JPS5967971A - 核磁気共鳴装置 - Google Patents
核磁気共鳴装置Info
- Publication number
- JPS5967971A JPS5967971A JP57178539A JP17853982A JPS5967971A JP S5967971 A JPS5967971 A JP S5967971A JP 57178539 A JP57178539 A JP 57178539A JP 17853982 A JP17853982 A JP 17853982A JP S5967971 A JPS5967971 A JP S5967971A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnetic field
- magnetic resonance
- nuclear magnetic
- resonance apparatus
- static magnetic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
- Magnetic Treatment Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[唖明の属する技術分野]
この発明は核磁気共鳴を利用して、生体内の悪性腫瘍な
どを治療する装置に関する。
どを治療する装置に関する。
[従来技術とその問題点]
この発明に関係の深い従来技術例としては、放射線治療
装置、レーザー治療装置、マイクロウェーブハイパサー
ミア装置などがある。これらの装置は、放射線(高エネ
ルギーX線、電子線など)、レーザー光、マイクロウェ
ーブなどのエネルギーと生体内部あるいは表面との相互
作用により悪性腫瘍などを治療することを目的としてい
る。そして、現在までに臨床的にそれを9の成果は収め
ている。しかしながら問題点としては、エネルギーを目
標とする悪性腫瘍のみに集中させることが困難であり、
正常細胞の損傷が生じたり、生体内部への適用がむずか
しいなどの欠点を有する。
装置、レーザー治療装置、マイクロウェーブハイパサー
ミア装置などがある。これらの装置は、放射線(高エネ
ルギーX線、電子線など)、レーザー光、マイクロウェ
ーブなどのエネルギーと生体内部あるいは表面との相互
作用により悪性腫瘍などを治療することを目的としてい
る。そして、現在までに臨床的にそれを9の成果は収め
ている。しかしながら問題点としては、エネルギーを目
標とする悪性腫瘍のみに集中させることが困難であり、
正常細胞の損傷が生じたり、生体内部への適用がむずか
しいなどの欠点を有する。
[発明の目的]
この発明は上述した各種治療装置の欠点を改良したもの
で、エネルギーを生体内部の任意の個所に集中させるこ
とのできる核磁気共鳴治療装置を提供することを目的と
する。
で、エネルギーを生体内部の任意の個所に集中させるこ
とのできる核磁気共鳴治療装置を提供することを目的と
する。
[発明の概要]
核磁気共鳴現象によるエネルギー吸収は、静磁場強度に
よシ決定される周波数で変化する磁場によりなされる。
よシ決定される周波数で変化する磁場によりなされる。
したがって生体内での静磁場を発生させる静磁場発生器
と、変化磁場を発生させる変化磁場発生器を組み合せる
ことにより、生体内の特定の領域(悪性腫瘍などの領域
)のみに核磁気共鳴を起こさせエネルギーを吸収させる
ことができる。本発明の装置はこのような原理により動
作するものであり、静磁場の空間的強度分布と変化磁場
の周波数は悪性腫瘍などの幾可学的形状により設定され
る。
と、変化磁場を発生させる変化磁場発生器を組み合せる
ことにより、生体内の特定の領域(悪性腫瘍などの領域
)のみに核磁気共鳴を起こさせエネルギーを吸収させる
ことができる。本発明の装置はこのような原理により動
作するものであり、静磁場の空間的強度分布と変化磁場
の周波数は悪性腫瘍などの幾可学的形状により設定され
る。
[発明の効果]
本発明の装置によ)、生体内部の治療すべき特定領域の
みにエネルギーを集中させることができ、正常細胞への
損傷が生じない。又、生体深部への適用も容易である。
みにエネルギーを集中させることができ、正常細胞への
損傷が生じない。又、生体深部への適用も容易である。
、[発明の実施例]
本発明の実施例を第1図に示す。図中、1は生体、2は
静磁場発生器、3は高周波磁場発生器、4.5は電磁石
の極、6は電磁コイルをそれぞれ示す。この装置の動作
原理を第2図を用いて説明する。図中7は正常部分、8
は悪性腫瘍部分である。説明を簡単にするために、最初
にX方向の領域について考えてみる。図に示されている
ように静磁場HはXに対して減少関数になるように静磁
場発生器が調節されている。このとき悪性腫瘍の領域X
1 < X≦X2に対してH1≦H≦H2が成立する
。
静磁場発生器、3は高周波磁場発生器、4.5は電磁石
の極、6は電磁コイルをそれぞれ示す。この装置の動作
原理を第2図を用いて説明する。図中7は正常部分、8
は悪性腫瘍部分である。説明を簡単にするために、最初
にX方向の領域について考えてみる。図に示されている
ように静磁場HはXに対して減少関数になるように静磁
場発生器が調節されている。このとき悪性腫瘍の領域X
1 < X≦X2に対してH1≦H≦H2が成立する
。
しだがって核磁気共鳴現象の理論から、高周波磁場発生
器より周波数fが−H,<f <−5H2なる条件2π を満足するような変化磁場を静磁場と垂直方向に印加す
ると、領域x1≦X≦x2に存在する水素核(プロトン
)に対してエネルギー吸収が生ずる。
器より周波数fが−H,<f <−5H2なる条件2π を満足するような変化磁場を静磁場と垂直方向に印加す
ると、領域x1≦X≦x2に存在する水素核(プロトン
)に対してエネルギー吸収が生ずる。
(ここでγは磁気回転比: gyromagnetic
ratioを表わしている。)このようなエネルギー
吸収により悪性腫瘍部分は生化学的な変化を受けると同
時に温度が上昇し、すでに臨床学的に経験されているよ
うに悪性腫瘍の進行が抑制される。
ratioを表わしている。)このようなエネルギー
吸収により悪性腫瘍部分は生化学的な変化を受けると同
時に温度が上昇し、すでに臨床学的に経験されているよ
うに悪性腫瘍の進行が抑制される。
上述の説明を三次元的に拡張すると次のようになる。ま
ず、静磁場発生器2により生体内の正常部分領域に対し
てはH(X、Y、Z)がH(H1又けH〉H2となるよ
う、又、悪性腫瘍領域に対しては、[1<H<H2とな
るようにする。この状態において周波数fが−H1<
f <、;−H2なる高周波磁場を靜2π 磁場に対して垂直に印加すると、悪性腫瘍領域において
のみエネルギーの吸収が生ずる。
ず、静磁場発生器2により生体内の正常部分領域に対し
てはH(X、Y、Z)がH(H1又けH〉H2となるよ
う、又、悪性腫瘍領域に対しては、[1<H<H2とな
るようにする。この状態において周波数fが−H1<
f <、;−H2なる高周波磁場を靜2π 磁場に対して垂直に印加すると、悪性腫瘍領域において
のみエネルギーの吸収が生ずる。
[発明の他の実施例]
悪性腫瘍部分のより効果的なエネルギー集中を生じさせ
るために、電磁極や電磁コイルの多数化や°、それらの
平行移動、回転移動を行なわせる機能を付加することが
可能である。
るために、電磁極や電磁コイルの多数化や°、それらの
平行移動、回転移動を行なわせる機能を付加することが
可能である。
第1図は本発明の一実施例を示す図、第2図は本発明の
詳細な説明するだめの図である。 1・・・生体、2・・静磁場発生器、 3・・・高周波磁場発生器、4,5 電磁石の極、6
・・・電磁コイル、7・・正常部分、8・・・悪性腫瘍
部分。 第 1 図 第2図 俊I
詳細な説明するだめの図である。 1・・・生体、2・・静磁場発生器、 3・・・高周波磁場発生器、4,5 電磁石の極、6
・・・電磁コイル、7・・正常部分、8・・・悪性腫瘍
部分。 第 1 図 第2図 俊I
Claims (2)
- (1)被検体内空間に任意の強度分布を有する静磁場を
発生させるための静磁場発生器と、被検体内空間に任意
の周波数で任意の強度を有する変化磁場を発生させるだ
めの変化磁場発生器とを備え、被検体内の特定の部分の
みにエネルギー吸収を起こさせうるようにしたことを特
徴とする核磁気共鳴装置。 - (2)前記静磁場発生器によシ発生される静磁場と前記
変化磁場発生器で発生される磁場とは互いに直交するこ
とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の核磁気共鳴
装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57178539A JPS5967971A (ja) | 1982-10-13 | 1982-10-13 | 核磁気共鳴装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57178539A JPS5967971A (ja) | 1982-10-13 | 1982-10-13 | 核磁気共鳴装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5967971A true JPS5967971A (ja) | 1984-04-17 |
Family
ID=16050242
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57178539A Pending JPS5967971A (ja) | 1982-10-13 | 1982-10-13 | 核磁気共鳴装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5967971A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62194841A (ja) * | 1986-02-20 | 1987-08-27 | 工業技術院長 | Nmrによる局所的検査処理装置 |
JPWO2018097185A1 (ja) * | 2016-11-24 | 2019-06-27 | 公立大学法人横浜市立大学 | がん治療装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54158988A (en) * | 1978-05-31 | 1979-12-15 | Makudonarudo Sutoraku Jieemusu | Method of picking up image information from body |
JPS5569044A (en) * | 1978-11-16 | 1980-05-24 | Emi Ltd | Inspection method and device using nuclear magnetic resonance |
-
1982
- 1982-10-13 JP JP57178539A patent/JPS5967971A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54158988A (en) * | 1978-05-31 | 1979-12-15 | Makudonarudo Sutoraku Jieemusu | Method of picking up image information from body |
JPS5569044A (en) * | 1978-11-16 | 1980-05-24 | Emi Ltd | Inspection method and device using nuclear magnetic resonance |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62194841A (ja) * | 1986-02-20 | 1987-08-27 | 工業技術院長 | Nmrによる局所的検査処理装置 |
JPWO2018097185A1 (ja) * | 2016-11-24 | 2019-06-27 | 公立大学法人横浜市立大学 | がん治療装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20230017149A1 (en) | Method and apparatus for shielding a linear accelerator and a magnetic resonance imaging device from each other | |
AU2018206704B2 (en) | Systems and methods for linear accelerator radiotherapy with magnetic resonance imaging | |
EP1214119B1 (en) | Device for therapeutic purposes on human tissue, for influencing injected magnetic particles with an alternating electro-magnetic gradient field | |
US6926659B1 (en) | Magnetic field enhancement of tumor treatment | |
JPS5967971A (ja) | 核磁気共鳴装置 | |
Preinhaelter et al. | EBW power deposition and current drive in WEGA—comparison of simulation with experiment | |
Pyatakovich et al. | Introducing a polypyrrole (PPy)-manganese ferrite (MnFe2O4) nanocomposite based microwave absorber for studying the effect of the radiation on the modification of the patient’s functional state | |
Bellizzi et al. | Magnetic Nanoparticle-Guided Blind-Focusing in Microwave Hyperthermia: Numerical Assessment in the Case of Neck Tumors | |
Ohnuma et al. | Field distributions of trapped electron Bernstein waves launched by a point source in an inhomogeneous magnetoplasma | |
JPH01221175A (ja) | 治療装置 | |
JPS63177873A (ja) | ハイパ−サ−ミア装置 |