[go: up one dir, main page]

JPS60105636A - モリブデン化合物を含む結晶アルミノシリケートゼオライトベース触媒による炭化水素転化の改良方法 - Google Patents

モリブデン化合物を含む結晶アルミノシリケートゼオライトベース触媒による炭化水素転化の改良方法

Info

Publication number
JPS60105636A
JPS60105636A JP59217217A JP21721784A JPS60105636A JP S60105636 A JPS60105636 A JP S60105636A JP 59217217 A JP59217217 A JP 59217217A JP 21721784 A JP21721784 A JP 21721784A JP S60105636 A JPS60105636 A JP S60105636A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molybdenum
zeolite
ethylbenzene
xylene
aluminosilicate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59217217A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0576453B2 (ja
Inventor
ナンシー・アン・カツツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Standard Oil Co
Original Assignee
Standard Oil Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=24164009&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS60105636(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Standard Oil Co filed Critical Standard Oil Co
Publication of JPS60105636A publication Critical patent/JPS60105636A/ja
Publication of JPH0576453B2 publication Critical patent/JPH0576453B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C4/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a larger number of carbon atoms
    • C07C4/08Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a larger number of carbon atoms by splitting-off an aliphatic or cycloaliphatic part from the molecule
    • C07C4/12Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a larger number of carbon atoms by splitting-off an aliphatic or cycloaliphatic part from the molecule from hydrocarbons containing a six-membered aromatic ring, e.g. propyltoluene to vinyltoluene
    • C07C4/14Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a larger number of carbon atoms by splitting-off an aliphatic or cycloaliphatic part from the molecule from hydrocarbons containing a six-membered aromatic ring, e.g. propyltoluene to vinyltoluene splitting taking place at an aromatic-aliphatic bond
    • C07C4/18Catalytic processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C5/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms
    • C07C5/22Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by isomerisation
    • C07C5/27Rearrangement of carbon atoms in the hydrocarbon skeleton
    • C07C5/2729Changing the branching point of an open chain or the point of substitution on a ring
    • C07C5/2732Catalytic processes
    • C07C5/2754Catalytic processes with metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2529/00Catalysts comprising molecular sieves
    • C07C2529/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites, pillared clays
    • C07C2529/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • C07C2529/076Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof containing arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2529/00Catalysts comprising molecular sieves
    • C07C2529/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites, pillared clays
    • C07C2529/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • C07C2529/40Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the pentasil type, e.g. types ZSM-5, ZSM-8 or ZSM-11
    • C07C2529/48Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the pentasil type, e.g. types ZSM-5, ZSM-8 or ZSM-11 containing arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2529/00Catalysts comprising molecular sieves
    • C07C2529/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites, pillared clays
    • C07C2529/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • C07C2529/65Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the ferrierite type, e.g. types ZSM-21, ZSM-35 or ZSM-38
    • C07C2529/69Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the ferrierite type, e.g. types ZSM-21, ZSM-35 or ZSM-38 containing arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 木発すjは結晶性アルミノシリケート分子篩から形成さ
れた触媒を用いてアルキル置換芳香族化合物を転化する
方法に関し、さらに詳しくはキシレンを異性化するとと
もに水添脱アルキル化によりエチルベンゼンを実質的に
転化する方法に関する。
代表的には、パラ−キシレンの商業的製造においてc、
 芳香族(p−キシレン、O−キシレン、情−キシレン
およびエチルベンゼン)を含む供給流を用いる。代表的
に結晶化または吸収によりこの流れからp−キシレンを
除去し、残りの混合物をo−キシレンおよびm−キシレ
ンを異性化−rる触媒と接触させてほぼ熱力学的濃度の
p−キシレンを含む混合物にする。異性化混合物をp−
キシレン除去装置に再循還する。工程内には燃料ガス(
エタンなど)、ベンゼン、トルエンおよび重質芳香族例
えばジエチルベンゼンを含む副生成物を除去する装置が
ある。蒸留によりエチルベンゼンをキシレンから除去す
ることは沸点が近いために困難であることから、王奢こ
エタンとベンゼンを生成する水添脱エチル化るるいは王
としてベンゼン、ジエチルベンゼンおヨヒジメチルエチ
ルベンゼンを生成する不均化/トランスエチル化により
エチルベンゼンを他の芳香旅程に転化することが望まし
い。商業的に有用なキシレン異性化用触媒は典型的ニエ
チルベンゼンを転化する。
マトリックス材料を含む触媒として作られた結晶性アル
ミノシリケート分子篩が不均化/トランスアルキル化機
構によりエチルベンゼンを転化することが見出されてい
る。パラ−キシレン製造装置からの個々の則生物の経済
的価値に依存して、また芳香族供給流の組成により、不
均化/トランスアルキル化法よりも水添脱アルキル化法
によりエチルベンゼンをさらに転化することが時には有
利である。水添アルキル化によりエチルベンゼンなどの
アルキル芳香族を転化するアルミノシリケート分子篩ペ
ースの触媒はある場会には非常に有利であろう。
米国特許第4.400,573号は、モリブデン化合物
を担持した結晶性硼珪酸分子篩ベース触媒を用いて水添
脱アルキル化によるアルキル芳香族炭化水素の転化を述
べている〇 発明の要旨 本発明は、アルキル芳香族炭化水素供給原料とモリブデ
ン含有化合物を担持した中間細孔結晶性アルミノシリケ
ートゼ第2イトベース触媒組成物とを転化条件下で接触
させることからなる、水添脱アルキル化によりアルキル
芳香族炭化水素を実質的に転化する方法である。
発明の簡単な記述 水添脱アルキル化によりアルキル芳香族化合物を転化す
る触媒として一群の変性アルミノシリケート分子篩材料
を使用する方法が見出された。この触媒組成物はモリブ
デン含有化合物を担持した適当なアルミノシリケートゼ
オライト材料からなる。一般にこれらの触媒は、水添脱
アルキル化によるアルキル芳香族の転化を促す触媒作用
を示す。
桝 水添脱アルキル化によるアルキル芳香族炭化水素の転化
は水素源の存在で芳香族核からアルキル基を引き離しそ
して通常はアルカンと芳香族が生じる。こうして、水添
脱アルキル化によりエチルベンゼンをエタンとベンゼン
に転化する。本発明に用いる適当なアルキル芳香族炭化
水素は、少なくとも2個で好ましくは6個以下の炭素原
子をもつアルキル基が芳香族環系に付いた化合物を含む
この種の化合物の例はエチルベンゼン、プロピルベンゼ
ン、エチルトルエン、ジエチルベンゼン、ブチルベンゼ
ン、エチルナフタレンナトヲ含ム。
本発明に適当な結晶性アルミノシリケートゼオライト材
料は、中間細孔、すなわち約6オングストロームより小
さく4.5オングストロームより大きい内孔直径として
当朶界で認められるものでるる。この種の中間細孔ゼオ
ライトの例はフェリエライト、ZSM−5およびzsM
−t 1を含む。
本発明に有用な中間細孔ゼオライトの他の例はヒユーラ
ンダイト、クリノプチロライトおよびダチアルダイトを
含む。化学組成とX線スペクトルにより°フェリエライ
ト1として特徴づけられる分子篩は天然材料および合成
材料として知られている。例えば慣用フェリエライト篩
は、有機原型化合物(organic teinpla
tg cornpound )を用いることなくナトリ
ウムアルミネートとシリコン酸化物との基礎混合物を結
晶化することにより作られる。この株のフェリエライト
はり、W、ブレツク著1ゼオライトモレキュラーシープ
ス1、ジョンウィリーアンドサンズ、1974に記述さ
れておりこれを本明細書に含める。米国特許第4,00
0゜248号は、フェリエライト分子篩の結晶化に有機
原型化合物としてN−メチル水酸化ピリジニウムを用い
たフェリエライト分子篩の製造法を開示している。米国
特許第4,016,245号、同第4.107.195
号および同第4,046,859号は、エチレンジアミ
ン、ピロリジン、またはブタンジアミンから誘導される
有機原型化合物または2−(ヒドロキシアルキル)トリ
アルキルアルミニウム有機金属化合物を用いたフェリエ
ライト類似材料の生成を開示している。米国特許第4,
323゜481号は構造指示剤(structure 
dirgctingagent )として2,4−ペン
タンジオンを用いたフェリエライトの製造を述べている
。プレツタはホイランダイト、クリノプチロライトおよ
びダテアルダイトとして同定されるゼオライトを述べて
いる。
ZSM−5として認定されるアルミノシリケート分子篩
は米国特許第3,702,886号および同第4.13
9,600号に記述されている。このようなアルミノシ
リケートは、米国特許第4.139゜600号および同
第4,151,189号に記載されているようにテトラ
アルキルアンモニウム塩、第一アルキルアミンおよびア
ルキレンジアミンなどの有機原型化合物を用いて製造さ
れる。ZSM−11として同定されるアルミノシリケー
ト分子篩は米国特許第3,709,979号に記載され
ている。
ZSM−5として同定されるアルミノシリケート分子篩
の5iOJ AIbOs比は、米国特許第3.702,
886号では5ないし100.同第4.139.150
0号では5ないし500と種々掲げられている。代表的
な範囲は35ないし100でおる。
本発明の触媒に含入さぜるのに適したモリブデン化合物
は、本発明で述べられている分子篩組成物上に担持する
仁とのできるモリブデン化合物である。・一般に水溶性
モリブデン化合物は含浸に適しているが、気相交換技術
においてモリブデンカルボニルを用いることができる。
水溶性モリブデン化合物の特定的な例はへブタモリブデ
ン酸アンモニウム、水酸化モリブデン、三酸化モリブデ
ン、オキシ四塩化モリブデン、オキシ四塩化モリブデン
、オキシ塩化モリブデン酸 ブデン酸、ジオキシニフッ化モリブデン、モリブデン酸
、砒酸モリブデン、珪酸モリブデン、パーモリブデン酸
アンモニウムである。本発明に好適に用いられるモリブ
デン化合物はへブタモリブデン酸アンモニウムCCNH
s )6MOt□t* ・4jY2o)である。
本発明が有用な好ましい炭化水素転化方法はエチルベン
ゼンを他の炭化水素生成物に転化するとともにキシレン
混合物を異性化する方法である。
このような方法においてパラ−キシレンが通常は不足し
たキシレン類とエチルベンゼンとを含む混合物を、マト
リックス材料に含まれる結晶性アルミノシリケートをベ
ースとしかつモリブデン化合物を含浸させたものなどの
触媒組成物と接触させる。混合キシレン、王としてオル
ソおよびメタ−キシレンはパラ−キシレンを含む混合物
に異性化される。異性化混合物は好ましくは、約25重
量%のp−キシレン、約23.8重量%のO−キシレン
および約52.7重量%の情−キシレンを含む熱力学的
平衡混合物に近づく。キシレンの異性化と同時lこ、エ
チルベンゼンは他の炭化水素生成物、例エバベンゼン、
エタン、ジエチルベンゼンおよびエチルキシレンに転化
される。
さらに詳細に述べると、本発明の方法はキシレンの液相
または気相異性化、特にエチルベンゼンの同時転化をと
もなう混合キシレンからバラ−キシレン生成物への異性
化に有用でおる。キシレン供給原料を異性化しかつベン
ゼンを転化する操作条件は約95℃ないし約540℃の
温度、時間当り触媒単位重量当り約0.01重量単位の
供給原料(hr−リないし約90 hr−’の重量時間
空間速度(wBsV)、および約Opsigないし約1
000psirtの圧力を幅広く含む。有利には、この
条件は約250℃ないし約480℃の温度、約1ないし
約12の水素−炭化水素モル比、約1 h(”ないし約
2〇五r−1のWH8V、約Opsigないし約500
 psigの圧力からなる。キシレン異性化とエチルベ
ンゼン転化の好ましい条件は約295℃ないし約440
℃の温度、約2ないし約8の水素−炭化水素モル比、約
1 h(”ないし約10 hr−”のWH8V、および
約Opsiすないし約3002sigの圧力からなる。
代表的には、本方法への供給原料は約75ないし85重
量%のキシレン、約10ないし15重量%のエチルベン
ゼン、約0.2ないし約1.0重量%のパラフィンとナ
フテン、および約0.5ないし5重量%のC0芳香族を
含む。
上記の通り本発明はキシレン異性化−エチルベンゼン転
化方法に最も有用でおるが、アルキル芳香族の水添脱ア
ルキル化を所望する他の炭化水素転化法に本発明を用い
ることもできる。
本発明を用いる方法において、エチルベンゼン転化の王
たる方法は水添脱アルキル化によると思われる。この方
法において以下に示すように水素の存在下でエチルベン
ゼンをベンゼンとエタンに転化する: エチルベンゼン 水X ベンゼy :r−27本明細書
に記載されている結晶性アルミノシリケートベース触媒
であってモリブデン化付物を含まない触媒を用いたエチ
ルベンゼン転化法において、以下に表わされるように不
均化/トランスアルキル化はエチルベンゼン2分子また
はエチルベンゼン1分子とキシレン1分子との間での優
先的転化方法であると信じられる: エチルベンセン キシレン ベンゼン エチルキシレン
結合剤に含まれた結晶性アルミフシ1ノケートをベース
としモリブデン化合物を含浸した触媒舎まキシレン異性
化/エチルベンゼン転化方法に用〜・られ、この触媒は
主としてエチルベンゼンな水添脱エチル化機構により転
化する。転化したエチルベンゼンの約40ないし90パ
ーセントヲマ、不拘イヒ/トランスエチル化により転化
された残りとともに水添脱エチル化により転化される。
特定のアルミノシリフートペース触媒の水添脱エチル化
活性の量は触媒暑こ担持した触媒活性材料の量と種類に
一部依存するものと思われる。
本発明に有用な異性化触媒系は、前述の通り中間細孔結
晶性アルミノシリケート分子篩をベースとする触媒系か
らなる。
代表的には、含浸委るいは他の適当な接触手段によりモ
リブデン含有材料をアルミノシリゲート構造体上に担持
することができる。触媒活性化合物をアルミノシリケー
ト構造体上に担持する前に、アルミノシリケートを水素
型にしてもよく、これは代表的には酢酸アンモニウムを
例えば用℃・てl回またはそれ以上アンモニウムイオン
と交換し続いて前述の通り乾燥および焼成により製造す
る。
結晶性アルミノシリケート中の元のカチオン(これは通
常ナトリウムイオンである)を、他の金属イオンおよび
そのアミン錯体を含む他のカチオン、アルキルアンモニ
ウムイオン、アンモニウムイオン、水素イオン、および
それらの混合物とのイオン交換により全てまたは部分的
に置換することができる。イオン交換技術は当業界で周
知である。代表的には、カチオン種の水溶液を1回また
はそれ以上約25ないし約100℃で交換する。
代表的には、モリブデン含有物質の水溶性塩を本発明で
用いる結晶性アルミノシリケートに含浸する。アルミノ
シリケート上に、またはアルミナなどの多孔質耐火性無
機酸化物等のマトリックス支持相打内に掛持しかつ分布
した結晶性アルミノシリケートからなる組成物上に、触
媒活性化合物が含浸するとしばしば適した触媒組成物と
なる。
イオン交換と含浸の組会せを用いることができる。
組成物中にナトリウムが存在することは通常は触媒活性
に不利である。
アルミノシリケート触媒組成物上に担持するモリブデン
含有材料の量は、意図する方法の用途に依存して1重量
%以下から約30重量%、−代表的には約105ないし
約25重量%まで変化する。
Utしくは、エチルベンゼンの転化に対しては、約0.
5重量%ないし約10重量%のモリブデンを本発明の組
成物に担持させる。最適な量は日常の実験で決めること
ができる。
当業界で知られている他の触媒活性種を含浸または交換
技法により本発明のゼオライトベース組成物に担持する
ことができる。このような他の活性種の例は水素:周期
律表1B、l、mA、1vB、vB、■B1■B1およ
び■族、およびマンガン、バナジウム、クロム、ウラン
、および希土類元素、の金縞イオンまたはその化合物;
を包含する。
好ましくはないが、本発明の0的のためにタングステン
はモリブデンに相当すると思われる。
本発明に有用な結晶性アルミノシリケートを純物質とし
て触媒または吸着剤中に含ませてもよくあるいは意図す
る方法の用途により種々の結合剤またはマトリックス相
打と混合しまたは七の内に含ませてもよい。結晶性アル
ミノシリケートを、活性または不活性相打、合成または
天然ゼオライト、さらにけアルミノシリケート結合用I
こ有用な無機または有機物質と組み合せてもよい。周知
の物質はシリカ、シリカ−アルミナ、アルミナ、アルミ
ナゾル、水利アルミナ、ベントナイトまたはカオリンな
どの粘土、または当業界で周知の他の結合剤を包含する
。代表的には、マトリックス材料のゾルと混合しそして
得られる混合物をゲル化することによりアルミノシリケ
ートをマトリックス祠料内に含ませる。また、アルミノ
シリケートの粒チど臂トリックス材料を物理的に混合し
てもよい。代表的には、このようなアルミノシリケート
組成物をペレット化しまたは有用な形に押出すことがで
きる。結晶性アルミノシリケート含量は全組成物の数先
ないし100重量%のあらゆる範囲で変えることができ
る。触媒組成物は約0.01重量%ないし約100重量
%の結晶性アルミノシリケート材料を含む仁とができ、
好ましくはこの材料を約2重量%ないし約65重量%含
む。
本発明の結晶性アルミノシリケート材料と適当なマトリ
ックス材料とからなる触媒組成物は、微細分割結晶性ア
ルミノシリケートとモリブデン含有化合物とをマトリッ
クス材料の水性ノルまたはゲルiこ加えることζこより
作ることができる。得られる混合物を完全に混合しそし
て水酸化アンモニウムなどの材料を添加して典型的には
ゲル化する。
得られるグルを乾燥しそして焼成して結晶性アルミノシ
リケートとモリブデン含有金属化合物とがマトリックス
材料に分布した組成物を形成することができる。
実施例Iと比較実験A i、ss憲量%のアルミナを含むIiZSM−5アルミ
ノシリケートゼオライトの試料を米国%許第3.702
.866号に従って製造した。
15.02グラムのアルミン酸ナトリウムおよび30.
25グラムの水酸化ナトリウムを1oooグ2ムの蒸留
水に溶解させ次いで62.02グラムの有機原型化合物
を溶解させることによりZSM−5結晶性アルミノシリ
ケートゼオライト試料を調製した。この溶液にルドツク
スMS−40を452.1グラム加え、添加後約15分
間強力撹拌を続けた。凝乳ゼラチン状の得られる混合物
を撹拌器伺密封型結晶化容器iこ入れて3日間結晶化さ
せた。濾過により得られる結晶性材料を回収し、蒸留水
で完全−こ洗浄し、そして165℃の強制通風炉で4時
間乾燥した。(cL) 165℃から540℃まで時間
当り1(10℃に等しいがまたはそれ以下の直線的温度
上昇、(/l) 540℃で12時間保持、(C) 5
40℃から120℃まで時間当り最大100℃で温度降
下、からなるプログラムでもって乾燥材料をプログラム
焼成した。X線回折スペクトルと元素分析により試料を
分析した。
このようにして調製したゼオライトの各部をその重量の
2倍の酢酸アンモニウムでもって1リツトルの蒸留水中
で95℃2時間交換した。次いで篩を濾過し、約20 
U ミ!J !jットルの蒸留水で洗浄し、そしてF別
乾燥した。この手法を約2リツトルの蒸留水ζこよる洗
浄を受ける第二回交換で繰り返した、洗浄した篩を16
5℃で約3時間乾燥した。乾燥篩を、(α)165℃か
ら540℃まで時間当り100℃以下の直線的温度上昇
、(b)540℃で12時間保持、(C) 540℃か
ら120℃まで時間当り最大100℃で温度降下、から
なるプログラムでもってプログラム焼成した。当初は約
9%の固形分を含む酢酸安定化アルミナヒドロシルであ
るP HF’−アルミナ申に前記焼成しかつ交換したゼ
オライトを分散させることにより触媒を調製した。40
.03グラムの焼成し交換した篩に65.81グラムの
蒸留水を加えて篩の細孔を水で満した。正味の篩を60
7.6グラムのアルミナヒドロシルζこ加えて完全に混
合した。混合物に60ミリリツトルの濃水酸化アンモニ
ウムを加えてゲル化(固化)した。得られるゲルを16
5℃の強制空気炉で4時間乾燥し、次いで540℃の温
度を4時間維持することを除いて前記プログラムで54
0℃にプログラム焼成した。
この材料の一部(40,02グラム)を102.22グ
ラムのへブタモリブデン酸アンモニウム水溶液(0,0
2A()Jこ含浸させて触媒材料に3重量九のモリブデ
ンを与えた。含浸触媒を前記4時間540℃プログ2ム
焼成により再焼成した。焼成固体をつぶして18ないし
40メツシユ(米国篩系列)の大きさにした。
前記のように調製したHzSAi−5結晶性アルミノシ
リケートベース触媒5.00グラムの試料を内径0.5
インチの管状反応器内に入れそして319℃、180 
psigで0.7558CF/時の水素でもって2時間
予備処理し、次いでC3芳香族供給原料を約0.75グ
ラム/分の割付で再循環することなく1回通過により反
応器に導入した。液体流出物をガスクロマトゲ2フイに
より分析した。モリブデン含υ試#+(実施例1)と非
含浸試料(比較実験A)との試験結果を第1表に示す。
このデータは、’)L Mu例Iの触媒が非含浸試料と
対比して水添脱エチル化による実質的なエチルベンゼン
転化水添脱エチル化により転化されたエチルベンゼンの
景は、以下に仮定するトランスアルキル化過程ζこ基づ
き計算したニ ジメチルエチルベンゼン士ベンゼン エチルトルエン士トルエン ン+ベンゼン これらの過程によると、水添脱エチル化によりE化され
たエチルベンゼンのパーセン)kは、反応したエチルベ
ンゼンのモル数からこのトランスアルキル化過程により
転化したエチルベンゼンの総モル数を引いたものに等し
く、全ては反応したエチルペンゼ/のモル数で割って1
0 ([スル。
第 1 表 zspt−5比較実験A 条件 結果 rフ/スエナル化曇こよる<56) 19.3実施例1 19 80 1.98 9.0 22.9 100.6 51.7 21.4 12.8 14.1 実施例■と比較実験B 有機′Ifs造仕向剤として2,4−ペンタンジオンを
用い米r−1it特if第4,323,481号に記載
されている方法によりフェリエライトの試料を調製した
25.02グラムのフェリエライトアルミノシリケート
ゼオライトを実施例1に記載されているようにヘブクモ
リプテン酸アンモニウムをこ沈浸させた。含浸相打(実
施例n)と非含浸相打(比較実験B)の試料を実施例1
に記載されているように試験した。第8表に示されてい
る結果は、モリブデン含浸触媒は比較実験Bと対比して
水添脱エチル化により実質的にエチルベンゼンを転化さ
せたことを示してしる。
第 1) 堆 フェリエライト 比較実験 ( 8実施例■ 60 80 2.04 6゜ロー 20.0 99.0 97.3 0.0 0.0 2.7 比較実験C−F モリブデンを含浸させたものとさせない試料モルデナイ
ト(ゼオロンH)とゼオライトYをそれぞれ用いて、実
施例1と同様の方法で転化試験を行った。モルデナイト
およびゼオライトYの両者は細孔径大のゼオライトと思
われる。第■および■表に表わされている結果は1、こ
れら大きL−M11孔径ゼオライトを用いた転化/選択
性試験においてモリブデン含浸効果はほとんどなかった
ことを示している。
第 ■ 表 条 件 モリブデン(wt%) 0 温度(℃) 372 圧力<T)8iQ) l 80 水素/炭化水素(モル比) 1.96 を開速度0VIP;V) Chr−’) 6.08ベン
ゼン o、o i、iz トルエン 1.04 4.89 エチルベンゼン l 5.55 13.59p−キシレ
ン 8.17 11.54 m−キシレン 48.19 38.880−キシレン 
20゜26 16.72エチルトルエン 1.21 2
.11 トリメチルベンゼン 0.50 4.67ジエチルベン
ゼン 1.64 1.50ジメfルエテルベンゼン 1
.91 3.26テトラメチルベンセン 0.08 0
.32結 果 エチルベンゼン転化率(X) 12.6平りへのp−キ
シレン接近率(96) 50.4エチルベンゼン転化率 水添脱エチル化ζこよる(X) 4.7不均化による(
X) 0.0 トランスメチル化をこよる(X) 40.7トランス工
チル化による(3に) 54.6比較実験F 72 80 2.01 6.06 2、lO 1,25 5,85 13,35 11,94 36,73 15,72 2,25 5,74 1,33 3,36 0,37 14,2 60,8 5,8 0,0 42,0 52,2

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)水添脱アルキル化によりアルキル芳香族炭化水素を
    実質的に転化する方法でろって、アルキル芳香族炭化水
    素供給原料とマトリックス材料内に含まれる中間細孔結
    晶性アルミノシリケートゼオライトペース触媒組成物で
    あってモリブデン含有化合物から王として成る金属含有
    化合物を担持した触媒組成物とを転化条件下で接触させ
    ることからなる方法。 2)アルキル芳香族供給原料はエチルベンゼンとキシレ
    ンを含む、特許請求の範囲第1項記載の方法。 3〕 アルミノシリケートゼオライトベース触媒はアル
    ミナマトリックス内に含まれている、特許請求の範囲第
    1項記載の方法。 4)アルミノシリケートゼオライトはZSM−5でおる
    、特許請求の範囲第1項記載の方法。 5)アルミノシリケートゼオライトはフェリエライトで
    ある、特許請求の範囲第1項記載の方法。 6)約0.05ないし約25重量%のモリブデン化合物
    がゼオライトベース触媒組成物に担持されている、特許
    請求の範囲第1項記載の方法。 7)転化条件は、約95ないし約545℃の温度、水素
    と炭化水素のモル比的0.5ないし約20、重量時間空
    間速度的0.01ないし約90五デー1、および約0な
    いし約1000151gの圧力を含む、特許請求の範囲
    第1項記載の方法。 8)モリブデン化合物はヘペタモリブデン酸アンモニウ
    ムまたはモリブデンカルボニルである、特許請求の範囲
    第1項記載の方法。 9)キシレンを異性化するとともに水添脱エチル化によ
    りエチルベンゼンを実質的に転化する方法であって、キ
    シレンおよびエチルベンゼンを含む炭化水素供給原料と
    マトリックス材料内ζこ含まれる中間細孔結晶性アルミ
    ノシリケートゼオライトベース触媒組成物であってモリ
    ブデン含有化合物から主としてなる金属含有化合物を担
    持した触媒組成物とを転化条件下で接触させることから
    なる方法。 助 アルミノシリゲートゼオライトはZSM−5でおる
    、’h If 請求の範囲第9項記載の方法。 ■)約0.5ないし約10重量%のモリブデンをゼオラ
    イトペース触媒組成物に担持した、特許請求の範囲第9
    項記載の方法。 力転化条件は温度約95ないし約540℃、水素と炭化
    水素のモル比的0.5ないし約20、重量時間窒間速度
    約0.0工ないし約90hr”、および圧力約0ないし
    約1000 psigを特徴する特許請求の範囲第11
    項記載の方法。
JP59217217A 1983-10-17 1984-10-16 モリブデン化合物を含む結晶アルミノシリケートゼオライトベース触媒による炭化水素転化の改良方法 Granted JPS60105636A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US54248383A 1983-10-17 1983-10-17
US542483 1983-10-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60105636A true JPS60105636A (ja) 1985-06-11
JPH0576453B2 JPH0576453B2 (ja) 1993-10-22

Family

ID=24164009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59217217A Granted JPS60105636A (ja) 1983-10-17 1984-10-16 モリブデン化合物を含む結晶アルミノシリケートゼオライトベース触媒による炭化水素転化の改良方法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0138617B2 (ja)
JP (1) JPS60105636A (ja)
AT (1) ATE40348T1 (ja)
BR (1) BR8405224A (ja)
CA (1) CA1227809A (ja)
DE (1) DE3476379D1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6456628A (en) * 1987-08-25 1989-03-03 Toray Industries Production of p-xylene
JP2007518856A (ja) * 2004-01-22 2007-07-12 ポリメーリ エウローパ ソシエタ ペル アチオニ アルキル芳香族炭化水素の触媒水素化脱アルキル化方法
JP2007530466A (ja) * 2004-03-23 2007-11-01 ポリメーリ エウローパ ソシエタ ペル アチオニ アルキル芳香族炭化水素の選択的触媒的水素化脱アルキル化の方法
JP2009545548A (ja) * 2006-08-03 2009-12-24 ポリメーリ エウローパ ソシエタ ペル アチオニ アルキル芳香族炭化水素の非常に選択的な水素化脱アルキル化のための触媒組成物

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3882709D1 (de) * 1988-11-16 1993-09-02 Indian Petrochemicals Corp Ltd Verfahren zur herstellung von p-xylol und o-xylol.
US5576256A (en) * 1994-05-23 1996-11-19 Intevep, S.A. Hydroprocessing scheme for production of premium isomerized light gasoline
US6573418B2 (en) 2000-07-10 2003-06-03 Bp Corporation North America Inc. Process for production of para-xylene incorporating pressure swing adsorption and simulated moving bed adsorption
TWI240716B (en) 2000-07-10 2005-10-01 Bp Corp North America Inc Pressure swing adsorption process for separating paraxylene and ethylbenzene from mixed C8 aromatics
US6627783B2 (en) 2000-07-10 2003-09-30 Bp Corporation North America Inc. Pressure swing adsorption process for separating para-xylene and ethylbenzene from mixed C8 aromatics
US7122496B2 (en) 2003-05-01 2006-10-17 Bp Corporation North America Inc. Para-xylene selective adsorbent compositions and methods
US7271305B2 (en) 2003-05-01 2007-09-18 Bp Corporation North America Inc. Method of obtaining para-xylene
CN102452881B (zh) * 2010-10-21 2015-11-25 中国石油化工股份有限公司 碳八烷基芳烃侧链异构化的方法
WO2013095815A1 (en) 2011-12-22 2013-06-27 Uop Llc Enhanced aromatics production by low pressure end point reduction and selective hydrogenation and hydrodealkylation

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5416432A (en) * 1977-05-09 1979-02-07 Mobil Oil Contactic isomerization method of monocyclic methyllsubstituted aromatic hydrocarbon material
JPS56147636A (en) * 1980-04-17 1981-11-16 Teijin Yuka Kk Isomerization method for xylenes and its catalyst composition

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1224289B (de) * 1959-12-02 1966-09-08 Leuna Werke Veb Verfahren zur Isomerisierung von Xylolen
US4172813A (en) * 1977-11-08 1979-10-30 Standard Oil Company (Indiana) Process for selectively hydrodealkylating/transalkylating heavy reformate
US4409413A (en) * 1980-06-23 1983-10-11 Toray Industries, Incorporated Conversion of xylenes containing ethyl benzene
EP0109962B2 (en) * 1982-11-23 1992-12-16 Toray Industries, Inc. Conversion of xylenes containing ethylbenzene

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5416432A (en) * 1977-05-09 1979-02-07 Mobil Oil Contactic isomerization method of monocyclic methyllsubstituted aromatic hydrocarbon material
JPS56147636A (en) * 1980-04-17 1981-11-16 Teijin Yuka Kk Isomerization method for xylenes and its catalyst composition

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6456628A (en) * 1987-08-25 1989-03-03 Toray Industries Production of p-xylene
JPH0587054B2 (ja) * 1987-08-25 1993-12-15 Toray Industries
JP2007518856A (ja) * 2004-01-22 2007-07-12 ポリメーリ エウローパ ソシエタ ペル アチオニ アルキル芳香族炭化水素の触媒水素化脱アルキル化方法
JP2007530466A (ja) * 2004-03-23 2007-11-01 ポリメーリ エウローパ ソシエタ ペル アチオニ アルキル芳香族炭化水素の選択的触媒的水素化脱アルキル化の方法
JP4926941B2 (ja) * 2004-03-23 2012-05-09 ポリメーリ エウローパ ソシエタ ペル アチオニ アルキル芳香族炭化水素の選択的触媒的水素化脱アルキル化の方法
JP2009545548A (ja) * 2006-08-03 2009-12-24 ポリメーリ エウローパ ソシエタ ペル アチオニ アルキル芳香族炭化水素の非常に選択的な水素化脱アルキル化のための触媒組成物

Also Published As

Publication number Publication date
ATE40348T1 (de) 1989-02-15
EP0138617A2 (en) 1985-04-24
DE3476379D1 (en) 1989-03-02
EP0138617B1 (en) 1989-01-25
CA1227809A (en) 1987-10-06
BR8405224A (pt) 1985-08-27
EP0138617B2 (en) 1994-10-19
EP0138617A3 (en) 1985-06-19
JPH0576453B2 (ja) 1993-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4327236A (en) Hydrocarbon-conversion catalyst and its method of preparation
US4269813A (en) Crystalline borosilicate and process of preparation
US4363718A (en) Crystalline chromosilicates and process uses
US4285919A (en) Method of preparing a metal-cation-deficient crystalline borosilicate
JP4595106B2 (ja) ゼオライト材料種を用いるeuo型構造を有するゼオライトの調製方法およびac8異性化触媒としてのその使用
JP5508717B2 (ja) 第viii族金属および第iiia族金属を含む二ゼオライト触媒および芳香族c8化合物の異性化におけるその使用
JP4595105B2 (ja) 構造化剤の前駆体を用いるeuo構造型ゼオライトの調製方法およびc8芳香族化合物の異性化触媒としてのその使用
US5342596A (en) Process for making theta-1 zeolite
US4299808A (en) Crystalline chromosilicates and process of preparation
US4292457A (en) Alkylation of aromatic hydrocarbons
KR20000016112A (ko) 금속-함유 제올라이트 촉매, 그의 제조방법 및탄화수소 전환을위한 그의 용도
JPH02222727A (ja) ゼオライトを含む触媒及びその製造方法
JP2001502652A (ja) ゼオライトim―5、その調製方法およびその触媒的適用
JP4261180B2 (ja) 結晶性アルミノ珪酸塩ゼオライト:uzm−5、uzm−5p及びuzm−6、及びそれを用いる方法
US4292458A (en) Production of hydrocarbons from alcohols
US4390457A (en) Synthesis of molecular sieves using 2-aminopyridine as a template
US4366135A (en) Method for preparing zeolites
CS266302B2 (en) Catalyst for hydrocarbons' cracking, hydrocking and isomerization and method of its production
US6008425A (en) Process for isomerization of alkylaromatic hydrocarbons
JPS60105636A (ja) モリブデン化合物を含む結晶アルミノシリケートゼオライトベース触媒による炭化水素転化の改良方法
JPH0437737B2 (ja)
US5043512A (en) Alkylaromatic isomerization process
US4405502A (en) Crystalline chromosilicate catalytic compositions
US5151259A (en) Modified crystalline aluminosilicate and method of preparing the same
US6245704B1 (en) Catalyst with a base of modified MFI zeolite, and its use in the isomerization of a C8 aromatic cut

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term