JPH0570545A - ポリウレタン樹脂、ポリウレタン樹脂組成物、磁気記録媒体の結合剤およびそれを用いた磁気記録媒体 - Google Patents
ポリウレタン樹脂、ポリウレタン樹脂組成物、磁気記録媒体の結合剤およびそれを用いた磁気記録媒体Info
- Publication number
- JPH0570545A JPH0570545A JP4018934A JP1893492A JPH0570545A JP H0570545 A JPH0570545 A JP H0570545A JP 4018934 A JP4018934 A JP 4018934A JP 1893492 A JP1893492 A JP 1893492A JP H0570545 A JPH0570545 A JP H0570545A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polyurethane resin
- magnetic recording
- recording medium
- binder
- molecular weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 title claims abstract description 51
- 230000005291 magnetic effect Effects 0.000 title claims abstract description 50
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 title claims abstract description 18
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 title claims description 8
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 claims abstract description 34
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 claims abstract description 33
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 claims abstract description 21
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 claims abstract description 21
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims abstract description 17
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 claims abstract description 10
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 claims abstract description 10
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 claims abstract description 9
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 5
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 claims abstract description 5
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims abstract description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 11
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 11
- 239000003999 initiator Substances 0.000 claims description 10
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 8
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 6
- 239000006247 magnetic powder Substances 0.000 abstract description 15
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 abstract description 11
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 abstract description 9
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 abstract description 8
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 abstract description 7
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 abstract description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 abstract description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N urethane group Chemical group NC(=O)OCC JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- -1 Sodium- 2,5-dimethyl-3-hexene-2,5-diol Chemical compound 0.000 description 8
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 7
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 7
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- XOAAWQZATWQOTB-UHFFFAOYSA-N taurine Chemical compound NCCS(O)(=O)=O XOAAWQZATWQOTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 125000005442 diisocyanate group Chemical group 0.000 description 5
- 229920005906 polyester polyol Polymers 0.000 description 5
- 239000004970 Chain extender Substances 0.000 description 4
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 4
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 description 4
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 4
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 229920001610 polycaprolactone Polymers 0.000 description 4
- 239000004632 polycaprolactone Substances 0.000 description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 4
- PSBDWGZCVUAZQS-UHFFFAOYSA-N (dimethylsulfonio)acetate Chemical compound C[S+](C)CC([O-])=O PSBDWGZCVUAZQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 1,4-butanediol Substances OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241000208340 Araliaceae Species 0.000 description 3
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- SJRJJKPEHAURKC-UHFFFAOYSA-N N-Methylmorpholine Chemical compound CN1CCOCC1 SJRJJKPEHAURKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 235000005035 Panax pseudoginseng ssp. pseudoginseng Nutrition 0.000 description 3
- 235000003140 Panax quinquefolius Nutrition 0.000 description 3
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 235000008434 ginseng Nutrition 0.000 description 3
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 3
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 3
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 3
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 3
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 229940117986 sulfobetaine Drugs 0.000 description 3
- 229960003080 taurine Drugs 0.000 description 3
- DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N toluene 2,4-diisocyanate Chemical compound CC1=CC=C(N=C=O)C=C1N=C=O DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 3
- SXFJDZNJHVPHPH-UHFFFAOYSA-N 3-methylpentane-1,5-diol Chemical compound OCCC(C)CCO SXFJDZNJHVPHPH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Diphenylmethane Diisocyanate Chemical compound C1=CC(N=C=O)=CC=C1CC1=CC=C(N=C=O)C=C1 UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N Butyl acetate Natural products CCCCOC(C)=O DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005057 Hexamethylene diisocyanate Substances 0.000 description 2
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Natural products CCC(C)C(C)=O UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N Morpholine Chemical compound C1COCCN1 YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N Propylene oxide Chemical compound CC1CO1 GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002433 Vinyl chloride-vinyl acetate copolymer Polymers 0.000 description 2
- UKLDJPRMSDWDSL-UHFFFAOYSA-L [dibutyl(dodecanoyloxy)stannyl] dodecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)O[Sn](CCCC)(CCCC)OC(=O)CCCCCCCCCCC UKLDJPRMSDWDSL-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000007259 addition reaction Methods 0.000 description 2
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 239000002585 base Substances 0.000 description 2
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 239000012975 dibutyltin dilaurate Substances 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- 230000005294 ferromagnetic effect Effects 0.000 description 2
- RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N hexamethylene diisocyanate Chemical compound O=C=NCCCCCCN=C=O RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N hexanoic acid Chemical compound CCCCCC(O)=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 2
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 2
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 2
- BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N nonanedioic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCC(O)=O BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- WLJVNTCWHIRURA-UHFFFAOYSA-N pimelic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCC(O)=O WLJVNTCWHIRURA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 2
- SCVFZCLFOSHCOH-UHFFFAOYSA-M potassium acetate Chemical compound [K+].CC([O-])=O SCVFZCLFOSHCOH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 2
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 2
- CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N sebacic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCC(O)=O CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- RUELTTOHQODFPA-UHFFFAOYSA-N toluene 2,6-diisocyanate Chemical compound CC1=C(N=C=O)C=CC=C1N=C=O RUELTTOHQODFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IMNIMPAHZVJRPE-UHFFFAOYSA-N triethylenediamine Chemical compound C1CN2CCN1CC2 IMNIMPAHZVJRPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 2
- PAPBSGBWRJIAAV-UHFFFAOYSA-N ε-Caprolactone Chemical compound O=C1CCCCCO1 PAPBSGBWRJIAAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VCGRFBXVSFAGGA-UHFFFAOYSA-N (1,1-dioxo-1,4-thiazinan-4-yl)-[6-[[3-(4-fluorophenyl)-5-methyl-1,2-oxazol-4-yl]methoxy]pyridin-3-yl]methanone Chemical group CC=1ON=C(C=2C=CC(F)=CC=2)C=1COC(N=C1)=CC=C1C(=O)N1CCS(=O)(=O)CC1 VCGRFBXVSFAGGA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTTZISZSHSCFRH-UHFFFAOYSA-N 1,3-bis(isocyanatomethyl)benzene Chemical compound O=C=NCC1=CC=CC(CN=C=O)=C1 RTTZISZSHSCFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VGHSXKTVMPXHNG-UHFFFAOYSA-N 1,3-diisocyanatobenzene Chemical compound O=C=NC1=CC=CC(N=C=O)=C1 VGHSXKTVMPXHNG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ALQLPWJFHRMHIU-UHFFFAOYSA-N 1,4-diisocyanatobenzene Chemical compound O=C=NC1=CC=C(N=C=O)C=C1 ALQLPWJFHRMHIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SBJCUZQNHOLYMD-UHFFFAOYSA-N 1,5-Naphthalene diisocyanate Chemical compound C1=CC=C2C(N=C=O)=CC=CC2=C1N=C=O SBJCUZQNHOLYMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTBFRGCFXZNCOE-UHFFFAOYSA-N 1-methylsulfonylpiperidin-4-one Chemical compound CS(=O)(=O)N1CCC(=O)CC1 RTBFRGCFXZNCOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CZZVAVMGKRNEAT-UHFFFAOYSA-N 2,2-dimethylpropane-1,3-diol;3-hydroxy-2,2-dimethylpropanoic acid Chemical compound OCC(C)(C)CO.OCC(C)(C)C(O)=O CZZVAVMGKRNEAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AJTVSSFTXWNIRG-UHFFFAOYSA-N 2-[bis(2-hydroxyethyl)amino]ethanesulfonic acid Chemical compound OCC[NH+](CCO)CCS([O-])(=O)=O AJTVSSFTXWNIRG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AHHQDHCTHYTBSV-UHFFFAOYSA-N 3-methylpentane-1,3,5-triol Chemical compound OCCC(O)(C)CCO AHHQDHCTHYTBSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000009123 Fibrin Human genes 0.000 description 1
- 108010073385 Fibrin Proteins 0.000 description 1
- BWGVNKXGVNDBDI-UHFFFAOYSA-N Fibrin monomer Chemical compound CNC(=O)CNC(=O)CN BWGVNKXGVNDBDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001030 Iron–nickel alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000005058 Isophorone diisocyanate Substances 0.000 description 1
- OMRDSWJXRLDPBB-UHFFFAOYSA-N N=C=O.N=C=O.C1CCCCC1 Chemical compound N=C=O.N=C=O.C1CCCCC1 OMRDSWJXRLDPBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000020 Nitrocellulose Substances 0.000 description 1
- ALQSHHUCVQOPAS-UHFFFAOYSA-N Pentane-1,5-diol Chemical compound OCCCCCO ALQSHHUCVQOPAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YIMQCDZDWXUDCA-UHFFFAOYSA-N [4-(hydroxymethyl)cyclohexyl]methanol Chemical compound OCC1CCC(CO)CC1 YIMQCDZDWXUDCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000012644 addition polymerization Methods 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 1
- JFCQEDHGNNZCLN-UHFFFAOYSA-N anhydrous glutaric acid Natural products OC(=O)CCCC(O)=O JFCQEDHGNNZCLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OWBTYPJTUOEWEK-UHFFFAOYSA-N butane-2,3-diol Chemical compound CC(O)C(C)O OWBTYPJTUOEWEK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 1
- 238000003490 calendering Methods 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- XBZSBBLNHFMTEB-UHFFFAOYSA-N cyclohexane-1,3-dicarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1CCCC(C(O)=O)C1 XBZSBBLNHFMTEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VKONPUDBRVKQLM-UHFFFAOYSA-N cyclohexane-1,4-diol Chemical compound OC1CCC(O)CC1 VKONPUDBRVKQLM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 229950003499 fibrin Drugs 0.000 description 1
- 238000005227 gel permeation chromatography Methods 0.000 description 1
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N isophorone diisocyanate Chemical compound CC1(C)CC(N=C=O)CC(C)(CN=C=O)C1 NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000015110 jellies Nutrition 0.000 description 1
- 239000008274 jelly Substances 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 150000002596 lactones Chemical class 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- AYLRODJJLADBOB-QMMMGPOBSA-N methyl (2s)-2,6-diisocyanatohexanoate Chemical compound COC(=O)[C@@H](N=C=O)CCCCN=C=O AYLRODJJLADBOB-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N neopentyl glycol Chemical compound OCC(C)(C)CO SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001220 nitrocellulos Polymers 0.000 description 1
- 229910017464 nitrogen compound Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002830 nitrogen compounds Chemical class 0.000 description 1
- 150000002902 organometallic compounds Chemical class 0.000 description 1
- AJCDFVKYMIUXCR-UHFFFAOYSA-N oxobarium;oxo(oxoferriooxy)iron Chemical compound [Ba]=O.O=[Fe]O[Fe]=O.O=[Fe]O[Fe]=O.O=[Fe]O[Fe]=O.O=[Fe]O[Fe]=O.O=[Fe]O[Fe]=O.O=[Fe]O[Fe]=O AJCDFVKYMIUXCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 229920006287 phenoxy resin Polymers 0.000 description 1
- 239000013034 phenoxy resin Substances 0.000 description 1
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000006068 polycondensation reaction Methods 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 235000011056 potassium acetate Nutrition 0.000 description 1
- BHZRJJOHZFYXTO-UHFFFAOYSA-L potassium sulfite Chemical compound [K+].[K+].[O-]S([O-])=O BHZRJJOHZFYXTO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000019252 potassium sulphite Nutrition 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 238000007142 ring opening reaction Methods 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 235000010265 sodium sulphite Nutrition 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 1
- 125000001273 sulfonato group Chemical group [O-]S(*)(=O)=O 0.000 description 1
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 1
- 229920006230 thermoplastic polyester resin Polymers 0.000 description 1
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L zinc stearate Chemical compound [Zn+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
Landscapes
- Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Magnetic Record Carriers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】 SO3 M基(ただし、Mはアルカリ金属また
は水素原子を表わすものとする。)を有する低分子ジオ
ールを開始剤とするポリエーテルポリオール分子鎖とポ
リオール分子鎖とをウレタン結合せしめたポリウレタン
樹脂、あるいは、さらに第3級水酸基をも有する上記の
ポリウレタン樹;ならびに、該ポリウレタン樹脂と低分
子量ポリイソシアネート化合物とから成る、磁気記録媒
体用の結合剤類;および該結合剤を用いた磁気記録媒体
類。 【効果】 合成が容易で、しかも、溶液安定性が良好な
るポリウレタンが得られる。磁性層の磁性粉分散性に優
れた磁気記録媒体の結合剤が得られるし、加えて、耐湿
熱耐久性、電磁変換特性ならびに耐摩耗性などに優れる
磁気記録媒体が得られる。
は水素原子を表わすものとする。)を有する低分子ジオ
ールを開始剤とするポリエーテルポリオール分子鎖とポ
リオール分子鎖とをウレタン結合せしめたポリウレタン
樹脂、あるいは、さらに第3級水酸基をも有する上記の
ポリウレタン樹;ならびに、該ポリウレタン樹脂と低分
子量ポリイソシアネート化合物とから成る、磁気記録媒
体用の結合剤類;および該結合剤を用いた磁気記録媒体
類。 【効果】 合成が容易で、しかも、溶液安定性が良好な
るポリウレタンが得られる。磁性層の磁性粉分散性に優
れた磁気記録媒体の結合剤が得られるし、加えて、耐湿
熱耐久性、電磁変換特性ならびに耐摩耗性などに優れる
磁気記録媒体が得られる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規にして有用なるポ
リウレタン樹脂、ポリウレタン樹脂組成物、該ポリウレ
タン樹脂を含む磁気記録媒体用の結合剤、ならびに磁気
記録媒体に関する。さらに詳細には、本発明は、特定の
ポリウレタン樹脂を用いることから成る、とりわけ、合
成それ自体が容易であり、溶液安定性が良好であり、し
かも、磁性層の磁性粉分散性ならびに耐湿熱耐久性など
にも優れる、ポリウレタン樹脂、ポリウレタン樹脂組成
物、ならびに該ポリウレタン樹脂を含む磁気記録媒体用
の結合剤および磁気記録媒体に関する。
リウレタン樹脂、ポリウレタン樹脂組成物、該ポリウレ
タン樹脂を含む磁気記録媒体用の結合剤、ならびに磁気
記録媒体に関する。さらに詳細には、本発明は、特定の
ポリウレタン樹脂を用いることから成る、とりわけ、合
成それ自体が容易であり、溶液安定性が良好であり、し
かも、磁性層の磁性粉分散性ならびに耐湿熱耐久性など
にも優れる、ポリウレタン樹脂、ポリウレタン樹脂組成
物、ならびに該ポリウレタン樹脂を含む磁気記録媒体用
の結合剤および磁気記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、オーディオテープ用、あるいは家
庭用VTRテ−プ用などの用途拡大化に伴って、その要
求性能もまた、多岐に亘っている。また、8ミリビデ
オ、DATあるいはS−VHSなどの、いわゆるハード
面での技術の進歩も著しく、したがって、磁気記録媒体
への要求もきびしいものとなって来ている。特に、記録
再生時における高画質および高信頼性が求められてい
る。
庭用VTRテ−プ用などの用途拡大化に伴って、その要
求性能もまた、多岐に亘っている。また、8ミリビデ
オ、DATあるいはS−VHSなどの、いわゆるハード
面での技術の進歩も著しく、したがって、磁気記録媒体
への要求もきびしいものとなって来ている。特に、記録
再生時における高画質および高信頼性が求められてい
る。
【0003】その具体例としては、鮮明なる画像および
音を再生するための高記録密度化であって、しかも、高
温高湿などの、いわゆる過酷なる条件下での高速長時間
の走行に耐え、磁性層からの磁性粉の脱落の無いことな
どが挙げられ得よう。
音を再生するための高記録密度化であって、しかも、高
温高湿などの、いわゆる過酷なる条件下での高速長時間
の走行に耐え、磁性層からの磁性粉の脱落の無いことな
どが挙げられ得よう。
【0004】上記した磁性層の諸特性ならびに物性を維
持するのが、結合剤の重要なる機能であり、磁性粉の分
散性にも優れるし、高感度、高SN比ならびに高CN比
などの、いわゆる電磁特性もまた良好であり、加えて、
耐摩耗性ならびに耐湿熱性などの、いわゆる耐久性にも
優れるという、極めて実用性の高いものが求められてい
る。
持するのが、結合剤の重要なる機能であり、磁性粉の分
散性にも優れるし、高感度、高SN比ならびに高CN比
などの、いわゆる電磁特性もまた良好であり、加えて、
耐摩耗性ならびに耐湿熱性などの、いわゆる耐久性にも
優れるという、極めて実用性の高いものが求められてい
る。
【0005】これまでにも、こうした諸特性ないしは諸
物性を満足させるべく、種々の結合剤についての研究も
為されて居り、磁性層に良好なる耐摩耗性を付与し、ひ
いては、磁気記録媒体の耐久性を向上せしめる、主たる
結合剤としては、ポリウレタン樹脂が提案されている。
物性を満足させるべく、種々の結合剤についての研究も
為されて居り、磁性層に良好なる耐摩耗性を付与し、ひ
いては、磁気記録媒体の耐久性を向上せしめる、主たる
結合剤としては、ポリウレタン樹脂が提案されている。
【0006】しかしながら、かかる用途に利用されてい
る、これまでのウレタン樹脂というものは、一般に、凝
集力が強いものである処から、充分に、磁性粉を分散さ
せることが出来なかった。
る、これまでのウレタン樹脂というものは、一般に、凝
集力が強いものである処から、充分に、磁性粉を分散さ
せることが出来なかった。
【0007】そこで、磁性粉を分散させるために、ニト
ロセルロースや塩化ビニル−酢酸ビニル系共重合体など
が、ポリウレタンと併用されて来た。ところが、記録密
度および電磁変換特性を向上させるために、高度に微粉
末化された強磁性粉を使用した磁気記録媒体の場合に
は、前述の如き結合剤では、磁性粉を充分に分散させる
ことは出来ない、と言った種々の不便さが有る。
ロセルロースや塩化ビニル−酢酸ビニル系共重合体など
が、ポリウレタンと併用されて来た。ところが、記録密
度および電磁変換特性を向上させるために、高度に微粉
末化された強磁性粉を使用した磁気記録媒体の場合に
は、前述の如き結合剤では、磁性粉を充分に分散させる
ことは出来ない、と言った種々の不便さが有る。
【0008】この結果、微粉末化した強磁性粉を使用し
たにも拘らず、得られた磁気記録媒体の電磁変換特性が
充分には改善され得ないばかりか、分散不良の磁性粉
が、磁性層から、一部ながら、脱落してしまって、ドロ
ップアウトの原因となることすらある。
たにも拘らず、得られた磁気記録媒体の電磁変換特性が
充分には改善され得ないばかりか、分散不良の磁性粉
が、磁性層から、一部ながら、脱落してしまって、ドロ
ップアウトの原因となることすらある。
【0009】ところで、結合剤の分子鎖中に極性基を導
入することによって、磁性粉の分散性を向上化せしめる
方法という方法も、知られている。すなわち、たとえ
ば、特開昭54−157603号公報には、スルホン酸
金属塩基を規定量、含有するという特定のポリウレタン
樹脂を、結合剤として使用した形の磁気記録媒体につい
ての提案が為されている。
入することによって、磁性粉の分散性を向上化せしめる
方法という方法も、知られている。すなわち、たとえ
ば、特開昭54−157603号公報には、スルホン酸
金属塩基を規定量、含有するという特定のポリウレタン
樹脂を、結合剤として使用した形の磁気記録媒体につい
ての提案が為されている。
【0010】このものは、実質的には、スルホン酸を含
有するジカルボン酸成分を用いて、そのスルホン酸を、
ポリエステルポリオール中に導入せしめたのちに、目的
とするポリウレタンとして収得している。
有するジカルボン酸成分を用いて、そのスルホン酸を、
ポリエステルポリオール中に導入せしめたのちに、目的
とするポリウレタンとして収得している。
【0011】また、特開昭59−132418号公報に
は、スルホン酸塩基含有の多価アルコールを縮合せしめ
た形のポリエステル樹脂からなる磁気記録媒体について
の発明が示されているし、さらに、特開昭61−204
826号公報には、かかるポリエステル樹脂を、ジイソ
シアネートと反応せしめた形のポリエステル樹脂(実質
的には、ポリウレタン樹脂である。)が示されている。
は、スルホン酸塩基含有の多価アルコールを縮合せしめ
た形のポリエステル樹脂からなる磁気記録媒体について
の発明が示されているし、さらに、特開昭61−204
826号公報には、かかるポリエステル樹脂を、ジイソ
シアネートと反応せしめた形のポリエステル樹脂(実質
的には、ポリウレタン樹脂である。)が示されている。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかし、これらのポリ
ウレタン樹脂は、磁性粉の分散性に関しては、一応の成
果こそ得られては居るものの、親水性基であるSO3 M
基が、加水分解を受け易いポリエステル中に存在してい
る処から、高温高湿条件下に置かれた場合には、容易
に、加水分解が誘発されて、磁気記録媒体の耐久性に劣
る嫌いがあった。
ウレタン樹脂は、磁性粉の分散性に関しては、一応の成
果こそ得られては居るものの、親水性基であるSO3 M
基が、加水分解を受け易いポリエステル中に存在してい
る処から、高温高湿条件下に置かれた場合には、容易
に、加水分解が誘発されて、磁気記録媒体の耐久性に劣
る嫌いがあった。
【0013】そこで、本発明者らは、先に、SO3 M基
を有する鎖伸長剤を、ポリウレタン中に導入せしめた場
合に、上述した如き種々の問題点が改善され、解消され
ることを見い出したが、この場合には、かかるSO3 M
基含有鎖伸長剤の反応性が低い処から、ポリウレタンの
製造に長時間を要するし、しかも、得られるポリウレタ
ンの溶液安定性もまた、充分なるものでは無かった。
を有する鎖伸長剤を、ポリウレタン中に導入せしめた場
合に、上述した如き種々の問題点が改善され、解消され
ることを見い出したが、この場合には、かかるSO3 M
基含有鎖伸長剤の反応性が低い処から、ポリウレタンの
製造に長時間を要するし、しかも、得られるポリウレタ
ンの溶液安定性もまた、充分なるものでは無かった。
【0014】したがって、本発明が解決しようとする課
題は、一にかかって、合成そのもが容易であることは勿
論ながら、溶液安定性も良好であり、加えて、磁性層の
磁性粉分散性ならびに耐湿熱耐久性などにも優れるとい
う、極めて実用性の高い、それぞれ、ポリウレタン樹
脂、ポリウレタン樹脂組成物、ならびに該ポリウレタン
樹脂を含む磁気記録媒体用の結合剤および磁気記録媒体
を提供することである。
題は、一にかかって、合成そのもが容易であることは勿
論ながら、溶液安定性も良好であり、加えて、磁性層の
磁性粉分散性ならびに耐湿熱耐久性などにも優れるとい
う、極めて実用性の高い、それぞれ、ポリウレタン樹
脂、ポリウレタン樹脂組成物、ならびに該ポリウレタン
樹脂を含む磁気記録媒体用の結合剤および磁気記録媒体
を提供することである。
【0015】
【課題を解決するための手段】そのために、本発明者ら
は、上記した発明が解決しようとする課題に照準を合わ
せて、鋭意、検討を重ねた結果、SO3 M基を導入せし
めるに当たっては、かかるSO3 M基を有する低分子量
ジオールを、開始剤として用いることによって、はじめ
て、ポリウレタン中へのポリエーテルポリオールの導入
が極めて容易に行い得るし、しかも、得られるポリウレ
タン樹脂の溶液安定性も良好となるし、併せて、上述の
課題が、悉く、解消され得ることを見い出すに及んで、
ここに、本発明を完成させるに到った。
は、上記した発明が解決しようとする課題に照準を合わ
せて、鋭意、検討を重ねた結果、SO3 M基を導入せし
めるに当たっては、かかるSO3 M基を有する低分子量
ジオールを、開始剤として用いることによって、はじめ
て、ポリウレタン中へのポリエーテルポリオールの導入
が極めて容易に行い得るし、しかも、得られるポリウレ
タン樹脂の溶液安定性も良好となるし、併せて、上述の
課題が、悉く、解消され得ることを見い出すに及んで、
ここに、本発明を完成させるに到った。
【0016】すなわち、本発明は、まず、ポリオール分
子部分およびポリエーテル分子部分が、ウレタン結合を
介して鎖延長され、しかも、重量平均分子量が2万〜2
0万であり、かつ、ポリエーテル部分がSO3 M(ただ
し、Mはアルカリ金属原子または水素原子を表わすもの
とする。)なる特定の基を有する低分子量のジオール
を、開始剤として用いて得られると言う、特定のポリエ
ーテルポリウレタン樹脂を提供しようとするものである
し、
子部分およびポリエーテル分子部分が、ウレタン結合を
介して鎖延長され、しかも、重量平均分子量が2万〜2
0万であり、かつ、ポリエーテル部分がSO3 M(ただ
し、Mはアルカリ金属原子または水素原子を表わすもの
とする。)なる特定の基を有する低分子量のジオール
を、開始剤として用いて得られると言う、特定のポリエ
ーテルポリウレタン樹脂を提供しようとするものである
し、
【0017】次いで、該樹脂と溶剤とから構成されるポ
リウレタン樹脂組成物をも提供しようとするものである
し、また、分子鎖中に第3級水酸基を有すると言う、上
記特定のポリウレタン樹脂と、低分子量ポリイソシアネ
ートとから構成される磁気記録媒体用の結合剤、ならび
に当該磁気記録媒体を用いて得られる磁気記録媒体をも
提供しようとするものである。
リウレタン樹脂組成物をも提供しようとするものである
し、また、分子鎖中に第3級水酸基を有すると言う、上
記特定のポリウレタン樹脂と、低分子量ポリイソシアネ
ートとから構成される磁気記録媒体用の結合剤、ならび
に当該磁気記録媒体を用いて得られる磁気記録媒体をも
提供しようとするものである。
【0018】
【構成】本発明において使用される、上記した分子鎖中
にSO3 M基を有し、場合により、第3級水酸基をも有
するポリウレタン樹脂の原料として特に代表的なものの
みを例示するにとどめれば、次のものが挙げられる。
にSO3 M基を有し、場合により、第3級水酸基をも有
するポリウレタン樹脂の原料として特に代表的なものの
みを例示するにとどめれば、次のものが挙げられる。
【0019】すなわち、有機ジイソシアネ−トとして
は、ヘキサメチレンジイソシアネート、リジンジイソシ
アネート、イソホロンジイソシアネート、キシレンジイ
ソシアネート、シクロヘキサンジイソシアネート、トル
イジンジイソシアネート、2,4−トリレンジイソシア
ネート、2,6−トリレンジイソシアネート、4,4’
−ジフェニルメタンジイソシアネ−ト、p−フェニレン
ジイソシアネート、m−フェニレンジイソシアネートも
しくは1,5−ナフチレンジイソシアネートの如き、各
種の化合物、またはこれらの混合物などが挙げられる。
は、ヘキサメチレンジイソシアネート、リジンジイソシ
アネート、イソホロンジイソシアネート、キシレンジイ
ソシアネート、シクロヘキサンジイソシアネート、トル
イジンジイソシアネート、2,4−トリレンジイソシア
ネート、2,6−トリレンジイソシアネート、4,4’
−ジフェニルメタンジイソシアネ−ト、p−フェニレン
ジイソシアネート、m−フェニレンジイソシアネートも
しくは1,5−ナフチレンジイソシアネートの如き、各
種の化合物、またはこれらの混合物などが挙げられる。
【0020】就中、ヘキサメチレンジイソシアネート、
4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネ−ト、2,4
−トリレンジイソシアネート、2,6−トリレンジイソ
シアネートまたはこれらの混合物の使用が望ましい。
4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネ−ト、2,4
−トリレンジイソシアネート、2,6−トリレンジイソ
シアネートまたはこれらの混合物の使用が望ましい。
【0021】分子鎖中にSO3 M基含有ポリエーテルポ
リオールは、開始剤として、たとえば、2−スルホナト
リウム−1,4−ブタンジオール、1−スルホナトリウ
ム−1,4−ブタンジオール、3−スルホナトリウム−
2,5−ジメチル−3−ヘキセン−2,5−ジオール、
2,5−ジスルホカリウム−3,4−ヘキサンジオー
ル、3−スルホカリウム−1,5−ペンタンジオール、
タウリン、N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)タウ
リンまたはスルホベタインの如き、各種の単量体類ある
いはそれらの混合物などが用いられるし、
リオールは、開始剤として、たとえば、2−スルホナト
リウム−1,4−ブタンジオール、1−スルホナトリウ
ム−1,4−ブタンジオール、3−スルホナトリウム−
2,5−ジメチル−3−ヘキセン−2,5−ジオール、
2,5−ジスルホカリウム−3,4−ヘキサンジオー
ル、3−スルホカリウム−1,5−ペンタンジオール、
タウリン、N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)タウ
リンまたはスルホベタインの如き、各種の単量体類ある
いはそれらの混合物などが用いられるし、
【0022】これらの各種の開始剤に、アルキレンオキ
サイド、たとえば、エチレンオキサイドもしくはプロピ
レンオキサイドなどを、好ましくは、2〜30モル程
度、付加反応せしめることによって得られるが、当該ポ
リエーテルポリオールの数平均分子量としては、好まし
くは、2,000以下が、特に好ましくは、1,500
以下が適切である。
サイド、たとえば、エチレンオキサイドもしくはプロピ
レンオキサイドなどを、好ましくは、2〜30モル程
度、付加反応せしめることによって得られるが、当該ポ
リエーテルポリオールの数平均分子量としては、好まし
くは、2,000以下が、特に好ましくは、1,500
以下が適切である。
【0023】開始剤としてのSO3 M基含有ジオール
は、亜硫酸ナトリウムまたは−カリウムを、常法によ
り、対応する不飽和ジオールと反応せしめることによっ
て得られる。
は、亜硫酸ナトリウムまたは−カリウムを、常法によ
り、対応する不飽和ジオールと反応せしめることによっ
て得られる。
【0024】また、タウリンやスルホベタインなどのヒ
ドロキシエチル化物(またはヒドロキシアルキル化物)
は、タウリンやスルホベタインなどに対応するクロルヒ
ドロキシアルカンを反応せしめることによって得られ
る。
ドロキシエチル化物(またはヒドロキシアルキル化物)
は、タウリンやスルホベタインなどに対応するクロルヒ
ドロキシアルカンを反応せしめることによって得られ
る。
【0025】ポリウレタン樹脂の一分子中当たりのSO
3 M基数としては、樹脂1トン当たり1,000個(以
下、この量を1,000モル/トンと称する。)以下
が、好ましくは、4〜1,000モル/トンなる範囲内
が適切である。
3 M基数としては、樹脂1トン当たり1,000個(以
下、この量を1,000モル/トンと称する。)以下
が、好ましくは、4〜1,000モル/トンなる範囲内
が適切である。
【0026】SO3 M基が1,000モル/トンを超え
る場合には、親水性の増大化によって、有機溶剤に対す
る溶解性が低下するようになると共に、耐加水分解性が
極端に悪化するようになるので、好ましくない。
る場合には、親水性の増大化によって、有機溶剤に対す
る溶解性が低下するようになると共に、耐加水分解性が
極端に悪化するようになるので、好ましくない。
【0027】また、SO3 M基中のMは、アルカリ金属
原子または水素原子を指称するものであり、アルカリ金
属原子としては、ナトリウムまたはカリウムなどが特に
代表的な例である。
原子または水素原子を指称するものであり、アルカリ金
属原子としては、ナトリウムまたはカリウムなどが特に
代表的な例である。
【0028】本発明においては、上記したSO3 M基含
有ジオールを開始剤とするポリエーテルポリオールのほ
かにも、一般的に用いられるポリオール類を併用するこ
とが出来るのは、勿論である。
有ジオールを開始剤とするポリエーテルポリオールのほ
かにも、一般的に用いられるポリオール類を併用するこ
とが出来るのは、勿論である。
【0029】その比率としては、重量比で以て、好まし
くは、該ポリエーテルポリオール/その他のポリオール
=1/10〜1/5なる範囲内が適切である。その他の
ポリオールとしては、末端が水酸基なる、分子量が50
0〜5,000の、それぞれ、ポリエ−テルポリオー
ル、ポリエステルポリオール、ポリカプロラクトンポリ
オールまたはポリカーボネートポリオールなどが挙げら
れるし、そのうちの、上記ポリエーテルポリオールとし
て特に代表的なもののみを例示するにとどめれば、ポリ
エチレングリコール、ポリプロピレングリコールまたは
ポリテトラメチレングリコールなどが挙げられる。
くは、該ポリエーテルポリオール/その他のポリオール
=1/10〜1/5なる範囲内が適切である。その他の
ポリオールとしては、末端が水酸基なる、分子量が50
0〜5,000の、それぞれ、ポリエ−テルポリオー
ル、ポリエステルポリオール、ポリカプロラクトンポリ
オールまたはポリカーボネートポリオールなどが挙げら
れるし、そのうちの、上記ポリエーテルポリオールとし
て特に代表的なもののみを例示するにとどめれば、ポリ
エチレングリコール、ポリプロピレングリコールまたは
ポリテトラメチレングリコールなどが挙げられる。
【0030】上記したポリエステルポリオールとして特
に代表的なもののみを例示するにとどめれば、エチレン
グリコール、1,2−プロピレングリコール、2,3−
ブチレングリコール、1,4ブチレングリコール、2,
2−ジメチル1,3−プロパンジオール、ジエチレング
リコール、3−メチル−1、5−ペンタンジオール、
1,5ペンタメチレングリコール、1,6−ヘキサメチ
レングリコール、シクロヘキサン−1,4−ジオールも
しくはシクロヘキサン−1,4−ジメタノールの如き、
各種のグリコール類の単独使用あるいはこれらの併用
と、
に代表的なもののみを例示するにとどめれば、エチレン
グリコール、1,2−プロピレングリコール、2,3−
ブチレングリコール、1,4ブチレングリコール、2,
2−ジメチル1,3−プロパンジオール、ジエチレング
リコール、3−メチル−1、5−ペンタンジオール、
1,5ペンタメチレングリコール、1,6−ヘキサメチ
レングリコール、シクロヘキサン−1,4−ジオールも
しくはシクロヘキサン−1,4−ジメタノールの如き、
各種のグリコール類の単独使用あるいはこれらの併用
と、
【0031】コハク酸、マレイン酸、アジピン酸、グル
タル酸、ピメリン酸、スペリン酸、アゼライン酸、セバ
シン酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸もしく
はヘキサヒドロイソフタル酸の如き、各種の二塩基酸
類、あるいはこれらの酸エステルないしは酸ハライドな
どと重縮合せしめることによって得られるようなものが
挙げられる。
タル酸、ピメリン酸、スペリン酸、アゼライン酸、セバ
シン酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸もしく
はヘキサヒドロイソフタル酸の如き、各種の二塩基酸
類、あるいはこれらの酸エステルないしは酸ハライドな
どと重縮合せしめることによって得られるようなものが
挙げられる。
【0032】さらに、ポリカプロラクトンジオール類と
して特に代表的なもののみを例示するにとどめれば、ε
−カプロラクトンの如き、各種のラクトンモノマー類
を、グリコール類またはポリエステルポリオール類ない
しはポリエーテルポリオール類などの存在下で、開環付
加重合せしめた形のものなどが挙げられる。
して特に代表的なもののみを例示するにとどめれば、ε
−カプロラクトンの如き、各種のラクトンモノマー類
を、グリコール類またはポリエステルポリオール類ない
しはポリエーテルポリオール類などの存在下で、開環付
加重合せしめた形のものなどが挙げられる。
【0033】また、ポリカーボネートポリオールとして
特に代表的なもののみを例示するにとどめれば、ポリエ
チレンカーボネート、ポリブチレンカーボネートまたは
ポリヘキシレンカーボネートなどが挙げられる。
特に代表的なもののみを例示するにとどめれば、ポリエ
チレンカーボネート、ポリブチレンカーボネートまたは
ポリヘキシレンカーボネートなどが挙げられる。
【0034】このほかに、鎖伸長剤としての低分子量グ
リコールとして特に代表的なもののみを例示するにとど
めれば、前述したポリエステル類の製造に際して使用さ
れるような、グリコール類、ビスフェノールAまたはハ
イドロキノンなどに、エチレンオキサイドもしくはプロ
ピレンオキサイドなどを、2〜4モルなる範囲内で付加
反応せしめた形のジオール類;あるいは、ヒドロキシピ
バリン酸ネオペンチルグルコールなどのような、分子量
が1,000以下の低分子量エステルグリコールなどの
単独使用あるいは併用などである。
リコールとして特に代表的なもののみを例示するにとど
めれば、前述したポリエステル類の製造に際して使用さ
れるような、グリコール類、ビスフェノールAまたはハ
イドロキノンなどに、エチレンオキサイドもしくはプロ
ピレンオキサイドなどを、2〜4モルなる範囲内で付加
反応せしめた形のジオール類;あるいは、ヒドロキシピ
バリン酸ネオペンチルグルコールなどのような、分子量
が1,000以下の低分子量エステルグリコールなどの
単独使用あるいは併用などである。
【0035】本発明においては、当該ポリウレタン樹脂
中に、第3級水酸基を導入せしめることも許容される。
その導入量としては、1,000モル/トン以下が、好
ましくは、10〜1,000モル/トンなる範囲内が適
切である。
中に、第3級水酸基を導入せしめることも許容される。
その導入量としては、1,000モル/トン以下が、好
ましくは、10〜1,000モル/トンなる範囲内が適
切である。
【0036】第3級水酸基量が1,000モル/トンを
超える場合には、どうしても、ポリウレタン樹脂の合成
中に架橋反応を起こし易く、合成それ自体が困難となる
ので好ましくない。
超える場合には、どうしても、ポリウレタン樹脂の合成
中に架橋反応を起こし易く、合成それ自体が困難となる
ので好ましくない。
【0037】第3級水酸基の導入方法としては、分子鎖
中に第3級水酸基を少なくとも1個有するポリオール
を、鎖伸長剤として用いてもよく、また、該ポリオール
を開始剤とする、分子量が500〜1,000なる範囲
内のポリカプロラクトンポリオールまたはポリエーテル
ポリオールの形で導入せしめてもよい。
中に第3級水酸基を少なくとも1個有するポリオール
を、鎖伸長剤として用いてもよく、また、該ポリオール
を開始剤とする、分子量が500〜1,000なる範囲
内のポリカプロラクトンポリオールまたはポリエーテル
ポリオールの形で導入せしめてもよい。
【0038】分子鎖中に第3級水酸基を少なくとも1個
有するポリオールとして特に代表的なもののみを例示す
るにとどめれば、1,2,3−ヒドロキシ−2−メチル
プロパン、1,2,3−ヒドロキシ−2−エチルプロパ
ン、1,2,4−ヒドロキシ−2−メチルブタン、1,
2,5−ヒドロキシ−2−メチルペンタン、1,3,5
−ヒドロキシ−3−メチルペンタンもしくは1,3,6
−ヒドロキシ−3−メチルヘキサンなどであり、これら
の単量体状ポリオールは、単独使用でも2種以上の併用
でも良いことは、勿論である。これらのポリオールの両
末端以外の分子鎖中の水酸基は、第3級であることが必
須である。
有するポリオールとして特に代表的なもののみを例示す
るにとどめれば、1,2,3−ヒドロキシ−2−メチル
プロパン、1,2,3−ヒドロキシ−2−エチルプロパ
ン、1,2,4−ヒドロキシ−2−メチルブタン、1,
2,5−ヒドロキシ−2−メチルペンタン、1,3,5
−ヒドロキシ−3−メチルペンタンもしくは1,3,6
−ヒドロキシ−3−メチルヘキサンなどであり、これら
の単量体状ポリオールは、単独使用でも2種以上の併用
でも良いことは、勿論である。これらのポリオールの両
末端以外の分子鎖中の水酸基は、第3級であることが必
須である。
【0039】第1級および第2級の水酸基は、第3級の
水酸基に比して、イソシアネートとの反応性が速く、ひ
いては、ポリウレタンの高分子化ないしは網目状化を生
じることとなり、樹脂の合成それ自体が困難となること
に因るものである。
水酸基に比して、イソシアネートとの反応性が速く、ひ
いては、ポリウレタンの高分子化ないしは網目状化を生
じることとなり、樹脂の合成それ自体が困難となること
に因るものである。
【0040】本発明で使用される当該ポリウレタン樹脂
は、重量平均分子量が2万〜20万なる範囲内が、さら
に好ましくは、2万〜10万なる範囲内が適切である。
重量平均分子量が2万未満の場合には、どうしても、ポ
リウレタン樹脂の機械的性質、耐摩耗性ならびに耐湿熱
性などに劣るようになるし、一方、20万を超える場合
には、どうしても、ポリウレタン樹脂の溶液安定性や、
他樹脂との相溶性などが悪化すると共に、顔料分散性も
また低下するようになる為である。
は、重量平均分子量が2万〜20万なる範囲内が、さら
に好ましくは、2万〜10万なる範囲内が適切である。
重量平均分子量が2万未満の場合には、どうしても、ポ
リウレタン樹脂の機械的性質、耐摩耗性ならびに耐湿熱
性などに劣るようになるし、一方、20万を超える場合
には、どうしても、ポリウレタン樹脂の溶液安定性や、
他樹脂との相溶性などが悪化すると共に、顔料分散性も
また低下するようになる為である。
【0041】なお、本発明で用いる当該ポリウレタン樹
脂の末端は、両末端が共に、イソシアネ−ト基であって
もよいし、水酸基でもあってよく、また、一方の末端が
イソシアネートであって、他端が水酸基であっても良い
ことは、勿論である。
脂の末端は、両末端が共に、イソシアネ−ト基であって
もよいし、水酸基でもあってよく、また、一方の末端が
イソシアネートであって、他端が水酸基であっても良い
ことは、勿論である。
【0042】本発明のポリウレタン樹脂の調製には、必
要であれば、触媒を使用することができる。かかる触媒
として特に代表的なもののみを例示するにとどめれば、
トリエチルアミンもしくはトリエチレンジアミンの如
き、各種の第三級アミン類;モルホリンもしくはN−メ
チルモルホリンの如き、各種の窒素化合物類;酢酸カリ
ウムもしくはステアリン酸亜鉛の如き、各種の金属塩
類;またはジブチル錫ジラウレートもしくはヂブチル錫
オキサイドの如き、各種の有機金属化合物類などが挙げ
られる。
要であれば、触媒を使用することができる。かかる触媒
として特に代表的なもののみを例示するにとどめれば、
トリエチルアミンもしくはトリエチレンジアミンの如
き、各種の第三級アミン類;モルホリンもしくはN−メ
チルモルホリンの如き、各種の窒素化合物類;酢酸カリ
ウムもしくはステアリン酸亜鉛の如き、各種の金属塩
類;またはジブチル錫ジラウレートもしくはヂブチル錫
オキサイドの如き、各種の有機金属化合物類などが挙げ
られる。
【0043】なお、ポリオールと有機ジイソシアネート
との、NCO/OHモル比としては、特に制限はないけ
れども、本発明で規定されているような分子量を持った
ポリウレタン樹脂を得るためには、それぞれの原料中の
不純物(水分、酸または加水分解性塩素などが挙げられ
る。)をも考慮して、0.85/1.00〜1.15/
1.00なる範囲内が、好ましくは、0.95/1.0
0〜1.15/1.00なる範囲内が適切である。
との、NCO/OHモル比としては、特に制限はないけ
れども、本発明で規定されているような分子量を持った
ポリウレタン樹脂を得るためには、それぞれの原料中の
不純物(水分、酸または加水分解性塩素などが挙げられ
る。)をも考慮して、0.85/1.00〜1.15/
1.00なる範囲内が、好ましくは、0.95/1.0
0〜1.15/1.00なる範囲内が適切である。
【0044】当該ポリウレタン樹脂を製造するに当たっ
ては、従来公知の方法を採ることが出来る。すなわち、
所望により、触媒の存在下で、反応原料を充分に混合し
たのちに、反応混合物を、平板ないしは平らな面上へ流
して加熱し、次いで、冷却後に破砕せしめるという方法
とか、反応混合物を押出機へ注入するという方法とか、
あるいはジメチルホルムアミド、トルエン、キシレン、
ベンゼン、ジオキサン、シクロヘキサノン、メチルエチ
ルケトン、メチルイソブチルケトン、酢酸エチルまたは
酢酸ブチルなどの単一溶剤や混合溶剤系の有機溶媒中で
反応させるという溶液反応法などの製造法を用いること
が出来る。
ては、従来公知の方法を採ることが出来る。すなわち、
所望により、触媒の存在下で、反応原料を充分に混合し
たのちに、反応混合物を、平板ないしは平らな面上へ流
して加熱し、次いで、冷却後に破砕せしめるという方法
とか、反応混合物を押出機へ注入するという方法とか、
あるいはジメチルホルムアミド、トルエン、キシレン、
ベンゼン、ジオキサン、シクロヘキサノン、メチルエチ
ルケトン、メチルイソブチルケトン、酢酸エチルまたは
酢酸ブチルなどの単一溶剤や混合溶剤系の有機溶媒中で
反応させるという溶液反応法などの製造法を用いること
が出来る。
【0045】前掲した如き各種の溶剤のうち、磁性塗料
用として好適であるものは、固形ポリウレタン樹脂の溶
解および希釈用をも含めて、水との親和性ないしは溶解
性の低い溶剤類、すなわち、たとえば、トルエン、キシ
レンまたはベンゼンなどが、溶解性に優れる溶剤類、す
なわち、たとえば、シクロヘキサノン、メチルエチルケ
トン、メチルイソブチルケトン、酢酸エチルまたは酢酸
ブチルなどである。
用として好適であるものは、固形ポリウレタン樹脂の溶
解および希釈用をも含めて、水との親和性ないしは溶解
性の低い溶剤類、すなわち、たとえば、トルエン、キシ
レンまたはベンゼンなどが、溶解性に優れる溶剤類、す
なわち、たとえば、シクロヘキサノン、メチルエチルケ
トン、メチルイソブチルケトン、酢酸エチルまたは酢酸
ブチルなどである。
【0046】本発明の磁気記録媒体の結合剤は、以上に
記述して来たようなポリウレタン樹脂を、硬化剤と硬化
反応させて用いられる。使用される硬化剤として特に代
表的なもののみを例示するにとどめればば、下記する市
販品の如き、各種の低分子量ポリイソシアネートなどが
挙げられる。
記述して来たようなポリウレタン樹脂を、硬化剤と硬化
反応させて用いられる。使用される硬化剤として特に代
表的なもののみを例示するにとどめればば、下記する市
販品の如き、各種の低分子量ポリイソシアネートなどが
挙げられる。
【0047】「バーノック D−750」、「バーノッ
ク DN−950」または「クリスボン NX」[以
上、大日本インキ化学工業(株)製品]、「コロネート
L」[日本ポリウレタン(株)製品]あるいは「タケ
ネート D−102」[武田薬品(株)製品]、「デス
モデュール L」、「デスモデュール R」または「デ
スモジュール RF」[以上、住友バイエル(株)製
品]などである。
ク DN−950」または「クリスボン NX」[以
上、大日本インキ化学工業(株)製品]、「コロネート
L」[日本ポリウレタン(株)製品]あるいは「タケ
ネート D−102」[武田薬品(株)製品]、「デス
モデュール L」、「デスモデュール R」または「デ
スモジュール RF」[以上、住友バイエル(株)製
品]などである。
【0048】前記ポリウレタン樹脂と、当該低分子量ポ
リイソシアネートとの比率は、特に限定されるものでは
ないが、好ましくは、固形分比で以て、ポリウレタン樹
脂の100重量部に対して、低分子量ポリイソシアネー
トを、3〜40重量部なる範囲内で加えて、硬化させる
ことによって、硬化後のウレタン樹脂の機械的強度、耐
摩耗性、耐湿熱性、耐溶剤性ならびに基材との密着性な
どを、大幅に、向上化せしめることが出来る。
リイソシアネートとの比率は、特に限定されるものでは
ないが、好ましくは、固形分比で以て、ポリウレタン樹
脂の100重量部に対して、低分子量ポリイソシアネー
トを、3〜40重量部なる範囲内で加えて、硬化させる
ことによって、硬化後のウレタン樹脂の機械的強度、耐
摩耗性、耐湿熱性、耐溶剤性ならびに基材との密着性な
どを、大幅に、向上化せしめることが出来る。
【0049】なお、ポリウレタン樹脂組成物には、必要
ならば、通常、用いられているような熱可塑性ウレタン
樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル系共重合体、繊維素系樹
脂、塩化ビニル重合体、ポリビニルブチラール系樹脂、
熱可塑性ポリエステル樹脂、塩化ビニル−プロピオン酸
ビニル系共重合体、エポキシ樹脂またはフェノキシ樹脂
などのような、種々の市販品をそのまま、併用すること
によって、顔料の分散性を維持しつつ、樹脂の硬さの調
整などに、使用することが出来る。
ならば、通常、用いられているような熱可塑性ウレタン
樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル系共重合体、繊維素系樹
脂、塩化ビニル重合体、ポリビニルブチラール系樹脂、
熱可塑性ポリエステル樹脂、塩化ビニル−プロピオン酸
ビニル系共重合体、エポキシ樹脂またはフェノキシ樹脂
などのような、種々の市販品をそのまま、併用すること
によって、顔料の分散性を維持しつつ、樹脂の硬さの調
整などに、使用することが出来る。
【0050】本発明により得られる磁気記録媒体用結合
剤と組み合わせて用いられる磁性粉として特に代表的な
もののみを例示するにとどめれば、γ−フェライト、コ
バルトγ−フェライト、バリウム−フェライト、金属鉄
またはそれらの合金類(いわゆる、メタル粉)などが挙
げられる。
剤と組み合わせて用いられる磁性粉として特に代表的な
もののみを例示するにとどめれば、γ−フェライト、コ
バルトγ−フェライト、バリウム−フェライト、金属鉄
またはそれらの合金類(いわゆる、メタル粉)などが挙
げられる。
【0051】本発明により得られるポリウレタン樹脂
は、その優れた顔料分散性、耐湿熱性、耐摩耗性、流動
性ならびに永久伸びなどの諸物性に優れているものであ
る処から、磁気記録媒体の結合剤以外の用途にも、用い
ることが出来ることは、勿論である。
は、その優れた顔料分散性、耐湿熱性、耐摩耗性、流動
性ならびに永久伸びなどの諸物性に優れているものであ
る処から、磁気記録媒体の結合剤以外の用途にも、用い
ることが出来ることは、勿論である。
【0052】すなわち、たとえば、各種の印刷インキ、
磁性ゴム、各種の塗料、導電性樹脂あるいは接着剤など
が挙げられる。
磁性ゴム、各種の塗料、導電性樹脂あるいは接着剤など
が挙げられる。
【0053】
【実施例】次に、本発明を参考例、実施例および比較例
によって、一層、具体的に説明するが、これらは飽くま
でも、一実施態様の開示でしか無く、本発明は、これら
の実施例のみに限定されるものではない。以下におい
て、部および%は特に断りの無い限り、すべて重量基準
であるものとする。
によって、一層、具体的に説明するが、これらは飽くま
でも、一実施態様の開示でしか無く、本発明は、これら
の実施例のみに限定されるものではない。以下におい
て、部および%は特に断りの無い限り、すべて重量基準
であるものとする。
【0054】参考例 1〜5(ポリエーテルポリオール
の調製例) 第1表に示されるような、開始剤とアルキレンオキサイ
ドとを、1リットルのオートクレーブに仕込み、触媒と
しての水酸化ナトリウムを、アルキレンオキサイドの
0.1%なる量を加えて、100℃で5時間、反応させ
たのちに常圧に戻して、水酸化ナトリウムを中和し、濾
過して除き、同表に示されるような、各種のポリエーテ
ルポリオールを得た。
の調製例) 第1表に示されるような、開始剤とアルキレンオキサイ
ドとを、1リットルのオートクレーブに仕込み、触媒と
しての水酸化ナトリウムを、アルキレンオキサイドの
0.1%なる量を加えて、100℃で5時間、反応させ
たのちに常圧に戻して、水酸化ナトリウムを中和し、濾
過して除き、同表に示されるような、各種のポリエーテ
ルポリオールを得た。
【0055】
【表1】
【0056】《第1表の脚注》表中の「番号」は、参考
例の番号を意味し、また、表中の「参1」、「参2」、
「参3」、「参4」および「参5」は、それぞれ、「参
考例1」、「参考例2」、「参考例3」、「参考例4」
および「参考例5」を意味するものとする。
例の番号を意味し、また、表中の「参1」、「参2」、
「参3」、「参4」および「参5」は、それぞれ、「参
考例1」、「参考例2」、「参考例3」、「参考例4」
および「参考例5」を意味するものとする。
【0057】実施例 1〜3および比較例 1〜3 コンデンサー、温度計および攪拌装置が装備された、5
リットルのステンレススチール製反応容器に、第2表に
示されるような、ポリエステルポリオール、ポリエーテ
ルポリオールおよび/またはポリカプロラクトンポリオ
ールと、低分子量ポリオールなどとを仕込んで80℃に
加温し、上記したポリオール類と有機ジイソシアネート
とを合計した仕込量の1.5倍の重量に当たる量のシク
ロヘキサノンを加えて、均一に混合攪拌した。
リットルのステンレススチール製反応容器に、第2表に
示されるような、ポリエステルポリオール、ポリエーテ
ルポリオールおよび/またはポリカプロラクトンポリオ
ールと、低分子量ポリオールなどとを仕込んで80℃に
加温し、上記したポリオール類と有機ジイソシアネート
とを合計した仕込量の1.5倍の重量に当たる量のシク
ロヘキサノンを加えて、均一に混合攪拌した。
【0058】さらに、シクロヘキサノンを基準として1
00ppmのジブチル錫ジラウレートを加えて均一化せ
しめたのち、有機ジイソシアネートを加え、90℃で反
応させた。
00ppmのジブチル錫ジラウレートを加えて均一化せ
しめたのち、有機ジイソシアネートを加え、90℃で反
応させた。
【0059】ポリウレタン樹脂溶液の粘度が所望の値に
達した処で、未反応イソシアネート基と等モル量のメタ
ノールと、シクロヘキサノンと同量のメチルエチルケト
ンとを加えて、ウレタン樹脂濃度が25重量%なる溶液
を得た。
達した処で、未反応イソシアネート基と等モル量のメタ
ノールと、シクロヘキサノンと同量のメチルエチルケト
ンとを加えて、ウレタン樹脂濃度が25重量%なる溶液
を得た。
【0060】それらの合成結果と、合成に要した反応時
間とを第3表に示す。
間とを第3表に示す。
【0061】
【表2】
【0062】《第2表の脚注》 *) 3−メチル−1,5−ペンタンジオールにε−カ
プロラクトンを付加反応せしめた形のポリオール
プロラクトンを付加反応せしめた形のポリオール
【0063】
【表3】
【0064】
【表4】
【0065】《第3表の脚注》上表中の配合比率は、い
ずれも、モル比であるものとする。 MPT………3−メチル−1,3,5−ペンタントリオ
ールの略記 MBPI……4,4’−メチレンビスフェニルイソシア
ネートの略記 TDI………2,4−トルエンジイソシアネートの略記
ずれも、モル比であるものとする。 MPT………3−メチル−1,3,5−ペンタントリオ
ールの略記 MBPI……4,4’−メチレンビスフェニルイソシア
ネートの略記 TDI………2,4−トルエンジイソシアネートの略記
【0066】
【表5】
【0067】
【表6】
【0068】《第3表の脚注》ポリウレタン樹脂の分子
量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフによりポリ
スチレン分子量換算の重量平均分子量で求められたもの
である。
量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフによりポリ
スチレン分子量換算の重量平均分子量で求められたもの
である。
【0069】《溶液安定性の評価の要領》不揮発分が2
5%なる、シクロヘキサノン/メチルエチルケトン溶液
を0℃に1週間のあいだ靜置せしめて、溶液の状態を観
察した。
5%なる、シクロヘキサノン/メチルエチルケトン溶液
を0℃に1週間のあいだ靜置せしめて、溶液の状態を観
察した。
【0070】○………透明で滑らかに流動する。 △………透明で、かつ、ゼリー状を示すが、室温に戻す
と、やがて、正常なる流動状態を回復する。
と、やがて、正常なる流動状態を回復する。
【0071】×………濁り・沈澱を生じ、室温に戻して
も透明とはならない。
も透明とはならない。
【0072】
【表7】
【0073】実施例 5〜9および比較例 4〜7 各実施例および比較例で得られたポリウレ タン樹脂溶液(不揮発分25%) 112部 「MR−110」(日本ゼオン製の塩化ビニル 42部 −酢酸ビニル共重合体) シクロヘキサノン 320部 メチルエチルケトン 700部 Fe−Ni合金磁性粉 350部 カ−ボンブラック 12部 潤滑剤 5部 上記の混合物を、ボールミル中で、48時間練肉せし
めたのち、「バーノックD−750」[大日本インキ化
学工業(株)製の低分子量ポリイソシアネート]の20
部を添加し、さらに1時間に亘って練肉せしめて、厚さ
が10ミクロン(μm)なるポリエチレンテレフタレー
ト基体フィルム上に、乾燥後の厚みが8μmとなるよう
に塗布乾燥し、カレンダ−処理せしめたのち、所望の幅
に裁断せしめて、磁気記録テ−プを作製した。ただし、
実施例8および比較例7においては、「バーノック D
−750」を、一切、配合しなかった。
めたのち、「バーノックD−750」[大日本インキ化
学工業(株)製の低分子量ポリイソシアネート]の20
部を添加し、さらに1時間に亘って練肉せしめて、厚さ
が10ミクロン(μm)なるポリエチレンテレフタレー
ト基体フィルム上に、乾燥後の厚みが8μmとなるよう
に塗布乾燥し、カレンダ−処理せしめたのち、所望の幅
に裁断せしめて、磁気記録テ−プを作製した。ただし、
実施例8および比較例7においては、「バーノック D
−750」を、一切、配合しなかった。
【0074】《磁気テ−プの光沢試験の要領》カレンダ
−処理前の各磁気テ−プの磁性面を、デジタル変角光沢
計を用いて、入射角を45度とし、かつ、反射角を45
度として測定した。
−処理前の各磁気テ−プの磁性面を、デジタル変角光沢
計を用いて、入射角を45度とし、かつ、反射角を45
度として測定した。
【0075】《磁気テ−プの角型比測定の要領》得られ
た各磁気テ−プの角型比を、VSM(Vibratin
g Sam−ple Magnetmeter)を用い
て測定した。
た各磁気テ−プの角型比を、VSM(Vibratin
g Sam−ple Magnetmeter)を用い
て測定した。
【0076】《磁気テ−プの耐湿熱耐久性試験の要領》
得られた各磁気テ−プを、70℃で、かつ、相対湿度が
95%なる条件で、2週間保存し、さらに、常温に24
時間放置したのち、ビデオテープレコーダーで以て走行
テストを行なって評価した。
得られた各磁気テ−プを、70℃で、かつ、相対湿度が
95%なる条件で、2週間保存し、さらに、常温に24
時間放置したのち、ビデオテープレコーダーで以て走行
テストを行なって評価した。
【0077】 ○………繰り返し走行に、全く問題のないもの △………僅かに、走行ムラのあるもの ×………テープの粘着が激しく、走行停止するもの
【0078】《磁気テ−プの耐摩耗性試験の要領》得ら
れた磁気テ−プの磁性面を、テーバー式摩耗試験機を用
いて、磁性層が脱落するまでの回数を測定した。
れた磁気テ−プの磁性面を、テーバー式摩耗試験機を用
いて、磁性層が脱落するまでの回数を測定した。
【0079】各磁気テ−プの光沢、角型比、耐湿熱耐久
性ならびに耐摩耗性の測定結果を、第4表に示す。
性ならびに耐摩耗性の測定結果を、第4表に示す。
【0080】
【表8】
【0081】
【表9】
【0082】
【発明の効果】第3表および第4表の結果からも明らか
なように、SO3M基を開始剤とする、分子鎖中にポリ
エーテルポリオール部分を有するポリウレタン樹脂およ
び、場合により、第3級水酸基をも有するポリウレタン
樹脂は、それ自体、合成が容易であり、溶液安定性も良
好であって、かつ、磁性粉に対して高い親和性をも示す
ものであるし、加えて、高度に微粉末化された磁性粉を
使用しても、分散性が良好であるし、しかも、得られる
磁気記録媒体の電磁変換特性も極めて優れていて、表面
平滑性も向上する一方、SO3 M基がポリエステル中に
存在しないために、耐加水分解性が良好であり、しか
も、得られる磁気記録媒体の高温高湿時の耐久性ならび
に耐摩耗性が向上するというものである。
なように、SO3M基を開始剤とする、分子鎖中にポリ
エーテルポリオール部分を有するポリウレタン樹脂およ
び、場合により、第3級水酸基をも有するポリウレタン
樹脂は、それ自体、合成が容易であり、溶液安定性も良
好であって、かつ、磁性粉に対して高い親和性をも示す
ものであるし、加えて、高度に微粉末化された磁性粉を
使用しても、分散性が良好であるし、しかも、得られる
磁気記録媒体の電磁変換特性も極めて優れていて、表面
平滑性も向上する一方、SO3 M基がポリエステル中に
存在しないために、耐加水分解性が良好であり、しか
も、得られる磁気記録媒体の高温高湿時の耐久性ならび
に耐摩耗性が向上するというものである。
【0083】また、第3級水酸基を含有する場合には、
低分子量ポリイソシアネートとの反応において、樹脂同
志の3次元化を、より一層、起こし易くなり、その結
果、得られる磁気記録媒体の耐久性ならびに耐摩耗性
が、一段と、向上するというものである。
低分子量ポリイソシアネートとの反応において、樹脂同
志の3次元化を、より一層、起こし易くなり、その結
果、得られる磁気記録媒体の耐久性ならびに耐摩耗性
が、一段と、向上するというものである。
Claims (5)
- 【請求項1】 ポリオール分子部分およびポリエーテル
分子部分が、ウレタン結合を介して鎖延長されたポリエ
ーテルポリウレタン樹脂であって、該樹脂の重量平均分
子量が2万〜20万で、しかも、ポリエーテル部分がS
O3 M基(ただし、Mはアルカリ金属原子または水素原
子)を有する低分子量ジオールを開始剤とするポリエー
テルポリオールであることを特徴とする、ポリウレタン
樹脂。 - 【請求項2】 請求項1に記載のポリウレタン樹脂と溶
剤とから構成される、ポリウレタン樹脂組成物。 - 【請求項3】 請求項2に記載のポリウレタン樹脂組成
物と、低分子量ポリイソシアネートとから構成される、
磁気記録媒体の結合剤。 - 【請求項4】 さらに、分子鎖中に第3級水酸基をも有
する、請求項1に記載のポリウレタン樹脂と、低分子量
ポリイソシアネートとから構成される、磁気記録媒体の
結合剤。 - 【請求項5】 請求項3に記載の結合剤を用いることを
特徴とする、磁気記録媒体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4018934A JPH0570545A (ja) | 1991-04-26 | 1992-02-04 | ポリウレタン樹脂、ポリウレタン樹脂組成物、磁気記録媒体の結合剤およびそれを用いた磁気記録媒体 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3-97092 | 1991-04-26 | ||
JP9709291 | 1991-04-26 | ||
JP4018934A JPH0570545A (ja) | 1991-04-26 | 1992-02-04 | ポリウレタン樹脂、ポリウレタン樹脂組成物、磁気記録媒体の結合剤およびそれを用いた磁気記録媒体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0570545A true JPH0570545A (ja) | 1993-03-23 |
Family
ID=26355693
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4018934A Pending JPH0570545A (ja) | 1991-04-26 | 1992-02-04 | ポリウレタン樹脂、ポリウレタン樹脂組成物、磁気記録媒体の結合剤およびそれを用いた磁気記録媒体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0570545A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100376275B1 (ja) * | 2000-10-02 | 2003-03-17 | ||
US7737305B2 (en) | 2007-09-28 | 2010-06-15 | Fujifilm Corporation | Sulfonic acid polyol compound, polyurethane resin, polyurethane resin for magnetic recording medium, and magnetic recording medium |
JP2010163376A (ja) * | 2009-01-14 | 2010-07-29 | Fujifilm Corp | スルホン酸ジオール化合物の製造方法およびポリウレタン樹脂の製造方法 |
-
1992
- 1992-02-04 JP JP4018934A patent/JPH0570545A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100376275B1 (ja) * | 2000-10-02 | 2003-03-17 | ||
US7737305B2 (en) | 2007-09-28 | 2010-06-15 | Fujifilm Corporation | Sulfonic acid polyol compound, polyurethane resin, polyurethane resin for magnetic recording medium, and magnetic recording medium |
US7737304B2 (en) | 2007-09-28 | 2010-06-15 | Fujifilm Corporation | Sulfonic acid polyol compound, polyurethane resin, polyurethane resin for magnetic recording medium, and magnetic recording medium |
JP2010163376A (ja) * | 2009-01-14 | 2010-07-29 | Fujifilm Corp | スルホン酸ジオール化合物の製造方法およびポリウレタン樹脂の製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0059935B1 (en) | Non-foamed thermoplastic polyurethane resin | |
JPS6118809B2 (ja) | ||
JPH0570545A (ja) | ポリウレタン樹脂、ポリウレタン樹脂組成物、磁気記録媒体の結合剤およびそれを用いた磁気記録媒体 | |
JPS58153230A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH06279746A (ja) | 磁気記録媒体用結合剤 | |
JP3292252B2 (ja) | 磁気記録媒体の結合剤用ポリウレタン樹脂組成物および磁気記録媒体の結合剤 | |
JP3231372B2 (ja) | 磁気記録媒体 | |
JP3242429B2 (ja) | 磁気記録媒体 | |
JP2956167B2 (ja) | 磁気記録媒体用結合剤 | |
JPH0212613A (ja) | 磁気記録媒体の結合剤 | |
JPH0641267A (ja) | 磁気記録媒体の結合剤 | |
JPH0457816A (ja) | 磁気記録媒体の結合剤及びその磁気記録媒体 | |
JPH0644551A (ja) | 磁気記録媒体の結合剤及び磁気記録媒体 | |
JP2579501B2 (ja) | 磁気記録媒体用ポリウレタン樹脂 | |
JPH0762321A (ja) | 磁気記録媒体用ポリウレタン系バインダー及び磁気記録媒体 | |
JPS63139909A (ja) | 熱可塑性ポリウレタン樹脂組成物 | |
JPH0676265A (ja) | 磁気記録媒体用結合剤 | |
JP3381478B2 (ja) | ポリウレタン樹脂の製造方法 | |
KR930001476B1 (ko) | 자기 기록 매체용 결합제 | |
KR930001475B1 (ko) | 자기 기록 매체용 결합제 | |
JPS62248127A (ja) | 磁気記録媒体用結合剤 | |
KR940011781B1 (ko) | 자기 기록 매체용 폴리우레탄 수지의 제조방법 | |
JPH0256727B2 (ja) | ||
KR960009287B1 (ko) | 자기기록 매체의 결합제용 폴리우레탄수지 제조방법 | |
JPH0474773B2 (ja) |