JPS5964294A - 自動裁断装置 - Google Patents
自動裁断装置Info
- Publication number
- JPS5964294A JPS5964294A JP17225082A JP17225082A JPS5964294A JP S5964294 A JPS5964294 A JP S5964294A JP 17225082 A JP17225082 A JP 17225082A JP 17225082 A JP17225082 A JP 17225082A JP S5964294 A JPS5964294 A JP S5964294A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- cutting
- blade
- corners
- cutting device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は紙、プラスチック等の矩形シートの四隅を円弧
状に切断加工する裁断装置に関し、特に多種の大きさの
シートの切断加工を容易に行ない得る自動裁断装置に関
する。
状に切断加工する裁断装置に関し、特に多種の大きさの
シートの切断加工を容易に行ない得る自動裁断装置に関
する。
例えば、レントゲンフィルムシートは使用者の取扱い上
の便宜が考慮され、シートの四隅が円弧状に切断加工さ
れている。この様なシートの角の円弧状の加工を角丸加
工と称しており、従来この様な角丸加工を行なう裁断装
置として、例えば第1図に示す様にシートを所定寸法に
切断加工した後に多数枚集(l(シ、そのシート束1を
一隅づつ凹状切断刃2で切断加工する装置(以後第一の
公知例という)や、第2図に示す様に、シート3を矩形
シート4に切断するとき同時に角丸加工を行なう装置な
どが知られている。
の便宜が考慮され、シートの四隅が円弧状に切断加工さ
れている。この様なシートの角の円弧状の加工を角丸加
工と称しており、従来この様な角丸加工を行なう裁断装
置として、例えば第1図に示す様にシートを所定寸法に
切断加工した後に多数枚集(l(シ、そのシート束1を
一隅づつ凹状切断刃2で切断加工する装置(以後第一の
公知例という)や、第2図に示す様に、シート3を矩形
シート4に切断するとき同時に角丸加工を行なう装置な
どが知られている。
後者の型の裁断装置は、更に、切断刃5がシート面に対
して垂直方向に移動し、シートウェブを一定長づつ間欠
的に繰り出し切断加工する装置(以後第二の公知例とい
う)、切断刃5がロータリーカッターとして構成され、
シートウェブを連続的にIJJ断加工する装置(以後第
三の公知例という)、及び二対の切断刃によシシートの
四隅を同時に打ち抜く装置(以後第四の公知例という)
に分類できる。
して垂直方向に移動し、シートウェブを一定長づつ間欠
的に繰り出し切断加工する装置(以後第二の公知例とい
う)、切断刃5がロータリーカッターとして構成され、
シートウェブを連続的にIJJ断加工する装置(以後第
三の公知例という)、及び二対の切断刃によシシートの
四隅を同時に打ち抜く装置(以後第四の公知例という)
に分類できる。
従来知られた角丸加工を行なう裁断装置としては、更に
第3図および第4図に示す様々所定寸法に切断加工され
たシート6の搬送中に、シート面と垂直の方向に一対の
切断刃7,8を動かして隣接する二枚のシート4.4の
先行シート4後端二隅と後続シート4先端三隅を同時に
切断加工する装置(以後第五の公知例という)がある。
第3図および第4図に示す様々所定寸法に切断加工され
たシート6の搬送中に、シート面と垂直の方向に一対の
切断刃7,8を動かして隣接する二枚のシート4.4の
先行シート4後端二隅と後続シート4先端三隅を同時に
切断加工する装置(以後第五の公知例という)がある。
この装置では、一対の切断刃7,8はスライド板9の板
平面上を上下動する様に構成され、スライド板9自身は
シートの進行方向と平行方向に往復運動を繰り返す。
平面上を上下動する様に構成され、スライド板9自身は
シートの進行方向と平行方向に往復運動を繰り返す。
これらの従来公知の装置のうち、第一の公知例で角丸加
工を行なう場合は、シート束1のうち最下層にあるシー
トを保護するため、シート寸法より若干小さめの四隅が
角丸加工された厚紙を該最下層シートの下にあてがって
シート束1を切断するが、切断力とシート束1の自重が
下刃に集中するだめ、レントゲンフィルムではプレッシ
ャーと呼ばれる圧力力ブリが発生するとともに、最下層
の近辺のシートはたわんで切断不能または切れ味の良く
ない切断結果とガる。更にレントゲンフィルムにおいて
は角丸加工後に各シートを一枚づつ挾紙に包装する場合
があるだめ、その様な場合には角丸加工前に一度集積し
たシートを再び一枚づつ繰9出さなければならず、機構
が複雑化するとともに、角丸加工を行なう角丸工程と次
の挾紙包装工程を連結して自動化する際の妨げとなって
いた。
工を行なう場合は、シート束1のうち最下層にあるシー
トを保護するため、シート寸法より若干小さめの四隅が
角丸加工された厚紙を該最下層シートの下にあてがって
シート束1を切断するが、切断力とシート束1の自重が
下刃に集中するだめ、レントゲンフィルムではプレッシ
ャーと呼ばれる圧力力ブリが発生するとともに、最下層
の近辺のシートはたわんで切断不能または切れ味の良く
ない切断結果とガる。更にレントゲンフィルムにおいて
は角丸加工後に各シートを一枚づつ挾紙に包装する場合
があるだめ、その様な場合には角丸加工前に一度集積し
たシートを再び一枚づつ繰9出さなければならず、機構
が複雑化するとともに、角丸加工を行なう角丸工程と次
の挾紙包装工程を連結して自動化する際の妨げとなって
いた。
これに対し、第二乃至第四の公知例では、角丸工程と挾
紙包装工程を連結し得るし、さらにシート切断と角丸加
工を同時に行なえる等の特長がある反面、第二の公知例
では加工処理速度に限界があること、第三の公知例では
刃合せ作業に熟練を要するとともにシート30幅方向の
寸法が固定されてしまうこと、第四の公知例ではシート
サイズは一種類に限定されるとともに、切断装置はクラ
ンク動作を行なうため、切断装置の慣性にも依るが、加
工処理速度に限界があること等の欠点を有していた。
紙包装工程を連結し得るし、さらにシート切断と角丸加
工を同時に行なえる等の特長がある反面、第二の公知例
では加工処理速度に限界があること、第三の公知例では
刃合せ作業に熟練を要するとともにシート30幅方向の
寸法が固定されてしまうこと、第四の公知例ではシート
サイズは一種類に限定されるとともに、切断装置はクラ
ンク動作を行なうため、切断装置の慣性にも依るが、加
工処理速度に限界があること等の欠点を有していた。
次に第五の公知例では、第一乃至第四の各公知例の欠点
が改良されてはいるが、スライド板9が往復運動をする
構造であるだめ、やはり加工処理速度に限界があシ、特
にシート6の長さが短いときは、その影響が著しいとい
う欠点を有していた。
が改良されてはいるが、スライド板9が往復運動をする
構造であるだめ、やはり加工処理速度に限界があシ、特
にシート6の長さが短いときは、その影響が著しいとい
う欠点を有していた。
本発明はこれらの従来知られた装置の欠点を解消するた
めになされたものであり、少なくとも紙やノ′ラスチッ
ク等の矩形シートのシート面に対して垂直方向に一対の
」―下刃を移動せしめ該矩形シートの角を円弧状に切断
する切断機構と、該切断機構を無端軌道上に保持し、前
記矩形シートの移動方向と同方向に搬送する搬送機構と
、該切断機構と搬送機構を基板上に支持する支持機構を
有することを/lj (?’<とじ、前記矩形−シート
の角を円弧状に切断する角丸工程をはさんでその前後の
工程を自id)化し召I、シート加工処理速度等を高速
化し得、かつあらゆる大きさのシートの角丸加工処理を
可能とする自動裁断装置ffを提供することを目的とす
る。
めになされたものであり、少なくとも紙やノ′ラスチッ
ク等の矩形シートのシート面に対して垂直方向に一対の
」―下刃を移動せしめ該矩形シートの角を円弧状に切断
する切断機構と、該切断機構を無端軌道上に保持し、前
記矩形シートの移動方向と同方向に搬送する搬送機構と
、該切断機構と搬送機構を基板上に支持する支持機構を
有することを/lj (?’<とじ、前記矩形−シート
の角を円弧状に切断する角丸工程をはさんでその前後の
工程を自id)化し召I、シート加工処理速度等を高速
化し得、かつあらゆる大きさのシートの角丸加工処理を
可能とする自動裁断装置ffを提供することを目的とす
る。
以];、本発明の実施例につき、第5図乃至第7図を参
照しながら説明する。
照しながら説明する。
第5図において、11は矩形に切断形成されたシート、
12は該矩形シート11を搬送する多条の搬送ベルトコ
ンベアで図示しない駆動装ff+により一定速度で駆動
され、矩形シート11は該コンベア12−ヒを第6図に
示すごとく一定間隔Sを保って搬送されてくる。上刃1
3は凹状のほぼ四分の一円形状の2つの切刃13a 、
13bから、−劣下刃14は上刃13の切刃13a、1
3bに対応する凸状の2つの切刃14a 、14bから
構成されている。上刃13の切刃13a、13b、下刃
14の切刃14a、14bはそれぞれ、はぼ7一ト間隔
の距離Sだけ離れており、第6図に示すように、先行シ
ート11aの後端部の一隅と後続シート11bの先端部
の一隅を同時に円弧状に角丸切断可能となっている。
12は該矩形シート11を搬送する多条の搬送ベルトコ
ンベアで図示しない駆動装ff+により一定速度で駆動
され、矩形シート11は該コンベア12−ヒを第6図に
示すごとく一定間隔Sを保って搬送されてくる。上刃1
3は凹状のほぼ四分の一円形状の2つの切刃13a 、
13bから、−劣下刃14は上刃13の切刃13a、1
3bに対応する凸状の2つの切刃14a 、14bから
構成されている。上刃13の切刃13a、13b、下刃
14の切刃14a、14bはそれぞれ、はぼ7一ト間隔
の距離Sだけ離れており、第6図に示すように、先行シ
ート11aの後端部の一隅と後続シート11bの先端部
の一隅を同時に円弧状に角丸切断可能となっている。
スライダー15の一面に設けられたアリミゾ16にがん
合して切断機構17を形成する前記上刃13及び1刃1
4は、上下方向すなわちシート面11に垂直方向に摺動
可能となっている。第6図に示ずごとく切tffr 機
構はソートを挾んで両側に設置されてbる(記号では1
7と17′)が、同一構成ゆえ切断機構1γで代表して
述べる。スライダー15の上部にはビン18が固設され
、引張コイルバネ19が該ビン18と前記上刃13よシ
突出したビン20間に張設せられ、ゆえに該コイルバネ
19のスフリンク力により前記上刃13は常に上方に指
向するような力を受ける。該上刃13の上部のブラケッ
ト21にはカムフォロアー22が回転1iJ能に11T
ill支されている。23は第7図にその正面形状を示
すごとく起伏を有するカム板であり、該カム板23に前
記カムフォロアー22がバネ19のスプリング力により
当接しているので該カム板23の起伏に応じて上刃13
はスライダー15上を上下に摺動運動する。スライダー
15のほぼ中央部よりやや下部にはビン24が固設され
、下刃14の側面から突出しだビン26との間に引張コ
イルバネ25が張設されていて、該バネ25の引張力に
より下刃14の自重に抗して下刃14を釣合位置に保持
している。
合して切断機構17を形成する前記上刃13及び1刃1
4は、上下方向すなわちシート面11に垂直方向に摺動
可能となっている。第6図に示ずごとく切tffr 機
構はソートを挾んで両側に設置されてbる(記号では1
7と17′)が、同一構成ゆえ切断機構1γで代表して
述べる。スライダー15の上部にはビン18が固設され
、引張コイルバネ19が該ビン18と前記上刃13よシ
突出したビン20間に張設せられ、ゆえに該コイルバネ
19のスフリンク力により前記上刃13は常に上方に指
向するような力を受ける。該上刃13の上部のブラケッ
ト21にはカムフォロアー22が回転1iJ能に11T
ill支されている。23は第7図にその正面形状を示
すごとく起伏を有するカム板であり、該カム板23に前
記カムフォロアー22がバネ19のスプリング力により
当接しているので該カム板23の起伏に応じて上刃13
はスライダー15上を上下に摺動運動する。スライダー
15のほぼ中央部よりやや下部にはビン24が固設され
、下刃14の側面から突出しだビン26との間に引張コ
イルバネ25が張設されていて、該バネ25の引張力に
より下刃14の自重に抗して下刃14を釣合位置に保持
している。
該下刃14の下部のブラケット27内にはカムフォロア
ー28が回転可能に軸支され、起伏を有するカム板29
に該カムフォロアー28が当接することにより該カム板
29の起伏形状に応じて下刃14はスライダー15上を
上下に摺動運動する、該カム板29は基板31」−に支
柱30で固設されており、図示は省略するがカム板23
も同様に適宜の手段で基板31上に固設されている。前
記スライダー15の天頂部及び」二部背面にはブラケツ
)32.33が固設されていてそれぞれL字型の土部ノ
ブイド板36に当接するカムフォロアー34.35を回
転自在に軸支している。同様に該スライダー15の底部
及び下部背面にはブラケット37.38が固設されてい
て、それぞれL字型の下部ガイド板41に当接するカム
フォロアー39゜40を回転自在に軸支している。上部
ガイド板36及び下部カイト板41は長円形状をなす無
端構造であり、従って後述するようにチェーンで搬送駆
動される切断機構17は該ガイド板36.41に沿って
長円運動を行う。なお、これらガイド板36.41に当
接するカムフォロアー34.35゜39.40は第6図
に示すように一部位に2個のカムフォロアー(例えば3
4.34等)で構成すると長円運動時の精度が良く、ま
た振動防止上効果がある。
ー28が回転可能に軸支され、起伏を有するカム板29
に該カムフォロアー28が当接することにより該カム板
29の起伏形状に応じて下刃14はスライダー15上を
上下に摺動運動する、該カム板29は基板31」−に支
柱30で固設されており、図示は省略するがカム板23
も同様に適宜の手段で基板31上に固設されている。前
記スライダー15の天頂部及び」二部背面にはブラケツ
)32.33が固設されていてそれぞれL字型の土部ノ
ブイド板36に当接するカムフォロアー34.35を回
転自在に軸支している。同様に該スライダー15の底部
及び下部背面にはブラケット37.38が固設されてい
て、それぞれL字型の下部ガイド板41に当接するカム
フォロアー39゜40を回転自在に軸支している。上部
ガイド板36及び下部カイト板41は長円形状をなす無
端構造であり、従って後述するようにチェーンで搬送駆
動される切断機構17は該ガイド板36.41に沿って
長円運動を行う。なお、これらガイド板36.41に当
接するカムフォロアー34.35゜39.40は第6図
に示すように一部位に2個のカムフォロアー(例えば3
4.34等)で構成すると長円運動時の精度が良く、ま
た振動防止上効果がある。
下部ガイド板41は支柱42により基板31上に、固定
されており、図示は省略するが同様に上部ガイド板36
も適宜の手段により基板31上に固定されている。送シ
爪付チェーン44の送り爪45に保持されたブラケット
43がスライダー15の中央部背面に固設されている。
されており、図示は省略するが同様に上部ガイド板36
も適宜の手段により基板31上に固定されている。送シ
爪付チェーン44の送り爪45に保持されたブラケット
43がスライダー15の中央部背面に固設されている。
基板31上に固定されたモーター48のシャフト47に
、キー止めされたチェーンホイール46と、他端のチェ
ーンホイール46a(第6図)間に送り爪付チェーン4
4が張設されている。チェーンホイール46aは適宜な
軸受手段により回転可能に軸支されている(図示省略)
。モーター48は可変速モーター、好ましくはDCモー
ターを使用し、切断機構17が切断サイクル(後述)中
はシート搬送速度に同期させ、切断サイクルが終って次
の切断サイクルに入る寸での移動サイクル中は、シート
11の長さに応じて移動速度を変化させる。
、キー止めされたチェーンホイール46と、他端のチェ
ーンホイール46a(第6図)間に送り爪付チェーン4
4が張設されている。チェーンホイール46aは適宜な
軸受手段により回転可能に軸支されている(図示省略)
。モーター48は可変速モーター、好ましくはDCモー
ターを使用し、切断機構17が切断サイクル(後述)中
はシート搬送速度に同期させ、切断サイクルが終って次
の切断サイクルに入る寸での移動サイクル中は、シート
11の長さに応じて移動速度を変化させる。
基板31の−F面に固設された摺動ベアリング49は、
架台表面50上に支持ボルト52で支持固定されたスラ
イドシャフト51に嵌合することによυ該基板31はシ
ート11の幅手方向(第5図の矢印入方向)に摺動可能
である。摺動の駆動源としては、架台表面50に止め具
56で固定されたエアシリンダ54が用いられ、該エア
シリンダ54のピストンロッド′55は基板31の下部
に固定されたブラケット53に連結されており、該エア
シリンダ54の作動によって基板31及び基板31に取
付けられたすべての部品は一体となってシート11の幅
手方向に移動する。57はシート11の幅寸法種類の数
だけ設置されたりミツトスイッチ列であり、シート11
の幅寸法が変ったときエアシリンダ54が作動して基板
31下面に取伺けた検出ドック58が該当するリミット
スイッチに当接するまで基板31を水平移動させろう次
に、以上のごとく構成恣れた本実;M【’、例のmυ作
を説明する。
架台表面50上に支持ボルト52で支持固定されたスラ
イドシャフト51に嵌合することによυ該基板31はシ
ート11の幅手方向(第5図の矢印入方向)に摺動可能
である。摺動の駆動源としては、架台表面50に止め具
56で固定されたエアシリンダ54が用いられ、該エア
シリンダ54のピストンロッド′55は基板31の下部
に固定されたブラケット53に連結されており、該エア
シリンダ54の作動によって基板31及び基板31に取
付けられたすべての部品は一体となってシート11の幅
手方向に移動する。57はシート11の幅寸法種類の数
だけ設置されたりミツトスイッチ列であり、シート11
の幅寸法が変ったときエアシリンダ54が作動して基板
31下面に取伺けた検出ドック58が該当するリミット
スイッチに当接するまで基板31を水平移動させろう次
に、以上のごとく構成恣れた本実;M【’、例のmυ作
を説明する。
シート11は図示しない矩形シート切断機、例えばロー
タリーカッターによつ゛C連続的にり断され所定寸法の
シート形状となった後に、搬送コンベア12上に移され
て本発明の裁断装置まで運ばれてくる。本発明ではコン
ベア12」二のz−トi1相互の間隔Sはシート11の
長さいかんにかかわらず一定でなければならない。従っ
てロータリーカッターにシー トウニブを送り込む基準
速度をV、コンベア12の搬送速度をV。、シート間隔
をなり、シート間隔Sを常に一定とならしめるためにe
よシート長さしに応じてコンベア12の搬送速度■。を
変化させればよい。このためコンベア12の図示しない
、駆動源としてl)Cモーターを用いれば、速度側Th
1id容易に行える。
タリーカッターによつ゛C連続的にり断され所定寸法の
シート形状となった後に、搬送コンベア12上に移され
て本発明の裁断装置まで運ばれてくる。本発明ではコン
ベア12」二のz−トi1相互の間隔Sはシート11の
長さいかんにかかわらず一定でなければならない。従っ
てロータリーカッターにシー トウニブを送り込む基準
速度をV、コンベア12の搬送速度をV。、シート間隔
をなり、シート間隔Sを常に一定とならしめるためにe
よシート長さしに応じてコンベア12の搬送速度■。を
変化させればよい。このためコンベア12の図示しない
、駆動源としてl)Cモーターを用いれば、速度側Th
1id容易に行える。
次にシート11と切断機構17とのタイミングについて
第6図を用いて説明する。第6図においてシート11は
右方から左方へと搬送されていくものとし切断機構17
も送り承句チェーン44の走行にff−ってシート進行
方向と同一方向に搬送された後チェーンホイール46に
よシ方向が反転され、さらにチェーンホイール46aに
より再び反転されてシート進行方向と同一になる。
第6図を用いて説明する。第6図においてシート11は
右方から左方へと搬送されていくものとし切断機構17
も送り承句チェーン44の走行にff−ってシート進行
方向と同一方向に搬送された後チェーンホイール46に
よシ方向が反転され、さらにチェーンホイール46aに
より再び反転されてシート進行方向と同一になる。
いま切断機構17の進行方向に沿って区間ACを切断ザ
イクル区間、区間CPDEQAを移動サイクル区間と呼
ぶ、切断ザイクル区間内では切断機構17の走行速度と
シート11の搬送速度が同期しているとともに角丸切断
加工が行なわれる。いま切断機構17に連結している送
り爪付チェーン44がB点からC点まで距離X+進めば
、シート11bとシート11Cのシート間中心点は、距
離Xl進んでB′から07点に達する。さらにシートが
前進してシート間中心点が、切断ザイクル開始点のAに
対応するA′まで距離X2/こけ進むのに要する時間を
t = X2/Voとすれば、時間tのうちに切断機構
17 iJ: C点からP、D、E、Qを経由して再び
A点に帰ってこなければならない。すなわち、距離CP
I)EQAは装置t!¥ イf’7成上、あらかじめ分
っている数値であり従ってシート搬送速度■。を換言す
ればシー l−ウェブの基準送り速度■とシート長さS
をイノプツトずれは公知の制御器によりチェーンホイー
ル46の1駆動モーター48の速度制御は容易に行える
。以上は切断機構17が1台の場合の説明だが、B点と
軸対称位置のD点(すなわち距離DQB=距離BPI)
なる点)に、さらに1台切断機構が設置^°されている
ときはD点から距離X+離れたE点からQを経てA点に
するまでのモーター48の速度カーブを時間tとの関係
で設定すればよい。切断機構が沁らに複数台で構成され
ていても、同様である。切断枦措が複数台で構成される
ときは、移動サイクル中の加速度が小さくてすむという
メリットを有している。切断機構17が切断サイクルに
入ると上下に固設されたカム板23.29にそれぞれカ
ムフォロア22.28が当接して上刃13、下刃14を
上下動せしめ両刃がかみ合うことによって確実な角丸切
断加工ができる。
イクル区間、区間CPDEQAを移動サイクル区間と呼
ぶ、切断ザイクル区間内では切断機構17の走行速度と
シート11の搬送速度が同期しているとともに角丸切断
加工が行なわれる。いま切断機構17に連結している送
り爪付チェーン44がB点からC点まで距離X+進めば
、シート11bとシート11Cのシート間中心点は、距
離Xl進んでB′から07点に達する。さらにシートが
前進してシート間中心点が、切断ザイクル開始点のAに
対応するA′まで距離X2/こけ進むのに要する時間を
t = X2/Voとすれば、時間tのうちに切断機構
17 iJ: C点からP、D、E、Qを経由して再び
A点に帰ってこなければならない。すなわち、距離CP
I)EQAは装置t!¥ イf’7成上、あらかじめ分
っている数値であり従ってシート搬送速度■。を換言す
ればシー l−ウェブの基準送り速度■とシート長さS
をイノプツトずれは公知の制御器によりチェーンホイー
ル46の1駆動モーター48の速度制御は容易に行える
。以上は切断機構17が1台の場合の説明だが、B点と
軸対称位置のD点(すなわち距離DQB=距離BPI)
なる点)に、さらに1台切断機構が設置^°されている
ときはD点から距離X+離れたE点からQを経てA点に
するまでのモーター48の速度カーブを時間tとの関係
で設定すればよい。切断機構が沁らに複数台で構成され
ていても、同様である。切断枦措が複数台で構成される
ときは、移動サイクル中の加速度が小さくてすむという
メリットを有している。切断機構17が切断サイクルに
入ると上下に固設されたカム板23.29にそれぞれカ
ムフォロア22.28が当接して上刃13、下刃14を
上下動せしめ両刃がかみ合うことによって確実な角丸切
断加工ができる。
シート長さLが変わった場合は新規なしの値を制御器に
入力するのみでよいが、シー) 1+Th寸法Wが変わ
った場合は、エア/リング−54を作動させて新規なシ
ート幅Wに該幽するリミットスイッチ57に検出ドック
58が当接するまで基板31をシート幅方向に移動せし
める。
入力するのみでよいが、シー) 1+Th寸法Wが変わ
った場合は、エア/リング−54を作動させて新規なシ
ート幅Wに該幽するリミットスイッチ57に検出ドック
58が当接するまで基板31をシート幅方向に移動せし
める。
以上本発明の一実施例について説明したが、本発明の技
術的範囲は本実施例に拘束されるものではなく種々の変
形が可能である。例えば、前記実施例でに、十下刃の上
下運動のためにカム板とカムフォロアーを用いたが、エ
アシリンダによる駆動でもよい。i、/j、基板のシー
ト幅方向移動のためにエアシリンダを用いたが、モータ
ーとしてもよい。この場合はスライドシャフトの代りに
ボールネジを用いる。以上述べた様に本発明によればシ
ー l−の搬送を停止することなく角丸加工を行うこと
から角丸加工工程の前後をコンベアで接続して自動化し
つるとともに角丸装置が無端状の長円運動を行うため冒
速加工処理が可能で、なおかつ、あらゆるシートサイズ
に対しても処理可能である等実用上極めて中太な効果が
得られる。
術的範囲は本実施例に拘束されるものではなく種々の変
形が可能である。例えば、前記実施例でに、十下刃の上
下運動のためにカム板とカムフォロアーを用いたが、エ
アシリンダによる駆動でもよい。i、/j、基板のシー
ト幅方向移動のためにエアシリンダを用いたが、モータ
ーとしてもよい。この場合はスライドシャフトの代りに
ボールネジを用いる。以上述べた様に本発明によればシ
ー l−の搬送を停止することなく角丸加工を行うこと
から角丸加工工程の前後をコンベアで接続して自動化し
つるとともに角丸装置が無端状の長円運動を行うため冒
速加工処理が可能で、なおかつ、あらゆるシートサイズ
に対しても処理可能である等実用上極めて中太な効果が
得られる。
第1図乃至第4図は促来の裁断装置の角丸加工方法を示
す説明図、第5図乃至第′1図は本発明の一実施例を示
すもので、卯、5図は断1(11図、第6図は平面1シ
1、第7図は要部の11面図である。 11はシート、13は上刃、14は下刃、15はスライ
ダー、1γ、17′は切断機構、23,29は)1ム板
、31は基板、36.41はガイド板、44はチェーン
、45は送り爪、48はモーター、49は摺動ベアリン
グ、51はスライドシャフト、54はエアシリンダ、5
γはリミットスイッチ、58は検出ドックである。 力1図 矛2図 矛3因 麦4図
す説明図、第5図乃至第′1図は本発明の一実施例を示
すもので、卯、5図は断1(11図、第6図は平面1シ
1、第7図は要部の11面図である。 11はシート、13は上刃、14は下刃、15はスライ
ダー、1γ、17′は切断機構、23,29は)1ム板
、31は基板、36.41はガイド板、44はチェーン
、45は送り爪、48はモーター、49は摺動ベアリン
グ、51はスライドシャフト、54はエアシリンダ、5
γはリミットスイッチ、58は検出ドックである。 力1図 矛2図 矛3因 麦4図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、少なくとも紙やプラスチック等の矩形シートのシー
ト面に対して垂直方向に一対の上下刃を移動せしめ、該
矩形シートの角を円弧状に切断する切断機構と、該切断
機構を無端軌道上に保持し前記矩形シートの移動方向と
同方向に搬送する搬送機構と、該切断機構と搬送機構を
基板上に支持する支持機構を有することを特徴とする自
動裁断装置。 2、切断機構は複数個存在することを特徴とする特許請
求の範囲第1項記載の自動裁断装置。 3、搬送機構は無端軌道上を不等速に切断機構を搬送し
得ることを特徴とする特許請求の範囲第1項または第2
項記載の自動裁断装置。 4、支持機構は切断機構および搬送機構を一体として矩
形シートの幅方向に移動せしめイ0ることを特徴とする
特許請求の範囲第1項ないし第3項のいずれかに記載の
自動裁断装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17225082A JPS5964294A (ja) | 1982-09-30 | 1982-09-30 | 自動裁断装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17225082A JPS5964294A (ja) | 1982-09-30 | 1982-09-30 | 自動裁断装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5964294A true JPS5964294A (ja) | 1984-04-12 |
JPH0335077B2 JPH0335077B2 (ja) | 1991-05-24 |
Family
ID=15938402
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17225082A Granted JPS5964294A (ja) | 1982-09-30 | 1982-09-30 | 自動裁断装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5964294A (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54162287A (en) * | 1978-06-13 | 1979-12-22 | Fuji Photo Film Co Ltd | Web cutter |
JPS56137935A (en) * | 1980-03-29 | 1981-10-28 | Aisin Kk | Cutting device for foamed substance sheet |
-
1982
- 1982-09-30 JP JP17225082A patent/JPS5964294A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54162287A (en) * | 1978-06-13 | 1979-12-22 | Fuji Photo Film Co Ltd | Web cutter |
JPS56137935A (en) * | 1980-03-29 | 1981-10-28 | Aisin Kk | Cutting device for foamed substance sheet |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0335077B2 (ja) | 1991-05-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4505173A (en) | Three-knife cutting machine | |
US3693486A (en) | Conveyor system | |
JP4926342B2 (ja) | 綴じた印刷製品の開放した側方エッジを自動的に切り整える装置と方法 | |
JPS60244753A (ja) | 刷り紙の積層装置 | |
JP4212384B2 (ja) | 板状体の重ね合わせ方法及び重ね合わせ装置 | |
US3690475A (en) | Mechanism for dividing stacks of paper sheets | |
WO2021051633A1 (zh) | 一种防表面划伤的推料转向装置 | |
US3515257A (en) | Apparatus and method for handling books and the like | |
CA1136660A (en) | Gluing machine | |
US2645327A (en) | Jog feeder for books | |
US6711883B2 (en) | Strapping machine for strapping a stack of products | |
JPS5964294A (ja) | 自動裁断装置 | |
US4373986A (en) | Gluing machine | |
JP2001039578A (ja) | 印刷用紙を収集加工する搬送装置 | |
JPS5924687B2 (ja) | 印刷機の折丁揃え装置 | |
JPS63202555A (ja) | 扁平物を積み重ねる装置 | |
JP3623535B2 (ja) | 製函装置における段ボールシートの開函装置 | |
US3330715A (en) | Apparatus for applying adhesive patterns to flat cardboard elements | |
JP4282634B2 (ja) | 搬送装置 | |
JP3980500B2 (ja) | シート体の集積搬送方法及び集積搬送装置 | |
JPH04173624A (ja) | 材料給送装置 | |
JP2003128014A (ja) | スタッカバンドラ | |
JP2850939B2 (ja) | 折り丁仕分け装置 | |
CN222062412U (zh) | 一种中包机用的物料翻转装置 | |
JP2001206631A (ja) | 線形折り装置及び方法 |