JPS60104158A - 硬化性オルガノポリシロキサン組成物 - Google Patents
硬化性オルガノポリシロキサン組成物Info
- Publication number
- JPS60104158A JPS60104158A JP21054483A JP21054483A JPS60104158A JP S60104158 A JPS60104158 A JP S60104158A JP 21054483 A JP21054483 A JP 21054483A JP 21054483 A JP21054483 A JP 21054483A JP S60104158 A JPS60104158 A JP S60104158A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- organopolysiloxane
- viscosity
- composition
- formula
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 23
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 title claims abstract description 19
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 claims abstract description 11
- 125000005358 mercaptoalkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 5
- 239000004575 stone Substances 0.000 claims 2
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 claims 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 claims 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 claims 1
- -1 siloxane units Chemical group 0.000 abstract description 16
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 abstract description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 abstract description 4
- 125000000962 organic group Chemical group 0.000 abstract description 2
- KWOLFJPFCHCOCG-UHFFFAOYSA-N Acetophenone Chemical compound CC(=O)C1=CC=CC=C1 KWOLFJPFCHCOCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 2
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 abstract 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 abstract 1
- KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N disiloxane Chemical class [SiH3]O[SiH3] KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 125000001183 hydrocarbyl group Chemical group 0.000 abstract 1
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 7
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 6
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 5
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 125000000118 dimethyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 3
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 3
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 3
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 2
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N monobenzene Natural products C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- IJUPTKULISHEID-UHFFFAOYSA-N (4-ethylphenyl)-phenylmethanone Chemical compound C1=CC(CC)=CC=C1C(=O)C1=CC=CC=C1 IJUPTKULISHEID-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KMNCBSZOIQAUFX-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxy-1,2-diphenylethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OCC)C(=O)C1=CC=CC=C1 KMNCBSZOIQAUFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YYSFXUWWPNHNAZ-OSDRTFJJSA-N 851536-75-9 Chemical compound C1[C@@H](OC)[C@H](OCCOCC)CC[C@H]1C[C@@H](C)[C@H]1OC(=O)[C@@H]2CCCCN2C(=O)C(=O)[C@](O)(O2)[C@H](C)CCC2C[C@H](OC)/C(C)=C/C=C/C=C/[C@@H](C)C[C@@H](C)C(=O)[C@H](OC)[C@H](O)/C(C)=C/[C@@H](C)C(=O)C1 YYSFXUWWPNHNAZ-OSDRTFJJSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004606 Fillers/Extenders Substances 0.000 description 1
- 101000760663 Hololena curta Mu-agatoxin-Hc1a Proteins 0.000 description 1
- 206010070834 Sensitisation Diseases 0.000 description 1
- 238000007259 addition reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002318 adhesion promoter Substances 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- WPUJEWVVTKLMQI-UHFFFAOYSA-N benzene;ethoxyethane Chemical compound CCOCC.C1=CC=CC=C1 WPUJEWVVTKLMQI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JGVDBODXXHHCJH-UHFFFAOYSA-N butyl acetate;ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O.CCCCOC(C)=O JGVDBODXXHHCJH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000006482 condensation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 235000013870 dimethyl polysiloxane Nutrition 0.000 description 1
- 239000004205 dimethyl polysiloxane Substances 0.000 description 1
- 235000013601 eggs Nutrition 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- YLQWCDOCJODRMT-UHFFFAOYSA-N fluoren-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC=CC=C3C2=C1 YLQWCDOCJODRMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 229910001385 heavy metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- NYMPGSQKHIOWIO-UHFFFAOYSA-N hydroxy(diphenyl)silicon Chemical class C=1C=CC=CC=1[Si](O)C1=CC=CC=C1 NYMPGSQKHIOWIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 239000010985 leather Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 238000003801 milling Methods 0.000 description 1
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 1
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000435 poly(dimethylsiloxane) Polymers 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 230000008313 sensitization Effects 0.000 description 1
- 230000001235 sensitizing effect Effects 0.000 description 1
- 125000005373 siloxane group Chemical group [SiH2](O*)* 0.000 description 1
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 1
- 125000000026 trimethylsilyl group Chemical group [H]C([H])([H])[Si]([*])(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は硬化性オルガノポリシロキサン組成物、特には
短時間の紫外線、放射線、′電子線照射で表面タックの
全くないゴム弾性皮膜を与える硬化性オルガノポリシロ
キサン組成物に関するものである。
短時間の紫外線、放射線、′電子線照射で表面タックの
全くないゴム弾性皮膜を与える硬化性オルガノポリシロ
キサン組成物に関するものである。
ゴム弾性皮膜を形成し得るシリコーン組成物については
両末端がヒドロキシ基で刊珀されたオルガノポリシロキ
サンに7J11水分解ロ]能な多官能性シ明J?、!1
ljjF’)jj”’l’:(内′【「に変更なし)ラ
ンナたはりロギサンと重金属カルボン酸中などの馳媒な
?、+i加し、これらを縮合反1ル・、ζさせるもの、
ビニルメチルホリシロキサンとプルガノハイドロジエン
シロギサンとを白金糸11pjHIJ!/−の存イ′1
下で付加反応させるものが一毅的とされているか、この
縮合反紀;によるものは硬化時間が長く、硬化時l二は
縮合物の1′幀t(により収縮が生じ屍いという欠点が
あり、伺)11J反j心′吻についてけ6()℃す、1
・−のような低温ではキュアーII+がわるく、速(j
ψ化性のものにはこれらのシロキサンをl捏合したイ多
のポットライフが数分以内であるという恒7い不利が4
・一つだ。
両末端がヒドロキシ基で刊珀されたオルガノポリシロキ
サンに7J11水分解ロ]能な多官能性シ明J?、!1
ljjF’)jj”’l’:(内′【「に変更なし)ラ
ンナたはりロギサンと重金属カルボン酸中などの馳媒な
?、+i加し、これらを縮合反1ル・、ζさせるもの、
ビニルメチルホリシロキサンとプルガノハイドロジエン
シロギサンとを白金糸11pjHIJ!/−の存イ′1
下で付加反応させるものが一毅的とされているか、この
縮合反紀;によるものは硬化時間が長く、硬化時l二は
縮合物の1′幀t(により収縮が生じ屍いという欠点が
あり、伺)11J反j心′吻についてけ6()℃す、1
・−のような低温ではキュアーII+がわるく、速(j
ψ化性のものにはこれらのシロキサンをl捏合したイ多
のポットライフが数分以内であるという恒7い不利が4
・一つだ。
そのため、キュアー?/1のすぐれた紫外線1(j射で
′畠渦硬化し得るメルカフト茫含有オルガノポリゾロキ
チンとどニル1.し含有オルガノポリシロキサンとから
なる組1ノシ物も+1.−案されている(牛jp公l’
1′(54−6512号公報、牛、″1公昭57− :
(4318号公報参+t<+ >が、この角、i(酸物
はこれからイ(1られる硬化物明細に′;σ角、!:、
、:白賃に“打・I吊〜[、)が表面タック性、ゴム強
IWに限界があり、ゴム弾性体として好ましい物性をも
つものではなく、したがってすぐれたゴム弾f’l、皮
IIφを与えt「いという欠点があり、多官能性ビニル
基金イ]オルガノポリシロキサンと4jJ幾過酸化物と
からなる組成物を紫外線照射により硬化させるというノ
賓lx (勃開昭55−12′512;う号公報参照)
には4史化速IWがコバ゛いという不利がある。
′畠渦硬化し得るメルカフト茫含有オルガノポリゾロキ
チンとどニル1.し含有オルガノポリシロキサンとから
なる組1ノシ物も+1.−案されている(牛jp公l’
1′(54−6512号公報、牛、″1公昭57− :
(4318号公報参+t<+ >が、この角、i(酸物
はこれからイ(1られる硬化物明細に′;σ角、!:、
、:白賃に“打・I吊〜[、)が表面タック性、ゴム強
IWに限界があり、ゴム弾性体として好ましい物性をも
つものではなく、したがってすぐれたゴム弾f’l、皮
IIφを与えt「いという欠点があり、多官能性ビニル
基金イ]オルガノポリシロキサンと4jJ幾過酸化物と
からなる組成物を紫外線照射により硬化させるというノ
賓lx (勃開昭55−12′512;う号公報参照)
には4史化速IWがコバ゛いという不利がある。
A5″発明はこのような不利を解決した硬化性オルガノ
ポリシロキサン組成物に関′1−るもので、これに冒二
R1、R2、R3は同一または一゛1棟の不飽和結合を
含まない1価炭化水素Jル、aは2または3、nは正数
)で示される分子鎖末端が多ビニル基でkJC肖された
オルガノポリシロキサン100重111部−B )−1
投弐 R5 に\C二r< ’にj′ルキレンノ、(、J(51工1
イ而の(j、L規ノー(−1)+:K (1−’1才に
は2)で示される。/LIギサン中位を分丁−中C二少
なくとも2個イ」するメルカグトアルキルノ](1ぐイ
1メルガノボリ1)【Jキザ701〜50中:I;τ’
Jf−e ) I曽11冬1110〜10中71.祁−
とからなることをノ1旨1°1(とするもσ〕である。
ポリシロキサン組成物に関′1−るもので、これに冒二
R1、R2、R3は同一または一゛1棟の不飽和結合を
含まない1価炭化水素Jル、aは2または3、nは正数
)で示される分子鎖末端が多ビニル基でkJC肖された
オルガノポリシロキサン100重111部−B )−1
投弐 R5 に\C二r< ’にj′ルキレンノ、(、J(51工1
イ而の(j、L規ノー(−1)+:K (1−’1才に
は2)で示される。/LIギサン中位を分丁−中C二少
なくとも2個イ」するメルカグトアルキルノ](1ぐイ
1メルガノボリ1)【Jキザ701〜50中:I;τ’
Jf−e ) I曽11冬1110〜10中71.祁−
とからなることをノ1旨1°1(とするもσ〕である。
こJしる・説リド4−ると一本うこ明、/−7lJt工
紮夕目5ド、カバ(j線−電」−線映化141σ)オル
ガノボリノ自キザノσ)改7Jjについ°C朴々検i・
」シた結果−メルカプ1ノー(1ζ゛r1万ルifノボ
リI/LJキサノとヒ′ニルノ、l+7≧自スルガノボ
リノIJ−1−ヅノとか[)なるに11成!1夕におい
て−このヒ゛ニルノ+’g ’+5 (IAルプJノボ
リiy u *−g)として特c二1)jj記、したよ
りな氏で示される多ビニル基で゛未♂’+A:がIhj
さノしIこ一オルノjノボリシロキーナンヲmJItl
L−マたメルカプトノ て前記した式で示されるンロキサン基を少なくとも2イ
固(X−るメルカグトアルキル11(含r」オルガツボ
IJ 、7 Qギザンな選択すれば,こ0棟1成物が1
秒以−トの紫外線照射あるいは数M r a dり川・
の市f−線照射て會ダ易にしかも短時間で深H%V,庄
で硬1じして表面タックσ)全くないゴム弾圧皮膜をI
Jえるといつことを見出−すと共【ニーこのよ5C二し
てイ1ンられたコ゛t、・理性体は例えば伸艮率が50
0%にも達するもσ〕とすることができること−また一
硬化118「に体イ[ζθ)増iL:tがJ1宮に少な
く,耐117J ’円−耐久性にすぐれており一11′
外曝り時にもエージング(二よる物性劣化がないという
ことを確認して本発明を完成させプこ。
紮夕目5ド、カバ(j線−電」−線映化141σ)オル
ガノボリノ自キザノσ)改7Jjについ°C朴々検i・
」シた結果−メルカプ1ノー(1ζ゛r1万ルifノボ
リI/LJキサノとヒ′ニルノ、l+7≧自スルガノボ
リノIJ−1−ヅノとか[)なるに11成!1夕におい
て−このヒ゛ニルノ+’g ’+5 (IAルプJノボ
リiy u *−g)として特c二1)jj記、したよ
りな氏で示される多ビニル基で゛未♂’+A:がIhj
さノしIこ一オルノjノボリシロキーナンヲmJItl
L−マたメルカプトノ て前記した式で示されるンロキサン基を少なくとも2イ
固(X−るメルカグトアルキル11(含r」オルガツボ
IJ 、7 Qギザンな選択すれば,こ0棟1成物が1
秒以−トの紫外線照射あるいは数M r a dり川・
の市f−線照射て會ダ易にしかも短時間で深H%V,庄
で硬1じして表面タックσ)全くないゴム弾圧皮膜をI
Jえるといつことを見出−すと共【ニーこのよ5C二し
てイ1ンられたコ゛t、・理性体は例えば伸艮率が50
0%にも達するもσ〕とすることができること−また一
硬化118「に体イ[ζθ)増iL:tがJ1宮に少な
く,耐117J ’円−耐久性にすぐれており一11′
外曝り時にもエージング(二よる物性劣化がないという
ことを確認して本発明を完成させプこ。
本発明σ)オルガツボ+1 90キサン泊」酸物を構成
するA)l成分としてθ)ヒ゛ニルJ,(含(T A−
7レガノボj〕1ノロギザンに式 で示されたもθ〕であ(ハこσIJ(’、 + R2+
R3Qまメチル基、エチル基−グロピル基などθ〕1
ルキルノ、し、フェニルジ1(などのアリール基−べ/
ジル基などンフルギルノ1(−キ、ルノノ1(などのア
ルカリールノ、(などで例示きAしる。り1ましく(ユ
炭素叙が1〜19σ]不飽(41結合を含まない同=−
またに異・)φσ)1価炭化水4−基とされるものであ
るが−そg〕分子鎖未錦:が多ビニルJ、(で月虹−さ
2tていることが必゛冴とさJしるθ〕でa i++’
自工2土工2工3とし−またこのI+(直にこのオルガ
ノボリヅロキサノJ〕25℃C二おける粘1■が:30
〜10万CS−好圧しくにこれを;ijj (fjイ1
1仰ミニするための利便性かl’) 5 (10〜20
.(1(lυcSσ)範囲となるような数値とすればよ
い。
するA)l成分としてθ)ヒ゛ニルJ,(含(T A−
7レガノボj〕1ノロギザンに式 で示されたもθ〕であ(ハこσIJ(’、 + R2+
R3Qまメチル基、エチル基−グロピル基などθ〕1
ルキルノ、し、フェニルジ1(などのアリール基−べ/
ジル基などンフルギルノ1(−キ、ルノノ1(などのア
ルカリールノ、(などで例示きAしる。り1ましく(ユ
炭素叙が1〜19σ]不飽(41結合を含まない同=−
またに異・)φσ)1価炭化水4−基とされるものであ
るが−そg〕分子鎖未錦:が多ビニルJ、(で月虹−さ
2tていることが必゛冴とさJしるθ〕でa i++’
自工2土工2工3とし−またこのI+(直にこのオルガ
ノボリヅロキサノJ〕25℃C二おける粘1■が:30
〜10万CS−好圧しくにこれを;ijj (fjイ1
1仰ミニするための利便性かl’) 5 (10〜20
.(1(lυcSσ)範囲となるような数値とすればよ
い。
また、こσ〕オルガノポリシロキサン組成物を構成する
B)成分としてσ)メルカグー・アルキル基含自オルノ
jノボリノロギサンに一般式 14S R45lOテ示さ」しるyuキサン単二止 位を分子中(二含むもσ)であり−1(4(エメチレノ
へ−エチレン系−グロピレン基−ブチレン基などσ)よ
つなアルキレフ)4−R5にメチル承−エチル基−グロ
ビル基などのアルキル)に フーLニル基などのアリー
ル基−ビニルノ、(−アリルノ、1などσ〕アルプニル
基−ベンジル基などトツルキル哉〉ルノ基ナトσ〕アル
カリール基−さら【二(工トリオルプf)iロキノ基で
例示さAする1価σ)イ1槻基−b値がOl[また+X
2とされるものでル〕る。こσ)ような一般式〇〕1ノ
ロキサン単GZとしては 〒I■3 Its CHsio、US 03H6Si・し19..
1i (CJ(3)3(j13 ns c n 5i−o 11s c3r16sioo
、、−Cl−1゜ が例示される。こσ)I3)成分はへ月成分としての多
ヒ゛ニルノ占で月1肖されたオルブ1ノボリゾ1Jキサ
ンと反j心させるものであることがら一上記したシロギ
サンノ11を七〇)分子−LI月二′νなくとも211
−・1イi’−1−るもθ)とすく)必要があり一粘度
C丁5〜500eS(25℃)第1(11艮σ〕もので
ある。
B)成分としてσ)メルカグー・アルキル基含自オルノ
jノボリノロギサンに一般式 14S R45lOテ示さ」しるyuキサン単二止 位を分子中(二含むもσ)であり−1(4(エメチレノ
へ−エチレン系−グロピレン基−ブチレン基などσ)よ
つなアルキレフ)4−R5にメチル承−エチル基−グロ
ビル基などのアルキル)に フーLニル基などのアリー
ル基−ビニルノ、(−アリルノ、1などσ〕アルプニル
基−ベンジル基などトツルキル哉〉ルノ基ナトσ〕アル
カリール基−さら【二(工トリオルプf)iロキノ基で
例示さAする1価σ)イ1槻基−b値がOl[また+X
2とされるものでル〕る。こσ)ような一般式〇〕1ノ
ロキサン単GZとしては 〒I■3 Its CHsio、US 03H6Si・し19..
1i (CJ(3)3(j13 ns c n 5i−o 11s c3r16sioo
、、−Cl−1゜ が例示される。こσ)I3)成分はへ月成分としての多
ヒ゛ニルノ占で月1肖されたオルブ1ノボリゾ1Jキサ
ンと反j心させるものであることがら一上記したシロギ
サンノ11を七〇)分子−LI月二′νなくとも211
−・1イi’−1−るもθ)とすく)必要があり一粘度
C丁5〜500eS(25℃)第1(11艮σ〕もので
ある。
本発明のオルガノポリ;、tUギサンχ111戊物(ニ
ー1−Ω己したA)成分としてのビニル基含自メルカノ
ボリヅロキザンと13)成分としてのメルカグトアルキ
ルノ^、τイ1メルガノボリ、7uギザンとを均一 C
二混合−「ることC二よって得ることができるが−これ
らの配合比はA)成分100重H’<都C二対し−B)
成分が01車:4 ’1ll)以上でQ工■]句とする
弾性をもつ硬化j模を?1することができず−これを5
0市u部以上とすると一エージングC二よるコム′1夕
性の劣化が著しく一初期のゴム弾性が得られず一硬IW
だけが旨くなってしまい−ゴム物性が極端に劣るとし1
つ不利が生じるσ〕で−A)成分]−00!14.j、
i2部C二対しB)成分01〜50虫量部の範囲とする
必要かある。
ー1−Ω己したA)成分としてのビニル基含自メルカノ
ボリヅロキザンと13)成分としてのメルカグトアルキ
ルノ^、τイ1メルガノボリ、7uギザンとを均一 C
二混合−「ることC二よって得ることができるが−これ
らの配合比はA)成分100重H’<都C二対し−B)
成分が01車:4 ’1ll)以上でQ工■]句とする
弾性をもつ硬化j模を?1することができず−これを5
0市u部以上とすると一エージングC二よるコム′1夕
性の劣化が著しく一初期のゴム弾性が得られず一硬IW
だけが旨くなってしまい−ゴム物性が極端に劣るとし1
つ不利が生じるσ〕で−A)成分]−00!14.j、
i2部C二対しB)成分01〜50虫量部の範囲とする
必要かある。
しかし−この配合範囲内て・こσ]A11l成物の(紡
出が遅いよ5な1ル゛5合にはこれにC)成分として公
知σ)増j盛剤を添加してもよく、この増感y111と
してはアセトフエノノーグロピオンフエノンーペンゾフ
エノノ、ギサノト−ン、フルオレノン、ヘンス゛アルデ
ヒドーフルオレン−アンスラキノン−1・)ノフェニル
アミンー力ルバゾール−3−メチル−1セトフエノン、
4−りa口べ/ジフェノノー4−エチルベンゾフエノン
−4−ヒドロキシベンツ゛フエノンーベンソインーベン
ゾインエチルエーテ71z−ミヒラーケトンなどが例示
され−これらσ〕添加量は七σ)種類−必要とされる硬
化速度などでjlN宜(二定めればよいが−概ね前記し
たA)成分100重;li部CニズJ L、 1o i
Jt :、2H郡以−ドとすj−とばよい。また−この
オルガノボリノロギサノ耕酸物には必要fニルじポット
ライフ延長剤として作動するハイドロキノンなどのよう
な酸化1カ出刑を50−1,0001) p mの範囲
で1j1≦加してもよく、またその使用1」的【二おい
てジオルガノポリノロキサノー名神着色剤−充てん剤お
、1びチンソトロビー剤としての微粉末シリカ−酸化チ
クノーカーボンブラック−リトポン。
出が遅いよ5な1ル゛5合にはこれにC)成分として公
知σ)増j盛剤を添加してもよく、この増感y111と
してはアセトフエノノーグロピオンフエノンーペンゾフ
エノノ、ギサノト−ン、フルオレノン、ヘンス゛アルデ
ヒドーフルオレン−アンスラキノン−1・)ノフェニル
アミンー力ルバゾール−3−メチル−1セトフエノン、
4−りa口べ/ジフェノノー4−エチルベンゾフエノン
−4−ヒドロキシベンツ゛フエノンーベンソインーベン
ゾインエチルエーテ71z−ミヒラーケトンなどが例示
され−これらσ〕添加量は七σ)種類−必要とされる硬
化速度などでjlN宜(二定めればよいが−概ね前記し
たA)成分100重;li部CニズJ L、 1o i
Jt :、2H郡以−ドとすj−とばよい。また−この
オルガノボリノロギサノ耕酸物には必要fニルじポット
ライフ延長剤として作動するハイドロキノンなどのよう
な酸化1カ出刑を50−1,0001) p mの範囲
で1j1≦加してもよく、またその使用1」的【二おい
てジオルガノポリノロキサノー名神着色剤−充てん剤お
、1びチンソトロビー剤としての微粉末シリカ−酸化チ
クノーカーボンブラック−リトポン。
微扮未金jtf粉など−さらl二はEll塑剤−拡張削
一安定剤一接着促進剤、粘着剤などを添加してもよい。
一安定剤一接着促進剤、粘着剤などを添加してもよい。
なお、このオルガノポリミロキサンfd、f IJ5L
物はJ用′1弔゛無溶剤のもσ)として使用されるが一
場急によっては溶剤添加したものであってもよく−この
溶剤としてはヘキサン−へブタンなとり〕脂肪族炭化水
素用−ベンゼンー トルエンーキヅレンナトσ’ M
香族炭化水素)4八塩化メチレン、トリク[JL17エ
チレンなどU)塩I化炭化水素類、酢酸エチル−酢酸ブ
チルなどのエステル類、メチルエチルケトン、アセトン
などのケトン類などが例示される。
物はJ用′1弔゛無溶剤のもσ)として使用されるが一
場急によっては溶剤添加したものであってもよく−この
溶剤としてはヘキサン−へブタンなとり〕脂肪族炭化水
素用−ベンゼンー トルエンーキヅレンナトσ’ M
香族炭化水素)4八塩化メチレン、トリク[JL17エ
チレンなどU)塩I化炭化水素類、酢酸エチル−酢酸ブ
チルなどのエステル類、メチルエチルケトン、アセトン
などのケトン類などが例示される。
本発明のオルガ−ノボリフ0ギザン組成物は光(紫外線
)あるいは電子保など、例えば10秒以下の紫外線照射
、5Mrad以下の電了保照射によって容易にかつ1車
やかに硬化してゴl−胛性をもつ硬化1模をJ″lえる
が、この光源としては紫外線の波長に富むキセノンラン
プ、低圧、中圧、商j]ユの水銀灯を、また′重子j尿
諒としてはバンプグラフ型、共振変圧器型、旧線型、ダ
イナミグロン早、11:11+’J波型の各4小電子線
加速器力・ら放出される50〜1.000KeV、好ま
しくは100〜300 KeVの範囲のエイ・ルギーを
もつ4PJj!を用いることがよい。14にくわしくは
紫外線については+1’(位長さ当りの出力が80〜1
60 W /cmで発生波長が365y1.+nが主波
長にて230−45 (Jnmまで波長域を有するもの
を使用丁れはよく、照射時間は一般に数抄以下であるが
、熱の影響を受けないためにも短時間であることが好ま
しく、それ故10秒り、下の照射時間が!IIましい。
)あるいは電子保など、例えば10秒以下の紫外線照射
、5Mrad以下の電了保照射によって容易にかつ1車
やかに硬化してゴl−胛性をもつ硬化1模をJ″lえる
が、この光源としては紫外線の波長に富むキセノンラン
プ、低圧、中圧、商j]ユの水銀灯を、また′重子j尿
諒としてはバンプグラフ型、共振変圧器型、旧線型、ダ
イナミグロン早、11:11+’J波型の各4小電子線
加速器力・ら放出される50〜1.000KeV、好ま
しくは100〜300 KeVの範囲のエイ・ルギーを
もつ4PJj!を用いることがよい。14にくわしくは
紫外線については+1’(位長さ当りの出力が80〜1
60 W /cmで発生波長が365y1.+nが主波
長にて230−45 (Jnmまで波長域を有するもの
を使用丁れはよく、照射時間は一般に数抄以下であるが
、熱の影響を受けないためにも短時間であることが好ま
しく、それ故10秒り、下の照射時間が!IIましい。
゛市J″−線C二つぃてにスポットビームを、:コ速゛
照射するが− リニアフィラメノトか「〕、1!I!続
したカーアノ状のビームを照射すればよく、紫外角ρ1
については電気人力] G OW’/11nσ)ラング
1灯につき1秒以下の照射11)間の範囲とすればよい
。なお−電r−腺の照射線)□;については0、1〜]
01vf i]dの範囲とずhばよい。
照射するが− リニアフィラメノトか「〕、1!I!続
したカーアノ状のビームを照射すればよく、紫外角ρ1
については電気人力] G OW’/11nσ)ラング
1灯につき1秒以下の照射11)間の範囲とすればよい
。なお−電r−腺の照射線)□;については0、1〜]
01vf i]dの範囲とずhばよい。
本発明σ〕オルカッポリi/LIキザノぶI[成Iりは
」二元した4:!、1’ 4’、lをもつ′Cいるので
各神方面に広く使用すること;デでき2これ(工従来公
知V〕常t11..′、硬比性ヅリフーンゴムの川、1
よ−例えば″屯気絶縁叶σ〕ボッチイングイA−グリン
トノ、(XJy用コーチ・rノグイれガラススリーソ冒
イ」コ−)′−fングロー建築用ノ〜リンゲイ珂などと
して有用とされるはか一グラスチック基;I′、Aへの
コーティング月−電気絶縁用含浸剤−1ヅ史水i1J、
さらには剥f1811!j!lとしても使用することが
でき−いずれσ)場合にも岐処理面に機械的特111.
−銅熱性一朗115″、、性−耐水性などにすぐれたゴ
A 5i1’−性をもつ硬化皮膜を勺えるという右利性
をもっている。
」二元した4:!、1’ 4’、lをもつ′Cいるので
各神方面に広く使用すること;デでき2これ(工従来公
知V〕常t11..′、硬比性ヅリフーンゴムの川、1
よ−例えば″屯気絶縁叶σ〕ボッチイングイA−グリン
トノ、(XJy用コーチ・rノグイれガラススリーソ冒
イ」コ−)′−fングロー建築用ノ〜リンゲイ珂などと
して有用とされるはか一グラスチック基;I′、Aへの
コーティング月−電気絶縁用含浸剤−1ヅ史水i1J、
さらには剥f1811!j!lとしても使用することが
でき−いずれσ)場合にも岐処理面に機械的特111.
−銅熱性一朗115″、、性−耐水性などにすぐれたゴ
A 5i1’−性をもつ硬化皮膜を勺えるという右利性
をもっている。
つぎC二本発明の実施例をあげるが一例中(二おける部
げ車JI2都−粘j度は25℃における測疋値を示した
ものである。
げ車JI2都−粘j度は25℃における測疋値を示した
ものである。
実施例J
両人端が1. IJビニルシリル基で」1鎖されたー粘
度が10,000cSのジメチルボ+1 vロキサン9
5:’d)+1− (H8CH’OHOII )(CT
I )SiOで2 2 2 示さ」しるyロギナンノ、(を分P中に1oIIIl!
I含イ」する−両末端がトリメチルンリル基で月≦Ll
iさλした、粘度が25cSσ〕メル力グトグロピル基
a有メチルボリノロキザ75部−徹扮未ノリカ15g1
+−4−エチルベンゾフェノン2都およびハイドロキノ
ン500 p、pm を1小如し−これらを三本U〜ル
C二2回通してオルガノヅロキサン組′成11りな作っ
た。
度が10,000cSのジメチルボ+1 vロキサン9
5:’d)+1− (H8CH’OHOII )(CT
I )SiOで2 2 2 示さ」しるyロギナンノ、(を分P中に1oIIIl!
I含イ」する−両末端がトリメチルンリル基で月≦Ll
iさλした、粘度が25cSσ〕メル力グトグロピル基
a有メチルボリノロキザ75部−徹扮未ノリカ15g1
+−4−エチルベンゾフェノン2都およびハイドロキノ
ン500 p、pm を1小如し−これらを三本U〜ル
C二2回通してオルガノヅロキサン組′成11りな作っ
た。
つぎにこσ)組成′囮を厚さ2馴のシート状に成形し−
これに冒圧水銀ラッグ(] 6 U W/cm )から
の紫外線を80(転)の距離から1.0沙間照射したと
ころ−ll!I11ヒして第1Sに示したような′趨性
をもつ弾性をもつ1y−I・となった。
これに冒圧水銀ラッグ(] 6 U W/cm )から
の紫外線を80(転)の距離から1.0沙間照射したと
ころ−ll!I11ヒして第1Sに示したような′趨性
をもつ弾性をもつ1y−I・となった。
また−上記において4−エチルベノゾフエノンをla−
加ぜずf二して(1tた組成物から作った厚2卵σ〕、
/−1−1二低−r4ルギー電ト加速器(エイ・ルギー
・サ−(s=ノスネ」裂)から2Mrad θ〕電」二
線を照射したところ−これも弾性のすぐれたノートとな
り、これに第1表C二足したとおl) t7’+ 41
勿eLを示した。
加ぜずf二して(1tた組成物から作った厚2卵σ〕、
/−1−1二低−r4ルギー電ト加速器(エイ・ルギー
・サ−(s=ノスネ」裂)から2Mrad θ〕電」二
線を照射したところ−これも弾性のすぐれたノートとな
り、これに第1表C二足したとおl) t7’+ 41
勿eLを示した。
なお−比較のため、に5己ζ二おけるi2メチルポリノ
ロキサンに代えて、両末j:j、:がビニルジメチルシ
リル基、(で封鎖されたジメチル、)Uキサン1V1位
995モル%−ビニルジメチル、7(,1キナン中位0
5モル係の粘度が1 (1,000C8のジメチルポリ
シロキサン(比較例1)−両末端がビニルジメチルシリ
ル基で月fi′jされた7ジメチル、、/IJキサン単
位が995モル%−ビニルメチルシロキサン申付が0.
5モル%で粘度がl (LO00e Sであるメチビニ
ルボリシロキサノ(比較例2)および両末端がビニルジ
メチルシリル基で封鎖されたジメチルジロギサン申付が
95.0モル%−ビニルメチルシロギサン単(Mが50
0モル%粘度がtO,ooocSのメチルビニルポリv
/Uキサン(比較例3 )を用いて」二記と同様にして
オルガツボll g Uキサン組成物を作り−これを厚
さ2馴のシートとし−これ【二上記と同様(二紫外腺−
電子線を照射したところ一?11られた硬化物の物性は
第1表に団記したとおりであった。
ロキサンに代えて、両末j:j、:がビニルジメチルシ
リル基、(で封鎖されたジメチル、)Uキサン1V1位
995モル%−ビニルジメチル、7(,1キナン中位0
5モル係の粘度が1 (1,000C8のジメチルポリ
シロキサン(比較例1)−両末端がビニルジメチルシリ
ル基で月fi′jされた7ジメチル、、/IJキサン単
位が995モル%−ビニルメチルシロキサン申付が0.
5モル%で粘度がl (LO00e Sであるメチビニ
ルボリシロキサノ(比較例2)および両末端がビニルジ
メチルシリル基で封鎖されたジメチルジロギサン申付が
95.0モル%−ビニルメチルシロギサン単(Mが50
0モル%粘度がtO,ooocSのメチルビニルポリv
/Uキサン(比較例3 )を用いて」二記と同様にして
オルガツボll g Uキサン組成物を作り−これを厚
さ2馴のシートとし−これ【二上記と同様(二紫外腺−
電子線を照射したところ一?11られた硬化物の物性は
第1表に団記したとおりであった。
明4111 ;jiのn6↑;(内aに文史なし)実施
例2 両未罵17、がジビニルメチルシリル基で封鎖さhたジ
メチルシUキサン111位97モル係、ジフェニルシロ
キサン中(II:3モル係か1うなる、粘1隻が5、O
D Oc 5OIJfルフェニルビニル、/Uギサン浦
私物c+s=1+−二−両末端がトリメチルノリル基で
封鎖され−メルカグトグロピル(メチル)シロキサン単
位50モル係、ジメチルノロギサン中位50モル係から
なる御粘、1すが50eSであるメルカフ゛トアルキル
基音・「了オルカッポリノロキサン8部−TAX 扮未
i/リカ15部−ハイドロキノン50p l、:) I
ll およびノ曽感斉りとしてのベンツ゛イノエチルエ
ーテル2部を添加してオルガノiロギザン組酸物を作り
−これを厚さ2喘θ〕シートl二成形してからこれl二
実施(;II 1と同様C二紫外線を照射したところ一
第2表C二示したとおりσ]物性をもつゴム弾性体とな
った。
例2 両未罵17、がジビニルメチルシリル基で封鎖さhたジ
メチルシUキサン111位97モル係、ジフェニルシロ
キサン中(II:3モル係か1うなる、粘1隻が5、O
D Oc 5OIJfルフェニルビニル、/Uギサン浦
私物c+s=1+−二−両末端がトリメチルノリル基で
封鎖され−メルカグトグロピル(メチル)シロキサン単
位50モル係、ジメチルノロギサン中位50モル係から
なる御粘、1すが50eSであるメルカフ゛トアルキル
基音・「了オルカッポリノロキサン8部−TAX 扮未
i/リカ15部−ハイドロキノン50p l、:) I
ll およびノ曽感斉りとしてのベンツ゛イノエチルエ
ーテル2部を添加してオルガノiロギザン組酸物を作り
−これを厚さ2喘θ〕シートl二成形してからこれl二
実施(;II 1と同様C二紫外線を照射したところ一
第2表C二示したとおりσ]物性をもつゴム弾性体とな
った。
また−に記において増感4」を添加しないはυ・は上明
頗1古の浄書(内容に変更なし) 記と同様にして得た組成物から作ったシートに、実施例
1と同様に電子線照射を行ったところ、この場合にもコ
ム弾性体が得られ、第2kに示したとおりの物性をボし
た。
頗1古の浄書(内容に変更なし) 記と同様にして得た組成物から作ったシートに、実施例
1と同様に電子線照射を行ったところ、この場合にもコ
ム弾性体が得られ、第2kに示したとおりの物性をボし
た。
第2表
実施例3
両末端がトリビニルシリル水で封鎖された、粘度が3,
0υυaSO)ジメチルポリシロキチン95都に、 044 。
0υυaSO)ジメチルポリシロキチン95都に、 044 。
管
Hb(UHz )s bl Q で小されるシロキサン
基を分子中に5個有する、両末端がトリメチルシリル基
で封鎖され1こ一粘度が15cSのメルカグトグUピル
基含有メチルポリシロキチン5部。
基を分子中に5個有する、両末端がトリメチルシリル基
で封鎖され1こ一粘度が15cSのメルカグトグUピル
基含有メチルポリシロキチン5部。
ハイドロキノン500ppmおよび増感剤としての・1
−ノトキヅペンゾフエノ72都ヲ均一に混合してオルガ
ノポリノロキサン翁11戊!I勿(試料3)を作ると共
Cニーこの組成物100部に微粉末1ノリ力12部を加
え三本ロールに2回通してノリコーンゴム組成物(試料
4)を作った。
−ノトキヅペンゾフエノ72都ヲ均一に混合してオルガ
ノポリノロキサン翁11戊!I勿(試料3)を作ると共
Cニーこの組成物100部に微粉末1ノリ力12部を加
え三本ロールに2回通してノリコーンゴム組成物(試料
4)を作った。
つぎに−この試料3−4を空気な* 11]「して金崩
製チューブζ二充てんして常温下で1ケ月保管したが−
これらはいずれも粘度上昇せず一ゲル化することがなか
ったθ〕で一ついでこれをチューブから取り出して空気
中Cニーし−これC二実施例1と同様の方法で紫外線を
10秒曲照射したところ一表面タツクのないゴム弾性体
となり−またこのチューブから取り出したものに太陽光
を5分間照射したときも表面タックのないゴム弾性体と
なり−この明pH書の浄書(内容に変更なし) ゴム弾性体についての物性を測定したところ、第3表に
示したとおりの結果であった。
製チューブζ二充てんして常温下で1ケ月保管したが−
これらはいずれも粘度上昇せず一ゲル化することがなか
ったθ〕で一ついでこれをチューブから取り出して空気
中Cニーし−これC二実施例1と同様の方法で紫外線を
10秒曲照射したところ一表面タツクのないゴム弾性体
となり−またこのチューブから取り出したものに太陽光
を5分間照射したときも表面タックのないゴム弾性体と
なり−この明pH書の浄書(内容に変更なし) ゴム弾性体についての物性を測定したところ、第3表に
示したとおりの結果であった。
第3表
実Mt+例4
両末端がトリビニルシリル基で封鎖され、ジメチルシロ
キチン131位97モル%、ジフェニルシロキサン単位
3モル%からなる粘1wが3.fJ U Ocsのメチ
ルフェニルポリシロキサン浦状物1()o都1ミ式 0
H3 (us(OH2−+T−) sio −c’示されるシ
c14fン単位を分子中に1υ個有し、メトキシ基間が
24市量%の粘度が17csであるメルカプトプロピル
基含有メチルポリシロキチン10音Lハイドロキノン5
00ppm および増感剤としてのベンゾインエチルエ
ーテル2部を添加し一均一(−混合してオルガノノロキ
サン組成物を作った。
キチン131位97モル%、ジフェニルシロキサン単位
3モル%からなる粘1wが3.fJ U Ocsのメチ
ルフェニルポリシロキサン浦状物1()o都1ミ式 0
H3 (us(OH2−+T−) sio −c’示されるシ
c14fン単位を分子中に1υ個有し、メトキシ基間が
24市量%の粘度が17csであるメルカプトプロピル
基含有メチルポリシロキチン10音Lハイドロキノン5
00ppm および増感剤としてのベンゾインエチルエ
ーテル2部を添加し一均一(−混合してオルガノノロキ
サン組成物を作った。
つぎCニーこの訂■酸物をポリエチレンラミ不−1・紙
に塗膜厚が0.8μmとなるよう(二均−ζ二塗布し、
この塗布面C二実施例1と同じ方法で1.0秒間紫外線
を照射したところ1表面タック性のないゴム弾1生をも
つ硬1ヒ膜となつブこが−この11更化膜C二ついての
剥離性能をしらべ定ところ、すぐれた剥離性を示し、含
有するアルコキシ基によりポリエチレンラミイ・−ト紙
への密着性もよく−この膜面ば摩擦しても脱落すること
がなかった。
に塗膜厚が0.8μmとなるよう(二均−ζ二塗布し、
この塗布面C二実施例1と同じ方法で1.0秒間紫外線
を照射したところ1表面タック性のないゴム弾1生をも
つ硬1ヒ膜となつブこが−この11更化膜C二ついての
剥離性能をしらべ定ところ、すぐれた剥離性を示し、含
有するアルコキシ基によりポリエチレンラミイ・−ト紙
への密着性もよく−この膜面ば摩擦しても脱落すること
がなかった。
なお、」二記において増感剤を添加しない組成物を上記
と同様Cニポリエチレンラミg−−)紙に塗布し一実施
例1と同じ方法で電子線照射を行なったところ、この場
合Cニも塗布面は表面タックのないゴム弾性をもつ硬化
膜となり、上記と同じような物性を示した。
と同様Cニポリエチレンラミg−−)紙に塗布し一実施
例1と同じ方法で電子線照射を行なったところ、この場
合Cニも塗布面は表面タックのないゴム弾性をもつ硬化
膜となり、上記と同じような物性を示した。
I−l”1.t’l出頼人 仁越化学玉業(l、式会社
手続袖正書 1 ・1・1件の人手 昭和58年特許願第21tJ544号 2、発明の名称 硬化性オルガノボリシロキサンイ11成物3を両正をす
る名 °1汀1との1ヅ]係 特許出島“11人名称 (20
6)伯越化学工業林式会社4代理人 住 所 〒103東b(都中央1/■」本橋本町4丁目
9番地発送日 11C」和59年2月28日 明細@第1頁、2頁、3頁、4頁、17頁、19頁およ
び21負を別紙のとおりタイプ浄州したものと差侠える
。
手続袖正書 1 ・1・1件の人手 昭和58年特許願第21tJ544号 2、発明の名称 硬化性オルガノボリシロキサンイ11成物3を両正をす
る名 °1汀1との1ヅ]係 特許出島“11人名称 (20
6)伯越化学工業林式会社4代理人 住 所 〒103東b(都中央1/■」本橋本町4丁目
9番地発送日 11C」和59年2月28日 明細@第1頁、2頁、3頁、4頁、17頁、19頁およ
び21負を別紙のとおりタイプ浄州したものと差侠える
。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 ]、 A)式 に\にRI 、 R21,3は同一または!4神の小胞
イ11結合を含まない1価!夫化水素)占、aは2また
は3、nは正数)で71<される分子鎖米作が多ビニル
基で月鎖されたオルガノポリシロキサン 100市jI
t el(B)一般式 (5 %式% ) に\にRはア/、I<キレン糸、Rは1価の有機系、b
はU、]または2)で示されるシロキチン単位を分子中
に少なくとも2個有するメルカプトアルキル基含有オル
ガノポリシロキサン 01〜50服Ft部C)増感剤
0〜113石)、1都 とからl「ることを特徴とする硬化性オルガノポリシロ
キサン組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21054483A JPS60104158A (ja) | 1983-11-09 | 1983-11-09 | 硬化性オルガノポリシロキサン組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21054483A JPS60104158A (ja) | 1983-11-09 | 1983-11-09 | 硬化性オルガノポリシロキサン組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60104158A true JPS60104158A (ja) | 1985-06-08 |
JPS6156257B2 JPS6156257B2 (ja) | 1986-12-01 |
Family
ID=16591095
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21054483A Granted JPS60104158A (ja) | 1983-11-09 | 1983-11-09 | 硬化性オルガノポリシロキサン組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60104158A (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0276986A2 (en) * | 1987-01-26 | 1988-08-03 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Organopolysiloxanes having silethylene linkages |
JPH02245060A (ja) * | 1989-03-17 | 1990-09-28 | Toshiba Silicone Co Ltd | 紫外線硬化性シリコーンゲル組成物 |
JPH0374463A (ja) * | 1989-08-17 | 1991-03-29 | Toshiba Silicone Co Ltd | 光ファイバー一次被覆用紫外線硬化型シリコーン組成物 |
US5026741A (en) * | 1988-05-30 | 1991-06-25 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Photocurable organopolysiloxane composition |
US5264278A (en) * | 1991-03-20 | 1993-11-23 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Radiation-curable acrylate/silicone pressure-sensitive adhesive coated tapes adherable to paint coated substrates |
US5371116A (en) * | 1992-07-14 | 1994-12-06 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Vulcanizable organopolysiloxane composition |
US5527578A (en) * | 1991-03-20 | 1996-06-18 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Radiation curable vinyl/silicone release coating |
US6699918B2 (en) | 2001-02-07 | 2004-03-02 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Organopolysiloxane composition |
EP2581416A1 (en) | 2011-10-11 | 2013-04-17 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Photocurable Organopolysiloxane Composition |
EP2607436A1 (en) | 2011-11-29 | 2013-06-26 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Method for preparing an organopolysiloxane compound and curing composition using the compound |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5240334A (en) * | 1975-09-27 | 1977-03-29 | Mitsubishi Paper Mills Ltd | Method of processing color photographic elements |
-
1983
- 1983-11-09 JP JP21054483A patent/JPS60104158A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5240334A (en) * | 1975-09-27 | 1977-03-29 | Mitsubishi Paper Mills Ltd | Method of processing color photographic elements |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0276986A2 (en) * | 1987-01-26 | 1988-08-03 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Organopolysiloxanes having silethylene linkages |
US5026741A (en) * | 1988-05-30 | 1991-06-25 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Photocurable organopolysiloxane composition |
JPH02245060A (ja) * | 1989-03-17 | 1990-09-28 | Toshiba Silicone Co Ltd | 紫外線硬化性シリコーンゲル組成物 |
JPH0374463A (ja) * | 1989-08-17 | 1991-03-29 | Toshiba Silicone Co Ltd | 光ファイバー一次被覆用紫外線硬化型シリコーン組成物 |
US5527578A (en) * | 1991-03-20 | 1996-06-18 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Radiation curable vinyl/silicone release coating |
US5264278A (en) * | 1991-03-20 | 1993-11-23 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Radiation-curable acrylate/silicone pressure-sensitive adhesive coated tapes adherable to paint coated substrates |
US5907018A (en) * | 1991-03-20 | 1999-05-25 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Radiation-curable acrylate/silicone pressure-sensitive adhesive coated tapes adherable to paint coated substrates |
US5371116A (en) * | 1992-07-14 | 1994-12-06 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Vulcanizable organopolysiloxane composition |
US6699918B2 (en) | 2001-02-07 | 2004-03-02 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Organopolysiloxane composition |
EP2581416A1 (en) | 2011-10-11 | 2013-04-17 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Photocurable Organopolysiloxane Composition |
US8791170B2 (en) | 2011-10-11 | 2014-07-29 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Photocurable organopolysiloxane composition |
EP2607436A1 (en) | 2011-11-29 | 2013-06-26 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Method for preparing an organopolysiloxane compound and curing composition using the compound |
US8592499B2 (en) | 2011-11-29 | 2013-11-26 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Method for preparing an organopolysiloxane compound and curing composition using the compound |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6156257B2 (ja) | 1986-12-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2583677B2 (ja) | 硬化可能なオルガノポリシロキサン及びその製造方法 | |
KR0154123B1 (ko) | 방사경화성 아크릴옥시 작용성 실리콘 피복 조성물 | |
US5063102A (en) | Radiation curable organosiloxane gel compositions | |
JP4646497B2 (ja) | 高エネルギー線硬化性アクリロキシ官能シリコーン組成物 | |
JPH08211616A (ja) | 放射線硬化性組成物、その硬化方法及びパターン形成方法 | |
JPS581756A (ja) | Uv硬化性組成物、被覆物品およびその製法 | |
JPS60177029A (ja) | オルガノポリシロキサン組成物の硬化方法 | |
JPH058946B2 (ja) | ||
JPS60190427A (ja) | 放射線硬化性有機珪素化合物の製造法 | |
JPH037615B2 (ja) | ||
JPS60104158A (ja) | 硬化性オルガノポリシロキサン組成物 | |
JPH04339816A (ja) | 制御剥離添加剤としてのエポキシ官能化シロキサン樹脂共重合体 | |
JPH03184008A (ja) | 紫外線硬化被覆を有する光ファイバー | |
EP0572179A2 (en) | Epoxy-silicone compositions | |
JPH06128354A (ja) | 一液型紫外硬化性エポキシシリコーン組成物 | |
JPS62141065A (ja) | 硬化性オルガノポリシロキサン組成物 | |
JPH04126767A (ja) | 紫外線硬化性オルガノポリシロキサン組成物 | |
CA1270086A (en) | Abrasion resistant coatings | |
JPH0320374A (ja) | 光重合性脂環式エポキシ組成物の硬化促進法 | |
Neelova et al. | An organosilicon composition for protection of active components of electronic products | |
WO2021229944A1 (ja) | 光硬化性シリコーン組成物、接着剤、シリコーン硬化物 | |
JPS62112619A (ja) | エポキシ−シロキシ紫外線硬化性ポリマ−組成物 | |
JPH0330616B2 (ja) | ||
JPS63254162A (ja) | 接着剤反発性被膜を得るための、照射により架橋可能な組成物 | |
JPH0368670A (ja) | 放射線硬化性コーティング剤 |