JPS5972521A - 移動体の無線誘導方式 - Google Patents
移動体の無線誘導方式Info
- Publication number
- JPS5972521A JPS5972521A JP57184289A JP18428982A JPS5972521A JP S5972521 A JPS5972521 A JP S5972521A JP 57184289 A JP57184289 A JP 57184289A JP 18428982 A JP18428982 A JP 18428982A JP S5972521 A JPS5972521 A JP S5972521A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frequency
- guided
- guided object
- matter
- doppler
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims abstract description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 abstract description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 1
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D1/00—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
- G05D1/0011—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement
- G05D1/0022—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement characterised by the communication link
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、空中または水中にある誘導体を電波。
光または音波を使って無線誘導する方式に関するもので
ちる。
ちる。
移動体を無線誘導する場合に於ては、誘導体の運動に伴
い生ずるドツプラ効果による誘導波の周波数偏移が障害
となる。従来、この対策としては、(1)受信装置’を
広帯域化する方法、(2)受信装置に周波数追跡機能を
附加する方法等がある。
い生ずるドツプラ効果による誘導波の周波数偏移が障害
となる。従来、この対策としては、(1)受信装置’を
広帯域化する方法、(2)受信装置に周波数追跡機能を
附加する方法等がある。
しかし、上記の対策で2の方法は装置構成が複雑化する
欠点があり、通常の無人移動体に於ては1の方法を除き
実施化に問題がある。ところが、1の方法も広帯域化に
伴う混信の噌加と信号対雑音比の低下という問題を避は
得す%特に、外部からの無線による作為的妨害を受は易
くなるという致命的欠点がある。
欠点があり、通常の無人移動体に於ては1の方法を除き
実施化に問題がある。ところが、1の方法も広帯域化に
伴う混信の噌加と信号対雑音比の低下という問題を避は
得す%特に、外部からの無線による作為的妨害を受は易
くなるという致命的欠点がある。
本発明は1この問題を解決するために、誘導体から予め
ドツプラ効果による周波数偏移を補償した誘導波を送信
することによフ、被誘導体側に於ては何らのドッグ、う
偏移対策を行うことなく特定周波数全受信できるように
し、被誘導体の受信装置の帯域幅を狭帯域に抑えられる
ようにしたことを特徴とする。
ドツプラ効果による周波数偏移を補償した誘導波を送信
することによフ、被誘導体側に於ては何らのドッグ、う
偏移対策を行うことなく特定周波数全受信できるように
し、被誘導体の受信装置の帯域幅を狭帯域に抑えられる
ようにしたことを特徴とする。
以下、本発明を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明実施例方式による被誘導体およヒ誘導体
のブロック構成図である。図において、被誘導体1は、
送信機2と、受信機3とを含み構成される。また、誘導
体4は、受信機5と、送信機2の送信周波数と同一の周
波数を発生する発振器6と、(誘導体送信周波数÷被誘
導体送信周波数)倍の周波数逓倍を行う逓倍器7と、発
振!58と、逓倍器7と発振器8の周波数の差をとり送
信する送信機9と全含み構成される。
のブロック構成図である。図において、被誘導体1は、
送信機2と、受信機3とを含み構成される。また、誘導
体4は、受信機5と、送信機2の送信周波数と同一の周
波数を発生する発振器6と、(誘導体送信周波数÷被誘
導体送信周波数)倍の周波数逓倍を行う逓倍器7と、発
振!58と、逓倍器7と発振器8の周波数の差をとり送
信する送信機9と全含み構成される。
なお、第1図中のftmは被誘導体1の送信周波数、Δ
’tmは送信周波数’tmが受けるドツプラ偏移周波数
s frb は惰叫体4の受信周波数、fjp は発
振器8の発振周波数、f’tb は誘導体4の送信周
波数、Δf’t bは送信周波数f’t bが受けるド
ツプラ偏移周波数、frmは被誘導体1の受信周波数で
ある。
’tmは送信周波数’tmが受けるドツプラ偏移周波数
s frb は惰叫体4の受信周波数、fjp は発
振器8の発振周波数、f’tb は誘導体4の送信周
波数、Δf’t bは送信周波数f’t bが受けるド
ツプラ偏移周波数、frmは被誘導体1の受信周波数で
ある。
次に、この実施例装置の動作を説明する。
被誘導体1の送信機2から周波数ftmKで送信された
基準波は被誘導体の運動によりΔftmのドツプラ偏移
を受け、被誘導体4の受信機5に周波数frb、 ’rb”ftm+Δftm の受信波として入力される。受信機5には送信機2の送
信周波数と同一の周波数を発生する発振器6から周波数
ftmが入力される。この受信機5は1.この周波数
ftmと受信周波数frb との差周波数すなわちドツ
プラ偏移周波数Δftm を算出して逓倍器7に出力
する。
基準波は被誘導体の運動によりΔftmのドツプラ偏移
を受け、被誘導体4の受信機5に周波数frb、 ’rb”ftm+Δftm の受信波として入力される。受信機5には送信機2の送
信周波数と同一の周波数を発生する発振器6から周波数
ftmが入力される。この受信機5は1.この周波数
ftmと受信周波数frb との差周波数すなわちドツ
プラ偏移周波数Δftm を算出して逓倍器7に出力
する。
逓倍器7は、発振器8の出力周波数ftb ’?il”
被誘導体1の送信周波数ftmにて除した値でド。
被誘導体1の送信周波数ftmにて除した値でド。
プラ偏移周波数Δ’tm を逓倍した周波数の出力信
号、すなわち、 の出力信号を送信機9に送出する。なお、発振器8の出
力周波数ftb は、ドツプラ効果による影響を考慮し
ないときの糖4体4の送信周波数である。
号、すなわち、 の出力信号を送信機9に送出する。なお、発振器8の出
力周波数ftb は、ドツプラ効果による影響を考慮し
ないときの糖4体4の送信周波数である。
送信機9には発振器8からの周波数fib の信号と
逓倍器7からの周波数の信号とが入力される。
逓倍器7からの周波数の信号とが入力される。
そして、この送信機9は、入力した信号の差周波数f’
tb ドツプラ効果による周波数偏移量は、そのドツプラ偏移
を受ける通信波の周波数に比例する。このため、周波数
ftmの通信波でのドツプラ偏移周波数Δftm
が知られている場合には1周波数”ta)の誘導波での
ドツプラ偏移周波数Δf’tbは、となる。
tb ドツプラ効果による周波数偏移量は、そのドツプラ偏移
を受ける通信波の周波数に比例する。このため、周波数
ftmの通信波でのドツプラ偏移周波数Δftm
が知られている場合には1周波数”ta)の誘導波での
ドツプラ偏移周波数Δf’tbは、となる。
この関係式を用いて、被誘導体1の受信機3の入力周波
数f rm 全計算すると、 frm ” f’tb+Δf ’tb となる。
数f rm 全計算すると、 frm ” f’tb+Δf ’tb となる。
通常、ドツプラ偏移周波数Δftmは元の送信周波数’
tm に比べて著しく小さいため、となる。したがって
、 frmJFftb となり、被誘導体IVcはドツプラ効果の影響を補償さ
れfcn導体4の送信信号が入力される。
tm に比べて著しく小さいため、となる。したがって
、 frmJFftb となり、被誘導体IVcはドツプラ効果の影響を補償さ
れfcn導体4の送信信号が入力される。
以上の説明のとおり、本発明は移動体の誘導システムに
於て、被誘導体側には何らのドツプラ偏移対策を行うこ
となく、被誘導体の受信装置の挾帯域化を図ることがで
き、このため、空中あるいは水中にある移動体の誘導シ
ステム金性能を落すことなく簡易な構成で実現すること
ができる。
於て、被誘導体側には何らのドツプラ偏移対策を行うこ
となく、被誘導体の受信装置の挾帯域化を図ることがで
き、このため、空中あるいは水中にある移動体の誘導シ
ステム金性能を落すことなく簡易な構成で実現すること
ができる。
第1図は本発明による無線誘導方式の一実施例’fr示
すシステムズロ、り1図である。
すシステムズロ、り1図である。
Claims (1)
- 空中または水中にある被誘導体を誘導体から電波2M、
、または音波を用いて無線誘導する方式に於て、前記被
誘導体には前記誘導体との間に送受信を行う送受信手段
を備え、前記誘導体には前記被誘導体からの送信波を受
信し、この受信波が前記被誘導体の運動によるドツプラ
効果により受けたドツプラ偏移周波数を検出する手段と
、この検出手段により検出したドツプラ偏移周波数に幕
いて前記誘導体から前記被誘導体への送信波が前記被誘
導体の移動により受けるドツプラ偏移周波数全演算し、
この演算結果よりドツプラ偏移周波数の補償を行った周
波数により前記被誘導体に対して無線誘導波の送信を行
う手段とを備え、これによって前記被誘導体に於てはド
ツプラ効果の影響を補償された誘導体からの無線誘導信
号波を受信しうるようにした移動体の無線誘導方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57184289A JPS5972521A (ja) | 1982-10-20 | 1982-10-20 | 移動体の無線誘導方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57184289A JPS5972521A (ja) | 1982-10-20 | 1982-10-20 | 移動体の無線誘導方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5972521A true JPS5972521A (ja) | 1984-04-24 |
Family
ID=16150716
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57184289A Pending JPS5972521A (ja) | 1982-10-20 | 1982-10-20 | 移動体の無線誘導方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5972521A (ja) |
-
1982
- 1982-10-20 JP JP57184289A patent/JPS5972521A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US1639667A (en) | Method for radio position finding | |
KR102096531B1 (ko) | 표적의 거리 및 도플러 추정을 위한 송수신 방법 및 장치 | |
JPS5972521A (ja) | 移動体の無線誘導方式 | |
FI973422A0 (fi) | Saendningsfoerfarande och radiosystem | |
JPS5732144A (en) | Energy and/or data transmitter and receiver | |
JPS58225741A (ja) | 移動体通信のドツプラ効果補償方式 | |
US3325736A (en) | Doppler cancelation system | |
GB663775A (en) | Radio position determining system | |
US4107676A (en) | Trans-horizon navigation system | |
JP2792322B2 (ja) | 送信電力制御式管制システム | |
MX2023008853A (es) | Comunicaciones por linea electrica de alta velocidad para tractores y remolques automotrices. | |
SU129248A1 (ru) | Способ передачи сигнала эталонной частоты и фазы в удаленные пункты | |
JPS6027245A (ja) | 移動通信方式 | |
JPH09197036A (ja) | 距離測定方式 | |
JPH0682550A (ja) | レーダ受信機 | |
JPH05264710A (ja) | 位置認識装置 | |
JP2003215239A (ja) | 誘導装置 | |
GB1149031A (en) | Method and means of correlation applicable to radar or like installations | |
JPH02213790A (ja) | レーダ装置 | |
GB1281331A (en) | Method of radio transmission of signals unaffected by interference | |
JPS6193970A (ja) | 移動物体の移動方向検出装置 | |
JPH08304531A (ja) | Fm−cwレーダ | |
SU1152493A1 (ru) | Устройство автоматической подстройки передатчика псевдослучайного сигнала информационного канала | |
JPS56111912A (en) | Homing device for underwater sailing object | |
JPH04265883A (ja) | レーダ装置 |