[go: up one dir, main page]

JPS595612B2 - 新規な熱可塑性ポリウレタン樹脂の製造法 - Google Patents

新規な熱可塑性ポリウレタン樹脂の製造法

Info

Publication number
JPS595612B2
JPS595612B2 JP56030445A JP3044581A JPS595612B2 JP S595612 B2 JPS595612 B2 JP S595612B2 JP 56030445 A JP56030445 A JP 56030445A JP 3044581 A JP3044581 A JP 3044581A JP S595612 B2 JPS595612 B2 JP S595612B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoplastic polyurethane
polyol
polyurethane resin
diisocyanate
hydroxyl group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56030445A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57145120A (en
Inventor
栄美 黒田
七之助 伊藤
国臣 寺島
昭雄 翠川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP56030445A priority Critical patent/JPS595612B2/ja
Priority to US06/353,973 priority patent/US4420601A/en
Priority to DE8282101648T priority patent/DE3276812D1/de
Priority to EP82101648A priority patent/EP0059935B1/en
Publication of JPS57145120A publication Critical patent/JPS57145120A/ja
Publication of JPS595612B2 publication Critical patent/JPS595612B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • C08G18/3203Polyhydroxy compounds
    • C08G18/3206Polyhydroxy compounds aliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/4009Two or more macromolecular compounds not provided for in one single group of groups C08G18/42 - C08G18/64
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4202Two or more polyesters of different physical or chemical nature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/65Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
    • C08G18/66Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52
    • C08G18/6603Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38
    • C08G18/6607Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38 with compounds of group C08G18/3203
    • C08G18/6611Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38 with compounds of group C08G18/3203 having at least three hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/702Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the bonding agent
    • G11B5/7021Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the bonding agent containing a polyurethane or a polyisocyanate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2140/00Compositions for moulding powders

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規なポリウレタン樹脂の製造法に関し、さら
に詳細に改善された性質を有する熱可塑性ポリウレタン
樹脂の製造法に関する。
熱可塑性ポリウレタン樹脂は高弾性、柔軟性、耐摩耗性
、耐寒性、強度等に優れる性質の活用で射出成型、押出
成型等の各種成型用、合成皮革用、弾性繊維用、塗料用
、接着剤用あるいはABS樹脂、AS樹脂、ポリ塩化ビ
ニル及びその誘導体、酢酸繊維素等のポリマーの改質材
として広く用いられている。
一方、熱可塑性ポリウレタン樹脂は耐熱性、耐加水分解
性、耐湿熱性に劣る欠点を有している。近年、熱可塑性
ポリウレタン樹脂は印刷インキ磁性塗料用、導電性樹脂
、磁性ゴム等への用途開フ発が活発であるが、使用の際
、磁性粉体の分散性が悪く、これが原因で電磁特性を満
足すべきものが得られない現状にある。
従来から、これらの欠点を解消するための種々の方法が
提案されているが、熱可塑性ポリウレタン樹脂が本来有
する高弾性、耐摩耗性、柔軟性、耐寒性、強度等の性質
を損うことなしに上記欠点を改善することは不可能であ
つた。
本発明者らは熱可塑性ポリウレタン樹脂の優れた諸性質
を損うことなく、上記欠点を改善する方フ法につき種々
研究の結果、本発明を完成するに至つた。
すなわち、本発明は第三級の水酸基を少なくとも1個有
する水酸基数3〜6、炭素数4〜10のポリオールを用
いることによつて各種用途に適し、た熱可塑性ポリウレ
タン樹脂の製造法を提供するものである。
さらに詳細には、本発明は、 (A)線状の末端水酸基を有する分子量500〜6,0
00のポリエステルポリオール卦よび/またはポリエー
テルポリオール、(8)炭素数2〜10を有するジオー
ル類、(C)第三級の水酸基を少くとも1個有する水酸
基3〜6、炭素数4〜10のポリオール(C−1)卦よ
び/または該ポリオールを用いてなる、末端の水酸基と
分子鎖中に第三級水酸基を1個以上有する分子量500
〜6,000のポリエステルポリオール卦よび/または
ポリエーテルポリオール(C−2)、I))有機ジイソ
シアネート、 から成る熱可塑性ポリウレタン樹脂を製造するに際して
、モル比で(C)/{(4)+(8)+0}=0.05
〜1、(A)/(C−1)=1/0.05〜1/3、(
8)/(C−1)=0/1〜0.9/0.1、(A)/
(8)=1/0〜1/3、ポリオール成分(イ)と有機
ジイソシアネート(ロ)のモル比が(イ):(口)=0
.8〜1.3:0.5〜1.2の範囲で所望により触媒
の存在下で反応させることを特徴とする新規な熱可塑性
ポリウレタン樹脂の製造法に関する。
な卦、本発明によつて得られる熱可塑性ポリウレタン樹
脂は末端に第一級卦よび/または第二級の水酸基の共存
することを妨げるものではない。
本発明に用いられる有機ジイソシアネート0))として
は、ヘキサメチレンジイソシアネート、リジンジイソシ
アネート、イソボロンジイソシアネート、キシレンジイ
ソシアネート、シクロヘキサンジイソシアネート、トル
イジンジイソシアネート、2,4−トリレンジイソシア
ネート、2,6−トリレンジイソシアネート、4,4′
−ジフエニルメタンジイソシアネート、p−フエニレン
ジイソシアネート、m−フエニレンジイソシアネート、
1,5−ナフチレンジイソシアネート、4,4′−ピフ
エニルジイソシアネート、3,3′−ジメチルビフエニ
ル一4,4′−ジイソシアネート、3,3′−ジメトキ
シビフエニル一4,4′−ジイソシアネート等及びこれ
らの混合物を示すことができ、これらのうち、4,4′
−ジフエニルメタンジイソシアネート、ヘキサメチレン
ジイソシアネート、2,4一及び2,6−トリレンジイ
ソシアネート及びこれらの混合物が好適である。本発明
に使用される線状の末端水酸基を含有する分子量500
〜6,000のポリエステルポリオール卦よび/または
ポリエーテルポリオール(4)としては、例えばポリエ
チレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリテ
トラメチレングリコール等のポリエーテルポリオール類
が挙げられる。またエチレングリコール、1,2−プロ
ピレングリコール、1,3−プロピレングリコール、1
,4−プチレングリコール、2,2′−ジメチル1,3
−プロパンジオール、ジエチレングリコール、1,5ペ
ンタメチレングリコール、1,6ヘキサングリコール、
シクロヘキサン、1,4−ジオール、シクロヘキサン−
1,4−ジメタノール等のグリコールの単独あるいはこ
れらの混合物とコハク酸、マレイン酸、アジピン酸、グ
ルタル酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セ
バシン酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、ヘ
キサヒドロテレフタル酸、ヘキサヒドロイソフタル酸等
の二塩基酸卦よびこれらの酸エステル、酸ハライドと重
縮合することによつて得られるポリエステルポリオール
類が挙げられ、さらにε一ヵプロラクトンなどのラクト
ンをグリコール等の存在下で開環付加重合したポリカプ
ロラクトンジオール類が挙げられる。本発明で使用され
る炭素数2〜10を有する低分子ジオール類(8)とし
ては、前記ポリエステル類の製造に際し使用されるグリ
コール類を単独あるいは混合物を用いることができる。
さらに、ハイドロキノンにエチレンオキサイドを2−4
モル付加したジオール類が挙げられる。本発明で使用さ
れる3〜6個の水酸基を有し、その中で少くとも1個の
第三級の水酸基を含む炭素数4〜10のポリオール(C
−1)成分は必須成分であり、含有する第三級の水酸基
以外の水酸基としては第一級、第二級いずれでもよいが
、好ましくは第一級水酸基が最適である。
例えば1,2,3−ヒドロキシ−2−メチルプロパン、
1,2,3−ヒドロキシ−2−エチルプロバン、1,2
,4−ヒドロキシ−2−メチルブタン、1,2,5−ヒ
ドロキシ−2−メチルペンタン、1,3,5−ヒドロキ
シ−3−メチルベンタン、1,3,6−ヒドロキシ−3
−メチル−ヘキサン、1,2,3,6−ヒドロキシ−2
,3−ジメチルヘキサン、1,2,4,6−ヒドロキシ
−2,4−ジメチルヘキサン等の単体もしくは混合物が
挙げられる。また上記ポリオールにプロピレンオキシド
または(訃よび)エチレンオキシドおよび(または)ブ
チレンオキシドを付加したポリプロピレンエーテルポリ
オール、ポリエチレンポリオール、ポリブチレンポリオ
ール類がポリエーテルポリオール類として挙げられる。
3さらに、ポリオール成分
として他グライコールとの混合系で二塩基酸、卦よびこ
れらの酸エステル、酸ハライドと重縮合することによつ
て得られるポリエステル類が挙げられ、ε一カプロラク
トンのラクトンをトリオール、テトロール、ペント 1
ール、ヘキソール訃よびグライコールとの混合物類ある
いは上記ポリオールに重付加したポリカプロラクトンポ
リオール類が挙げられる。本発明で用いられる各成分の
モル比は、通常(A)/(C−1)が1/0,05〜1
/3、好ましくは11/0.1〜1/1が良いが、1/
0.05よ)小さくとも1/3より大きくとも望ましい
諸特性が得られ難い。
また(8)/(C−1)のモル比は、0/1〜0.9/
0.1が好ましく、また(A)/(8)のモル比として
は1/O〜1/3が好ましい。これらの範冫囲をはずれ
ると、本発明での求められている諸特性は得られない。
そして(C)/{(5)+(8)+(C−1)+(C−
2)}のモル比が0.05〜1を満たし、(C−1)ま
たは(C−2)/{(4)+(8)+(C−1)+(C
−2)}のモル比が0,05〜1であることが望ましい
これらの範囲をはずれると本発明で求められている優れ
た諸性能が得られないので好ましくない。また本発明で
用いられるポリオールと有機ジイソシアネートの0H/
NCOのモル比率は、0.8〜1.3/0.5〜1.2
で、好ましくは0.95〜1.1/0.8〜1.05が
良い。これらの範囲をはずれると本発明で求められてい
る優れた諸性能が得られないので好ましくない。本発明
の実施に際して必要ならば触媒を用いることができ、例
えばトリエチルアミン、トリエチレンジアミン、ピコリ
ン、モルホリン、ジメチル錫ジアセテート、ジブチル錫
ジラウレート、ジメチル錫オキサイド、ジブチル錫オキ
サイド等ば挙げられる。
本発明による熱可塑性ポリウレタン樹脂は、多くの望ま
しい諸性質を有するが、さらに置換ベンゾトリアゾール
類などの紫外線に対する安定剤、フエノール誘導体類な
どの熱酸化に対する安定剤ノを配合することによシ、極
めて容易に、上記諸性質を著しく安定化させることがで
きる。
本発明によつて得られる熱可塑性ポリウレタン樹脂は、
使用目的に応じ溶液、塊状、粉末等いずれの形態にても
使用可能である。
また本発明で用いる熱可塑性ポリウレタン樹脂を製造す
るにあたつては、従来公知の方法をとることができ、所
望により触媒の存在下で、反応剤を充分に混合後反応混
合物を平板もしくは平らな面上へ流して加熱し、次で冷
却後破砕する方法、反応混合物を押出機へ注入する方法
、およびジメチルホルムアミド、トルエン、キシレン、
ベンゼン、ジオキサン、シクロヘキサノン、メチルエチ
ルケトン、メチルイソブチルケトン、酢酸エチル、酢酸
ブチル等の単一または混合溶剤系の有機溶媒中で反応さ
せる溶液反応法等の通常の製造法を用いることができる
本発明によ)得られる熱可塑性ポリウレタン樹脂は、そ
の優れた性能を各種の用途に応用することが可能である
例えば、第三級水酸基を有するポリオールを使用するこ
とにより顔料分散性が著しく向上するため、磁気記録体
用磁性塗料、各種印刷インキ、磁気ゴム卦よび導電性樹
脂等の用途に利用できる。一方、第三級水酸基を有する
ポリオールの活性水素を利用して二液型とし、ポリイソ
シアネート等と併用することによシ、接着剤用、塗料用
にも適用できる。また、第三級水酸基を有するポリオー
ルを用いて一部のウレタン結合形成による網目構造を導
入することによつて、流動性、粘着性、耐湿熱性、圧縮
永久歪、永久伸び等の諸性質が改善されるため、カレン
ダー加工、押出成型、射出成型用に適した熱可塑性ポリ
ウレタンが得られ、例えば、靴底、ベルト用、フイルム
素材、シート素材、自動車部品等に使用できる。
次に本発明を実施例によつて説明するが、これはあくま
で一態様でしかなく、本発明は実施例のみに限定される
ものではない。
又、文中「部」はすべて重量基準を示す。(実施例 1
) エチレングリコールとアジピン酸とからなる分子量2,
000(水酸基価56.1)のポリエステルジオール2
00部と27部の1,2,5−ヒドロキシ−2−メチル
ペンタン、0.049のジブチル錫ジラウレートを混和
後20.1部のへキサメチレンジイソシアネートを添加
した。
これらの成分を混和する前にポリオール、イソシアネー
トを夫々90℃、40℃に加熱した。このポリオール混
合物にイソシアネートを添加するにあたつては、成分の
緊密な接触を図るために約一分間機械的混合を行つた。
次いでこの反応混合物を120℃に加熱されたバツト上
に流しこみ一時間、さらに100℃で20時間静置し、
反応を完了させた。得られた熱可塑性ポリウレタン樹脂
の溶液粘度(樹脂濃度20%、メチルエチルケトン溶液
)は515cps(25メCBM型回転粘度計にて測定
)であつた。生成ポリウレタン中〕}いずれもメチルエ
チルケトンに不溶、ジメチルホルムアミドに不溶又は一
部膨潤したのみであつた。そのため、磁性バインダーと
しては不適当であつた。(比較例 2) エチレングリコールとアジピン酸とからなる分子量2.
000(水酸基価56.1)のポリエステルジオール2
00部と1.8部の1,4−ブタンジオール、0.04
部のジブチル錫ジラウレートを混和後20.1部のヘキ
サメチレンジイソシアネートを*の未反応の第三級の水
酸基の確認はカーボンNMR(溶媒重クロロホルム濃度
3070、25MHz、標準はTMS)で70.608
7PP01のピークによつた。
(比較例 1)エチレングリコールとアジピン酸とから
なる分子量2,000(水酸基価56,1)のポリエス
テルジオールと多官能ポリオールとしてトリメチロール
プロパン(第一級水酸基3個)、グリセリン(第一級水
酸基2個、第二級水酸基1個)、ヘキサメチレンジイソ
シアネート卦よびジブチル錫ジラウレートを用いて実施
例1と同様の方法でポリウレタンの合成を試みた。
その配合比を表−1に示す。添加し、実施例1と同様の
方法にて溶液粘度750cpsの熱可塑性ポリウレタン
樹脂を得た。
実施例1卦よび比較例2で得られた樹脂濃度20%のメ
チルエチルケトン溶液よジ調製した膜厚100ミクロン
の皮膜の物性ならびにこれらの皮膜をさらに70℃で相
対温度95%の条件で一週間、二週間経過後の皮膜の物
性訃よび溶液粘度を表−2に示した。また、実施例1と
比較例2で得られた樹脂による可塑化効果を表−3に示
した。
表−2より、実施例1による熱可塑性ポリウレタン樹脂
が耐湿熱性に優れていることが判る。
この結果より、第三級水酸基の一部がウレタン結合を形
成し、網目構造を有していることが推察される。(1)
試験片の調製方法 1−1) ブレンド方法 機 器:蒸気加熱式8インチミキシングロ―ル加工条
件;表面温度150〜160℃、混練時間10分0)
廿円八畑制 2( 3( ミキシングロールからシート状に取り出し、171I1
1厚のシートにブレス成型した。
成型条件;プレス圧力100〜120K9/d温度16
0℃、時間5分冷却圧力130〜150K19/Crl 温度 室温20℃、時間5分 )物性試験方法 2−1) 引張試験;JISK63Olオートグラフ 2−2) クラツシユベルク低温柔軟温度;JISK−
6723表−3の100%モジユラス、低温柔軟温度よ
り実施例1の熱可塑性ポリウレタン樹脂の可塑効果が優
つていることが判る。
(実施例 2) 1,4−ブチレングリコールとアジピン酸とからなる分
子量1,500(水酸基価74.8)のポリエステルジ
オール300部、45部の1,4−プチレングリコール
及び8.0部の1,2,5−ヒドロキシル−2−メチル
ペンタンを混和後、190部の4,4′−ジフエニルメ
タンジイソシアネートを添加した。
得られたポリマー中の第三級の水酸基を実施例1と同様
の方法で同じ位置にこのピークを確認した。
このポリマーを粉砕乾燥し、3.5オンスの射出成型機
、新潟スチユーベ(新潟鉄工(株)製)を使用して射出
圧600Kf/C!l、200℃の成型条件で2111
t厚の成型シートを得た。
得られた成型シートの物性卦よび溶融粘度の測定結果を
表−4に示し(比較例 3)1,4−ブチレングリコー
ルとアジピン酸とからなる分子量1,500(水酸基価
74.8)のポリエステルジオール300部、卦よび5
4部の1,4−ブチレングリコールを混和後、200部
の4,47−ジフエニルメタンジイソシアネートを添加
する。
実施例2と同様の方法によつて厚み2W1の射出成型シ
ートを得た。
比較例3で得られた成型シートの物性卦よび溶融粘度の
測定結果を表−4に示した。
さらに、これらの成型シート【90℃で95%RH(相
対湿度)の条件下一週間、二週間経過後の成型シートの
物性卦よび溶融粘度の測定結果を同じく表−4に示した
表−4の結果によ板実施例2による熱可塑性ポリウレタ
ンが耐湿熱性に優つていることが確認された。
(応用例 1) 実施例1または比較例2で得ら 150部 れた熱可塑性ポリウレタン樹脂 メチルエチルケトン 680〃トルエン
85〃イソプロピルアルコー
ル 85〃γ−Fe2O3磁性粉末
150〃上記の組成物をボールミル中で50時間
練肉した後、得られた磁性塗料を厚さ6μのポリエチレ
ンテレフタレート基体フイルム上に乾燥後の厚みが卦よ
そ12μとなるように塗布乾燥し、顕微鏡下で磁性粉末
の分散性を調べた。
実施例1のものの顕微鏡写真を図−1とし、比較例2の
ものの顕微鏡写真を図−2で示した。これより、本発明
による熱可塑性ポリウレタン樹脂が優れた分散性を示す
ことを確認した。
(応用例 2)実施例1または比較例2によう 轟れた熱可塑性ポリウレタン 40部ビニライトA
GD(米国ユニ オンカーバイト社製、塩化ビニ 60〃ール酢酸ビ
ニール共重合体)シクロヘキサノン 3
00〃メチルエチルケトン 300〃γ−
Fe2O3磁性粉末 350〃カーボンブラ
ツク 12〃潤 滑 剤
5部バーノツクD−750(大日本
インキ化学工業社製、低分子量 10〃ポリイソシ
アネート上記の組成物をボールミル中で24時間練肉し
た後、得られた磁性塗料を厚さ6μのポリエチレンテレ
フタレート基体フイルム上に乾燥後の厚みが卦よそ12
μとなるように塗布乾燥し、所定の幅に裁断して各磁気
記録テープを作つた。
応用例2で得られた磁気記録テープの耐摩耗性を測定し
た。
耐摩耗性は回転デイスクにて各テープの磁性面を摩擦し
、その厚みの摩耗量を測定した。
その結果を図−3に示した。
図−3より、実施例1の熱可塑性ポリウレタン樹脂を用
いた磁気テープは耐久性能に優位性を発揮していること
が確認された。
【図面の簡単な説明】
図−1は実施例1の熱可塑性ポリウレタン樹脂を用いて
得られた磁性粉末を含む塗膜の顕微鏡写真である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (A)線状の末端水酸基を有する分子量500〜6
    000のポリエステルポリオールおよび/またはポリエ
    ーテルポリオール、(B)炭素数2〜10を有するジオ
    ール類、(C)第三級の水酸基を少なくとも1個有する
    水酸基数3〜6、炭素数4〜10のポリオール(C−1
    )および/または該ポリオールを用いてなる、末端の水
    酸基と分子鎖中に第三級の水酸基を1個以上有する分子
    量500〜6000のポリエステルポリオールおよび/
    またはポリエーテルポリオール(C−2)、(D)有機
    ジイソシアネート、 からなる熱可塑性ポリウレタン樹脂を製造するに際して
    、モル比で(C)/{(A)+(B)+(C)}=0.
    05〜1、(A)/(C−1)=1/0.05〜1/3
    、(B)/(C−1)=0/1〜0.9/0.1、(A
    )/(B)=1/0〜1/3、ポリオール成分(イ)と
    有機ジイソシアネート(ロ)のモルが(イ):(ロ)=
    0.8〜1.3:0.5〜1.2の範囲で所望により触
    媒の存在下で反応させることを特徴とする新規な熱可塑
    性ポリウレタン樹脂の製造法。
JP56030445A 1981-03-05 1981-03-05 新規な熱可塑性ポリウレタン樹脂の製造法 Expired JPS595612B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56030445A JPS595612B2 (ja) 1981-03-05 1981-03-05 新規な熱可塑性ポリウレタン樹脂の製造法
US06/353,973 US4420601A (en) 1981-03-05 1982-03-02 Thermoplastic polyurethan resin
DE8282101648T DE3276812D1 (en) 1981-03-05 1982-03-03 Non-foamed thermoplastic polyurethane resin
EP82101648A EP0059935B1 (en) 1981-03-05 1982-03-03 Non-foamed thermoplastic polyurethane resin

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56030445A JPS595612B2 (ja) 1981-03-05 1981-03-05 新規な熱可塑性ポリウレタン樹脂の製造法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60231053A Division JPS6192422A (ja) 1985-10-18 1985-10-18 磁気記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57145120A JPS57145120A (en) 1982-09-08
JPS595612B2 true JPS595612B2 (ja) 1984-02-06

Family

ID=12304113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56030445A Expired JPS595612B2 (ja) 1981-03-05 1981-03-05 新規な熱可塑性ポリウレタン樹脂の製造法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4420601A (ja)
EP (1) EP0059935B1 (ja)
JP (1) JPS595612B2 (ja)
DE (1) DE3276812D1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5927911A (ja) * 1982-08-06 1984-02-14 Kao Corp ポリウレタンの製造法
US4576726A (en) * 1983-01-25 1986-03-18 Toyo Tire & Rubber Company Limited Magnetic coating composition
JPH0777022B2 (ja) * 1983-04-19 1995-08-16 富士写真フイルム株式会社 磁気記録媒体
US4485228A (en) * 1983-10-03 1984-11-27 Ppg Industries, Inc. Thermosetting high solids solvent-based polyester-urethane two-component _coating compositions
US4588787A (en) * 1983-10-13 1986-05-13 Ford Motor Company Flexible two component urethane coating compositions
AU567026B2 (en) * 1983-10-13 1987-11-05 Ford Motor Co. Flexible urethane coating composition
US4525424A (en) * 1983-12-30 1985-06-25 International Business Machines Corporation Flexible magnetic recording media having a polyester-polyurethane binder and chromium dioxide pigment
JPS60260619A (ja) * 1984-06-08 1985-12-23 Yokohama Rubber Co Ltd:The エポキシ樹脂組成物
JPS61185520A (ja) * 1985-02-12 1986-08-19 Kuraray Co Ltd ポリエステル系ポリウレタンの製造法
US4568611A (en) * 1985-04-03 1986-02-04 Morton Thiokol, Inc. Polyester-polyurethane composition and use thereof
JP2555335B2 (ja) * 1985-05-31 1996-11-20 ジェイコブス,リチャード バンパ−修理配合物
US4673718A (en) * 1986-01-06 1987-06-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polysiloxane graft copolymers, flexible coating compositions comprising same and branched polysiloxane macromers for preparing same
US4754014A (en) * 1986-01-06 1988-06-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polysiloxane graft copolymers, flexible coating compositions comprising same and branched polysiloxane macromers for preparing same
US4689163A (en) * 1986-02-24 1987-08-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Resin-bonded magnet comprising a specific type of ferromagnetic powder dispersed in a specific type of resin binder
US4810759A (en) * 1986-12-16 1989-03-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polyester graft copolymers, flexible coating compositions comprising same and branched polyester macromers for preparing same II
US4888399A (en) * 1986-12-16 1989-12-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polyester graft copolymers, flexible coating compositions comprising same and branched polyester macromers for preparing same II
US4870140A (en) * 1986-12-16 1989-09-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polyester graft copolymers, flexible coating compositions comprising same and branched polyester macromers for preparing same II
US4873298A (en) * 1986-12-16 1989-10-10 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polysiloxane graft copolymers, flexible coating compositions comprising same and branched polysiloxane macromers for preparing same II
US4694051A (en) * 1986-12-19 1987-09-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Chip resistant coating composition III
US4873285A (en) * 1987-02-06 1989-10-10 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polyester graft copolymers, flexible coating compositions comprising same and branched polyester macromers for preparing same (III)
US4766185A (en) * 1987-04-22 1988-08-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polysiloxane graft copolymers, flexible coating compositions comprising same and branched polysiloxane macromers for preparing same - II
AU3149389A (en) * 1988-03-28 1989-09-28 Dow Chemical Company, The Modulus modified aliphatic thermoplastic polyurethanes
US4980445A (en) * 1989-01-17 1990-12-25 The Dow Chemical Company Thermoplastic polyurethanes
JP2764736B2 (ja) * 1989-03-15 1998-06-11 チッソ株式会社 磁性塗料
US5122560A (en) * 1989-12-12 1992-06-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Coating composition of polyesterurethane and polyisocyanate crosslinking agent
US5139854A (en) * 1989-12-12 1992-08-18 E. I. Du Pont De Nemours And Company Coating composition of polyesterurethane and polyisocyanate crosslinking agent in laminate
IT1310380B1 (it) * 1999-05-21 2002-02-13 Aken S P A Formulazione polimerica ad elevate doti di aderenza, in particolareper la fabbricazione di suole per calzature, e suole di calzature
US6902820B2 (en) * 2002-10-17 2005-06-07 E.I. Du Pont De Nemours And Company High solid coating compositions
TWI274060B (en) * 2005-11-17 2007-02-21 Ind Tech Res Inst Thermoplastic polyurethanes and method of fabricating the same
US10457843B2 (en) 2017-08-18 2019-10-29 !Obac Ltd Magnetic flooring system adhesive composition
WO2020157541A1 (en) * 2019-01-29 2020-08-06 !Obac Limited Magnetic flooring system adhesive composition

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1053131A (ja) * 1963-02-11
DE1301910B (de) * 1963-06-25 1969-08-28 Elastomer Ag Verfahren zur Herstellung thermoplastisch verarbeitbarer Polyurethane
US4080318A (en) * 1976-05-26 1978-03-21 Union Carbide Corporation Polycaprolactone urethane derivatives and coating compositions thereof
DE2753694C3 (de) * 1977-12-02 1982-05-13 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Magnetische Aufzeichnungsträger mit Polyurethanelastomer-Bindemitteln in der Magnetschicht
US4182898A (en) * 1978-01-20 1980-01-08 Anderson Development Company Stable and storable polyester-polyether co-prepolymers
JPS54111598A (en) * 1978-02-21 1979-08-31 Bridgestone Corp Preparation of flame-retardant, low-smoking rigid polyurethane foam

Also Published As

Publication number Publication date
EP0059935A1 (en) 1982-09-15
EP0059935B1 (en) 1987-07-22
US4420601A (en) 1983-12-13
DE3276812D1 (en) 1987-08-27
JPS57145120A (en) 1982-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS595612B2 (ja) 新規な熱可塑性ポリウレタン樹脂の製造法
JPS6340207B2 (ja)
JPS6126612A (ja) 耐加水分解性の良好なポリウレタンの製法
US3686146A (en) Thermoplastic polyurethanes for adhesives,coatings and moldings
JPH05163431A (ja) 熱可塑性ポリウレタン組成物
JPS59108023A (ja) 熱硬化性ポリウレタン樹脂組成物
JPS58153230A (ja) 磁気記録媒体
JPS63202610A (ja) ポリウレタンの製造法
JPH03124766A (ja) 内装用表皮材
KR930001476B1 (ko) 자기 기록 매체용 결합제
JP2758670B2 (ja) ポリウレタン、その製造方法およびそれに用いるポリエステルジオール
JP3267731B2 (ja) 熱可塑性ポリウレタン樹脂組成物
JPH0319604B2 (ja)
JP3301500B2 (ja) 熱可塑性ポリウレタン
JPH0431418A (ja) 新規ポリウレタン
JP3361691B2 (ja) Oa機器用高導電性ポリウレタン樹脂接着剤
KR930001475B1 (ko) 자기 기록 매체용 결합제
JPS58108031A (ja) 磁気記録媒体
JPH0474773B2 (ja)
JPS60258725A (ja) 磁気記録媒体の結合剤
JPH0212613A (ja) 磁気記録媒体の結合剤
JPH0570545A (ja) ポリウレタン樹脂、ポリウレタン樹脂組成物、磁気記録媒体の結合剤およびそれを用いた磁気記録媒体
KR960009287B1 (ko) 자기기록 매체의 결합제용 폴리우레탄수지 제조방법
JPH05239179A (ja) 磁気記録媒体の結合剤用ポリウレタン樹脂組成物および磁気記録媒体の結合剤
JP3267728B2 (ja) 熱可塑性ポリウレタン樹脂組成物