[go: up one dir, main page]

JPS5943326Y2 - ソ−タの排紙装置 - Google Patents

ソ−タの排紙装置

Info

Publication number
JPS5943326Y2
JPS5943326Y2 JP16403079U JP16403079U JPS5943326Y2 JP S5943326 Y2 JPS5943326 Y2 JP S5943326Y2 JP 16403079 U JP16403079 U JP 16403079U JP 16403079 U JP16403079 U JP 16403079U JP S5943326 Y2 JPS5943326 Y2 JP S5943326Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
paper ejection
sheet
sorter
discharge tray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16403079U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5680342U (ja
Inventor
昇 畠山
俊二 永川
Original Assignee
コニカ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コニカ株式会社 filed Critical コニカ株式会社
Priority to JP16403079U priority Critical patent/JPS5943326Y2/ja
Publication of JPS5680342U publication Critical patent/JPS5680342U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5943326Y2 publication Critical patent/JPS5943326Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はソータの排紙装置に関する。
従来、ソータ等に用いられている例えば排紙皿としては
、排紙されたシートの端部をきちんと揃えて堆積状態に
おくために、排紙方向に所謂つ1先上りの状態に傾斜さ
れたものが知られている。
即ち、このような構造によると、排紙皿上に排出された
シートは、重力により排紙皿の基部即ち低部にづり落ち
、端部が整然と揃う利点がある。
しかしながら、この構造の排紙皿では、比較的薄手の腰
の弱いシートやカールしたシートを取扱う場合、シート
が排出されるにつれてシートの先端がカールしたり、筒
状にするする問題を生じ易い。
特に、この間須はソータ等のようにページ揃えを行なう
機器に釦いては、ページの順序を不順とするので、致命
的な問題となる。
本考案は、以上に述べたような傾斜した排紙皿の利点を
生かしつつ、腰の弱いシートやカールしたシートの取扱
いをも可能とした排紙皿構造を提案するものである。
以下、図面について本考案によるソータの排紙装置の実
施例を説明する。
第1図〜第4図において、ソータは自由な位置に移動で
きる台車1を備え、この台車1上には垂直方向の支持フ
レーム2が立設され、この支持フレーム2には、全体を
符号3.4.5でそれぞれ示された取入部搬送装置、分
配部搬送装置及び排紙皿装置が取付けられる。
取入部搬送装置3は、基部を前記支持フレーム2に支持
された平らたい箱状の基台6を備える。
複写機Aの排紙口Bの高さに応じて図示を省略する調節
機構により傾斜角度を調節できるこの基台6の内部には
、2対のブー’J7,8が内蔵され、これらのプーリ7
.8の間には一部を基台6の上面に露呈された無端状の
搬送ベルト9が掛渡される。
そして先端を傾降された前記基台6上には、基台6に掛
渡された軸10(第1図示)を中心に回動できる複数の
支持枠11が平行に配置される。
この支持枠11の底部には前記搬送ベルト9の上面に転
接される複数のローラ12が支持され、したがって、取
入部搬送装置3に取込まれた複写機Aからのコピー紙は
、搬送ベルト9とローラ12とに挾持されて搬送される
芽た、第2図に示されたように、先端部を複写機Aの排
紙[llIC上に位置される取入部搬送装置3の先端に
は、排紙口Bから排出されたコピー紙を前記取入部搬送
装置3または前記排紙皿Cへ振分ける偏向板13が設け
られる。
前記基台6の軸14を支点として傾動できる偏向板13
は、複写機Aからの割込み信号及び/またはソータの゛
ジャム″(紙づ1す)緊急停止信号によって励磁される
周知の電磁ソレノイドまたは他の機構により第2図に仮
想線で示した位置にはね上げられる。
取入部搬送装置3によって搬送されたコピー紙は、この
取入部搬送装置3の後端に接続された分配部搬送装置4
に引取られる。
即ち、分配部搬送装置4は、支持フレーム2の上部の水
平軸15を支点として第2図の仮想線示のように開放で
きる取付板16の上下に位置されたプーリ17.18に
掛渡される無端状の搬送ベルト19を有し、これらの搬
送ベルト190表面には、垂直方向に互いに隣合うよう
に等配的に支持フレーム2に掛渡した水平軸20(第3
図)に支持された排紙ローラ21が転接される。
これらの排紙ロー ラ21の転接状態を維持するため、
前記取付板16には搬送ベルト19の内部に位置した補
助ローラ22が前記排紙ローラ21に対応して取付けら
れる。
これらの補助ローラ22は、第3図に示したように枠体
23の溝24間に掛渡された軸25にそれぞれ支持され
、前記各軸25は枠体23の突起26と各軸25に交互
に掛けられた緊張したワイヤ27により対応する排紙ロ
ーラ21方向に押圧される。
前記取入部搬送装置3の上方には、基部を前記支持フレ
ーム2に固定された本考案の排紙皿装置5が設けられる
この排紙皿装置5ば、前記各排紙ローラ21に対応され
た状態で基部を支持フレーム2に固定された複数の排紙
皿28を備えるが、この排紙皿28の詳細な構造につい
ては第5図によって後述する。
これらの排紙[l1128の入口には、ゲート部材29
(第3図示)がそれぞれ位置される。
これらのゲート部材29は前記支持フレーム2に架設さ
れた軸30に固定され、これらの佃0の軸端に設けられ
たレバー31に結合された電磁ソレノイド32により動
作できるようにしである。
いい換えると、これらの電磁ソレノイド32のひとつが
励磁されると、これに対応したゲート部材29の先端が
搬送ベルト19と排紙ローラ21で構成されるコピー紙
の搬送路中に進出され、搬送されたコピー紙が対応排紙
皿28に排出される。
なお、第4図は前述したソータの駆動部を示し、支持フ
レーム2の下部に据付けられた1駆動モータ33の駆動
プーリ34に掛けられたタイミング・ベルト35は前述
したプーリ8の軸及び前記水平軸15の軸端にそれぞれ
固定された従動プーリ36.37に掛けられる。
第5図は本考案による排紙[Tl128の拡大図であり
、この排紙皿28は排紙方向に対しつ1先上りの状態に
傾斜された板状の排紙皿本体28aを備え、この排紙皿
本体28aの基部はほぼ水平方向に延長され、排紙中の
コピー紙の先端で先に捕集されたコピー紙をつき上げな
いようにされている。
そして、この排紙皿本体28aの表面には、コピー紙A
の排出方向に延長した平行な2本の突条28bが形成さ
れている。
必要に応じて数を増加できるこれらの突条28bば、排
紙皿本体28aと一体的に樹脂等で成形しても、また、
摩擦係数の小さな材料で作った突条を排紙皿本体28a
に接着してもよい。
斗た、これらの突条28bの断面形状は、図示された矩
形のものに限らず、半円形、円形、三角形または台形の
何れでもよい。
前記排紙同本体28aの基部上方には、水平軸38に基
部を吊設された抑圧部材39が位置され、この抑圧部材
39の先端部39aは前記突条28bの間の排紙皿本体
28aの表面に近接される。
図示する押圧部材39は、鋼線で作られた重力型のもの
を例示するけれども、これはばね等で付勢してもよく、
また、押圧部材39を可撓部材で作ってもよい。
さらに、この抑圧部材39の先端部39aは排紙皿本体
28aの表面に軽く接触させてもよい。
本考案による排紙皿ば、以上に述べたような構造である
から、はぼ水平方向に排出されたシートAの先端は、突
条28b及び排紙皿本体28aの表面に接触して波型に
その形状を矯正されつつ排出される。
したがって、腰の弱いシートやカールしたシートであっ
ても、突条28bの存在による波型の剛性付与によって
排紙皿本体28aの表面に沿って排出される。
この場合、押圧部材39を付設してち・けば、シートA
は、排紙皿本体28aの表面から浮上がることなく、波
型に確実に矯正される。
なお、シートAが排紙皿上に完全に排出されると、重力
によってシートAはづり下がり、シートの後端が排紙皿
本体28aの基部に衝止された状態で静止するのは勿論
である。
結局、本考案によれば、複数の突条並びにこれらの間に
位置した抑圧部材によって排紙されるシートに左右均等
な抵抗が与えられるので、簡単な構造によってカールし
たシートや腰の弱いシートであっても、傾くことなく排
出され、しかも完全に排出されたシートは排紙皿本体の
ほぼ水平な基部に滑り落ちるので、後続シートでつき上
げられることなく、排紙皿本体上に整然と堆積した状態
で収納される効果かある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案を施こしたソータの全体斜面図、第2図
は同ソータの断面図、第3図は同ソータ要部の拡大破断
図、第4図は同ソータの駆動部の断面図、第5図は排紙
皿の拡大斜面図である。 A・・・・・・シート、28・・・・・・排紙皿、28
a・・・・・・排紙皿本体、28b・・・・・・突条、
39・・・・・・押圧部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. はぼ水平方向な基部かつこれに続く後続部を倒立″へ′
    ″の字状に形成した排紙皿本体の表面に、排紙方向に延
    長された平行な複数の突条を排紙方向に直角な方向に均
    等に突起させ、排紙皿本体の折曲部近くの前記突条間に
    位置する押え部材により腰の弱いシートを波型に矯正し
    、排紙皿本体上に排出されたシートを前記基部に向って
    滑り落して用いることを特徴としたソータの排紙装置。
JP16403079U 1979-11-27 1979-11-27 ソ−タの排紙装置 Expired JPS5943326Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16403079U JPS5943326Y2 (ja) 1979-11-27 1979-11-27 ソ−タの排紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16403079U JPS5943326Y2 (ja) 1979-11-27 1979-11-27 ソ−タの排紙装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5680342U JPS5680342U (ja) 1981-06-29
JPS5943326Y2 true JPS5943326Y2 (ja) 1984-12-21

Family

ID=29674991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16403079U Expired JPS5943326Y2 (ja) 1979-11-27 1979-11-27 ソ−タの排紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5943326Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3323661B2 (ja) * 1994-08-29 2002-09-09 株式会社リコー 用紙排出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5680342U (ja) 1981-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5965861A (ja) 原稿搬送方法及び装置
JPS6228621Y2 (ja)
US6378864B1 (en) Stacker
JPH06104510B2 (ja) 紙葉給送装置
JPH11310363A (ja) シ―トをスタック容器の中へ送出し、堆積させ、調整するための装置
JPH06255803A (ja) シート分離/送り装置
JPH0762768B2 (ja) 書類シートの送り及び位置決め装置
US4560158A (en) Bottom sheet separator-feeder
JPS6123148B2 (ja)
JPS5943326Y2 (ja) ソ−タの排紙装置
JPH0217461B2 (ja)
JPS5911965Y2 (ja) ソ−タの排紙皿装置
JPS5911963Y2 (ja) ソ−タ等の排紙装置
JPH0388672A (ja) 画像形成装置
JPH078356U (ja) 用紙排出トレイ
EP0145045A2 (en) Semi automatic document feeder
JPS63147771A (ja) シ−ト積載装置
JPH069137A (ja) 排紙スタック装置
JPH0322202Y2 (ja)
JPH028170A (ja) 書類ハンドラー
JPH1035927A (ja) シート給送装置及びシート処理装置
JPS62244865A (ja) シ−ト積載装置
JP3041727B2 (ja) ソータ
JPH0326469Y2 (ja)
JP2576906Y2 (ja) ソータ