JPS5991151A - オキサジン化合物 - Google Patents
オキサジン化合物Info
- Publication number
- JPS5991151A JPS5991151A JP19977382A JP19977382A JPS5991151A JP S5991151 A JPS5991151 A JP S5991151A JP 19977382 A JP19977382 A JP 19977382A JP 19977382 A JP19977382 A JP 19977382A JP S5991151 A JPS5991151 A JP S5991151A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- compound
- phenoxazine
- bis
- leucophenoxazine
- fluorine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- -1 Oxazine compound Chemical class 0.000 title claims description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 35
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 6
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims abstract description 5
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 claims abstract description 5
- TZMSYXZUNZXBOL-UHFFFAOYSA-N 10H-phenoxazine Chemical compound C1=CC=C2NC3=CC=CC=C3OC2=C1 TZMSYXZUNZXBOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 4
- 125000002252 acyl group Chemical group 0.000 claims description 5
- HVIAETJUYWEMPV-UHFFFAOYSA-N 3,7-bis(diethylamino)phenoxazine-10-carbonyl fluoride Chemical compound C1=C(N(CC)CC)C=C2OC3=CC(N(CC)CC)=CC=C3N(C(F)=O)C2=C1 HVIAETJUYWEMPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 72
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 abstract description 8
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 abstract description 8
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 abstract description 8
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 abstract description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 8
- 238000000859 sublimation Methods 0.000 abstract description 7
- 230000008022 sublimation Effects 0.000 abstract description 7
- 239000002904 solvent Substances 0.000 abstract description 5
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 abstract description 4
- 239000004927 clay Substances 0.000 abstract description 4
- 239000000975 dye Substances 0.000 abstract description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 abstract description 3
- 239000002253 acid Substances 0.000 abstract description 2
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 abstract 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 abstract 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 16
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 15
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 7
- JIAARYAFYJHUJI-UHFFFAOYSA-L zinc dichloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Zn+2] JIAARYAFYJHUJI-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 7
- 229940126062 Compound A Drugs 0.000 description 5
- NLDMNSXOCDLTTB-UHFFFAOYSA-N Heterophylliin A Natural products O1C2COC(=O)C3=CC(O)=C(O)C(O)=C3C3=C(O)C(O)=C(O)C=C3C(=O)OC2C(OC(=O)C=2C=C(O)C(O)=C(O)C=2)C(O)C1OC(=O)C1=CC(O)=C(O)C(O)=C1 NLDMNSXOCDLTTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 5
- 125000001664 diethylamino group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])N(*)C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 5
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 238000000921 elemental analysis Methods 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- QTWZICCBKBYHDM-UHFFFAOYSA-N leucomethylene blue Chemical compound C1=C(N(C)C)C=C2SC3=CC(N(C)C)=CC=C3NC2=C1 QTWZICCBKBYHDM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 3
- 125000004177 diethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 3
- 239000011592 zinc chloride Substances 0.000 description 3
- 235000005074 zinc chloride Nutrition 0.000 description 3
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N chlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1 MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- HYHCSLBZRBJJCH-UHFFFAOYSA-M sodium hydrosulfide Chemical compound [Na+].[SH-] HYHCSLBZRBJJCH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- QAEDZJGFFMLHHQ-UHFFFAOYSA-N trifluoroacetic anhydride Chemical compound FC(F)(F)C(=O)OC(=O)C(F)(F)F QAEDZJGFFMLHHQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LIZLYZVAYZQVPG-UHFFFAOYSA-N (3-bromo-2-fluorophenyl)methanol Chemical compound OCC1=CC=CC(Br)=C1F LIZLYZVAYZQVPG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SHMNLEQWIMKCQA-UHFFFAOYSA-N 2,2,3,3,3-pentafluoropropanoyl chloride Chemical compound FC(F)(F)C(F)(F)C(Cl)=O SHMNLEQWIMKCQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BWAQLYSNPAWYRG-UHFFFAOYSA-N 2,2-dichloro-2-fluoroacetyl chloride Chemical compound FC(Cl)(Cl)C(Cl)=O BWAQLYSNPAWYRG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KURKJXZWCPWPFX-UHFFFAOYSA-N 2,2-difluoroacetyl chloride Chemical compound FC(F)C(Cl)=O KURKJXZWCPWPFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AZPWOLJQERBBBM-UHFFFAOYSA-N 2-chloro-2,2-difluoroacetyl chloride Chemical compound FC(F)(Cl)C(Cl)=O AZPWOLJQERBBBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- YGYAWVDWMABLBF-UHFFFAOYSA-N Phosgene Chemical class ClC(Cl)=O YGYAWVDWMABLBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IDCBOTIENDVCBQ-UHFFFAOYSA-N TEPP Chemical compound CCOP(=O)(OCC)OP(=O)(OCC)OCC IDCBOTIENDVCBQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 125000003282 alkyl amino group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 1
- QLBWPQUBNGIDMY-UHFFFAOYSA-N carbonyl dichloride;hydrofluoride Chemical compound F.ClC(Cl)=O QLBWPQUBNGIDMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001919 chlorite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052619 chlorite group Inorganic materials 0.000 description 1
- QBWCMBCROVPCKQ-UHFFFAOYSA-N chlorous acid Chemical compound OCl=O QBWCMBCROVPCKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- ZBHDTYQJAQDBIH-UHFFFAOYSA-N fluoroacetyl chloride Chemical compound FCC(Cl)=O ZBHDTYQJAQDBIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012442 inert solvent Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 150000002991 phenoxazines Chemical class 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229910052979 sodium sulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- GRVFOGOEDUUMBP-UHFFFAOYSA-N sodium sulfide (anhydrous) Chemical compound [Na+].[Na+].[S-2] GRVFOGOEDUUMBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 1
- 229940086542 triethylamine Drugs 0.000 description 1
Landscapes
- Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、新規なフェノキサジン化合物に関するもので
ある。
ある。
さらに詳細には、本発明は、Wミ感熱
記録紙1通電記録紙、昇華発色記録紙などの記録材用の
色素として発色速度がすぐれたフェノキサジン化合物を
提供するととkある。
色素として発色速度がすぐれたフェノキサジン化合物を
提供するととkある。
従来、記録材用の青色に発色する色素としてはへ7−ビ
ス(ジ置換アミノ)−10−アシル−フェノチアジン比
容物およびへ7−ビス(ジ置換アず))−10−1シル
フ工ノ中サジン化合物など知られている。これらの化合
物は1発色速度が遅すぎて実用上不満足であるが、耐光
性が優れているため他の発色速度の速い化合物、例えば
クリスタルバイオレットラクトン等と併用して使用され
ているのが現状である。
ス(ジ置換アミノ)−10−アシル−フェノチアジン比
容物およびへ7−ビス(ジ置換アず))−10−1シル
フ工ノ中サジン化合物など知られている。これらの化合
物は1発色速度が遅すぎて実用上不満足であるが、耐光
性が優れているため他の発色速度の速い化合物、例えば
クリスタルバイオレットラクトン等と併用して使用され
ているのが現状である。
このへ7−ビス(ジ置換アミノ)−10−アジルーフエ
ノキサシン化合物については、特公昭49−48327
および特公昭5S−45552号公報より既に知られて
おり、かなりの発色速度の改善効果が達成されている。
ノキサシン化合物については、特公昭49−48327
および特公昭5S−45552号公報より既に知られて
おり、かなりの発色速度の改善効果が達成されている。
本発明者らは、これらへ7−ビス(ジ低級アルキルアミ
ノ)−10−アジルーフエノキサシン化合物よりも、さ
らにすぐれた性能を有する発色剤について鋭意研究した
結果、10位のアシル基を特にフッ素原子を含んだアシ
ル基に変えることにより、発色速度を更に飛躍的に増進
させうろことを見い出し本発明を完成した。
ノ)−10−アジルーフエノキサシン化合物よりも、さ
らにすぐれた性能を有する発色剤について鋭意研究した
結果、10位のアシル基を特にフッ素原子を含んだアシ
ル基に変えることにより、発色速度を更に飛躍的に増進
させうろことを見い出し本発明を完成した。
すなわち、本発明は、
一般式
(式中、Rは低級アルキル基であり、Xはフッ素原子、
あるいはフッ素原子で置換された低級アルキル基である
。)で表わされるアシルロイコフェノキサジン化合物で
ある。
あるいはフッ素原子で置換された低級アルキル基である
。)で表わされるアシルロイコフェノキサジン化合物で
ある。
一般式〔1〕で表わされる化合物(以下本発明化合物と
いう)は、On記の特公昭53−45532号公報に記
載のへ7−ビス(ジ低級アルキル1ミノ)−10−ハロ
ーセチル−フェノキサジン化合物(以下r人化合物」と
いう)と10位の置換基が相違するのみであるので以下
本発明化合物についての説明はこれと対比させながら行
なうことにする。
いう)は、On記の特公昭53−45532号公報に記
載のへ7−ビス(ジ低級アルキル1ミノ)−10−ハロ
ーセチル−フェノキサジン化合物(以下r人化合物」と
いう)と10位の置換基が相違するのみであるので以下
本発明化合物についての説明はこれと対比させながら行
なうことにする。
3一
本発明化合物および「A化合物」は共に本質的に無色ま
たはわずかに着色した粉末である。この粉末のトルエン
溶液を活性粘土物質と接触させると、本発明の化合物は
、数時間で実用上、充分な濃青色に発色するが、r人化
合物」は1.数十時間な要する。
たはわずかに着色した粉末である。この粉末のトルエン
溶液を活性粘土物質と接触させると、本発明の化合物は
、数時間で実用上、充分な濃青色に発色するが、r人化
合物」は1.数十時間な要する。
また両者の発色濃度にも大きな差がある。たとえば、昇
華発色記録の場合には、比較する化合物。
華発色記録の場合には、比較する化合物。
加熱温度および加熱時間により一定しないが、実用条件
の範囲内で本発明化合物は「A化合物」より発色濃度で
1.5〜2倍の値を挙す。
の範囲内で本発明化合物は「A化合物」より発色濃度で
1.5〜2倍の値を挙す。
さらに本発明化合物の粉末を昇華温度以上に加熱して、
昇華してくる昇華物質を活性粘土物質を顕色剤として用
いた受容シー、ト上に接触させると直ちに青色に、数時
間後に濃青色に発色する。本発明の化合物は、特に昇華
にすぐれA化合物と比較すると1日後では150℃の低
温部でも濃青色に発色する。さらkまた、固体有機酸ま
たは酸性重合体を顕色剤として用いた受容シートと実記
粉末または粉末の溶液とを接触した場合にもr人化4− 合物Jと比較し8発色速度が速く5、特に暗所において
は、きわめて速い。
昇華してくる昇華物質を活性粘土物質を顕色剤として用
いた受容シー、ト上に接触させると直ちに青色に、数時
間後に濃青色に発色する。本発明の化合物は、特に昇華
にすぐれA化合物と比較すると1日後では150℃の低
温部でも濃青色に発色する。さらkまた、固体有機酸ま
たは酸性重合体を顕色剤として用いた受容シートと実記
粉末または粉末の溶液とを接触した場合にもr人化4− 合物Jと比較し8発色速度が速く5、特に暗所において
は、きわめて速い。
本発明の一般式〔1〕で表わされるアシルロイコフェノ
キサジン化合物は、一般式(1)に対応するフェノキサ
ジンのロイコ化合物と一般式(1)VC対応するフッ素
置換低級脂肪酸りaライ−またはフッ素電換低級脂肪酸
無水物とをトルエン、クロロベンゼンなどのよう゛な揮
発性有機不活性溶媒中で炭酸ソーダ、水酸化ナトリウム
、トリエチルアばンなどのような酸受容体の存在下で反
応させてから溶媒層を分取し、溶媒を留去させることに
より。
キサジン化合物は、一般式(1)に対応するフェノキサ
ジンのロイコ化合物と一般式(1)VC対応するフッ素
置換低級脂肪酸りaライ−またはフッ素電換低級脂肪酸
無水物とをトルエン、クロロベンゼンなどのよう゛な揮
発性有機不活性溶媒中で炭酸ソーダ、水酸化ナトリウム
、トリエチルアばンなどのような酸受容体の存在下で反
応させてから溶媒層を分取し、溶媒を留去させることに
より。
けとんど無色またはわずかに着色している粉末として高
純度で得られる。必要ならば再結晶する。
純度で得られる。必要ならば再結晶する。
但し、一般式〔1〕で表わされる構造一式においてX=
Fである化合物については、フッ素置換低級脂肪酸クロ
ライドまたはフッ素置声低級脂肪酸無水物のかわりに、
フッ素化ホスゲンを導入し反応させるが1反応終了後の
処理は、すべて上記方法に従い目的化合物を得ることが
できる。以下実施例をあげて本発明を説明する。
Fである化合物については、フッ素置換低級脂肪酸クロ
ライドまたはフッ素置声低級脂肪酸無水物のかわりに、
フッ素化ホスゲンを導入し反応させるが1反応終了後の
処理は、すべて上記方法に従い目的化合物を得ることが
できる。以下実施例をあげて本発明を説明する。
実施例1
3.7−ピスージエチルアばノー10−)リフルオロア
セチル−フェノキサジンの製造 へ7−ビス(ジエチルアミノ)−フェノ中すジウムクロ
ライド塩化亜鉛複塩62tを水740dに溶解させた溶
液中忙、トルエン740−を加え。
セチル−フェノキサジンの製造 へ7−ビス(ジエチルアミノ)−フェノ中すジウムクロ
ライド塩化亜鉛複塩62tを水740dに溶解させた溶
液中忙、トルエン740−を加え。
つづいて約40重量パーセントの水酸化ナトリウA29
Fを加え、45〜50℃<、msし、/Sイドaサルフ
ァイドナトリウム125tを加えた後同温度で10〜1
5分間かきまぜることにより反応液はほとんど無色とな
り、へ7−ビス(ジエチルアミノ)−フェノキサジンの
ロイコ体をトルエン層中へ移行させた。トルエン層を分
取することなく、反応液中に、トリフルオロ酢酸無水物
60JPを40〜45℃の温度で約30分間を要し滴下
した。同温度で約30分間かきまぜてからトルエン層を
分取し水洗し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後トルエンを
留去することによりへ7−ビス(ジエチルアミノ)−1
0−)リフルオロアセチル−フェノキサジン2α6rが
淡青色の粉末として得ら7− れた。この粉末なエタノールから再結晶することにより
mpl 11〜112℃の帯青白色粉末18tを得た。
Fを加え、45〜50℃<、msし、/Sイドaサルフ
ァイドナトリウム125tを加えた後同温度で10〜1
5分間かきまぜることにより反応液はほとんど無色とな
り、へ7−ビス(ジエチルアミノ)−フェノキサジンの
ロイコ体をトルエン層中へ移行させた。トルエン層を分
取することなく、反応液中に、トリフルオロ酢酸無水物
60JPを40〜45℃の温度で約30分間を要し滴下
した。同温度で約30分間かきまぜてからトルエン層を
分取し水洗し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後トルエンを
留去することによりへ7−ビス(ジエチルアミノ)−1
0−)リフルオロアセチル−フェノキサジン2α6rが
淡青色の粉末として得ら7− れた。この粉末なエタノールから再結晶することにより
mpl 11〜112℃の帯青白色粉末18tを得た。
この化合物の元素分析値は、次のように誤差の範囲内で
一致した。
一致した。
実施例2
3、7−ビス(ジエチルアミノ)−10−クロロジフル
オロ−アセ千ルーフエノキサシンの製造3.7−ビス(
ジエチルアミノ)−フェノキサジラムクロライド塩化亜
鉛塩50tを水900−に溶解させた溶液中にトルエン
900mを加え、つづいて約40重弾パーセントの水酸
化ナトリウム24Fを加え、45〜50℃に加温しハイ
ドロサルファイドナトリウム102rを加えた後、同温
度で10〜15分間かきまぜることにより反応液8− はほとんど無色となりへ7−ビス(ジエチルア建))−
フェノキサジンのロイコ体をトルエン層中へ移行させた
。トルエン層を分取することなく反応液中1c 、クロ
ロジフルオロアセチルクロライド23tのトルエン20
0m溶解液を、40〜45℃の温度で約30分間な要し
滴下した。同温度で約30分間かきまぜてからトルエン
層を分取し、水洗し無水硫酸ナトリウムで乾燥後トルエ
ンを留去すること虻より、へ7−ビス(ジエチルアミノ
)−10−クロロジフルオロアセチル−フェノキサジン
9.5tが淡青色の粉末として得られた。この粉末をエ
タノールから再結晶するととkよりmp87〜88℃の
帯青白色粉末7.5 Fを得た。
オロ−アセ千ルーフエノキサシンの製造3.7−ビス(
ジエチルアミノ)−フェノキサジラムクロライド塩化亜
鉛塩50tを水900−に溶解させた溶液中にトルエン
900mを加え、つづいて約40重弾パーセントの水酸
化ナトリウム24Fを加え、45〜50℃に加温しハイ
ドロサルファイドナトリウム102rを加えた後、同温
度で10〜15分間かきまぜることにより反応液8− はほとんど無色となりへ7−ビス(ジエチルア建))−
フェノキサジンのロイコ体をトルエン層中へ移行させた
。トルエン層を分取することなく反応液中1c 、クロ
ロジフルオロアセチルクロライド23tのトルエン20
0m溶解液を、40〜45℃の温度で約30分間な要し
滴下した。同温度で約30分間かきまぜてからトルエン
層を分取し、水洗し無水硫酸ナトリウムで乾燥後トルエ
ンを留去すること虻より、へ7−ビス(ジエチルアミノ
)−10−クロロジフルオロアセチル−フェノキサジン
9.5tが淡青色の粉末として得られた。この粉末をエ
タノールから再結晶するととkよりmp87〜88℃の
帯青白色粉末7.5 Fを得た。
この化合物の元素分析値は次のように誤差の範囲内で一
致した。
致した。
実施例3
へ7−ビス(ジエチルア1))−10−ジクロロフルオ
ロ−アセチル−フェノキサジンの製造3.7−ビス(ジ
エチルアミノ)−フエノキサジウムクロライト0塩化亜
鉛塩54.8 pを水1tVc溶解させた溶液中にトル
エン800−を加え、つづいて約40重量パーセントの
水酸化ナトリウム25.5Pを加え、45〜50℃K
7Jn 温しハイドロサルファイドナトリウム110t
を加えた後、同温度で10〜15分間かきまぜることに
より反応液はけとんと無色となり、ム7−ビス(ジエチ
ルア1))−フェノキサジンのロイコ体をトルエン層中
へ移行させた。トルエン層を分取することなく 反応液
中にジクロロフルオロアセチルクロライVSFL2pを
40〜45℃の温度で約30分間を要し滴下した。同温
度で約30分間かきまぜてからトルエン層を分取し、水
洗し無水硫酸ナトリウムで乾燥後トルエンを留去するこ
とにより、へ7−ビス(ジエチルアミノ)−10−ジク
ロロフルオロ−アセチル−フェノキサジン1s、 7
t カ淡1t色の粉末として得られた。この粉末をエタ
ノールから再結晶することによりmp80〜82℃の帯
緑白色粉末15Fを得た。
ロ−アセチル−フェノキサジンの製造3.7−ビス(ジ
エチルアミノ)−フエノキサジウムクロライト0塩化亜
鉛塩54.8 pを水1tVc溶解させた溶液中にトル
エン800−を加え、つづいて約40重量パーセントの
水酸化ナトリウム25.5Pを加え、45〜50℃K
7Jn 温しハイドロサルファイドナトリウム110t
を加えた後、同温度で10〜15分間かきまぜることに
より反応液はけとんと無色となり、ム7−ビス(ジエチ
ルア1))−フェノキサジンのロイコ体をトルエン層中
へ移行させた。トルエン層を分取することなく 反応液
中にジクロロフルオロアセチルクロライVSFL2pを
40〜45℃の温度で約30分間を要し滴下した。同温
度で約30分間かきまぜてからトルエン層を分取し、水
洗し無水硫酸ナトリウムで乾燥後トルエンを留去するこ
とにより、へ7−ビス(ジエチルアミノ)−10−ジク
ロロフルオロ−アセチル−フェノキサジン1s、 7
t カ淡1t色の粉末として得られた。この粉末をエタ
ノールから再結晶することによりmp80〜82℃の帯
緑白色粉末15Fを得た。
この化合物の元素分析値は、次のとおりであり誤差の範
囲内で一致した。
囲内で一致した。
実施例4
47−ビス(ジエチル1ミノ)−10−フルオロカルボ
ニル−フェノキサジンの製造 へ7−ビス(ジエチル1ミノ)−フェノキサジラムクロ
ライド塩化亜鉛複塩81. I Fを水1.5tに溶解
させた溶液中にトルエン1.Otを加え、つづいて約4
0重量パーセントの水酸化ナトリウム5Btを加え45
〜50℃に加温し、ノーイドロサルファイトナトリウム
132tを加えた後、同温度で10〜15分間かきまぜ
ることにより反応液はほとんど無色となり%へ7−ビス
(ジエチルアミノ)−フェノキサジンのロイコ体をトル
エン層中へ移行させた。トルエン層を分取することなく
反応液中に、COF、 (フッ1化ホスゲン)50t
を10℃の温度で約50分間を要し滴下した。同温度で
約30分間かきまぜてからトルエン層を分取し、水洗し
無水硫酸ナトリウムで乾燥後トルエンを留去することに
より、47−ビス(ジエチルアミノ) −10−フルオ
ロカルボニル−フェノ−キサジン3BJPが得られた。
ニル−フェノキサジンの製造 へ7−ビス(ジエチル1ミノ)−フェノキサジラムクロ
ライド塩化亜鉛複塩81. I Fを水1.5tに溶解
させた溶液中にトルエン1.Otを加え、つづいて約4
0重量パーセントの水酸化ナトリウム5Btを加え45
〜50℃に加温し、ノーイドロサルファイトナトリウム
132tを加えた後、同温度で10〜15分間かきまぜ
ることにより反応液はほとんど無色となり%へ7−ビス
(ジエチルアミノ)−フェノキサジンのロイコ体をトル
エン層中へ移行させた。トルエン層を分取することなく
反応液中に、COF、 (フッ1化ホスゲン)50t
を10℃の温度で約50分間を要し滴下した。同温度で
約30分間かきまぜてからトルエン層を分取し、水洗し
無水硫酸ナトリウムで乾燥後トルエンを留去することに
より、47−ビス(ジエチルアミノ) −10−フルオ
ロカルボニル−フェノ−キサジン3BJPが得られた。
この粉末をエタノールから再結晶することKよりm99
4〜95℃の帯緑白色粉末SStを得た。
4〜95℃の帯緑白色粉末SStを得た。
この化合物の元素分析値は次のように誤差の範囲内で一
致した。
致した。
11一
実施例5
へ7−ビス(ジエチル1ミノ)−10−フェノキサジラ
ムクロライド塩化亜鉛複環a 7 pとペンタフルオロ
プロピオニルクロライドと、またはジフルオロアセチル
クロライドと、あるいはモノフルオロアセチルクロライ
ドとを実施例2Vc記載したと同様な方法で反応させて
から、処理することによりそれぞれの脂肪酸クロライド
に対応するへ7−ビス(ジエチルアミノ)−10−置換
フルキルーフエノ中サジンが粉末として得られた。この
粉末をエタノールから再結晶した。脂肪酸クロライドの
使用量およびフェノキサジン化合物の収量、融点ならび
に結晶の外観を表1に示した。
ムクロライド塩化亜鉛複環a 7 pとペンタフルオロ
プロピオニルクロライドと、またはジフルオロアセチル
クロライドと、あるいはモノフルオロアセチルクロライ
ドとを実施例2Vc記載したと同様な方法で反応させて
から、処理することによりそれぞれの脂肪酸クロライド
に対応するへ7−ビス(ジエチルアミノ)−10−置換
フルキルーフエノ中サジンが粉末として得られた。この
粉末をエタノールから再結晶した。脂肪酸クロライドの
使用量およびフェノキサジン化合物の収量、融点ならび
に結晶の外観を表1に示した。
12−
14−
実施例6
実施例1〜5で得られた発色剤であるアシルロイコフェ
ノキサジン化合物と前記公知の発色剤である「A化合物
」との受容シート上での発色速度を比較した。すなわち
上記発色剤の2重量パーセントのトリクレン溶液を作り
、この溶液をパーコーターを使用して50μ厚のテトロ
ンフィルム上に平均35μ厚に塗布し、室温で乾燥させ
てほとんど着色のない塗布フィルムを作製した。この塗
布面と活性粘土物質を顕色剤として塗布した受容シート
(市販の感圧複写紙の受容シート)の塗布面とを重ね合
わせロディアセタ型サーモテスト昇華試験機を用い発色
剤の塗布面の裏側から所定温度で所定時間加熱した時の
受容シートの塗布面における発色剤の発色濃度をマクベ
ス反射濃度計RD−514型を用い赤色フィルター(ラ
ツテン゛色剤であるアシルロイコフェノキサジン化合物
は従来公知の発色剤である前記「A化合物」と比較して
150℃〜200℃の全温度域で昇華発色濃度がすぐれ
ていることが認められた。また受容シート上の発色部を
1日経時後測定したところ低温域においても発色濃度が
きわめて高いことが認められた。
ノキサジン化合物と前記公知の発色剤である「A化合物
」との受容シート上での発色速度を比較した。すなわち
上記発色剤の2重量パーセントのトリクレン溶液を作り
、この溶液をパーコーターを使用して50μ厚のテトロ
ンフィルム上に平均35μ厚に塗布し、室温で乾燥させ
てほとんど着色のない塗布フィルムを作製した。この塗
布面と活性粘土物質を顕色剤として塗布した受容シート
(市販の感圧複写紙の受容シート)の塗布面とを重ね合
わせロディアセタ型サーモテスト昇華試験機を用い発色
剤の塗布面の裏側から所定温度で所定時間加熱した時の
受容シートの塗布面における発色剤の発色濃度をマクベ
ス反射濃度計RD−514型を用い赤色フィルター(ラ
ツテン゛色剤であるアシルロイコフェノキサジン化合物
は従来公知の発色剤である前記「A化合物」と比較して
150℃〜200℃の全温度域で昇華発色濃度がすぐれ
ていることが認められた。また受容シート上の発色部を
1日経時後測定したところ低温域においても発色濃度が
きわめて高いことが認められた。
15−
16−
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 を一般式 (式中Rは低級アルキル基をあられし、Xはフッ素原子
、あるいはフッ素原子で置換した低級1ルキル基である
。)で表わされるアシルロイコフェノキサジン化合物。 2.7シルロイコフ工ノキサジン化合物カ、5.7−ビ
ス(ジエチルアミノ)−10−トリフルオロアセチル−
フェノキサジンである特許請求の範囲第1項記載のアシ
ルロイコフェノキサジン化合物。 五アシルロイコフェノキサジン化合物が、3,7−ビス
(ジエチルアミノ)−10−クロロ−ジフルオロ−アセ
チル−フェノキサジンである特許請求の範囲第1項記載
のアシルロイコフェノキサジン化合物。 4、アシルロイコフェノキサジン化合物力、&7−ピス
ー(ジエチルアミノ)−10−ジクロロ−フルオロアセ
チル−フェノキサジンであル特許請求の範囲第1項記載
のアシルロイコフェノキサジン化合物。 5゜アシルロイコフェノキサジン化合物力、3.7−ビ
ス(ジエチルアミノ)−10−フルオロカルボニル−フ
ェノキサジンである特許請求の範囲第1項記載のアシル
ロイコフェノキサジン化合物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19977382A JPS5991151A (ja) | 1982-11-16 | 1982-11-16 | オキサジン化合物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19977382A JPS5991151A (ja) | 1982-11-16 | 1982-11-16 | オキサジン化合物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5991151A true JPS5991151A (ja) | 1984-05-25 |
Family
ID=16413369
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19977382A Pending JPS5991151A (ja) | 1982-11-16 | 1982-11-16 | オキサジン化合物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5991151A (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4976617A (ja) * | 1972-11-21 | 1974-07-24 | ||
JPS5341323A (en) * | 1976-09-29 | 1978-04-14 | Hodogaya Chem Co Ltd | 3,7-bis(di-lower alkyl amino)-10-haloacetyl-phenoxazine derivative |
JPS53144339A (en) * | 1977-05-20 | 1978-12-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Light transmitting particles for color image formation |
JPS5780454A (en) * | 1980-11-06 | 1982-05-20 | Hodogaya Chem Co Ltd | Novel phenoxazine compound and preparation of same |
-
1982
- 1982-11-16 JP JP19977382A patent/JPS5991151A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4976617A (ja) * | 1972-11-21 | 1974-07-24 | ||
JPS5341323A (en) * | 1976-09-29 | 1978-04-14 | Hodogaya Chem Co Ltd | 3,7-bis(di-lower alkyl amino)-10-haloacetyl-phenoxazine derivative |
JPS53144339A (en) * | 1977-05-20 | 1978-12-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Light transmitting particles for color image formation |
JPS5780454A (en) * | 1980-11-06 | 1982-05-20 | Hodogaya Chem Co Ltd | Novel phenoxazine compound and preparation of same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0244399B1 (en) | Novel phenazine dyes | |
US4330473A (en) | Recording material | |
US4439280A (en) | Phenothiazine leucodyes for electrochromic recording | |
JPS60101152A (ja) | 新規なフルオラン及びその用途 | |
US3936564A (en) | Pressure-sensitive copying paper containing lactone compounds of pyridine-carboxylic acid | |
US4833256A (en) | Fluoran derivatives and recording material containing the same | |
JPS5991151A (ja) | オキサジン化合物 | |
US2877166A (en) | Dye cyanides and photosensitive compositions containing same | |
EP0107780A2 (en) | Fluoran compounds | |
US3646135A (en) | Urea dyes | |
US4307017A (en) | Xanthene compounds | |
JPS62121769A (ja) | フルオラン誘導体、その製造及びこれを含有する記録材料 | |
JPS6332103B2 (ja) | ||
JP3109150B2 (ja) | ジフェニルスルホン誘導体及び感熱記録材料 | |
JP2556826B2 (ja) | 新規化合物 | |
US4310673A (en) | Xanthene compounds | |
JPS6191259A (ja) | フルオラン化合物及びその製造法 | |
BE897007A (fr) | Procede pour la preparation de composes-4 azaphtalides les composes ainsi obtenus et leur utilisation comme chromogenes dans un materiau d'enregistrement | |
JPS6284157A (ja) | フルオラン誘導体、その製造方法及び記録材料用感熱発色成分 | |
JPS6334190A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPS6283180A (ja) | 記録材料 | |
JPS61229591A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPH0250910B2 (ja) | ||
JPH03181453A (ja) | フェノール性化合物 | |
JPS62273264A (ja) | フルオラン化合物の製造法 |