JPS5970494A - Cr−Mo鋼溶接用被覆ア−ク溶接棒 - Google Patents
Cr−Mo鋼溶接用被覆ア−ク溶接棒Info
- Publication number
- JPS5970494A JPS5970494A JP18076282A JP18076282A JPS5970494A JP S5970494 A JPS5970494 A JP S5970494A JP 18076282 A JP18076282 A JP 18076282A JP 18076282 A JP18076282 A JP 18076282A JP S5970494 A JPS5970494 A JP S5970494A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- welding
- steel
- coating material
- core wire
- weld metal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K35/00—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
- B23K35/22—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
- B23K35/24—Selection of soldering or welding materials proper
- B23K35/30—Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
- B23K35/3053—Fe as the principal constituent
- B23K35/308—Fe as the principal constituent with Cr as next major constituent
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Nonmetallic Welding Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はCr−Mo鋼溶接用被覆アーク溶接棒に関し、
特に9%Cr鋼溶接用として優れた性能を発揮する被覆
アーク溶接棒に関するものである。
特に9%Cr鋼溶接用として優れた性能を発揮する被覆
アーク溶接棒に関するものである。
最近ボイラー等の加熱・加圧操柴機器の設計に当っては
、熱効率や圧力効率の向上を期して操柴時の温度及び圧
力を高めようとする動きがわり、それに伴って構成材料
に対する耐酸化性、耐食性及び高温強度等についても1
vili度のものが要求されるので、これらの要求を満
たすものとして例えば9Cr−2MO鋼や9Cr−IM
o−Nb−V鋼等のCr−Mof7I4が開発されてい
る。
、熱効率や圧力効率の向上を期して操柴時の温度及び圧
力を高めようとする動きがわり、それに伴って構成材料
に対する耐酸化性、耐食性及び高温強度等についても1
vili度のものが要求されるので、これらの要求を満
たすものとして例えば9Cr−2MO鋼や9Cr−IM
o−Nb−V鋼等のCr−Mof7I4が開発されてい
る。
一方この様なCr−MO鋼用の溶接材としては主として
9Cr−IMO系溶接棒が使用されているが、これらの
溶接棒によって得られるf#接部は高温強度や長時間ク
リープ破断強度等が十分でなく、母材に匹敵する継手性
能を得ることができず、前述の様な高温・高圧化の□要
請に応することができなかつfc、その理由の1つは、
溶接金属中に析出する粗大フェライト相が溶接金属の強
度、靭性及び耐割れ性等を低下させる為と考えられてい
る。
9Cr−IMO系溶接棒が使用されているが、これらの
溶接棒によって得られるf#接部は高温強度や長時間ク
リープ破断強度等が十分でなく、母材に匹敵する継手性
能を得ることができず、前述の様な高温・高圧化の□要
請に応することができなかつfc、その理由の1つは、
溶接金属中に析出する粗大フェライト相が溶接金属の強
度、靭性及び耐割れ性等を低下させる為と考えられてい
る。
そこで改善策として溶接材料中に多量のNl やMn等
のオーステナイト相安定化元素を含有させ、溶接金属中
の粗大フェライト相を減少させる方法も提案されている
が、過量のNIは長時間クリープ破断強度を低下させ、
また必要以上のNiやMnは溶接金属の耐割れ性を低下
させるので、目標とする高性能の溶接継手を得ることは
できない。
のオーステナイト相安定化元素を含有させ、溶接金属中
の粗大フェライト相を減少させる方法も提案されている
が、過量のNIは長時間クリープ破断強度を低下させ、
また必要以上のNiやMnは溶接金属の耐割れ性を低下
させるので、目標とする高性能の溶接継手を得ることは
できない。
本発明者等は上記の様な事情に着目し、高温強度や高温
クリープ強度、更には耐割れ性等を損なうことなく粗大
フェライト相を減少し、母材に匹敵する強度、靭性及び
耐割れ性等を確保することのできる様なCr−Mo鋼溶
接用被覆アーク溶接棒を提供しようとして鋭意研究を進
めてきた。本発明はこうした研究の結果完成されたもの
であって、その構成は、金属炭酸塩:80〜70%(重
量%:以下同じ)、金属弗化@:io〜80%、金属酸
化物:4〜25%を含有する被覆剤を溶接棒全重量に対
して20〜40%となる様に鋼心線外周に塗布してなり
、且つ前記被覆剤及び/又は鋼心線中には、溶接棒全重
量に対して炭素: 0.04〜0.15%、珪51:0
.2〜1.6%、M n : 0.4〜1.6%、Cr
:6.5〜18%、MO:0.7〜2.8%、N:0.
01〜0.04%を含有させる他、Ni:0.2〜1.
5%、V:0.02〜0.26%、Nb:0.02〜0
.25%及びB:0.0005〜0.005%よりなる
群から選択率れる1種以上の元素を含有せしめ、且つV
、Nb及びBの総和が0.4%以下となる様に調整し、
あるいは¥に次式により算出されるPF□値が4〜20
となる様に調整したところに要旨が存在する。
クリープ強度、更には耐割れ性等を損なうことなく粗大
フェライト相を減少し、母材に匹敵する強度、靭性及び
耐割れ性等を確保することのできる様なCr−Mo鋼溶
接用被覆アーク溶接棒を提供しようとして鋭意研究を進
めてきた。本発明はこうした研究の結果完成されたもの
であって、その構成は、金属炭酸塩:80〜70%(重
量%:以下同じ)、金属弗化@:io〜80%、金属酸
化物:4〜25%を含有する被覆剤を溶接棒全重量に対
して20〜40%となる様に鋼心線外周に塗布してなり
、且つ前記被覆剤及び/又は鋼心線中には、溶接棒全重
量に対して炭素: 0.04〜0.15%、珪51:0
.2〜1.6%、M n : 0.4〜1.6%、Cr
:6.5〜18%、MO:0.7〜2.8%、N:0.
01〜0.04%を含有させる他、Ni:0.2〜1.
5%、V:0.02〜0.26%、Nb:0.02〜0
.25%及びB:0.0005〜0.005%よりなる
群から選択率れる1種以上の元素を含有せしめ、且つV
、Nb及びBの総和が0.4%以下となる様に調整し、
あるいは¥に次式により算出されるPF□値が4〜20
となる様に調整したところに要旨が存在する。
即ち杏発明では、粗大フェライト相の析出抑制幼果とフ
エライF相安定化効果を有する51、■、¥o、Cr及
びNbと、オーステナイト相安定化効果を有するMn、
Nl及び!’i−溶接材溶接材火中適量含有せしめ、粗
大フェライト相ヲll&細化させると共に、溶接金属中
に占めるフェライト量をコンヤロールし、それにより高
温強度及び高温クープ強Jft−母材並みに高めると共
に、靭性の増大、SR処理に対する軟化抵抗の増大、及
び優れた溶接作業性の確保等を一挙に達成することがで
きる。
エライF相安定化効果を有する51、■、¥o、Cr及
びNbと、オーステナイト相安定化効果を有するMn、
Nl及び!’i−溶接材溶接材火中適量含有せしめ、粗
大フェライト相ヲll&細化させると共に、溶接金属中
に占めるフェライト量をコンヤロールし、それにより高
温強度及び高温クープ強Jft−母材並みに高めると共
に、靭性の増大、SR処理に対する軟化抵抗の増大、及
び優れた溶接作業性の確保等を一挙に達成することがで
きる。
以下本発明における成分組成設定の理由を詳細に説明す
る。
る。
まず本発明において被覆剤中の金属炭酸塩、金属弗化物
及び金属酸化物の含有率及び被′Fjk率を定めた理由
は次の通りである。
及び金属酸化物の含有率及び被′Fjk率を定めた理由
は次の通りである。
金属炭酸塩:80〜70%
80%未満では溶融スラグの粘度が低くなシすぎて溶接
中のスラグが先行し易くなり溶接作業性が悪化する他、
凝固スラグの剥離性が悪化する等、溶接作業性を満足で
きなり。一方70%を越えると溶融スラグの粘度が高く
なりすぎ、スパッタが増加すると共にビード外観も悪化
する。
中のスラグが先行し易くなり溶接作業性が悪化する他、
凝固スラグの剥離性が悪化する等、溶接作業性を満足で
きなり。一方70%を越えると溶融スラグの粘度が高く
なりすぎ、スパッタが増加すると共にビード外観も悪化
する。
金属弗化物:10〜80Φ
10%未満では溶融スラグの粘度が高くなシすぎ、てビ
ード外観が悪化し、一方80%を越えると溶融スラグの
粘度が低くなシすぎて溶接作業性が悪化する等、何れの
場合も満足な溶接作業性が得られなくなる。
ード外観が悪化し、一方80%を越えると溶融スラグの
粘度が低くなシすぎて溶接作業性が悪化する等、何れの
場合も満足な溶接作業性が得られなくなる。
金属酸化物:4〜25g6
4%未満では溶接作業性が悪化すると共にビード外観も
著しく悪くなシ、一方25%を越えると溶融スラグの粘
度が侭くなって凝向ヌフグの剥離性が劣化する他ヌバッ
タ発生倉も著しく増加する。
著しく悪くなシ、一方25%を越えると溶融スラグの粘
度が侭くなって凝向ヌフグの剥離性が劣化する他ヌバッ
タ発生倉も著しく増加する。
被1!lit率:20〜40%
被覆率とは溶接棒全重量に対する被覆剤の重i%を意味
し、20%未満では保護筒としての機能が不十分になっ
てスパッタが増加したり、生成スラグ量の不足によって
ビード外観が急化し、一方40%を越えるとスラグ量が
多くなりすぎる為にスラグ巻込み尋の欠陥が発生し易く
なると共に、開先幅の狭い溶接継手に適用した場合に運
棒が困難になる。
し、20%未満では保護筒としての機能が不十分になっ
てスパッタが増加したり、生成スラグ量の不足によって
ビード外観が急化し、一方40%を越えるとスラグ量が
多くなりすぎる為にスラグ巻込み尋の欠陥が発生し易く
なると共に、開先幅の狭い溶接継手に適用した場合に運
棒が困難になる。
次に上記溶接棒、即ち被覆剤及び鋼心線の何れかに含有
させる必須元素について詳述する。
させる必須元素について詳述する。
C:0.04〜0.15%
Cは溶接金属中に歩留って粗大フェライト相の析出を抑
制する効果があり、溶接棒中に少なくとも0.04%以
上含有させなければならない。しかし多すぎると溶接金
属の耐割れ性が劣化するので0.15%以下に抑えなけ
ればならない。
制する効果があり、溶接棒中に少なくとも0.04%以
上含有させなければならない。しかし多すぎると溶接金
属の耐割れ性が劣化するので0.15%以下に抑えなけ
ればならない。
Si:0,2〜1.6%
溶接金属中の脱酸を主目的とするもので、溶接棒中の含
有率が0.2%未満では脱酸不足によって溶接金属中に
ブローホール等の気孔欠陥が発生し易く、一方1.6%
を越えると粗大フェライト相が析出し易くなると共に溶
接金属の靭性が低下する。
有率が0.2%未満では脱酸不足によって溶接金属中に
ブローホール等の気孔欠陥が発生し易く、一方1.6%
を越えると粗大フェライト相が析出し易くなると共に溶
接金属の靭性が低下する。
Mn:0.4〜1.6%
溶接金属の強度を高めるのに不可欠の成分であシ、少な
くとも0.4%含有させなければならないが、1.6%
を越えると溶接金属の微細フェライトがなくなって焼入
硬化性が過大となり、耐割れ性が悪化する。
くとも0.4%含有させなければならないが、1.6%
を越えると溶接金属の微細フェライトがなくなって焼入
硬化性が過大となり、耐割れ性が悪化する。
Cr:6.5〜18%
溶接金属の耐酸化性、耐食性及び高温強度を高めるのに
不可欠の元素で、この種の成分系における主成分である
。このCrの効果は溶接棒中に6.6〜1896含有さ
せることによって有効に発揮される。
不可欠の元素で、この種の成分系における主成分である
。このCrの効果は溶接棒中に6.6〜1896含有さ
せることによって有効に発揮される。
MO:0.7〜2.8 %
高温強度を高めると共に溶接金属の耐割れ性を高める効
果があり、0.4%以上、好ましくは0.7%以上含有
させなければならない。しかし多すぎると炭素当量を高
めて溶接性を怒くするので2.8%以下に抑える必要が
ある。
果があり、0.4%以上、好ましくは0.7%以上含有
させなければならない。しかし多すぎると炭素当量を高
めて溶接性を怒くするので2.8%以下に抑える必要が
ある。
N:0.01〜0.0496
オーステナイト化安定元素の1つであり、かつ旧オース
テナイF結晶粒微細化作用があり、衝撃it内向上せる
。しかし0.01%以下の通常含有する量ではその効果
がなく、逆に0.04%以上になると必要以上に強度を
向上させ、衝撃値が低下する。かつまた上限値を越える
と溶接金属中にブローホール等の気孔欠陥が発生し易く
なるので’ 0.04%以下に止めるべきで
ある。
テナイF結晶粒微細化作用があり、衝撃it内向上せる
。しかし0.01%以下の通常含有する量ではその効果
がなく、逆に0.04%以上になると必要以上に強度を
向上させ、衝撃値が低下する。かつまた上限値を越える
と溶接金属中にブローホール等の気孔欠陥が発生し易く
なるので’ 0.04%以下に止めるべきで
ある。
N t : 0.2〜1.54JS、V : 0.02
〜0.254JS、Nb:0.02〜0.25%及びB
:0.0005〜0.005%の1種以上これらの元素
のうちV、Nb及びBは夫々単独であるいは2種以上を
組合せて含有させることによシ、前記MOの添加効果を
相剰的に高める作用を有するが、夫々下限未満ではその
効果が有効に発揮されず、殊にBの場合0.0005%
未満で溶接(9) /IQQ
金属中への添加量をコン[ロールすることは冥際上極め
て困難である。一方夫々上限を越えると逆に溶接金属の
靭性が低下すると共に溶接作業性も低下する。これら8
元素の総和が0.4Ji越えると衝撃強度が乏し′くな
る。尚Mo量が1.5〜2.8%である場合はこれら8
元素を併用しなくとも十分な高温強度が得られるので、
これら8元素は特に必須元素としては定めなかったが、
MOが1.4%を越えると粗大フェライトの生成を生じ
易くなるので、Nl−10,2%以上含有させてMOの
上記欠点を補なう必要がある。しかしNiが多すぎると
高温強度及び高温クリープ強度が著しく低下すると共に
耐割れ性も損なわれるので1.5%以下に抑えなければ
ならない。尚Nsは単独で使用してもよく、あるいはV
、Nb及びBと共に併用することもできる。
〜0.254JS、Nb:0.02〜0.25%及びB
:0.0005〜0.005%の1種以上これらの元素
のうちV、Nb及びBは夫々単独であるいは2種以上を
組合せて含有させることによシ、前記MOの添加効果を
相剰的に高める作用を有するが、夫々下限未満ではその
効果が有効に発揮されず、殊にBの場合0.0005%
未満で溶接(9) /IQQ
金属中への添加量をコン[ロールすることは冥際上極め
て困難である。一方夫々上限を越えると逆に溶接金属の
靭性が低下すると共に溶接作業性も低下する。これら8
元素の総和が0.4Ji越えると衝撃強度が乏し′くな
る。尚Mo量が1.5〜2.8%である場合はこれら8
元素を併用しなくとも十分な高温強度が得られるので、
これら8元素は特に必須元素としては定めなかったが、
MOが1.4%を越えると粗大フェライトの生成を生じ
易くなるので、Nl−10,2%以上含有させてMOの
上記欠点を補なう必要がある。しかしNiが多すぎると
高温強度及び高温クリープ強度が著しく低下すると共に
耐割れ性も損なわれるので1.5%以下に抑えなければ
ならない。尚Nsは単独で使用してもよく、あるいはV
、Nb及びBと共に併用することもできる。
本発明における必須の元素は以上の通りであるが、心線
は上記元素の他Fe及び不可避不純物で構成され、該不
純物としては、s、p、0尋が拳けられる。
は上記元素の他Fe及び不可避不純物で構成され、該不
純物としては、s、p、0尋が拳けられる。
−叫
本発明溶接棒中に含まれる元素の種類及び好適含有率は
上記の通りであり、上記の要件を満足する限り本発明の
目的は達成されるが、各元素の機能全総合的に考慮し、
溶接金属の高温強度、高温クリープ強度、靭性、耐割れ
性等を一層効果的に酷める為には、次式から算出される
PFAl[k4〜20の範囲に納めるのが極めて有効で
あるという結論を得た。
上記の通りであり、上記の要件を満足する限り本発明の
目的は達成されるが、各元素の機能全総合的に考慮し、
溶接金属の高温強度、高温クリープ強度、靭性、耐割れ
性等を一層効果的に酷める為には、次式から算出される
PFAl[k4〜20の範囲に納めるのが極めて有効で
あるという結論を得た。
即ちP、□値が4未満では微細フェライトの析出量が少
なくなって溶着金属が硬くなりすぎるきらいがあって耐
割れ性が不足気味になり、一方20を越えると溶接金属
中の粗大フェライト量が増加し、高温強度及び高温クリ
ープ強度が低下する。
なくなって溶着金属が硬くなりすぎるきらいがあって耐
割れ性が不足気味になり、一方20を越えると溶接金属
中の粗大フェライト量が増加し、高温強度及び高温クリ
ープ強度が低下する。
尚上記各合金元素は鋼心線及び被覆剤のどちらに含有さ
せておいてもよいが、−例として主たる合金元素である
Cr及びMOの好ましい含有法を例示すると、Crは鋼
心線中に5〜12%(よシ一般的には7〜9%)程度、
被覆剤中に4〜0%(より一般的には2〜θ%)程度、
まfcMOa銅心線中に0.4〜2%(より一般的には
0.5〜1.5%)程度、被覆剤中に2〜θ%(より一
般的には1.5〜θ%)程度含有させる方法である。こ
の様な方法を採用すれば、 ■鋼心線から100%添加する場合に比べて、結果的に
溶着金属中の元素量が同じであっても、溶接中の棒焼け
を軽減することができる(芯線中にCrやMO′lk:
全量添加すると電気抵抗が増大し、棒焼けを起こし易く
なる)、■鋼心線として異なる含有率のものを多数準備
する必要がなく、心線の種類を統合できる、■心線中の
合金成分量を減らした方が製造上有利であり、安価に提
供することができる、等の効果が期待できる。反面、(
r等の場合、被覆剤から多量添加すると溶接金属中で偏
析を生じる恐れがあるので、被覆剤からのCrの添加率
は496以下に抑えるのがよい。
せておいてもよいが、−例として主たる合金元素である
Cr及びMOの好ましい含有法を例示すると、Crは鋼
心線中に5〜12%(よシ一般的には7〜9%)程度、
被覆剤中に4〜0%(より一般的には2〜θ%)程度、
まfcMOa銅心線中に0.4〜2%(より一般的には
0.5〜1.5%)程度、被覆剤中に2〜θ%(より一
般的には1.5〜θ%)程度含有させる方法である。こ
の様な方法を採用すれば、 ■鋼心線から100%添加する場合に比べて、結果的に
溶着金属中の元素量が同じであっても、溶接中の棒焼け
を軽減することができる(芯線中にCrやMO′lk:
全量添加すると電気抵抗が増大し、棒焼けを起こし易く
なる)、■鋼心線として異なる含有率のものを多数準備
する必要がなく、心線の種類を統合できる、■心線中の
合金成分量を減らした方が製造上有利であり、安価に提
供することができる、等の効果が期待できる。反面、(
r等の場合、被覆剤から多量添加すると溶接金属中で偏
析を生じる恐れがあるので、被覆剤からのCrの添加率
は496以下に抑えるのがよい。
本発明線概略以上の様に構成されており、被覆剤及び心
線中に含有させる合金元素の種類及び含有率を特定する
ことによって、Cr−Mo鋼母材に匹敵する物性を有す
る溶接金属を得ることができ、この槌の特殊鋼を母材と
する高温品圧反応設備等の品質を大幅に高め得ることに
なった。
線中に含有させる合金元素の種類及び含有率を特定する
ことによって、Cr−Mo鋼母材に匹敵する物性を有す
る溶接金属を得ることができ、この槌の特殊鋼を母材と
する高温品圧反応設備等の品質を大幅に高め得ることに
なった。
次に実験例を挙けて本発明の構成及び作用効果を具体的
に説明する。
に説明する。
実施例
Cr−、MO鋼心線(5N )の外周に被覆率が2.8
〜80多となる様に被覆剤を塗布し、第1表に示す成分
組成の被覆アーク溶接棒を製造した。
〜80多となる様に被覆剤を塗布し、第1表に示す成分
組成の被覆アーク溶接棒を製造した。
得られた各溶接棒を用い、9Cr−IMO鋼板、を母材
として溶接夾験を行ないw、2表の結果を得た。
として溶接夾験を行ないw、2表の結果を得た。
尚溶接条件は下おの通シとし、溶接終了後720℃で1
.時間の歪取9焼鈍を行なった後物性試験を行なった。
.時間の歪取9焼鈍を行なった後物性試験を行なった。
使用電流 :210アンペア
予熱バス間温度=200〜260°C
使用開先形状:第1図(溶接部内面伺は同溶接棒にて2
Nのバタリングを a場 −10 行なう) 溶接姿勢 :下向き 仁 Q4 第1.2表からも明らかな様に、本発明の要件を満たす
溶接棒(陽1〜7)を用いて得た溶接部は、室温強度、
高温強度、伸び及び衝撃強度の何れにおいても、従来棒
や比較棒に比べて卓越した性能を有している。このうち
特に翫2及び8の溶接棒はMO量を相対的に多くL*実
施例であり、この場合は選択元素としてNlを適量含有
させることによって靭性を十分に高めることができる。
Nのバタリングを a場 −10 行なう) 溶接姿勢 :下向き 仁 Q4 第1.2表からも明らかな様に、本発明の要件を満たす
溶接棒(陽1〜7)を用いて得た溶接部は、室温強度、
高温強度、伸び及び衝撃強度の何れにおいても、従来棒
や比較棒に比べて卓越した性能を有している。このうち
特に翫2及び8の溶接棒はMO量を相対的に多くL*実
施例であり、この場合は選択元素としてNlを適量含有
させることによって靭性を十分に高めることができる。
ま*&1.4〜7の溶接棒aMOJl比較的低レベルに
抑えたもので、この場合は選択元素としてNb、V及び
Bの1種以上を含有させることによって、高温強度や衝
撃I醇を十分に高めることができる。
抑えたもので、この場合は選択元素としてNb、V及び
Bの1種以上を含有させることによって、高温強度や衝
撃I醇を十分に高めることができる。
これに対し従来棒(&8 、91は高温強度及び衝撃値
共に不十分であり、また比較棒10,11a’FA値が
好適範囲を外れ、比較棒12はV及びB量が多すぎる為
、何れも衝撃値が極めて低い。
共に不十分であり、また比較棒10,11a’FA値が
好適範囲を外れ、比較棒12はV及びB量が多すぎる為
、何れも衝撃値が極めて低い。
第2図は、第1表の溶接棒Nh 2 (M o含有率が
比較的高いもの)をベース組成とし、Ni量を変えた場
合の溶接部のシャルピー衝撃値に与える影響を調べた突
稜グラフである。この図よシ、Ni量が0.2Φ未満で
はそれ程の靭性向上効果は認められないが、これを越え
ると靭性は急激に向上し、0.8%付近で飽和状顔に達
することが分かる。そして1.5%を越えると靭性はむ
しろ低下傾向を示す。従ってNlの効果を有効に発揮ち
せる為には、その含有*を0.2〜1.596、よシ好
ましくは0.4〜0.8%の範囲にすべきであることが
理解される。
比較的高いもの)をベース組成とし、Ni量を変えた場
合の溶接部のシャルピー衝撃値に与える影響を調べた突
稜グラフである。この図よシ、Ni量が0.2Φ未満で
はそれ程の靭性向上効果は認められないが、これを越え
ると靭性は急激に向上し、0.8%付近で飽和状顔に達
することが分かる。そして1.5%を越えると靭性はむ
しろ低下傾向を示す。従ってNlの効果を有効に発揮ち
せる為には、その含有*を0.2〜1.596、よシ好
ましくは0.4〜0.8%の範囲にすべきであることが
理解される。
また第8図は、溶接棒Nagを用いて得た溶接金属のク
リープ破断試験結果を示したものであるが、併記する母
材の試験結果と比較すれば明らかである様に、母材と同
程度以上の高温クリープ強度を示している。
リープ破断試験結果を示したものであるが、併記する母
材の試験結果と比較すれば明らかである様に、母材と同
程度以上の高温クリープ強度を示している。
第1図は溶接夾験で用いた開先形状を示す図、第2図は
WI接棒中のNi量と溶接金属の衝撃値の関係を示すグ
ラフ、第8図はクリープ破断試験結果を示すグラフであ
る。 出願人 株式会社神戸製鋼所 ″=印ツ 千糸売ネ市正書 昭和58年10月14I] 1、事件の表示 昭和57年特許願第180762号 2、発明の名称 Cr−Mo鋼溶接用被覆アーク溶接棒 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 神戸市中央区脇浜町−丁目3番18号 (119)株式会社 神戸製鋼所 代表者 牧 冬 彦 4、代 理 人 〒530 大阪市北区堂島2丁目3番7号 シンコービル 明細書の「発明の詳細な説明」の欄及び図面6、補正の
内容 (1)明細書第5頁第17〜18行の「高温クープ」を
「高温クリープ」に訂正します。 (2)明細書第13頁第14行の「物性試験」を「機械
試験」に訂正します。 ■ (3)明細書筒15.16頁の第1表中の被覆剤組成欄
のrsioJをrsi Ox J K訂正Ltf。 (41同第17.18頁の第2表中の゛′室温強度、伸
び”欄、“600℃での高温強度、伸び欄及び“′衝撃
値”欄のrKg−fJを[(gfJに訂正します。 (5)第2図中の「Kg−f」を別紙羞榮図面の如くr
KgfJに訂正します。 (6)第3図中のrKgJを別紙に朱書した如く「Kg
fコに訂正します。 Q)
WI接棒中のNi量と溶接金属の衝撃値の関係を示すグ
ラフ、第8図はクリープ破断試験結果を示すグラフであ
る。 出願人 株式会社神戸製鋼所 ″=印ツ 千糸売ネ市正書 昭和58年10月14I] 1、事件の表示 昭和57年特許願第180762号 2、発明の名称 Cr−Mo鋼溶接用被覆アーク溶接棒 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 神戸市中央区脇浜町−丁目3番18号 (119)株式会社 神戸製鋼所 代表者 牧 冬 彦 4、代 理 人 〒530 大阪市北区堂島2丁目3番7号 シンコービル 明細書の「発明の詳細な説明」の欄及び図面6、補正の
内容 (1)明細書第5頁第17〜18行の「高温クープ」を
「高温クリープ」に訂正します。 (2)明細書第13頁第14行の「物性試験」を「機械
試験」に訂正します。 ■ (3)明細書筒15.16頁の第1表中の被覆剤組成欄
のrsioJをrsi Ox J K訂正Ltf。 (41同第17.18頁の第2表中の゛′室温強度、伸
び”欄、“600℃での高温強度、伸び欄及び“′衝撃
値”欄のrKg−fJを[(gfJに訂正します。 (5)第2図中の「Kg−f」を別紙羞榮図面の如くr
KgfJに訂正します。 (6)第3図中のrKgJを別紙に朱書した如く「Kg
fコに訂正します。 Q)
Claims (1)
- (1)金属炭酸塩:80〜70%(重量%:以下同じ)
、金属弗化物=10〜80%、金属酸化物:4厄26%
を自肴する被覆剤を溶接棒全重量に対して20−雇o%
とガる様に鋼心線外周に塗布してなり、且つ前記被覆剤
及び/又は鋼心線中には、rty接tii全**#対し
テ次素: 0.04〜0.15 *、珪素:0.1!
〜t、a%、Mn:0.4〜1.6%、Cr:6.6〜
18葡及びM(1:0.7〜2.8%、N’:0.01
〜0.04形を含有さ騒る他、N1:0.2〜1.6%
、v : o、j !11〜0.215、Nb:0.0
2〜0.254及びB;□0.0005〜o、ooa%
よりなる群から選択される少なくとも1種以上の元素を
含有せしめ、且づv=NbmびBの総和が0.4以下と
なる様に調整したことを特徴とする(r−MoWI4P
lj接用被覆アーク溶用被覆 アーク溶接棒酸塩:′80〜70%(重量%:以下同じ
)、金属弗化物=10〜80%、金属酸化物:4〜′2
6%を含有する被覆剤を溶接棒全重量に対して20〜4
0%となる様に鋼心線外周に塗布してなり□、且つ前記
被覆剤及び/又は鋼心線中には、溶接棒金を量に対して
炭素:0.04〜0.15%、珪素:0.2〜1.6%
、MO: 0.4〜1.6%、Cr:6.5〜18q6
及びMo:0.7〜2.8%、N:0.01〜0.04
%を含有させる他、Ni:0.2〜1.5%、V :
0.02〜0.25%、Nb:0.02〜0.254及
びB:0.0005〜0.005%よりなる群から選択
される少なくとも1種最上の元素を含有せしめ、且つV
、Nb及びBの総和が0.4%となる様に調整する他、
次式より算出されるPFAIlを4〜20にしてガるこ
と全特徴とするCr−Mo鋼溶接蹟被覆アー々溶接棒。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18076282A JPS5970494A (ja) | 1982-10-14 | 1982-10-14 | Cr−Mo鋼溶接用被覆ア−ク溶接棒 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18076282A JPS5970494A (ja) | 1982-10-14 | 1982-10-14 | Cr−Mo鋼溶接用被覆ア−ク溶接棒 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5970494A true JPS5970494A (ja) | 1984-04-20 |
JPH0253159B2 JPH0253159B2 (ja) | 1990-11-15 |
Family
ID=16088875
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18076282A Granted JPS5970494A (ja) | 1982-10-14 | 1982-10-14 | Cr−Mo鋼溶接用被覆ア−ク溶接棒 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5970494A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61266199A (ja) * | 1985-05-17 | 1986-11-25 | Kobe Steel Ltd | Cr−Mo鋼溶接用被覆ア−ク溶接棒 |
JPS62220300A (ja) * | 1986-03-20 | 1987-09-28 | Nippon Steel Corp | 低水素系被覆ア−ク溶接棒 |
EP2260969A1 (fr) * | 2009-06-10 | 2010-12-15 | L'AIR LIQUIDE, Société Anonyme pour l'Etude et l'Exploitation des Procédés Georges Claude | Electrode enrobée à âme en acier et enrobage au lithium |
CN102357750A (zh) * | 2011-09-21 | 2012-02-22 | 于风福 | 一种药芯焊丝堆焊材料 |
CN105014261A (zh) * | 2015-07-30 | 2015-11-04 | 武汉铁锚焊接材料股份有限公司 | 一种铬钼钢用无缝金属粉芯型药芯焊丝 |
-
1982
- 1982-10-14 JP JP18076282A patent/JPS5970494A/ja active Granted
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61266199A (ja) * | 1985-05-17 | 1986-11-25 | Kobe Steel Ltd | Cr−Mo鋼溶接用被覆ア−ク溶接棒 |
JPH0418957B2 (ja) * | 1985-05-17 | 1992-03-30 | Kobe Steel Ltd | |
JPS62220300A (ja) * | 1986-03-20 | 1987-09-28 | Nippon Steel Corp | 低水素系被覆ア−ク溶接棒 |
JPH069756B2 (ja) * | 1986-03-20 | 1994-02-09 | 新日本製鐵株式会社 | 低水素系被覆ア−ク溶接棒 |
EP2260969A1 (fr) * | 2009-06-10 | 2010-12-15 | L'AIR LIQUIDE, Société Anonyme pour l'Etude et l'Exploitation des Procédés Georges Claude | Electrode enrobée à âme en acier et enrobage au lithium |
CN102357750A (zh) * | 2011-09-21 | 2012-02-22 | 于风福 | 一种药芯焊丝堆焊材料 |
CN105014261A (zh) * | 2015-07-30 | 2015-11-04 | 武汉铁锚焊接材料股份有限公司 | 一种铬钼钢用无缝金属粉芯型药芯焊丝 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0253159B2 (ja) | 1990-11-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS629646B2 (ja) | ||
JP5097499B2 (ja) | 低合金耐熱鋼用ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ | |
US2408620A (en) | Arc welding electrodes | |
JP4478059B2 (ja) | 耐火構造用鋼のガスシールドアーク溶接ワイヤ。 | |
JP3850764B2 (ja) | 高Crフェライト系耐熱鋼用溶接ワイヤ | |
JPH10324950A (ja) | 高強度溶接鋼構造物およびその製造方法 | |
JP7607657B2 (ja) | Lngタンク製造で用いられるステンレス鋼溶接ワイヤ | |
JPS5970494A (ja) | Cr−Mo鋼溶接用被覆ア−ク溶接棒 | |
JP2023503639A (ja) | Lngタンク製造用ステンレス鋼フラックス入りワイヤ | |
WO1994020258A1 (en) | Inert-gas arc welding wire for high-chromium ferritic heat-resisting steel | |
JP2742201B2 (ja) | 高強度Cr−Mo鋼用TIG溶接ワイヤ | |
KR102283351B1 (ko) | 컴플렉스 고용 합금 용접이음부 및 컴플렉스 고용 합금 플럭스 코어드 아크 용접 와이어 | |
JP4309172B2 (ja) | 低合金耐熱鋼用低水素系被覆アーク溶接棒 | |
JPH09122972A (ja) | 高Crフェライト系耐熱鋼用被覆アーク溶接棒 | |
JP3217567B2 (ja) | 高Crフェライト系耐熱鋼用被覆アーク溶接棒 | |
JP3194207B2 (ja) | 高Crフェライト系耐熱鋼用被覆アーク溶接棒 | |
JP2594265B2 (ja) | 9Cr−Mo系鋼用TIG溶接用ワイヤ | |
JPH01215490A (ja) | Cr−Mo系低合金鋼用溶接ワイヤ | |
JPH0825060B2 (ja) | 低水素系被覆アーク溶接棒 | |
JP2543801B2 (ja) | 高Crフェライト系耐熱鋼用被覆ア―ク溶接棒 | |
CN106944763A (zh) | 一种高强度锰系耐磨钢焊丝 | |
JP2005272900A (ja) | シーム溶接金属の低温靭性に優れた高強度uoe鋼管 | |
JPH0636996B2 (ja) | 9Cr−Mo鋼用潜弧溶接ワイヤ | |
JP3598600B2 (ja) | 高強度高靱性を有する溶接金属とその形成方法 | |
JPH07268562A (ja) | 高Crフェライト系耐熱鋼用被覆アーク溶接棒 |