JPS5963005A - 磁気記録方式 - Google Patents
磁気記録方式Info
- Publication number
- JPS5963005A JPS5963005A JP57174307A JP17430782A JPS5963005A JP S5963005 A JPS5963005 A JP S5963005A JP 57174307 A JP57174307 A JP 57174307A JP 17430782 A JP17430782 A JP 17430782A JP S5963005 A JPS5963005 A JP S5963005A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording
- recorded
- signal
- track
- recording density
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/48—Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
- G11B5/58—Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/10—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
- G11B27/19—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
- G11B27/28—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
- G11B27/30—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/008—Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/02—Recording, reproducing, or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
Landscapes
- Digital Magnetic Recording (AREA)
- Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は磁気記録方式に係9、特に垂直磁気異方性を有
する磁気記録媒体に2棟類以上の信号を記録する方式に
関する。
する磁気記録媒体に2棟類以上の信号を記録する方式に
関する。
近年の情報量の増大に伴い、磁気記録装置をはじめとす
る信号記録装置には、記録密度のより一層の向上が要求
されている。記録密度を高くするには、トラ,り密度を
高くすると同時に、トラック長手方向の記録密度、すな
わち線記録密度を旨くすることが必要である。
る信号記録装置には、記録密度のより一層の向上が要求
されている。記録密度を高くするには、トラ,り密度を
高くすると同時に、トラック長手方向の記録密度、すな
わち線記録密度を旨くすることが必要である。
磁気記録方式として今日広く利用されているのは、記録
媒体の面内かつ技手方向の磁化を利用する、いわゆる長
手磁気記録方式である。この長手磁気配球方式は、トラ
ック密度に関してld m K U) トラ、キングサ
ー?等の採用によす力)なり向上している。しかしなが
ら長手磁気記録方式では、トラック長手刀向の記録密度
、すなわち線記録ぞ度を上げると、記録媒体内部の減磁
界が増大し、その結果、磁化振幅が弱まって良好な記@
ができなくなる。このように従来の長手磁気記録万民で
は、トジノク留度の同上は容易であるが、線記録密度の
向上に限界力;あり、結局、記録媒体全面でケた記録密
度、すなわち面記録密度を飛躍的に向上させることは離
しい。
媒体の面内かつ技手方向の磁化を利用する、いわゆる長
手磁気記録方式である。この長手磁気配球方式は、トラ
ック密度に関してld m K U) トラ、キングサ
ー?等の採用によす力)なり向上している。しかしなが
ら長手磁気記録方式では、トラック長手刀向の記録密度
、すなわち線記録ぞ度を上げると、記録媒体内部の減磁
界が増大し、その結果、磁化振幅が弱まって良好な記@
ができなくなる。このように従来の長手磁気記録万民で
は、トジノク留度の同上は容易であるが、線記録密度の
向上に限界力;あり、結局、記録媒体全面でケた記録密
度、すなわち面記録密度を飛躍的に向上させることは離
しい。
−万、最近新しい高密11f磁気記録方式として垂直(
磁気記録方式が注目ケ集め、そ17)実用化のための研
究・開発が精力的に汀なわれ一’Cいる。
磁気記録方式が注目ケ集め、そ17)実用化のための研
究・開発が精力的に汀なわれ一’Cいる。
これは記録媒体として厚み方向(垂直方向)にOfl化
され易い性質(垂直磁気異方性)を有する、いわゆる垂
直磁気記録媒体を用い、垂直方向の磁化を利用して信号
を記録する方式である。
され易い性質(垂直磁気異方性)を有する、いわゆる垂
直磁気記録媒体を用い、垂直方向の磁化を利用して信号
を記録する方式である。
この垂直磁気記録方式は線記録密度が高いほど記録媒体
内の減磁界が減少するため、線B己録密度を向上芒せる
ことかできる。しかしながら、この方式は後述するよう
に長手磁気記録方式とは異なる自己録特性(電6B変換
特性)全示し、例えば深層記録方式といったような従来
の高トラツク密度化の手法をその1ま利用することがで
きない。
内の減磁界が減少するため、線B己録密度を向上芒せる
ことかできる。しかしながら、この方式は後述するよう
に長手磁気記録方式とは異なる自己録特性(電6B変換
特性)全示し、例えば深層記録方式といったような従来
の高トラツク密度化の手法をその1ま利用することがで
きない。
このように垂直磁気記録方式においても、線す己録密度
とトラック密度6′)向−ヒを同時に達成することは難
しく、面記録密度を大きく四上芒せること1は困難であ
った・ 〔発明の目的〕 本発明の目的は、面記録密度を飛躍的に向上させること
ρ・できる新規な怒気記録方式を提供することである。
とトラック密度6′)向−ヒを同時に達成することは難
しく、面記録密度を大きく四上芒せること1は困難であ
った・ 〔発明の目的〕 本発明の目的は、面記録密度を飛躍的に向上させること
ρ・できる新規な怒気記録方式を提供することである。
本発明は、垂iIk、磁気記録万式は線記録密度を向く
するほど磁化が安定となるという独自の実験事実に基づ
いてなされたものである。すなわち本発明は垂直磁気異
方性を有する磁気記録媒体に2稙以上の信号を14なる
線記録密度でi己録するに際し、より低い線記録密度で
記録されるべき信号を記録する時点で、記録媒体の少な
くとも記録ヘッドの発生磁界が及ぶ領域では既により高
い線記録密度で記録されるべき信号が記録されているよ
うに、2種以上の信号を記録することを特徴としている
。
するほど磁化が安定となるという独自の実験事実に基づ
いてなされたものである。すなわち本発明は垂直磁気異
方性を有する磁気記録媒体に2稙以上の信号を14なる
線記録密度でi己録するに際し、より低い線記録密度で
記録されるべき信号を記録する時点で、記録媒体の少な
くとも記録ヘッドの発生磁界が及ぶ領域では既により高
い線記録密度で記録されるべき信号が記録されているよ
うに、2種以上の信号を記録することを特徴としている
。
〔発明の効果」
本発明によれば、通常の磁気記録方式なら記録ヘッドの
発生磁界が既に記録されている信号に致命的影響を与え
るような領域、換ぎすれば既に信号が記録てれている部
分に近接した位置、あるいはその上に、その信号にほと
んど影響を与えることなく別のイご号′ff:記録する
ことが可能となる。従って面記録智度を実質的に同上さ
せることができる。
発生磁界が既に記録されている信号に致命的影響を与え
るような領域、換ぎすれば既に信号が記録てれている部
分に近接した位置、あるいはその上に、その信号にほと
んど影響を与えることなく別のイご号′ff:記録する
ことが可能となる。従って面記録智度を実質的に同上さ
せることができる。
甘た、同一記録媒体の異なる位1直に異なる信号音−赫
する場合、人為的あるいは囁械的誤動1乍寺により、旨
い線記録密度で既に1呂号が記録媒れた領域に入り込む
形で他の信号を低い線記録密度で1己録しても、先に記
パされたイぎ号を消去したりする不都合が生じないため
、記録再生品質が向上し、1だ記録装置の情順性を高め
ることかできる。
する場合、人為的あるいは囁械的誤動1乍寺により、旨
い線記録密度で既に1呂号が記録媒れた領域に入り込む
形で他の信号を低い線記録密度で1己録しても、先に記
パされたイぎ号を消去したりする不都合が生じないため
、記録再生品質が向上し、1だ記録装置の情順性を高め
ることかできる。
擾ず、第1図・〜第3図を用いて本発明の基礎となった
実験結果を説明する。第1図は股j卓1、am 、 4
呆持力He上= 6000e 、飽和Ga化Ms=35
0GのCo−Cr膜からなる垂直磁気異方性を有する蛍
直磁気記録媒体に、ギヤラグ長0825μmのリング型
磁気ヘッドを用いて信号(fイソタル信号)を35 K
BPIO線記録密度で記録した後、この(g号のn己峰
トラック上に別の信号(″j′イノタル信号)を70
KBPIの線記録密度で、記録電流値を独々変えて記録
した場合における第1回目の記録1ば号の再生出力レベ
ルの変化1および第2回目のH己録信号の再生出力レベ
ルの変化2を示したものである。
実験結果を説明する。第1図は股j卓1、am 、 4
呆持力He上= 6000e 、飽和Ga化Ms=35
0GのCo−Cr膜からなる垂直磁気異方性を有する蛍
直磁気記録媒体に、ギヤラグ長0825μmのリング型
磁気ヘッドを用いて信号(fイソタル信号)を35 K
BPIO線記録密度で記録した後、この(g号のn己峰
トラック上に別の信号(″j′イノタル信号)を70
KBPIの線記録密度で、記録電流値を独々変えて記録
した場合における第1回目の記録1ば号の再生出力レベ
ルの変化1および第2回目のH己録信号の再生出力レベ
ルの変化2を示したものである。
この図から、7 (l KBPIで後に記録てれる信号
の記録電流値(記録レベル)を十分大きくすると、先に
35 KBPIで記録された信号の劣化が著しくなるこ
とがわかる。
の記録電流値(記録レベル)を十分大きくすると、先に
35 KBPIで記録された信号の劣化が著しくなるこ
とがわかる。
これに対し、第2図は第1図と逆に70KBPIで6己
録される信号の自記録を35 KBPIでB記録される
信号のdに録よりも先に行ない、35 KBPIの記録
(il−記録電流値を4重々変えて行なった場合におけ
る第1回目の記録信号の再生出力レベルの変化3および
第2回目の記録信号の再生出力レベルの変化4を示した
ものである。
録される信号の自記録を35 KBPIでB記録される
信号のdに録よりも先に行ない、35 KBPIの記録
(il−記録電流値を4重々変えて行なった場合におけ
る第1回目の記録信号の再生出力レベルの変化3および
第2回目の記録信号の再生出力レベルの変化4を示した
ものである。
この図から、35 KBPIで陵に記録される信号の記
録電流fifをその再生出力レベルが飽和する程度に十
分太さくしても、先に70 KBI)I″′C′C記球
信号は再生出力レベルが匝かしか1代下せず、十分再生
できるレベルを保っている。すなわち当直磁気記録では
、線記録密度が高いほど磁化が安定で、それ以後の記録
における記録へラドの発生磁界の影響を受けにくいこと
がわかる。
録電流fifをその再生出力レベルが飽和する程度に十
分太さくしても、先に70 KBI)I″′C′C記球
信号は再生出力レベルが匝かしか1代下せず、十分再生
できるレベルを保っている。すなわち当直磁気記録では
、線記録密度が高いほど磁化が安定で、それ以後の記録
における記録へラドの発生磁界の影響を受けにくいこと
がわかる。
第3図は同様な垂直磁気記録媒体に15KBPI〜10
0 KBPIで第1回目の記録を行ない、次に15 K
BPIでかつ一定の記録電流値で第2回目の6己録を行
なった場合の第1回目の記録信号の残留再生出力レベル
を、第2回目の記録ケ行なう前の内生出力レベルで規格
化して示すものである。この図から、第1回目の記録が
:(OKBPI程度以上の線記録密度であれば、第2回
目の15KBPIでの皇ね書き記録による再生出力レベ
ルの低下は僅か20 dB以下に押えられる。
0 KBPIで第1回目の記録を行ない、次に15 K
BPIでかつ一定の記録電流値で第2回目の6己録を行
なった場合の第1回目の記録信号の残留再生出力レベル
を、第2回目の記録ケ行なう前の内生出力レベルで規格
化して示すものである。この図から、第1回目の記録が
:(OKBPI程度以上の線記録密度であれば、第2回
目の15KBPIでの皇ね書き記録による再生出力レベ
ルの低下は僅か20 dB以下に押えられる。
以上の第2図、第3図にみられるような特性は、Co−
Cr膜等の垂直磁気記録媒体の厚さが厚くなるほど、捷
たHe上が大きくなるほど顕著であり、高い線1記録密
度で6己録ぜれた信号の劣化をより小さくすることがで
きる。
Cr膜等の垂直磁気記録媒体の厚さが厚くなるほど、捷
たHe上が大きくなるほど顕著であり、高い線1記録密
度で6己録ぜれた信号の劣化をより小さくすることがで
きる。
また、上記の実験結果は磁気ヘッドとして長手磁気記録
方式で用いられているのと同様なリング型磁気ヘッドを
用いた例であるが、垂直磁気記録用として開発されてい
る容積の磁気ヘッドを用いても同様の特性を示す。
方式で用いられているのと同様なリング型磁気ヘッドを
用いた例であるが、垂直磁気記録用として開発されてい
る容積の磁気ヘッドを用いても同様の特性を示す。
さらに記録信号がアナログ信号てらっても同様である。
第4図に本発明に係る磁気記録方式の一実施例を示す。
図において11はテープ状、ディスク状あるいはシート
状の垂直磁気記録媒体、12.13.14はb記録トラ
ック、15は磁気ヘッド、16は磁気へラド15にA1
する記録媒体11の相対的移動方向(走行方向または回
転方向)を示している。また、トラック11゜12.1
3内の細い実線17は、高い線記録密度で第1の信号が
記録された領域を六わし、破線18は低い線記録密度で
第2の毎号が記録された領域を表わす。
状の垂直磁気記録媒体、12.13.14はb記録トラ
ック、15は磁気ヘッド、16は磁気へラド15にA1
する記録媒体11の相対的移動方向(走行方向または回
転方向)を示している。また、トラック11゜12.1
3内の細い実線17は、高い線記録密度で第1の信号が
記録された領域を六わし、破線18は低い線記録密度で
第2の毎号が記録された領域を表わす。
図の状態では、トラック12.13.14の全部に第1
の信号が高い線記録密度−C既に記録され、しかもトラ
ック12の全部とトラック13の途中までに第2の信号
が低い線記録密度で記録さnている。このとき磁気ヘッ
ド15はトラック13上にあり、その発生磁界はトラッ
ク13の磁気−\ラド15付近に作用している。
の信号が高い線記録密度−C既に記録され、しかもトラ
ック12の全部とトラック13の途中までに第2の信号
が低い線記録密度で記録さnている。このとき磁気ヘッ
ド15はトラック13上にあり、その発生磁界はトラッ
ク13の磁気−\ラド15付近に作用している。
しかしながら、トラ、り13に既に記録されている県1
の11号は旨い1誠記録密度でH記録されたものである
から、この磁界の影響で消去されたり、弱−まったりす
ることなく保存される。
の11号は旨い1誠記録密度でH記録されたものである
から、この磁界の影響で消去されたり、弱−まったりす
ることなく保存される。
なお、このようにして記録された第1、第2の信号の再
生は、1つの磁気ヘッドで両信号全同時に検出した後、
再生信号処理回路に挿入した適当な遮断周波数を有する
高域通過フィルタおよび低域通過フィルタで周波数分離
すればよい。
生は、1つの磁気ヘッドで両信号全同時に検出した後、
再生信号処理回路に挿入した適当な遮断周波数を有する
高域通過フィルタおよび低域通過フィルタで周波数分離
すればよい。
このように上記実施例によれば同一トラックに2チA2
ン坏ルの信号を記録し分離再生できるので、実質的に面
記録密度は通常の世直磁気記録方式の場合の2活となる
。
ン坏ルの信号を記録し分離再生できるので、実質的に面
記録密度は通常の世直磁気記録方式の場合の2活となる
。
上記の第l、第2の16号はデータ信号とサー?・lコ
号の組合せであってもよいし、両方ともデータ信号かサ
ーyj<’信号でもよい。ここでr−夕信号とは各種デ
ィノタル情報、オーディオ、ビデオ信号等の情報信号を
意味し、壕だサーボ信号とは例えばトラッキングやラン
ダムアクセス等の各拙ザーポコントロールのための信号
、換百すれば清報信号以外の記録再生に関する各種の侶
@金前味するものとする。
号の組合せであってもよいし、両方ともデータ信号かサ
ーyj<’信号でもよい。ここでr−夕信号とは各種デ
ィノタル情報、オーディオ、ビデオ信号等の情報信号を
意味し、壕だサーボ信号とは例えばトラッキングやラン
ダムアクセス等の各拙ザーポコントロールのための信号
、換百すれば清報信号以外の記録再生に関する各種の侶
@金前味するものとする。
次に、この発明の他の実施例を説明する。第5図は両差
ディスク2ノにpける記録に適用した場合の一つの実施
例で、磁気f4スク2ノ上の谷トラックは、第1の信号
(例えtf、セクターアドレス信号のようなサー;4s
’ 48号) ′/lZ簡い線も記録密度で記録された
1つまたは因数の領域22(図ではa数)と、第2の信
号(νりえばガータ・1ぎ号)が低い線記録附度で記録
された1つまたは謀以の領域23(図では複数)とに分
割されている。
ディスク2ノにpける記録に適用した場合の一つの実施
例で、磁気f4スク2ノ上の谷トラックは、第1の信号
(例えtf、セクターアドレス信号のようなサー;4s
’ 48号) ′/lZ簡い線も記録密度で記録された
1つまたは因数の領域22(図ではa数)と、第2の信
号(νりえばガータ・1ぎ号)が低い線記録附度で記録
された1つまたは謀以の領域23(図では複数)とに分
割されている。
ここで、第2の侶−@を領域23に6己録する時点で(
は領域22vc第1の信号が記録さnているように、両
↑ぎ号の記録を行なうものとする。
は領域22vc第1の信号が記録さnているように、両
↑ぎ号の記録を行なうものとする。
このような方式で記録を行なうと、クリえば第2の・は
号をiI2パするとき、なんら刀・の」里Ll(、汐U
えばb6嫌タイミングのす才りによるへ、 トf1.I
sγ置のトラック長さ方間へのずれ尋により、領域22
の−61翫または全部に誤ってn己@を11なったとし
ても、領域2211C尚い線記録密度で記録されている
第1の信号はほとんど消失せず十分なレベルを保って[
1)生可能であるため、装置の信頼性が同上する。
号をiI2パするとき、なんら刀・の」里Ll(、汐U
えばb6嫌タイミングのす才りによるへ、 トf1.I
sγ置のトラック長さ方間へのずれ尋により、領域22
の−61翫または全部に誤ってn己@を11なったとし
ても、領域2211C尚い線記録密度で記録されている
第1の信号はほとんど消失せず十分なレベルを保って[
1)生可能であるため、装置の信頼性が同上する。
第6図は磁気ディスク31上のめるトラック32に第1
の信号を高い線記録密度で記録した後、それに隣接する
トラック33に第2の信号を低い線記録密度で記録する
例を示している。
の信号を高い線記録密度で記録した後、それに隣接する
トラック33に第2の信号を低い線記録密度で記録する
例を示している。
この実施例によれば、トラック33に第2の信号kg己
記録ようとするとき、トラッキングずれ等によりトラ、
り32の一部または全部に記録を行なったとしても、ト
ラック32に高い線記録密度で記録されている第1の信
号はほとんど消失きれない。
記録ようとするとき、トラッキングずれ等によりトラ、
り32の一部または全部に記録を行なったとしても、ト
ラック32に高い線記録密度で記録されている第1の信
号はほとんど消失きれない。
なお、第5図に示すように線記録密度が高い領域と低い
領域とをトランクの長さ方向で近接させる例、および第
6図に示すように両領域をトラック幅方向にそれぞれ異
なるトラックとして近接させる例は磁気ディスクに限ら
ず、磁気ノート、磁気テープ等の他の記録媒体を用いた
場合にも適用できる。
領域とをトランクの長さ方向で近接させる例、および第
6図に示すように両領域をトラック幅方向にそれぞれ異
なるトラックとして近接させる例は磁気ディスクに限ら
ず、磁気ノート、磁気テープ等の他の記録媒体を用いた
場合にも適用できる。
第7図〜第9図は線記録密度の高い領域と1戊い領域と
をトラック幅方向に別々のトラックとして並べる場合の
種々のトラ、り配置を示すものでめる。すなわち、第7
図は高い線記録密度で記録されたトラ、り41と低い+
vi!記録密度で記録されたトラック42とを無記録帯
43をはてんで交互に配した例、第8図は無記録帯を設
けずトラ、り41と42を交互に配した例、さらに第9
図は第8図をきらに発展き、じ、トラック41の一部ま
たは全部とトラック42の一部または全部とが電なるよ
うに両トラック4ノ。
をトラック幅方向に別々のトラックとして並べる場合の
種々のトラ、り配置を示すものでめる。すなわち、第7
図は高い線記録密度で記録されたトラ、り41と低い+
vi!記録密度で記録されたトラック42とを無記録帯
43をはてんで交互に配した例、第8図は無記録帯を設
けずトラ、り41と42を交互に配した例、さらに第9
図は第8図をきらに発展き、じ、トラック41の一部ま
たは全部とトラック42の一部または全部とが電なるよ
うに両トラック4ノ。
42を配した例である。いずれの場合も、トラック41
への記録が最初に行なわれる。このようにすれば、第7
図のようにトランク41と42との間に間隔がある場合
は勿論、第8図のように両トラックが非常に接近してい
たり、第9図のように爪なっているような場合でも良好
な記録が可能である。
への記録が最初に行なわれる。このようにすれば、第7
図のようにトランク41と42との間に間隔がある場合
は勿論、第8図のように両トラックが非常に接近してい
たり、第9図のように爪なっているような場合でも良好
な記録が可能である。
以上の実施例では2橿の信号を同一の6記録媒体に記録
する例について説明したが、3棟あるいはそれ以上の信
号を異なる練蓄度で6己録する場合にも本発明は拡張で
きる。要するに、ある線記録密度で記録を行なう時点で
、その記録へ7ドの発生磁界が及ぶ領域では、よシ高い
線記録密度の+]ピ録が既に行なわれているように、各
1ぎ号の記録を行なえばよい。このようにすることによ
っ−C,信号品質を損なうことなく効米的に11]Id
己録密j尤を向」二芒せることかできる。
する例について説明したが、3棟あるいはそれ以上の信
号を異なる練蓄度で6己録する場合にも本発明は拡張で
きる。要するに、ある線記録密度で記録を行なう時点で
、その記録へ7ドの発生磁界が及ぶ領域では、よシ高い
線記録密度の+]ピ録が既に行なわれているように、各
1ぎ号の記録を行なえばよい。このようにすることによ
っ−C,信号品質を損なうことなく効米的に11]Id
己録密j尤を向」二芒せることかできる。
その・池、本発明は要旨を逸脱しない範囲で種抽変形し
て実施することができる。
て実施することができる。
第1図〜第3図は本発明の原理を説明するだめの実験結
果を示す図、第4図〜第9図は本発明の実施例を説明す
るための図でるる。 11・・・垂直磁気記録媒体、12〜14・・・記録ト
ラック、15・・・磁気ヘッド、2ノ ・・磁気f4ス
ク、22・・高線記録密度領域、23・・・低線記@密
度領域、31・・・(眠気ディスク、32.33・・記
録トラ、夕、41.42・・・記録トラ、り、43 ・
・・無す記録引寺 。 第1FA 70にBPI−=記録室t’b(mA)第2図 35にBPI =rr記銖t 胤(mA )第 4 図 第7図 第8図 第9図
果を示す図、第4図〜第9図は本発明の実施例を説明す
るための図でるる。 11・・・垂直磁気記録媒体、12〜14・・・記録ト
ラック、15・・・磁気ヘッド、2ノ ・・磁気f4ス
ク、22・・高線記録密度領域、23・・・低線記@密
度領域、31・・・(眠気ディスク、32.33・・記
録トラ、夕、41.42・・・記録トラ、り、43 ・
・・無す記録引寺 。 第1FA 70にBPI−=記録室t’b(mA)第2図 35にBPI =rr記銖t 胤(mA )第 4 図 第7図 第8図 第9図
Claims (5)
- (1) 垂直磁気異方性を有する磁気記録媒体に2種
以上の信号を異なる線記録照度で記録するに際し、より
低い線記録密度で記録されるべき信号を記録する時点で
、前日己記赫媒俸の少なくとも日己録ヘッドの発生磁界
が及ぶ領域では既により高い線記録密度で記録されるべ
き信号か記録されているように、前記2d以上の信号を
記録することを+f徴とする磁気記録方式。 - (2)2種以上の信号を記録媒体上で近接して、または
少なくとも一部で重なるように記録することを特徴とす
る特許請求の範囲第1項記載の磁気記録方式。 - (3) より高い線記録密度で記録されるべきi=号
としてサー?信号を記録し、より低い線記録′請度で記
録されるべき信号としてデータ信号を記録することを特
徴とする特許請求の範囲第1項または第2項記載の磁気
記録方式。 - (4)2袖以上の信号としていずれもデータ信号を記録
することを特徴とする特許請求の範囲第1項筐たは第2
項記載の磁気(記録方式。 - (5)2柚以上の信号としていずれもサーが18号を記
録することを特徴とする%it’F請求の範囲第1項ま
たは第2項記載の磁気記録方式。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57174307A JPS5963005A (ja) | 1982-10-04 | 1982-10-04 | 磁気記録方式 |
EP83109821A EP0105502B1 (en) | 1982-10-04 | 1983-09-30 | Perpendicular magnetic recording method |
DE8383109821T DE3370891D1 (en) | 1982-10-04 | 1983-09-30 | Perpendicular magnetic recording method |
US06/845,488 US4646168A (en) | 1982-10-04 | 1986-03-28 | Perpendicular magnetic recording method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57174307A JPS5963005A (ja) | 1982-10-04 | 1982-10-04 | 磁気記録方式 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5963005A true JPS5963005A (ja) | 1984-04-10 |
JPH0415521B2 JPH0415521B2 (ja) | 1992-03-18 |
Family
ID=15976365
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57174307A Granted JPS5963005A (ja) | 1982-10-04 | 1982-10-04 | 磁気記録方式 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4646168A (ja) |
EP (1) | EP0105502B1 (ja) |
JP (1) | JPS5963005A (ja) |
DE (1) | DE3370891D1 (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2510969B2 (ja) * | 1984-05-10 | 1996-06-26 | 株式会社東芝 | 垂直磁気記録方法及びその装置 |
US6873482B1 (en) * | 1999-03-05 | 2005-03-29 | Yung-Chieh Hsieh | Magnetic recording drive with continuous magnetic servo system |
US6999279B2 (en) * | 2002-10-29 | 2006-02-14 | Imation Corp. | Perpendicular patterned magnetic media |
US20150049401A1 (en) * | 2010-12-09 | 2015-02-19 | Matthew P. Dugas | Perpendicular timing-based servo heads |
US9524743B2 (en) | 2014-11-24 | 2016-12-20 | Seagate Technology Llc | Heat assisted magnetic recording for bit-patterned media |
US9508362B2 (en) * | 2014-11-24 | 2016-11-29 | Seagate Technology Llc | Write management for interlaced magnetic recording devices |
US9773517B2 (en) | 2014-11-24 | 2017-09-26 | Seagate Technology Llc | Dual writer head design |
US9842047B2 (en) * | 2014-11-24 | 2017-12-12 | Seagate Technology Llc | Non-sequential write for sequential read back |
US9747942B2 (en) | 2014-11-24 | 2017-08-29 | Seagate Technology Llc | Variable written track widths for attribute-based storage |
US9324362B1 (en) | 2014-11-24 | 2016-04-26 | Seagate Technology Llc | Post-write scan operations for interlaced magnetic recording |
US9601154B2 (en) | 2014-11-24 | 2017-03-21 | Seagate Technology Llc | Prioritized random access for magnetic recording |
US9818445B2 (en) | 2016-01-12 | 2017-11-14 | Seagate Technology Llc | Magnetic storage device readers |
US10210891B1 (en) | 2016-01-28 | 2019-02-19 | Seagate Technology Llc | Dual writer head design utilizing two writers of different sizes for writing interlaced data tracks |
US9805741B1 (en) | 2016-01-29 | 2017-10-31 | Seagate Technology Llc | Write current parameter selection for magnetic recording |
US9805744B1 (en) | 2016-04-01 | 2017-10-31 | Seagate Technology Llc | Dual writer design in interlaced magnetic recording |
US9672851B1 (en) | 2016-05-04 | 2017-06-06 | Seagate Technology Llc | Single writer interlaced magnetic recording |
US9830940B1 (en) | 2016-05-13 | 2017-11-28 | Seagate Technology Llc | Heat-assisted shingled magnetic recording with variable track widths |
US10199066B1 (en) | 2018-03-01 | 2019-02-05 | Seagate Technology Llc | Write management of physically coupled storage areas |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5760506A (en) * | 1980-09-26 | 1982-04-12 | Hitachi Ltd | Magnetic recording and reproducing method |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE1130899B (de) * | 1958-12-12 | 1962-06-07 | Siemens Ag | Verfahren und Anordnung zum Aufzeichnen und Abtasten von Magnetogrammen |
NL278652A (ja) * | 1961-05-29 | |||
US3732364A (en) * | 1971-04-21 | 1973-05-08 | Hitachi Ltd | Magnetic tape recording and reproducing system |
US3945035A (en) * | 1972-09-25 | 1976-03-16 | Douglas Goldman | Method and means for filtering and amplifying signal components of desired frequency |
FR2424601A1 (fr) * | 1978-04-25 | 1979-11-23 | Cii Honeywell Bull | Procede d'asservissement du signal de lecture d'un support d'informations et dispositif pour le mettre en oeuvre |
US4313140A (en) * | 1979-12-07 | 1982-01-26 | International Business Machines Corporation | Buried control signal recording systems and method |
US4318141A (en) * | 1979-12-07 | 1982-03-02 | International Business Machines Corp. | Buried servo recording systems and methods |
JPS56134303A (en) * | 1980-03-25 | 1981-10-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Signal recording system |
NL8103834A (nl) * | 1981-08-17 | 1983-03-16 | Philips Nv | Werkwijze voor het schrijven respektievelijk weergeven van stereofonische informatie in een magnetische registratiedrager, een inrichting voor het uitvoeren van de werkwijze, een magnetische registratiedrager en een versterkerschakeling te gebruiken in een inrichting voor het uitvoeren van de werkwijze. |
-
1982
- 1982-10-04 JP JP57174307A patent/JPS5963005A/ja active Granted
-
1983
- 1983-09-30 EP EP83109821A patent/EP0105502B1/en not_active Expired
- 1983-09-30 DE DE8383109821T patent/DE3370891D1/de not_active Expired
-
1986
- 1986-03-28 US US06/845,488 patent/US4646168A/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5760506A (en) * | 1980-09-26 | 1982-04-12 | Hitachi Ltd | Magnetic recording and reproducing method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0415521B2 (ja) | 1992-03-18 |
US4646168A (en) | 1987-02-24 |
DE3370891D1 (en) | 1987-05-14 |
EP0105502A1 (en) | 1984-04-18 |
EP0105502B1 (en) | 1987-04-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5963005A (ja) | 磁気記録方式 | |
US4807074A (en) | Magnetoresistive head for magnetic disk | |
JPS592087B2 (ja) | ジキヘツド | |
US4672495A (en) | Thin-film magnetic head | |
JPS5979416A (ja) | 磁気記録装置 | |
JPS5996517A (ja) | 磁気記録再生装置 | |
JPH0534726B2 (ja) | ||
JPS62185212A (ja) | 磁気記録ヘツド | |
JPS5987612A (ja) | 垂直磁気記録方式 | |
Tsunki et al. | Development of a consumer VCR format and a high-density magnetic recording using an MR head | |
JPS63306507A (ja) | 薄膜磁気ヘッド | |
KR100245063B1 (ko) | 수직 자기 기록 매체 및 그것을 이용한 자기 기록 장치 | |
JPS6023401B2 (ja) | 磁気記録再生方法 | |
JPH0887702A (ja) | 磁気記録信号再生方法 | |
JP2001351216A (ja) | 記録媒体及びその記録再生装置 | |
JPS59203207A (ja) | 磁気記録方法 | |
JPH01220119A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS58100215A (ja) | 磁気抵抗効果ヘツド | |
JPS6029913A (ja) | 磁気ヘツド | |
JPS59188829A (ja) | 磁気二重層記録媒体 | |
JPS6022704A (ja) | 垂直磁気記録情報復調方法 | |
JPH0664681B2 (ja) | 磁気記録再生方法 | |
JPH0319101A (ja) | 磁気ディスク装置 | |
JPH01155502A (ja) | 磁気記録再生装置 | |
JPS5916105A (ja) | 磁気記録再生方式 |