JPS5951980B2 - 植物性材料の抽出方法 - Google Patents
植物性材料の抽出方法Info
- Publication number
- JPS5951980B2 JPS5951980B2 JP52040271A JP4027177A JPS5951980B2 JP S5951980 B2 JPS5951980 B2 JP S5951980B2 JP 52040271 A JP52040271 A JP 52040271A JP 4027177 A JP4027177 A JP 4027177A JP S5951980 B2 JPS5951980 B2 JP S5951980B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid
- evaporation
- extraction
- extract
- chamber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 8
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 18
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 14
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 claims description 12
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 claims description 11
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 11
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 claims description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 235000019640 taste Nutrition 0.000 description 3
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 238000005352 clarification Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 238000004108 freeze drying Methods 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000001694 spray drying Methods 0.000 description 1
- 239000005418 vegetable material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D11/00—Solvent extraction
- B01D11/02—Solvent extraction of solids
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23F—COFFEE; TEA; THEIR SUBSTITUTES; MANUFACTURE, PREPARATION, OR INFUSION THEREOF
- A23F5/00—Coffee; Coffee substitutes; Preparations thereof
- A23F5/24—Extraction of coffee; Coffee extracts; Making instant coffee
- A23F5/26—Extraction of water soluble constituents
- A23F5/262—Extraction of water soluble constituents the extraction liquid flowing through a stationary bed of solid substances, e.g. in percolation columns
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Tea And Coffee (AREA)
- Extraction Or Liquid Replacement (AREA)
- Seasonings (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は植物性材料特にコーヒーを液相で抽出する方法
に関する。
に関する。
工業規模でコーヒーを抽出するには、例えばローストお
よび粉砕したコーヒーを満たした小室に熱水を導入する
。
よび粉砕したコーヒーを満たした小室に熱水を導入する
。
小室には一組のパイプおよびバルブが連結され、抽出群
を構成する。
を構成する。
抽出は向流で行なう。
これは150〜185℃の熱水を、最も抽出の進んだコ
ー゛ヒーバツチを含む、N回使用された小室に導入する
ことを意味する。
ー゛ヒーバツチを含む、N回使用された小室に導入する
ことを意味する。
この小室から出る抽出液はN−1回など使用され、新し
いコーヒーを満たしたばかりの小室までのコーヒーのバ
ッチを含む小室に導入される。
いコーヒーを満たしたばかりの小室までのコーヒーのバ
ッチを含む小室に導入される。
最終抽出液はこの小室から約100℃で出る。
従って抽出の進んだコーヒーは最高温度で処理され、新
しいコーヒーは最低温度で処理される。
しいコーヒーは最低温度で処理される。
抽出液を小室に通過させた後、もつとも抽出の進んだコ
ーヒーを含む小室を空にして、新しいコーヒーを満たし
、その小室を適当に再連結した後、抽出を前と同じよう
に再開始することができる。
ーヒーを含む小室を空にして、新しいコーヒーを満たし
、その小室を適当に再連結した後、抽出を前と同じよう
に再開始することができる。
次の説明の便宜上および他の出版物に示される例に従う
ため、最も抽出の進んだコーヒーを含む小室群を「熱室
(高温抽出図)J (hot cells)と呼び、
他の小室は「冷室(低温抽出区)J (coldce
lls)と呼ぶ。
ため、最も抽出の進んだコーヒーを含む小室群を「熱室
(高温抽出図)J (hot cells)と呼び、
他の小室は「冷室(低温抽出区)J (coldce
lls)と呼ぶ。
この名称は従来の刊行物の「オートクレーブ部分(高温
抽出部分) J (autoclavesectio
n )および「新しい材料の抽出工程」(fresh
stage)に相当する。
抽出部分) J (autoclavesectio
n )および「新しい材料の抽出工程」(fresh
stage)に相当する。
多少抽出されたコーヒーから得た熱室抽出液は、抽出の
少いコーヒーから出る冷室のものより味は劣る。
少いコーヒーから出る冷室のものより味は劣る。
従って、第1段階では例えば15℃の比較的低い温度で
抽出を行ない、その後一部抽出の終った生成物は第2段
階で130〜180℃の範囲の比較的高温で追加抽出し
、第2段階で得た熱抽出液を真空で蒸発しもしくは急速
膨張して脱臭することが提案された。
抽出を行ない、その後一部抽出の終った生成物は第2段
階で130〜180℃の範囲の比較的高温で追加抽出し
、第2段階で得た熱抽出液を真空で蒸発しもしくは急速
膨張して脱臭することが提案された。
同時に有利な抽出条件を維持しながら、抽出液の濃度を
増加させるために、2小室間で抽出液を一部蒸発させる
ことが提案された。
増加させるために、2小室間で抽出液を一部蒸発させる
ことが提案された。
しかし本発明方法においては、濃度を増加させる試みは
全くなされない。
全くなされない。
本発明方法は植物性材料を液相で抽出する方法で、この
方法では抽出液は上記規定の「熱室」および「冷室」間
で一部蒸発させる。
方法では抽出液は上記規定の「熱室」および「冷室」間
で一部蒸発させる。
しかし、特に臨界性も必要性もない制限を本発明に課す
ることなく、120℃以上の温度で得た抽出液を一部蒸
発させる。
ることなく、120℃以上の温度で得た抽出液を一部蒸
発させる。
本発明方法は、抽出中に一部蒸発した抽出液に蒸発液量
に少くとも等しい量で抽出用液体を添加するという事実
により従来技術と区別される。
に少くとも等しい量で抽出用液体を添加するという事実
により従来技術と区別される。
蒸発量よりも多い抽出用液体を添加すると、品質に重要
な改良効果のあることが分った。
な改良効果のあることが分った。
しかし、蒸発液量の3倍以上を添加するとこの利益は少
くなる。
くなる。
その理由は添加量の増加によって次の抽出液を粉末に転
換する際に除去される液量も増加するからである。
換する際に除去される液量も増加するからである。
更に、稀釈を増加するとストリッピングを一層困難にす
る。
る。
添付図は本発明を厳密に試1験するのに使用した装置を
非限定的例として示す。
非限定的例として示す。
この装置は元来6室より成る。
最も抽出の進んだコーヒーを含む小室は6によって示さ
れ、新しいコーヒーを含む小室は1によって示す。
れ、新しいコーヒーを含む小室は1によって示す。
小室3および2の間、すなわち「熱室」および「冷室」
間で、コンデンサーCOおよび真空ポンプ■に連結され
た蒸発器EVおよび水を回路に導入するポンプおよびヒ
ーターRが示されている。
間で、コンデンサーCOおよび真空ポンプ■に連結され
た蒸発器EVおよび水を回路に導入するポンプおよびヒ
ーターRが示されている。
ヒーターRは、蒸発の結果として液の温度が所望の抽出
温度以下に低下する場合にのみ必要である。
温度以下に低下する場合にのみ必要である。
清澄ユニットはヒーターの後にもしくはポンプとヒータ
ー間に任意に設置することができる。
ー間に任意に設置することができる。
良い結果は蒸発圧減受器(「フラッシュ」蒸発器に続く
減圧バルブ)で得られた。
減圧バルブ)で得られた。
その方法は従来技術による蒸発器−熱交換器で加熱、蒸
発して行なうこともできる。
発して行なうこともできる。
蒸発および水の導入は小室3および2以外の小室間で行
なうことかで゛きることは明かで゛ある。
なうことかで゛きることは明かで゛ある。
テス)A−J区は(それらの結果は以下に示す)異る配
列で正確に行なった。
列で正確に行なった。
テストは蒸発直後ではなく、その代りに蒸発に続く小室
後にもしくは新しいコーヒーを含む小室に水を導入する
ことによっても行なった。
後にもしくは新しいコーヒーを含む小室に水を導入する
ことによっても行なった。
得た結果は良好であったが、装置は一層複雑となる。
比較のために、水を添加することなく蒸発器の代りに冷
却器で(テス)−W、X)および再度水を添加すること
なく蒸発器で寅テストY、Z)試験を行なった。
却器で(テス)−W、X)および再度水を添加すること
なく蒸発器で寅テストY、Z)試験を行なった。
これらのテストで製造した抽出液は次いで乾燥(蒸発、
続いて噴霧乾燥もしくは凍結乾燥)により粉末とし、水
を加えて再構成し、7もしくは8人の熟練味覚判定者の
パネルによって味見をした。
続いて噴霧乾燥もしくは凍結乾燥)により粉末とし、水
を加えて再構成し、7もしくは8人の熟練味覚判定者の
パネルによって味見をした。
これら味見テストの結果は本発明方法により得た製品の
品質に非常に重要な改良のあることを確認した。
品質に非常に重要な改良のあることを確認した。
次表は行なった14試験区のパラメーターを示す。
図面は抽出装置を示し、1〜6は小室、Rはヒーター、
Pはポンプ、EVは蒸発器、COはコンデンサーおよび
■は真空ポンプを示す。
Pはポンプ、EVは蒸発器、COはコンデンサーおよび
■は真空ポンプを示す。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 最も抽出の進んだ植物性材料を含む「熱室」と抽出
の最も少い植物性材料もしくは新しい材料を含む「冷室
」の小室群中液相で、植物材料を抽出する方法において
、抽出液は「熱室」と「冷室」間で一部蒸発し、抽出用
液体は蒸発液量に少くとも等しい量で一部蒸発した抽出
液に添加することを特徴とする、植物性材料の抽出方法
。 2 蒸発量より多い抽出用液体を特徴する特許請求の範
囲第1項記載の方法。 3 蒸発は膨張によって行なう、特許請求の範囲第1項
記載の方法。 4 蒸発は加熱によって行なう、特許請求の範囲第1項
記載の方法。 5 蒸発および抽出用液体の添加後、抽出液を特徴する
特許請求の範囲第1項記載の方法。 6 蒸発後抽出液を特徴とする特許請求の範囲第1項記
載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CH451976A CH598848A5 (ja) | 1976-04-09 | 1976-04-09 | |
CH000000451976 | 1976-04-09 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS52125670A JPS52125670A (en) | 1977-10-21 |
JPS5951980B2 true JPS5951980B2 (ja) | 1984-12-17 |
Family
ID=4277610
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP52040271A Expired JPS5951980B2 (ja) | 1976-04-09 | 1977-04-08 | 植物性材料の抽出方法 |
Country Status (28)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4129665A (ja) |
JP (1) | JPS5951980B2 (ja) |
AR (1) | AR214880A1 (ja) |
AT (1) | AT355896B (ja) |
AU (1) | AU505069B2 (ja) |
CA (1) | CA1085221A (ja) |
CH (1) | CH598848A5 (ja) |
CS (1) | CS191335B2 (ja) |
DD (1) | DD129968A5 (ja) |
DE (1) | DE2710050C2 (ja) |
ES (1) | ES457591A1 (ja) |
FR (1) | FR2347074A1 (ja) |
GB (1) | GB1537205A (ja) |
HU (1) | HU173112B (ja) |
IL (1) | IL51721A (ja) |
IN (1) | IN144026B (ja) |
IT (1) | IT1073188B (ja) |
KE (1) | KE3011A (ja) |
MX (1) | MX4336E (ja) |
NL (1) | NL7703445A (ja) |
NZ (1) | NZ183735A (ja) |
OA (1) | OA05613A (ja) |
PH (1) | PH14311A (ja) |
PL (1) | PL106612B1 (ja) |
PT (1) | PT66323B (ja) |
SU (1) | SU695524A3 (ja) |
YU (1) | YU39281B (ja) |
ZA (1) | ZA771839B (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2464298A1 (fr) * | 1979-09-04 | 1981-03-06 | Roquette Freres | Procede de trempage du mais, produits ainsi obtenus et leur application a la fabrication de la penicilline |
EP0159754A3 (en) * | 1984-04-24 | 1988-10-12 | THE PROCTER & GAMBLE COMPANY | Soluble coffee composition |
GB8528012D0 (en) * | 1985-11-13 | 1985-12-18 | Gen Foods Ltd | Recovery of volatile constituents from coffee |
WO1990005463A1 (en) * | 1988-11-23 | 1990-05-31 | Counter Current Technology Pty. Limited | Enzymatic extraction of fruit and vegetables |
EP0466955A1 (fr) * | 1990-07-18 | 1992-01-22 | Societe Des Produits Nestle S.A. | Procédé et dispositif pour la production de café instantané soluble en poudre |
EP0482236B1 (fr) * | 1990-10-24 | 1994-02-23 | Societe Des Produits Nestle S.A. | Procédé pour la production de café instantané soluble en poudre |
US5624699A (en) * | 1991-07-22 | 1997-04-29 | Processing Technologies International Ltd. | Extraction method |
DE69224990T2 (de) * | 1991-07-22 | 1998-12-10 | Processing Technologies International Ltd., Hamilton | Extraktionsverfahren |
US6179926B1 (en) | 1999-04-12 | 2001-01-30 | Corn Products International, Inc. | Process for steeping corn and steepwater having a low reducing sugar content made therefrom |
PH12021551255B1 (en) * | 2018-11-29 | 2024-06-21 | Suntory Holdings Ltd | Method for producing coffee extract liquid |
AU2019413185A1 (en) | 2018-12-28 | 2021-07-08 | Suntory Holdings Limited | Liquid coffee extract |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2915399A (en) * | 1956-08-17 | 1959-12-01 | Gen Foods Corp | Process for manufacture of soluble coffee |
DE2000315A1 (de) * | 1969-01-09 | 1970-07-23 | Niro Atomizer As | Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung eines pulverfoermigen Extraktes aus vermahlenen,geroesteten Kaffeebohnen |
US3607280A (en) * | 1969-10-01 | 1971-09-21 | Procter & Gamble | A single column circulatory coffee extraction process |
US3720518A (en) * | 1971-02-23 | 1973-03-13 | Gen Foods Corp | Process for the manufacture of a concentrated coffee product |
-
1976
- 1976-04-09 CH CH451976A patent/CH598848A5/xx not_active IP Right Cessation
-
1977
- 1977-03-08 DE DE2710050A patent/DE2710050C2/de not_active Expired
- 1977-03-14 HU HU77SO1186A patent/HU173112B/hu unknown
- 1977-03-16 IT IT48491/77A patent/IT1073188B/it active
- 1977-03-18 PT PT66323A patent/PT66323B/pt unknown
- 1977-03-18 MX MX775558U patent/MX4336E/es unknown
- 1977-03-21 CA CA274,348A patent/CA1085221A/en not_active Expired
- 1977-03-22 CS CS771901A patent/CS191335B2/cs unknown
- 1977-03-22 IN IN411/CAL/1977A patent/IN144026B/en unknown
- 1977-03-22 GB GB11963/77A patent/GB1537205A/en not_active Expired
- 1977-03-22 FR FR7708542A patent/FR2347074A1/fr active Granted
- 1977-03-23 IL IL51721A patent/IL51721A/xx unknown
- 1977-03-23 OA OA56116A patent/OA05613A/xx unknown
- 1977-03-28 PH PH19594A patent/PH14311A/en unknown
- 1977-03-30 NZ NZ183735A patent/NZ183735A/xx unknown
- 1977-03-30 NL NL7703445A patent/NL7703445A/xx active Search and Examination
- 1977-03-31 AR AR267079A patent/AR214880A1/es active
- 1977-04-01 AU AU23858/77A patent/AU505069B2/en not_active Expired
- 1977-04-01 US US05/783,564 patent/US4129665A/en not_active Expired - Lifetime
- 1977-04-05 YU YU903/77A patent/YU39281B/xx unknown
- 1977-04-05 SU SU772468503A patent/SU695524A3/ru active
- 1977-04-06 ES ES457591A patent/ES457591A1/es not_active Expired
- 1977-04-07 DD DD7700198313A patent/DD129968A5/xx unknown
- 1977-04-08 AT AT250177A patent/AT355896B/de not_active IP Right Cessation
- 1977-04-08 PL PL1977197305A patent/PL106612B1/pl unknown
- 1977-04-08 JP JP52040271A patent/JPS5951980B2/ja not_active Expired
-
1978
- 1978-01-25 ZA ZA00771839A patent/ZA771839B/xx unknown
-
1980
- 1980-01-11 KE KE3011A patent/KE3011A/xx unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU2385877A (en) | 1978-10-05 |
SU695524A3 (ru) | 1979-10-30 |
CH598848A5 (ja) | 1978-05-12 |
AU505069B2 (en) | 1979-11-08 |
PL106612B1 (pl) | 1980-01-31 |
GB1537205A (en) | 1978-12-29 |
OA05613A (fr) | 1981-04-30 |
AT355896B (de) | 1980-03-25 |
NL7703445A (nl) | 1977-10-11 |
PH14311A (en) | 1981-05-20 |
AR214880A1 (es) | 1979-08-15 |
ZA771839B (en) | 1978-03-29 |
IL51721A0 (en) | 1977-05-31 |
NZ183735A (en) | 1979-01-11 |
IN144026B (ja) | 1978-03-11 |
FR2347074B1 (ja) | 1981-11-20 |
IT1073188B (it) | 1985-04-13 |
DE2710050A1 (de) | 1977-10-13 |
FR2347074A1 (fr) | 1977-11-04 |
ES457591A1 (es) | 1978-10-01 |
US4129665A (en) | 1978-12-12 |
CS191335B2 (en) | 1979-06-29 |
MX4336E (es) | 1982-03-31 |
CA1085221A (en) | 1980-09-09 |
KE3011A (en) | 1980-02-01 |
HU173112B (hu) | 1979-02-28 |
YU39281B (en) | 1984-10-31 |
IL51721A (en) | 1979-07-25 |
DE2710050C2 (de) | 1983-03-17 |
PT66323B (fr) | 1978-08-14 |
ATA250177A (de) | 1979-08-15 |
YU90377A (en) | 1982-05-31 |
JPS52125670A (en) | 1977-10-21 |
DD129968A5 (de) | 1978-02-22 |
PT66323A (fr) | 1977-04-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101497845B (zh) | 以红枣提取物为原料通过美拉德反应生产烟用香料的方法 | |
US4278012A (en) | Plant for the extraction of hops by extraction with liquid carbon dioxide | |
JPS5951980B2 (ja) | 植物性材料の抽出方法 | |
JP2772209B2 (ja) | 可溶性粉末インスタントコーヒーの製造方法 | |
DE3103617A1 (de) | Verfahren zur extraktion von bitterstoffen und gerbstoffen aus hopfen | |
JP7350137B2 (ja) | 連続式蒸曝及び複合濃縮技術を用いたプロサポゲニンジンセノサイド含量が増加した黒参濃縮液の製造方法 | |
JP2840617B2 (ja) | コーヒー抽出方法 | |
JPS5948622B2 (ja) | 豆類,ナツツ類の味付け方法 | |
US3700463A (en) | Coffee extraction process | |
JPH02104265A (ja) | 香味の優れた麦茶エキスの製造法 | |
US3224879A (en) | Process for producing a coffee extract | |
US1687112A (en) | Process of making liquid coffee extract | |
US1520122A (en) | Process for making solid, water-soluble tea product | |
CN111728043A (zh) | 一种冷泡绿茶的制备方法 | |
US3615666A (en) | Heat treatment of steam distillate | |
US2915399A (en) | Process for manufacture of soluble coffee | |
US2902368A (en) | Method of producing a tea extract | |
US2802739A (en) | Process of producing decaffeinated coffee extract | |
JPS63102638A (ja) | 茶飲料の製法 | |
US3743717A (en) | Process for manufacturing antiperspirant | |
CN110724614A (zh) | 一种薏米醪糟的制作方法 | |
JPH04281742A (ja) | インスタントコーヒーの製造方法 | |
US2204896A (en) | Coffee processing | |
US4374864A (en) | Soluble coffee process | |
JPS59227292A (ja) | 焼酎製造法 |