるとかえって機械的強度が低下するため好
まし. ( な い。
の重量割合は85〜20%.15〜80%、と(Qこ8
0〜25%:20〜75%が好ましく、ガラヌ絨維量が
15重量%未満では十分な機械的強度が得られず、80
重量%を越えるとかえって機械的強度が低下するため好
まし. ( な い。
ポリニーデルイミド樹脂とガラス繊維を複合し、絶縁基
材としての板状成形品を製造する方法としては、通常の
射出成形および押出成形により複合する方法があるが、
それ以外に具体的な方法として下記(1)〜(illの
方法が挙げられる。
材としての板状成形品を製造する方法としては、通常の
射出成形および押出成形により複合する方法があるが、
それ以外に具体的な方法として下記(1)〜(illの
方法が挙げられる。
(1) 長さ5mのガラスチョツプドファイバーとポ
リエーテルイミド樹脂粉末とを所定量配合し、ヘンシエ
lレミキサーなどによりガラス繊維の切断が起こらない
条件、例えば回転数500〜2 0 0 0 rpmで
約5〜20分間混合した綿状混合物を、ポリエーテルイ
ミド樹脂の融点以上、通常は290〜330℃に加熱し
た金型に供給して圧縮賦形した後、ボリエーテIVイミ
ド樹脂の融点以下、通常は150〜200℃まで冷却し
て成形品を取出す方法。
リエーテルイミド樹脂粉末とを所定量配合し、ヘンシエ
lレミキサーなどによりガラス繊維の切断が起こらない
条件、例えば回転数500〜2 0 0 0 rpmで
約5〜20分間混合した綿状混合物を、ポリエーテルイ
ミド樹脂の融点以上、通常は290〜330℃に加熱し
た金型に供給して圧縮賦形した後、ボリエーテIVイミ
ド樹脂の融点以下、通常は150〜200℃まで冷却し
て成形品を取出す方法。
(2) (1)法と同様のチョツプドファイバーをボ
リエーテlレイミド樹脂シートにはさんだものを金型に
供給して上記(1)法と同様に賦形癲1工する方法。
リエーテlレイミド樹脂シートにはさんだものを金型に
供給して上記(1)法と同様に賦形癲1工する方法。
(3) ガラスチョツプドファイバーマット、ガラス連
続長繊維マット、ガラス織物、編物などのガラス布帛状
物にポリエーテルイミド樹脂粉末を所定量均一1こ散布
したものを金型tこ供給し、上記(1)法と同様に賦形
加工する方法。
続長繊維マット、ガラス織物、編物などのガラス布帛状
物にポリエーテルイミド樹脂粉末を所定量均一1こ散布
したものを金型tこ供給し、上記(1)法と同様に賦形
加工する方法。
(41(3)法と同様のガラス布帛状物とポリエーテI
Vイミド樹脂シートとを数枚重ね合せたものを金型に供
給し、上記(1)法どパ同様に賦形加工する方法。
Vイミド樹脂シートとを数枚重ね合せたものを金型に供
給し、上記(1)法どパ同様に賦形加工する方法。
(5) (1)、(2)、(3)、(4)法と同様の
ガラス繊維とポリエーテルイミド樹脂の混合物または積
層物を一対の金属べ/レト間tこ導き、圧力を加えなが
ら連続的tこ加熱、冷却してポリエーテルイミド樹脂と
ガラス繊維を複合した板状成形品を製造する方法。
ガラス繊維とポリエーテルイミド樹脂の混合物または積
層物を一対の金属べ/レト間tこ導き、圧力を加えなが
ら連続的tこ加熱、冷却してポリエーテルイミド樹脂と
ガラス繊維を複合した板状成形品を製造する方法。
上記(1)〜(51法の中でも(3)〜(5)法が工程
的に有利である。
的に有利である。
本発明において絶縁基材として用いる板状成形品の厚さ
ンこは特に制限がなく、通常は0.05〜5. Ovm
の範囲が選択される。なお場合によっては板状成形品の
厚みを増量するためにその一面eこさらに他樹脂からな
るシートを積層して実用に供することも可能である。
ンこは特に制限がなく、通常は0.05〜5. Ovm
の範囲が選択される。なお場合によっては板状成形品の
厚みを増量するためにその一面eこさらに他樹脂からな
るシートを積層して実用に供することも可能である。
本発明のプリント配線、板において、絶縁基板上に設け
る金属箔としては銅箔、アルミニウム箔、銀箔などが挙
げられるが、なかでも銅箔が代表的である。金属箔の絶
縁基板上への接合は上記(1)〜(5)法の一体化と同
時、または一体化後の任意の時期に行なうことができる
が、とくeこ一体化と同時(こ行なうのが簡略的で望ま
しい。
る金属箔としては銅箔、アルミニウム箔、銀箔などが挙
げられるが、なかでも銅箔が代表的である。金属箔の絶
縁基板上への接合は上記(1)〜(5)法の一体化と同
時、または一体化後の任意の時期に行なうことができる
が、とくeこ一体化と同時(こ行なうのが簡略的で望ま
しい。
金属箔の接合、形成の具体的手段としてはとくに制限が
なく、たとえば銅箔などの金属箔を絶縁基材(こ貼り合
せた後、金属箔をパターンエツチングするいわゆるサブ
トラクティブ法、絶縁基材上eこ銅等をパターン状にメ
ッキするアディティブ法、パターン状に打ち抜いた銅箔
等を絶縁基材に貼り合せるスタンピングホイw法などを
利用することができる。また本発明eこおいて絶縁基材
と金属箔を接合する際には接着剤を用いることなく、す
ぐれた接着強度を期待することができるが、必要に応じ
て接着剤を使用すれば一層すぐれた接着性が得られる。
なく、たとえば銅箔などの金属箔を絶縁基材(こ貼り合
せた後、金属箔をパターンエツチングするいわゆるサブ
トラクティブ法、絶縁基材上eこ銅等をパターン状にメ
ッキするアディティブ法、パターン状に打ち抜いた銅箔
等を絶縁基材に貼り合せるスタンピングホイw法などを
利用することができる。また本発明eこおいて絶縁基材
と金属箔を接合する際には接着剤を用いることなく、す
ぐれた接着強度を期待することができるが、必要に応じ
て接着剤を使用すれば一層すぐれた接着性が得られる。
このように簡略化されたプロセスで製造することのでき
る本発明のプリント配線板はすぐれた電気的性質、とく
tこ高温雰囲気下(こおける電気的性質および熱的、機
械的性質を有し、半田特性も良好であるので、電気産業
分野への適用が大いeこ期待される。以下実施例により
本発明をさらに詳しく説明する。
る本発明のプリント配線板はすぐれた電気的性質、とく
tこ高温雰囲気下(こおける電気的性質および熱的、機
械的性質を有し、半田特性も良好であるので、電気産業
分野への適用が大いeこ期待される。以下実施例により
本発明をさらに詳しく説明する。
実施例1
下記式を有するポリエーテルイミド樹脂CGE社製11
U −1000” 、f4融粘度8000 pois
e )を用い、次の[A1法およびFB+法Eこよりガ
ラス繊維強化ポリエーテルイミド樹脂の板状成形品を製
造した。
U −1000” 、f4融粘度8000 pois
e )を用い、次の[A1法およびFB+法Eこよりガ
ラス繊維強化ポリエーテルイミド樹脂の板状成形品を製
造した。
(A)法
上記ポリエーテルイミド樹脂と長さ3wAのガラス繊維
チョツプドストランドを第1表?こ示した量比で、押出
機を用いて溶融混練し、ペレタイズしたものを、360
℃に設定、した加滞プレス中の平板状金型間に供給し、
5 kg 7cm ”の圧力を加えて6分間加熱した後
、150℃に設定した冷却プレスに金型を移し、40
kg/a’の圧力下ンこ6分′間冷却することeこより
厚さ1.5調の板状成形品(A)を得る。
チョツプドストランドを第1表?こ示した量比で、押出
機を用いて溶融混練し、ペレタイズしたものを、360
℃に設定、した加滞プレス中の平板状金型間に供給し、
5 kg 7cm ”の圧力を加えて6分間加熱した後
、150℃に設定した冷却プレスに金型を移し、40
kg/a’の圧力下ンこ6分′間冷却することeこより
厚さ1.5調の板状成形品(A)を得る。
FB+法
上記ポリエーテルイミド樹脂から押出成形により厚さ0
7票のシートを作成し、このシートとガラス連続長繊維
マット(旭ファイバーグラス社11i9C8M、 M
9600、目付量600g/m”)とを交互に重ねたも
のを上記fAl法と同じ操作でプレス成形することによ
り、第1表tこ示したガラス繊維含有量を有する板状成
形品(B)を得る。
7票のシートを作成し、このシートとガラス連続長繊維
マット(旭ファイバーグラス社11i9C8M、 M
9600、目付量600g/m”)とを交互に重ねたも
のを上記fAl法と同じ操作でプレス成形することによ
り、第1表tこ示したガラス繊維含有量を有する板状成
形品(B)を得る。
一方プチンンテレフタレート単位40重量%ブチレンイ
ソフタレート単位27重景%、ドデカンアミド単位33
重量%からなるポリエステ)Vアミド樹脂70部とビス
フェノ−!V型エボキy樹脂xo部からなる接着剤(モ
ノクロルベンゼン/メタノール系混合溶謀tこ溶解した
もの)を市販のプリント配線用電解銅箔(厚さ65μ)
に塗布乾燥して接着剤付き銅箔を作製した。次に上記板
状体(A)またはfBlと接着剤付き銅箔とを重ね合せ
て、150℃で加熱圧着し、さらtこ接着剤を熱硬化さ
せて銅張積層板(プリント配線板)を作った。
ソフタレート単位27重景%、ドデカンアミド単位33
重量%からなるポリエステ)Vアミド樹脂70部とビス
フェノ−!V型エボキy樹脂xo部からなる接着剤(モ
ノクロルベンゼン/メタノール系混合溶謀tこ溶解した
もの)を市販のプリント配線用電解銅箔(厚さ65μ)
に塗布乾燥して接着剤付き銅箔を作製した。次に上記板
状体(A)またはfBlと接着剤付き銅箔とを重ね合せ
て、150℃で加熱圧着し、さらtこ接着剤を熱硬化さ
せて銅張積層板(プリント配線板)を作った。
また比較のためにポリエーテルイミド樹脂の代りに架橋
ポリエチレン(昭和電工(製)ショウレックヌ8600
2の押出シートを電子線照射して架橋したもの)および
ポリフェニリンスフVワイド樹脂(フィリップス社(I
Q ) IIRytOn、。
ポリエチレン(昭和電工(製)ショウレックヌ8600
2の押出シートを電子線照射して架橋したもの)および
ポリフェニリンスフVワイド樹脂(フィリップス社(I
Q ) IIRytOn、。
P−4)を用いて上記fBl法と同様の操作でプリント
配線板を作成した。
配線板を作成した。
得られた各プリント配線板について、次の方法により機
械的性質および電気的性質を測定した結果を第1表に示
す。
械的性質および電気的性質を測定した結果を第1表に示
す。
曲げ強ざ 拳・・・・ ASTMD79G銅箔の剥離強
度 ・・・・・ J工S C6481誘電正接 ・・・
・・ ASTM DI 50誘電率 ・・・・・ A
STM D150第1表の結果から本発明tこおける
板状成形品(彰2.6.5.6)は、ガラス繊、til
l含有景が15%以下の成形品(Jli 1.4 )お
よび架橋ポリエチレンやポリフェニレンスルフィドMJ
脂ヲベースとする成形品(A7.8)に比較して優れ
た曲げ強さを示すとともVこ、熱雰囲気中における電気
的性質の低下が全くなく安定し かつすぐれた電気的性
能を有するプリント配線板を与えることが明らかである
。
度 ・・・・・ J工S C6481誘電正接 ・・・
・・ ASTM DI 50誘電率 ・・・・・ A
STM D150第1表の結果から本発明tこおける
板状成形品(彰2.6.5.6)は、ガラス繊、til
l含有景が15%以下の成形品(Jli 1.4 )お
よび架橋ポリエチレンやポリフェニレンスルフィドMJ
脂ヲベースとする成形品(A7.8)に比較して優れ
た曲げ強さを示すとともVこ、熱雰囲気中における電気
的性質の低下が全くなく安定し かつすぐれた電気的性
能を有するプリント配線板を与えることが明らかである
。
特許出願人 東 し 株 式 会 社429−
Claims (1)
- ポリエーテルイミド樹脂85〜20重量%およびガフヌ
繊維15〜80重量%の複合物からなる板状成形品を絶
縁基材とし、その表面に金属層を設けたことを特徴とす
るプリント配線板。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17836482A JPS5968990A (ja) | 1982-10-13 | 1982-10-13 | プリント配線板 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17836482A JPS5968990A (ja) | 1982-10-13 | 1982-10-13 | プリント配線板 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5968990A true JPS5968990A (ja) | 1984-04-19 |
Family
ID=16047198
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17836482A Pending JPS5968990A (ja) | 1982-10-13 | 1982-10-13 | プリント配線板 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5968990A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62127239A (ja) * | 1985-11-27 | 1987-06-09 | 東洋アルミニウム株式会社 | フレキシブルプリント回路用基板 |
US8796361B2 (en) | 2010-11-19 | 2014-08-05 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Adhesive compositions containing graphenic carbon particles |
US10377928B2 (en) | 2015-12-10 | 2019-08-13 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Structural adhesive compositions |
US10947428B2 (en) | 2010-11-19 | 2021-03-16 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Structural adhesive compositions |
-
1982
- 1982-10-13 JP JP17836482A patent/JPS5968990A/ja active Pending
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62127239A (ja) * | 1985-11-27 | 1987-06-09 | 東洋アルミニウム株式会社 | フレキシブルプリント回路用基板 |
US8796361B2 (en) | 2010-11-19 | 2014-08-05 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Adhesive compositions containing graphenic carbon particles |
US9562175B2 (en) | 2010-11-19 | 2017-02-07 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Adhesive compositions containing graphenic carbon particles |
US10947428B2 (en) | 2010-11-19 | 2021-03-16 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Structural adhesive compositions |
US11629276B2 (en) | 2010-11-19 | 2023-04-18 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Structural adhesive compositions |
US12031064B2 (en) | 2010-11-19 | 2024-07-09 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Structural adhesive compositions |
US12043768B2 (en) | 2010-11-19 | 2024-07-23 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Structural adhesive compositions |
US12049574B2 (en) | 2010-11-19 | 2024-07-30 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Structural adhesive compositions |
US10377928B2 (en) | 2015-12-10 | 2019-08-13 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Structural adhesive compositions |
US11674062B2 (en) | 2015-12-10 | 2023-06-13 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Structural adhesive compositions |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4389453A (en) | Reinforced polyphenylene sulfide molded board, printed circuit board including this molded board and process for preparation thereof | |
EP0434013B1 (en) | Epoxy resin-impregnated glass cloth sheet having adhesive layer | |
GB2199286A (en) | Moulded laminate of fibre-reinforced cross-linked polypropylene | |
JPS607796A (ja) | 印刷回路用銅張積層板及びその製造方法 | |
JPS5968990A (ja) | プリント配線板 | |
JPS593991A (ja) | プリント配線板 | |
EP0096122B1 (en) | Reinforced polyphenylene sulphide board, printed circuit board made therefrom and process for making them | |
JPS6052943B2 (ja) | プリント配線板 | |
JP3001400B2 (ja) | 高周波用プリント配線基板とその製造方法 | |
JPS5969989A (ja) | プリント配線板 | |
JPH05309781A (ja) | 電気用積層板 | |
JP2604846B2 (ja) | 積層板の製造方法 | |
JPS60203642A (ja) | コンポジツト積層板の製造法 | |
JPS6259021A (ja) | 印刷回路用積層板の製造方法 | |
JP3596819B2 (ja) | 印刷回路用積層板 | |
JPS63172641A (ja) | 銅張積層板 | |
JP3088921B2 (ja) | 押出し成形シート状物及びその用途 | |
JPH07100360B2 (ja) | 銅張積層板 | |
JPH06909A (ja) | コンポジット積層板 | |
JPS6122629B2 (ja) | ||
JPS6260640A (ja) | 金属と樹脂との積層体 | |
JPS6359556B2 (ja) | ||
JP3546594B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物、プリプレグ及び積層板 | |
JPS60168647A (ja) | 絶縁体 | |
JPS60154056A (ja) | 銅張り積層板の製法 |