[go: up one dir, main page]

JP2510969B2 - 垂直磁気記録方法及びその装置 - Google Patents

垂直磁気記録方法及びその装置

Info

Publication number
JP2510969B2
JP2510969B2 JP59093188A JP9318884A JP2510969B2 JP 2510969 B2 JP2510969 B2 JP 2510969B2 JP 59093188 A JP59093188 A JP 59093188A JP 9318884 A JP9318884 A JP 9318884A JP 2510969 B2 JP2510969 B2 JP 2510969B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
perpendicular magnetic
magnetic recording
frequency signal
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59093188A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60236101A (ja
Inventor
正憲 一色
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP59093188A priority Critical patent/JP2510969B2/ja
Priority to US06/721,890 priority patent/US4719520A/en
Priority to EP85303134A priority patent/EP0161875B1/en
Priority to DE8585303134T priority patent/DE3582516D1/de
Publication of JPS60236101A publication Critical patent/JPS60236101A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2510969B2 publication Critical patent/JP2510969B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/83Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only the recorded chrominance signal occupying a frequency band under the frequency band of the recorded brightness signal
    • H04N9/835Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only the recorded chrominance signal occupying a frequency band under the frequency band of the recorded brightness signal involving processing of the sound signal
    • H04N9/8355Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only the recorded chrominance signal occupying a frequency band under the frequency band of the recorded brightness signal involving processing of the sound signal the sound carriers being frequency multiplexed between the luminance carrier and the chrominance carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/02Recording, reproducing, or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/1278Structure or manufacture of heads, e.g. inductive specially adapted for magnetisations perpendicular to the surface of the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/706Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material
    • G11B5/70626Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material containing non-metallic substances
    • G11B5/70642Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material containing non-metallic substances iron oxides
    • G11B5/70678Ferrites

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)
  • Digital Magnetic Recording (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] この発明は垂直磁気記録方式に係り、特にリング型磁
気ヘッドを用いて高周波信号と少なくとも1周波の低周
波信号とを重畳記録する方式およびその装置に関する。
[発明の技術的背景とその問題点] 磁気記録方式としては従来、記録媒体の面内・長手方
向の残留磁化を利用するものが一般的であるが、最近で
は記録密度がますます高くなる傾向にあり、それに伴い
反磁場の影響をいかに抑えるかが大きな課題となってい
る。
このような面内磁気記録方式の欠点を根本的に解決す
るため垂直磁気記録方式が提案され、高密度記録に適し
た方式として有望視されている。垂直磁気記録方式は良
く知られているように、記録媒体を磁性面に垂直な方向
に磁化して記録する方式であり、高密度記録になるほど
反磁場の影響が少なくなるという特徴を持っている。
ところで、垂直磁気記録を実際に行なうためには、磁
性面に垂直な方向に磁化容易軸を有する磁気記録媒体、
すなわち垂直磁気記録媒体が必要である。このような垂
直磁気記録媒体の中でも、特に一軸異方性を持つ磁性粒
子を磁性面に垂直な方向に磁化容易軸を配向させて塗布
する,いわゆる塗布型垂直磁気記録媒体は信頼性に富ん
でおり、しかも面内磁気記録で用いられているのと同様
なリング型磁気ヘッドを用いて簡便に記録ができるた
め、最も実用的とされている。
磁気記録方式は現在、ビデオ記録,オーディオ記録,
電算機用メモリ等の種々の分野で使用されており、また
同じトラックに単一周波でなく、2周波あるいはそれ以
上の多周波の信号を周波数多重で重畳記録することも多
い。
例えば家庭用VTRでは、高周波信号である低搬送波FM
輝度信号と、低周波信号である低域変換色信号とを重畳
して記録する方式がとられている。
このような重畳記録は現在のところ、面内磁気記録方
式でのみ実現されている。これに対し、リング型磁気ヘ
ッドを用いて垂直磁気記録方式で重畳記録を行なう場合
には、電磁変換系の振舞いがかなり異なったものとなる
と予想されるにみ拘らず、最適な記録条件が見出だされ
ていない。例えば重要な記録条件の一つに磁気ヘッドに
供給する記録電流値があるが、重畳記録においては高周
波バイアスを兼ねる高周波信号電流の記録電流値をいか
に選定するかが問題となる。面内磁気記録方式で重畳記
録を行なう場合には、高周波信号および低周波信号の両
再生出力とも最大値を与える高周波信号電流の値、すな
わち最適記録電流値はほぼ同じであるが、本発明者の実
験によればリング型磁気ヘッドを用いて垂直磁気記録方
式で重畳記録を行なう場合には、このような関係が同じ
ようには独立しないことが明らかとなった。
[発明の目的] この発明の目的は、リング型磁気ヘッドを用いて垂直
磁気記録媒体に2周波以上の信号を重畳記録するのに最
適な垂直磁気記録方式およびその装置を提供することで
ある。
[発明の概要] この発明の垂直磁気記録方法は、磁性面に垂直な方向
に磁化容易軸を有する垂直磁気記録媒体とリング型磁気
ヘッドを用い、この磁気ヘッドに高周波バイアス電流を
兼ねる1周波の高周波信号電流に少なくとも1周波の低
周波信号電流を重畳して供給し記録を行う垂直磁気記録
方法において、前記高周波信号電流を高周波信号再生出
力レベルが最大値に到達する電流値よりも大きな値に設
定することを特徴としている。又、この発明の垂直磁気
記録装置は、磁性面に垂直な方向に磁化容易軸を有する
垂直磁気記録媒体に記録できるリング型ヘッドと、1周
波の高周波信号電流を少なくとも1周波の低周波信号電
流とを重畳して前記リング型ヘッドに供給する信号供給
手段とを備えた垂直磁気記録装置において、前記信号供
給手段は、前記リング型ヘッドに対して前記高周波信号
電流を高周波信号再生出力レベルが最大値に到達する記
録電流値よりも大きな値に設定されていることを特徴と
している。高周波信号再生出力レベルが最大値に到達す
る高周波信号電流の電流値とは、高周波信号再生出力レ
ベルが最大値を示す電流値がある範囲を持つ場合でも、
高周波信号再生出力レベルが最大値に到達してから最大
値を示す区間のうち、特に最大値に到達した点そのもの
の電流値をいう。
[発明の効果] この発明によれば、記録電流値、特に高周波信号電流
の値を高周波信号再生出力レベルが最大値に到達する電
流値より大きな値に設定されていることにより、高周波
信号再生出力レベルが最大値に到達する電流値と等しく
設定した場合に比較して、低周波信号再生出力をより大
きくでき、また高周波信号再生出力の低下も極めて僅か
に抑えられるので、高S/Nが実現されるという効果があ
る。しかも、このS/N向上は高調波歪,混変調歪等の各
種歪レベルの最大を伴わずに達成される。
さらに、この発明では高周波バイアス電流としても作
用する高周波信号電流が比較的大きめに設定されること
により、ドロップアウトの発生も少なくなるという副次
的な効果が得られる。
[発明の実施例] 第1図はこの発明の一実施例を説明するための図であ
り、家庭用VTRにおける記録再生回路の構成を概略的に
示すものである。
図において、垂直磁気記録媒体1は例えばBaフェライ
トの磁性微粒子を塗布してなる塗布型媒体であり、リン
グ型磁気ヘッド2により記録・再生が行なわれる。記録
時には第2図に示す周波数の異なる複数種の信号、すな
わち高周波信号である低搬送波FM輝度信号(以下、Y信
号という)と、低周波信号である低域変換色信号(以
下、C信号という)とが加算器3で加算される。なお、
場合によってはいわゆるハイファイVTRに見られるよう
に、Y信号とC信号との間に挿入された形で低周波信号
としての第2図にAで示すFM音声信号がさらに加算され
る。加算された信号は記録回路4により電流増幅され、
記録/再生切換スイッチ5を介して磁気ヘッド2に供給
される。こうしてY信号およびC信号、さらにはFM音声
信号が、Y信号を高周波バイアスとして垂直磁気記録媒
体1に重畳記録される。
垂直磁気記録媒体1に記録された信号は磁気ヘッド2
で再生され、記録/再生切換スイッチ5および再生回路
6を介して再生出力として取出される。
ここで、この発明は記録回路4でのY信号(高周波信
号)の記録電流値の設定法に特徴を有するものである。
この発明に基く記録電流値の設定法を、Y信号とC信号
の2信号を重畳記録する場合を例にとって以下に説明す
る。
第3図は面内方向に磁化容易軸を持つ面内配向磁気記
録媒体の最適記録電流値を調べるために行なった測定結
果を説明するためのもので、Fe系の針状粒子を塗布した
いわゆるメタルテープ(保磁力Hc=1350Oe)にリング型
磁気ヘッド(ギャップ幅g=0.3μm,トラック幅W=22
μm,ターン数n=18Tの合金ヘッド)によりY信号,C信
号を重畳記録した場合の入出力特性および歪特性であ
る。ただし、(a)はY信号記録電流IY依存特性、
(b)はC信号記録電流IC依存特性を示す。すなわち、
第3図(a)ではIYを横軸、再生出力および歪レベルを
縦軸とし、また(b)ではIC/IYを横軸、再生出力およ
び歪レベルを縦軸としている。EY,ECはそれぞれY信
号,C信号の再生出力レベル、DY-2CはY信号周波数fY
らC信号周波数fCの2倍の引いた周波数での混変調歪レ
ベル、D3CはC信号周波数fCの3倍の高調波歪のレベル
である。測定条件は記録媒体とヘッドとの相対速度v=
3.75m/sec,Y信号周波数fY=5MHz,C信号周波数fC=750kH
zとし、また第3図(a)ではIC=5mAP-P一定,(b)
ではIY=25mAP-P一定とした。
第3図(a)よりY信号,C信号ともにほぼ同様に入出
力特性を示し、各々の再生出力レベルEY,ECの最大値を
与えるY信号の記録電流値、すなわち最適記録電流IY0
はほぼ同じであることがわかる。IYをこの最適値IY0
設定してC信号記録電流IC依存特性を求めたのが、第3
図(b)である。第3図(b)よりY信号再生出力レベ
ルEYの低下があまり起こらず、それと同程度のC信号再
生出力レベルECが得られる。ICの値はIYに対する重畳比
IC/IYでほぼ0.2である。このとき混変調歪レベルはEY
に比べて−20dB以下と小さく、ほとんど無視できる範囲
となり、良好な重畳記録特性が得られることがわかる。
このように、ある記録電流値で高周波信号および低周波
信号の再生出力レベルがともに最大値となる重畳記録特
性を持つのが、面内磁気記録方式の共通した特徴であ
る。
一方、この発明が対象としている垂直磁気記録方式に
おける重畳記録特性、特に塗布型垂直磁気記録媒体にリ
ング型磁気ヘッドを用いて重畳記録を行なった場合の入
出力特性および歪特性を第4図(a)(b)に示す。垂
直磁気記録媒体としては六角板状板面に垂直なC軸方向
に磁化容易軸を持つ六方晶フェライト粒子(ここではCo
-Ti置換型Baフェライト粒子)を媒体面に垂直な方向に
磁化容易軸を配向させて塗布したテープ(以下、Baフェ
ライト垂直磁気テープという)と用い、第3図の場合と
同じリング型磁気ヘッドを用いてY信号およびC信号を
重畳記録した場合について測定した。但し、Baフェライ
ト垂直磁気テープはテープ厚み方向に測定した磁化曲線
より求めた反磁場4πM(Mは磁化)を補正した垂直方
向角形比SQR⊥がSQR⊥=0.80の垂直配向度を持ち、かつ
垂直方向の保磁力Hc⊥がHc⊥=980Oeのものを用いた。
第3図と同様に(a)はY信号記録電流IY依存特性、
(b)はC信号記録電流IC依存特性である。その他の測
定条件は第3図の場合と同様とした。
第3図(a)に示した面内配向テープにおける特性で
は、Y信号およびC信号再生出力レベルの最大値を与え
るY信号記録電流値はほぼ等しかったのに対し、第4図
(a)ではY信号再生出力レベルEYが最大値に到達する
Y信号記録電流値IY1より1〜2dB大きな電流値IY2のと
ころで、C信号再生出力レベルECが最大値に到達するこ
とがわかる。これは垂直磁気記録媒体にリング型磁気ヘ
ッドで重畳記録を行なった場合に特有の現象であり、本
発明者らが鋭意研究の結果、見出したものである。
従って、C信号再生出力レベルECの極力大きな良好な
重畳記録特性を得るには、Y信号記録電流値IYをY信号
再生出力レベルEYが最大値に到達する電流値IY1より大
きなIY2に設定すればよい。その場合、Y信号再生出力
レベルEYが0.5〜1dB程度低下するが、この程度の低下は
ほとんど問題とならない。特に、後述するような垂直配
向度(垂直方向角形比SQR⊥)が大きい垂直磁気記録媒
体を用いた場合は、記録減磁が一層小さくなりEYの低下
が抑制される傾向にあるので、なおさら問題はない。
このようにY信号記録電流値IYをIY1を越えた値IY2
設定して、再生出力および歪レベルのC信号記録電流IC
依存特性を測定した結果が第4図(b)である。この特
性は面内配向テープの倍の第3図(b)の特性とほぼ同
じ振舞いを示し、良好な重畳記録特性となっている。す
なわち、IC/IYがほぼ0.2においてEY,ECが同レベルと
なり、高調波歪および混変調歪レベルも小さく抑えられ
ている。
このように垂直磁気記録媒体にリング型磁気ヘッドで
重畳記録を行なう場合には、この発明に基いて高周波信
号であるY信号の記録電流値を、Y信号の再生出力レベ
ルEYが最大値に到達する電流値IY1より大きな値IY2に設
定することによって、低周波信号であるC信号の再生出
力レベルECが十分に高く、またY信号の再生出力レベル
EYの低下もほとんどなく、しかも各種の歪レベルも小さ
く抑えられるという良好な記録特性が得られる。
また、このようにIYを大きめに設定すると、媒体のよ
り深層まで磁化が浸透するため、ドロップアウトが軽減
されるという利点がある。
第4図では垂直磁気記録媒体(Baフェライト垂直磁気
テープ)の垂直方向角形比がSQR⊥=930Oe)のBaフェラ
イト垂直磁気テープを用いて再生出力および歪レベルの
Y信号電流IY依存特性を測定した結果を第5図に示す。
また、、逆に垂直配向度の高い例としてSQR⊥=0.92(H
c⊥=1350Oe)のBaフェライト垂直磁気テープを用いて
再生出力および歪レベルのY信号電流IY依存特性を測定
した結果を第6図に示す。測定条件は第5図,第6図と
も第4図の場合と同様である。
第5図ではC信号再生出力レベルECが最大値となるY
信号記録電流値IY2は25mAP-Pであり、またY信号再生出
力レベルEYが最大値に到達するY信号記録電流値IY1は2
0mAP-Pであって、IY1に対してIY2は1〜2dB大きい電流
値となっている。従って、この場合もY信号記録電流値
IYの設定値をIY1より大きいIY2に選ぶことにより、良好
な重畳記録特性が得られることになる。
第6図でも同様にC信号再生出力レベルECが最大値と
なるY信号記録電流値IY2は34mAP-Pであり、またY信号
再生出力レベルEYが最大値に到達するY信号記録電流値
IY1は25mAP-Pであって、IY1に対してIY2は1dB以上大き
い電流値となっているので、Y信号記録電流値IYの設定
値をIY1に対して1dB以上大きい電流値に選べばよい。た
だし、第6図の場合はY信号記録電流値IYをあまり大き
くすると混変調歪レベルDY-2Cが増大するので、この電
流値の設定はIY1に対して1〜3dB大きい範囲の電流値、
例えばIY1が25mAP-Pであることから算出される27〜33mA
P-Pの範囲内に選定するのが適当である。
また、第6図においては第4図および第5図の場合と
異なり、Y信号再生出力レベルEYが最大値に到達した後
さらにY信号記録電流値IYを上げても、EYは低下せずほ
ぼ一定レベルを維持する。すなわち、C信号再生出力レ
ベルECを最大にできると同時に、Y信号再生出力レベル
EYも最大に保つことが可能であり、この発明の方式によ
る利点が最も効果的に発揮されている。
この発明は上記した実施例に限定されるものではな
く、その要旨を逸脱しない範囲で種々変形実施が可能で
ある。例えば実施例では3種の垂直方向角形比SQR⊥の
磁気記録媒体を用いた場合の測定結果について説明した
が、この発明は垂直方向角形比SQR⊥が0.5以上の媒体、
すなわち垂直磁気記録媒体であれば同様の結果が成立つ
ことは明らかである。また、垂直磁気記録媒体の中でも
特に塗布型媒体がこの発明に適している。媒体の形状も
テープに限られず、シート状,ディスク状,カード状等
でもよい。記録媒体に用いる磁性粒子もBaフェライトに
限られるものではなく、磁化容易軸を垂直方向に配向さ
せて塗布されていればよい。特に六角板状の六方晶フェ
ライトが、形状からみて垂直方向に配向され易く好適で
ある。また、六方晶フェライトのなかでも特に、Ba,Sr,
Pb,Ca等のフェライトの一部をCo,Ti,Nb,Ta,Sb等で置換
した置換型六方晶フェライトが有効である。
さらに、実施例ではVTRにおける記録回路にこの発明
を適用した場合について述べたが、1つの高周波信号と
少なくとも1周波の低周波信号を重畳記録する方式であ
れば同様にこの発明を適用でき、低周波信号が2周波数
以上の場合にも同様な効果が得られることが実験的に確
認されている。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係る垂直磁気記録方式が
適用される装置の一例を示す図、第2図は同装置におけ
る重畳記録信号の周波数スペクトラムを示す図、第3図
(a)(b)は面内磁気記録方式により低搬送波FM輝度
信号(Y信号)および低域変換色信号(C信号)を重畳
記録した場合の再生出力および歪レベルのY信号記録電
流依存特性とC信号依存特性を示す図、第4図(a)
(b)はこの発明に基く垂直磁気記録方式によりY信号
およびC信号を重畳記録した場合の再生出力および歪レ
ベルのY信号記録電流依存特性とC信号依存特性を示す
図、第5図および第6図は垂直方向角形比が第4図の場
合と異なる垂直磁気記録媒体を用いてこの発明に基く垂
直磁気記録方式によりY信号およびC信号を重畳記録し
た場合の再生出力および歪レベルのY信号記録電流依存
特性を示す図である。 1……垂直磁気記録媒体 2……リング型磁気ヘッド。

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】磁性面に垂直な方向に磁化容易軸を有する
    垂直磁気記録媒体とリング型磁気ヘッドを用い、この磁
    気ヘッドに高周波バイアス電流を兼ねる1周波の高周波
    信号電流に少なくとも1周波の低周波信号電流を重畳し
    て供給し記録を行う垂直磁気記録方法において、前記高
    周波信号電流を高周波信号再生出力レベルが最大値に到
    達する電流値よりも大きな値に設定することを特徴とす
    る垂直磁気記録方法。
  2. 【請求項2】高周波信号電流を高周波信号再生出力レベ
    ルが最大値に到達する電流値に対して1〜3dB大きい電
    流値に設定することを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の垂直磁気記録方法。
  3. 【請求項3】垂直磁気記録媒体が塗布型垂直磁気記録媒
    体であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    垂直磁気記録方法。
  4. 【請求項4】塗布型垂直磁気記録媒体の磁性面を形成す
    る磁性粒子が六方晶フェライトであることを特徴とする
    特許請求の範囲第3項記載の垂直磁気記録方法。
  5. 【請求項5】六方晶フェライトがCo-Ti置換型Baフェラ
    イトであることを特徴とする特許請求の範囲第4項記載
    の垂直磁気記録方法。
  6. 【請求項6】磁性面に垂直な方向に磁化容易軸を有する
    垂直磁気記録媒体に記録できるリング型磁気ヘッドと、
    高周波バイアス電流を兼ねる1周波の高周波信号電流に
    少なくとも1周波の低周波信号電流を重畳して前記リン
    グ型ヘッドに供給する信号供給手段とを備えた垂直磁気
    記録装置において、 前記信号供給手段は前記リング型ヘッドに対して前記高
    周波信号電流を高周波信号再生出力レベルが最大値に到
    達する記録電流値よりも大きな値に設定されていること
    を特徴とした垂直磁気記録装置。
JP59093188A 1984-05-10 1984-05-10 垂直磁気記録方法及びその装置 Expired - Lifetime JP2510969B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59093188A JP2510969B2 (ja) 1984-05-10 1984-05-10 垂直磁気記録方法及びその装置
US06/721,890 US4719520A (en) 1984-05-10 1985-04-11 Method and apparatus for setting recording current in perpendicular magnetic recording apparatus
EP85303134A EP0161875B1 (en) 1984-05-10 1985-05-02 Perpendicular magnetic recording method & apparatus
DE8585303134T DE3582516D1 (de) 1984-05-10 1985-05-02 Senkrechte magnetaufzeichnungsmethode und geraet.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59093188A JP2510969B2 (ja) 1984-05-10 1984-05-10 垂直磁気記録方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60236101A JPS60236101A (ja) 1985-11-22
JP2510969B2 true JP2510969B2 (ja) 1996-06-26

Family

ID=14075599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59093188A Expired - Lifetime JP2510969B2 (ja) 1984-05-10 1984-05-10 垂直磁気記録方法及びその装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4719520A (ja)
EP (1) EP0161875B1 (ja)
JP (1) JP2510969B2 (ja)
DE (1) DE3582516D1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5187589A (en) * 1988-07-28 1993-02-16 Pioneer Electronic Corporation Multiprogram video tape recording and reproducing device
JPH04155602A (ja) * 1990-10-19 1992-05-28 Sony Corp 磁気記録装置
JPH05101312A (ja) * 1991-10-11 1993-04-23 Sony Corp データ再生装置
JP3158614B2 (ja) * 1992-03-26 2001-04-23 ソニー株式会社 デジタル復調装置
US20050139636A1 (en) * 2003-12-30 2005-06-30 Schwemberger Richard F. Replaceable cartridge module for a surgical stapling and cutting instrument

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2419195A (en) * 1944-06-16 1947-04-22 Brush Dev Co Apparatus and method for magnetic recording
GB944864A (en) * 1962-08-31 1963-12-18 Minnesota Mining & Mfg Magnetic recording media
DE2938937C2 (de) * 1978-09-27 1985-12-12 Hitachi, Ltd., Tokio/Tokyo Einstellvorrichtung und Verfahren für ein Magnetband-Aufzeichungs- und Wiedergabegerät
JPS6017053Y2 (ja) * 1979-07-06 1985-05-27 ナカミチ株式会社 記録バイアス設定装置
US4353100A (en) * 1979-08-31 1982-10-05 Teac Corporation Magnetic recording system with signal-controlled bias and equalization
JPS56134303A (en) * 1980-03-25 1981-10-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Signal recording system
JPS5857806A (ja) * 1981-10-01 1983-04-06 Pioneer Electronic Corp 差動増幅器
JPS5963005A (ja) * 1982-10-04 1984-04-10 Toshiba Corp 磁気記録方式
US4447467A (en) * 1983-03-23 1984-05-08 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Method and apparatus for perpendicular magnetic recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
US4719520A (en) 1988-01-12
JPS60236101A (ja) 1985-11-22
EP0161875A3 (en) 1987-10-28
EP0161875A2 (en) 1985-11-21
EP0161875B1 (en) 1991-04-17
DE3582516D1 (de) 1991-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR860000310B1 (ko) 자기 기록 매체
JPS63177317A (ja) 磁気転写方法
JP2510969B2 (ja) 垂直磁気記録方法及びその装置
US4277806A (en) Magnetic recording using recording media having temperature dependent coercivity
EP0678856B1 (en) Magnetic recording and reproducing apparatus for digital signals
US6088178A (en) Magnetic recording and reproducing apparatus
JPH03256223A (ja) 磁気転写方法
JPS6364816B2 (ja)
EP0261944B1 (en) Magnetic recording medium
JPS6338765B2 (ja)
JP2561455B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS63184928A (ja) 改良された熱的磁気複製方法
JP3057528B2 (ja) 斜方配向磁気記録媒体
JP2571755B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS6023401B2 (ja) 磁気記録再生方法
JPS595427A (ja) 磁気記録媒体
JP2000030238A (ja) 磁気記録媒体及び磁性粉末、並びに、転写磁界が記録された磁気記録媒体
Schmitt et al. Theoretical description of FM audio recording in Hi-Fi-VHS
JPH05101310A (ja) 磁気記録方法
JPH01155502A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6194226A (ja) 磁気記録媒体
JPH01122019A (ja) 信号入り磁気テープ
JPH03173901A (ja) 磁気記録再生方法
JPS61123023A (ja) 磁気記録媒体
JPS6194228A (ja) 磁気記録媒体