JPS63147771A - シ−ト積載装置 - Google Patents
シ−ト積載装置Info
- Publication number
- JPS63147771A JPS63147771A JP29365886A JP29365886A JPS63147771A JP S63147771 A JPS63147771 A JP S63147771A JP 29365886 A JP29365886 A JP 29365886A JP 29365886 A JP29365886 A JP 29365886A JP S63147771 A JPS63147771 A JP S63147771A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- tray
- sheets
- corners
- rear end
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 abstract description 3
- 230000013011 mating Effects 0.000 abstract 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 6
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Pile Receivers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(イ)産業上の利用分野
本発明は、シート積載装置に係り、詳しくは、複写機や
プリンタ等から排出されたシートの積載時、例えばシー
トの上向きカール形成を防止する構造を備えたシート積
載装置に関する。
プリンタ等から排出されたシートの積載時、例えばシー
トの上向きカール形成を防止する構造を備えたシート積
載装置に関する。
(ロ)従来の技術
従来のシート積載装置は単に排出トレイを備えた簡単な
ものであり、複写機やプリンタ等から排出されたシート
は自由落下により上記トレイ上に100枚ないし200
枚程度積載されたり、ソータ等により仕分けられて積載
される場合が多かった。ところで、複写機やプリンタ等
から排出されたシートはシート固有の物性(含水率・繊
維方向等)や、定着条件によって様々なカールを有して
いる。積載枚数が100ないし200枚程度の場合には
、第4図に示すように、多少のカールがあっても積載に
は何ら支障は生じない。
ものであり、複写機やプリンタ等から排出されたシート
は自由落下により上記トレイ上に100枚ないし200
枚程度積載されたり、ソータ等により仕分けられて積載
される場合が多かった。ところで、複写機やプリンタ等
から排出されたシートはシート固有の物性(含水率・繊
維方向等)や、定着条件によって様々なカールを有して
いる。積載枚数が100ないし200枚程度の場合には
、第4図に示すように、多少のカールがあっても積載に
は何ら支障は生じない。
←→ 発明が解決しようとする問題点
しかしながら、複写機やプリンタ等の高速化あるいは大
量処理化が進展するに従ってシートの処理も大量処理へ
の対応が必要となってきており、積載枚数が増加して1
000ないし2000枚ともなると、1枚、1枚のカー
ルが僅かであっても、第5図に示すように、そのカール
傾向は徐々に強調され、シート積載最上面では最もカー
ル傾向が強くなる。特に、排出された状態で、シート端
部が中央部より持ち上がった上向きカールの場合顕著で
ある(上向きカールのうちカール曲面の母線がシート排
出方向のカールを以下U字カールという。)また、シー
トの整合性を向上させるため、シート排出口側のシート
受け面を下方に傾斜させることが通常行われるため、シ
ート積載最上面の0字カール傾向はさらに強調される傾
向がある。
量処理化が進展するに従ってシートの処理も大量処理へ
の対応が必要となってきており、積載枚数が増加して1
000ないし2000枚ともなると、1枚、1枚のカー
ルが僅かであっても、第5図に示すように、そのカール
傾向は徐々に強調され、シート積載最上面では最もカー
ル傾向が強くなる。特に、排出された状態で、シート端
部が中央部より持ち上がった上向きカールの場合顕著で
ある(上向きカールのうちカール曲面の母線がシート排
出方向のカールを以下U字カールという。)また、シー
トの整合性を向上させるため、シート排出口側のシート
受け面を下方に傾斜させることが通常行われるため、シ
ート積載最上面の0字カール傾向はさらに強調される傾
向がある。
このような上記従来例装置では、0字にカールしたシー
トの後端の両側の角部が整合基準面にもたれかかり、シ
ート排出口を塞ぐ位置まで持ち上がり、シートの押し出
しや落下を発生するといった問題を生起させていた。
トの後端の両側の角部が整合基準面にもたれかかり、シ
ート排出口を塞ぐ位置まで持ち上がり、シートの押し出
しや落下を発生するといった問題を生起させていた。
(ハ)問題を解決するための手段
本発明は、上述問題点を解消することを目的としたもの
で、シート排出方向と直角方向で且つ排出されたシート
後端部に垂直な整列基準面を有する基準部と、シート排
出方向に向かうに従って上昇する傾斜をもつシート受け
台とを有するシート積載装置において、上記基準部のシ
ート角部に対応する両側部分に、下方に向って外側に拡
がるように傾斜した傾斜部を設けたことを特徴とするも
のである。
で、シート排出方向と直角方向で且つ排出されたシート
後端部に垂直な整列基準面を有する基準部と、シート排
出方向に向かうに従って上昇する傾斜をもつシート受け
台とを有するシート積載装置において、上記基準部のシ
ート角部に対応する両側部分に、下方に向って外側に拡
がるように傾斜した傾斜部を設けたことを特徴とするも
のである。
(ホ) 作用
思上構成に基づき、0字カールが形成されたシートがシ
ート受け台に排出されると、該シート受け台はシート排
出方向に向かうに従って上昇する傾斜・を有するので、
シートは、該傾斜を降下し、突当て板の整列基準面とシ
ート角部とが当接するが、シート後端中央部と突当て板
とは0字カールのため隙間が生じている。そして、該隙
間がなくなるまで引き寄せられたシートは突当て板の両
側部分に設けられた傾斜部と接触するが、その接触点に
おいて、それぞれシート下方へ下げる力が働くため、シ
ート角部も降下する。そして、シート積載量の増加に伴
い、シードは傾斜部との接触点が角部の方向に移動して
いくため、シート角部は下方にならされ0字カールが矯
正される。
ート受け台に排出されると、該シート受け台はシート排
出方向に向かうに従って上昇する傾斜・を有するので、
シートは、該傾斜を降下し、突当て板の整列基準面とシ
ート角部とが当接するが、シート後端中央部と突当て板
とは0字カールのため隙間が生じている。そして、該隙
間がなくなるまで引き寄せられたシートは突当て板の両
側部分に設けられた傾斜部と接触するが、その接触点に
おいて、それぞれシート下方へ下げる力が働くため、シ
ート角部も降下する。そして、シート積載量の増加に伴
い、シードは傾斜部との接触点が角部の方向に移動して
いくため、シート角部は下方にならされ0字カールが矯
正される。
(へ)実施例
以下、図面に沿って、本発明の実施例について説明する
。
。
シート積載装置は、第1図ないし第3図に示すように、
その上流側に、所定位置としての画像形成装置(図示せ
ず)から排出され送られるシートを搬送案内する垂直搬
送ガイド1を有し、該垂直搬送ガイド1の入口近傍には
シートを搬送する搬送ローラ2と押えコロ3が設置され
ており、シート排出口までのシート搬送を行うようにな
っている。また、上記垂直搬送ガイド1の上流側には、
シートPをシート受け台(トレイ)7上に排出するため
のシート排出ローラ5及び押えコロ6が設置されている
。シート整合用ベルト8はシート排出o−ラ5とテンシ
璽ンコロ9との間に張設されて反時計方向に回転してお
り、一端は押えコロ6と接触し、他端はトレイ7上のシ
ートPと接触しており、シートPがトレイ7上に排出さ
れると、シート後端を強制的に突当て板12の整列基準
面12′に当接させるようになっている。即ち、該突当
て板12はシート排出方向と直角位置で且つシート後端
部にあるトレイ7の後端部に垂直に設置され、シート後
端部に垂直な整列基準面12′を有しているので、シー
トPがトレイ7上に排出されると、シート整合用ベルト
8は反時計方向に回転してシートP後端を突当て板12
の整列基準面12′に強制的に当接させて位置決めさせ
、シートの送り方向の整合を行うようになっている。ま
た、突当て板12のレート角部19,20に対応する両
側部分には、下方に向って外方に拡がるように傾斜した
傾斜部17.18が設けられている。更に、トレイ7は
排出方向に向かうに従って上昇する傾斜をもっているの
で、一旦トレイ7上に排出されたシートPはトレイ7の
後端側に自重で滑り易く、従って整列基準面12′に当
接し易くなっている。また、トレイ7は図示しない駆動
源により矢印Y方向に移動可能となっており、上限マイ
クロスイッチ14と下限マイクロスイッチ15により往
復移動範囲が規制されている。
その上流側に、所定位置としての画像形成装置(図示せ
ず)から排出され送られるシートを搬送案内する垂直搬
送ガイド1を有し、該垂直搬送ガイド1の入口近傍には
シートを搬送する搬送ローラ2と押えコロ3が設置され
ており、シート排出口までのシート搬送を行うようにな
っている。また、上記垂直搬送ガイド1の上流側には、
シートPをシート受け台(トレイ)7上に排出するため
のシート排出ローラ5及び押えコロ6が設置されている
。シート整合用ベルト8はシート排出o−ラ5とテンシ
璽ンコロ9との間に張設されて反時計方向に回転してお
り、一端は押えコロ6と接触し、他端はトレイ7上のシ
ートPと接触しており、シートPがトレイ7上に排出さ
れると、シート後端を強制的に突当て板12の整列基準
面12′に当接させるようになっている。即ち、該突当
て板12はシート排出方向と直角位置で且つシート後端
部にあるトレイ7の後端部に垂直に設置され、シート後
端部に垂直な整列基準面12′を有しているので、シー
トPがトレイ7上に排出されると、シート整合用ベルト
8は反時計方向に回転してシートP後端を突当て板12
の整列基準面12′に強制的に当接させて位置決めさせ
、シートの送り方向の整合を行うようになっている。ま
た、突当て板12のレート角部19,20に対応する両
側部分には、下方に向って外方に拡がるように傾斜した
傾斜部17.18が設けられている。更に、トレイ7は
排出方向に向かうに従って上昇する傾斜をもっているの
で、一旦トレイ7上に排出されたシートPはトレイ7の
後端側に自重で滑り易く、従って整列基準面12′に当
接し易くなっている。また、トレイ7は図示しない駆動
源により矢印Y方向に移動可能となっており、上限マイ
クロスイッチ14と下限マイクロスイッチ15により往
復移動範囲が規制されている。
一方、シート排出ローラ5とテンションコロ9とシート
面レベル検知フォトインタラプタ11とを結ぶレベル検
知アーム10はシート排出ローラ軸16を中心として矢
印X方向に回動可能となっているので、シート積載が進
むにつれてシート面が上昇すると、レベル検知アーム1
0はX方向に回動してシート面レベル検知フォトインタ
ラプタ11を作動状態にさせ、そこで、トレイ7はシー
ト面が上昇した分だけ一定量下方に移動するようになっ
ている。
面レベル検知フォトインタラプタ11とを結ぶレベル検
知アーム10はシート排出ローラ軸16を中心として矢
印X方向に回動可能となっているので、シート積載が進
むにつれてシート面が上昇すると、レベル検知アーム1
0はX方向に回動してシート面レベル検知フォトインタ
ラプタ11を作動状態にさせ、そこで、トレイ7はシー
ト面が上昇した分だけ一定量下方に移動するようになっ
ている。
本実施例は、以上のような構成よりなるので、搬送ロー
ラ2と押えコロ3により垂直搬送ガイド1内を搬送され
るシートは、シート排出ローラ5と押えコロ6によりシ
ート排出口から排出され0字カールが形成された状態で
トレイ7上に積載される。そして、該シートPはシート
整合用ベルト8の反時計方向の回転により突当て板12
の整列基準面12′に整合されるべく矢印A方向に引き
寄せられ、まず、突当て板12の整列基準面12′とは
シートPの角部19,20で交差する。そのとき、シー
ト後端の中央部22は突当て板12とは隙間が生じてい
る。さらにベルト8にて引き寄せられたシー1− Pは
シート後端の23.24の点で突当て板12と接触する
が、0字カールが形成されているためシート後端中央部
22と突当て板12とは隙間があり、その隙間がなくな
るまで矢印A方向に引き寄せられたシートは、23.2
4の接触点において傾斜部17.18の働きによりそれ
ぞれ矢印B、Cの方向に下げられる力が働き、従ってシ
ート角部19,20も下降する。また、傾斜部17.1
8は下方に治って傾斜しているため、トレイ7の降下ま
たはシート積載量の増加に伴い、シート後端の突当て板
12との接触点23゜24はさらに徐々にシート角部1
9,20の方向へ移動していくため、シート角部19,
20は下方にならされ0字カールが矯正される。1枚、
1枚の角部降下量がたとえ微量であっても、1枚毎に角
部を降下させることができ、大量の積載時には特に0字
カールは矯正される。
ラ2と押えコロ3により垂直搬送ガイド1内を搬送され
るシートは、シート排出ローラ5と押えコロ6によりシ
ート排出口から排出され0字カールが形成された状態で
トレイ7上に積載される。そして、該シートPはシート
整合用ベルト8の反時計方向の回転により突当て板12
の整列基準面12′に整合されるべく矢印A方向に引き
寄せられ、まず、突当て板12の整列基準面12′とは
シートPの角部19,20で交差する。そのとき、シー
ト後端の中央部22は突当て板12とは隙間が生じてい
る。さらにベルト8にて引き寄せられたシー1− Pは
シート後端の23.24の点で突当て板12と接触する
が、0字カールが形成されているためシート後端中央部
22と突当て板12とは隙間があり、その隙間がなくな
るまで矢印A方向に引き寄せられたシートは、23.2
4の接触点において傾斜部17.18の働きによりそれ
ぞれ矢印B、Cの方向に下げられる力が働き、従ってシ
ート角部19,20も下降する。また、傾斜部17.1
8は下方に治って傾斜しているため、トレイ7の降下ま
たはシート積載量の増加に伴い、シート後端の突当て板
12との接触点23゜24はさらに徐々にシート角部1
9,20の方向へ移動していくため、シート角部19,
20は下方にならされ0字カールが矯正される。1枚、
1枚の角部降下量がたとえ微量であっても、1枚毎に角
部を降下させることができ、大量の積載時には特に0字
カールは矯正される。
尚、本実施例においては、シートの幅方向の大きさは固
定されているが、幅方向の大きさが変わる場合には、突
当て板の傾斜部をシートの大きさ毎に複数個設置しても
よいし、また、2ケ所の傾斜部を移動可能な構造として
、シート給送側からのシートサイズ信号により、自動的
に所定の位置に移動しても良い。
定されているが、幅方向の大きさが変わる場合には、突
当て板の傾斜部をシートの大きさ毎に複数個設置しても
よいし、また、2ケ所の傾斜部を移動可能な構造として
、シート給送側からのシートサイズ信号により、自動的
に所定の位置に移動しても良い。
また、本実施例においては、トレイが上下方向に移動可
能な例について述べたが、もちろん、トレイ固定の構成
の場合でも良いことはいうまでもない。
能な例について述べたが、もちろん、トレイ固定の構成
の場合でも良いことはいうまでもない。
(ト)発明の詳細
な説明したように、本発明によれば、シート排出方向と
直角方向で且つ排出されたシート後端部に整列基準面を
有する突当て板に、シート角部に対応する両側部分に下
方に向って拡がるように傾斜した傾斜部を設けたことに
より、0字カールが形成されたシートの後端角部を、シ
ート積載直後に1枚毎に降下させろことができ、シート
角部の持ち上がりにより発生する整合の乱れや積載性の
不良を防止することができる。
直角方向で且つ排出されたシート後端部に整列基準面を
有する突当て板に、シート角部に対応する両側部分に下
方に向って拡がるように傾斜した傾斜部を設けたことに
より、0字カールが形成されたシートの後端角部を、シ
ート積載直後に1枚毎に降下させろことができ、シート
角部の持ち上がりにより発生する整合の乱れや積載性の
不良を防止することができる。
第1図はシート積載装置の一実施例を示す要部拡大斜視
図、第2図はシート排出時のシート積載装置を示す縦断
面図、第3図はシート積載状態のシートW!i戦装置を
示す縦断面図、第4図は0字カールシートの少量積載状
態を示す斜視図、第5図は0字カールシートの大l積載
状態を示す斜視図。 7・・・シート受け台(トレイ) 、 8・・・シ
ート整合用ベルト 、 9・・・テンシランコロ 、1
0・・レベル検知アーム 、 11・・・シート面レ
ベル検知フォトインタラプタ 、 12・・突当て板
、 12′・・・整列基準面 、 17,1B・・・
傾斜部 。
図、第2図はシート排出時のシート積載装置を示す縦断
面図、第3図はシート積載状態のシートW!i戦装置を
示す縦断面図、第4図は0字カールシートの少量積載状
態を示す斜視図、第5図は0字カールシートの大l積載
状態を示す斜視図。 7・・・シート受け台(トレイ) 、 8・・・シ
ート整合用ベルト 、 9・・・テンシランコロ 、1
0・・レベル検知アーム 、 11・・・シート面レ
ベル検知フォトインタラプタ 、 12・・突当て板
、 12′・・・整列基準面 、 17,1B・・・
傾斜部 。
Claims (2)
- (1)シート排出方向と直角方向で且つ排出されたシー
ト後端部に垂直な整列基準面を有する突当て板と、 シート排出方向に向かうに従って上昇する傾斜をもつシ
ート受け台と、 を有するシート積載装置において、 上記突当て板のシート角部に対応する両側部分に、下方
に向って外側に拡がるように傾斜した傾斜部、 を設けたことを特徴とするシート積載装置。 - (2)上記シート受け台が、シート積載高さに応じて上
下方向に移動可能であることを特徴とする特許請求の範
囲第1項記載のシート積載装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29365886A JPS63147771A (ja) | 1986-12-09 | 1986-12-09 | シ−ト積載装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29365886A JPS63147771A (ja) | 1986-12-09 | 1986-12-09 | シ−ト積載装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63147771A true JPS63147771A (ja) | 1988-06-20 |
Family
ID=17797571
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP29365886A Pending JPS63147771A (ja) | 1986-12-09 | 1986-12-09 | シ−ト積載装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63147771A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5121911A (en) * | 1989-12-13 | 1992-06-16 | Ricoh Company, Ltd. | Finisher for an image forming apparatus |
US5154406A (en) * | 1989-01-10 | 1992-10-13 | Agfa-Gevaert Aktiengesellschaft | Apparatus for shifting and orienting X-ray films in magazines |
US5745141A (en) * | 1991-09-05 | 1998-04-28 | Canon Kabushiki Kaisha | Recording apparatus with sheet discharging section having a sheet deformation prevention mechanism |
US6170821B1 (en) | 1997-04-15 | 2001-01-09 | Nisca Corporation | Sheet sorting device |
US6889974B2 (en) * | 2000-11-30 | 2005-05-10 | Ricoh Company, Ltd. | Sheet-like medium alignment apparatus including device and means locatable at different positions |
-
1986
- 1986-12-09 JP JP29365886A patent/JPS63147771A/ja active Pending
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5154406A (en) * | 1989-01-10 | 1992-10-13 | Agfa-Gevaert Aktiengesellschaft | Apparatus for shifting and orienting X-ray films in magazines |
US5121911A (en) * | 1989-12-13 | 1992-06-16 | Ricoh Company, Ltd. | Finisher for an image forming apparatus |
US5745141A (en) * | 1991-09-05 | 1998-04-28 | Canon Kabushiki Kaisha | Recording apparatus with sheet discharging section having a sheet deformation prevention mechanism |
US6170821B1 (en) | 1997-04-15 | 2001-01-09 | Nisca Corporation | Sheet sorting device |
US6889974B2 (en) * | 2000-11-30 | 2005-05-10 | Ricoh Company, Ltd. | Sheet-like medium alignment apparatus including device and means locatable at different positions |
US7182333B2 (en) | 2000-11-30 | 2007-02-27 | Ricoh Company, Ltd. | Sheet-like medium alignment apparatus |
US7380786B2 (en) | 2000-11-30 | 2008-06-03 | Ricoh Company, Ltd. | Sheet-like medium alignment apparatus |
US7441771B2 (en) | 2000-11-30 | 2008-10-28 | Ricoh Company, Ltd. | Sheet-like medium alignment apparatus |
US7451980B2 (en) | 2000-11-30 | 2008-11-18 | Ricoh Company, Ltd. | Sheet-like medium alignment apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6050699B2 (ja) | 複写機、印刷機等のスタツキング装置 | |
JPS5952812B2 (ja) | 複写機用原稿自動送り装置に於ける原稿搬送方法 | |
JP2558509Y2 (ja) | 排紙台 | |
JPS63147771A (ja) | シ−ト積載装置 | |
JPS58148137A (ja) | シ−ト整合機構を有するシ−ト搬送装置 | |
US3767187A (en) | Adjustable paper cassette | |
JPH05186062A (ja) | 給紙装置 | |
JP2000313530A (ja) | 原稿給紙装置 | |
JP3287870B2 (ja) | 原稿排出装置 | |
JP3758143B2 (ja) | 排紙装置及び印刷装置 | |
JPH0244289Y2 (ja) | ||
JP2005015079A (ja) | 給紙トレイ | |
JPH08230260A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0348092Y2 (ja) | ||
JP3622826B2 (ja) | 排紙装置 | |
JPH0355544Y2 (ja) | ||
JPH0748597Y2 (ja) | 原稿給送装置 | |
JP3428679B2 (ja) | 自動原稿搬送装置 | |
JP2002255368A (ja) | 給紙カセット | |
JPH0561179B2 (ja) | ||
JPS6015350A (ja) | 両面記録装置 | |
JPH0781780A (ja) | 給紙装置 | |
JPS6238260B2 (ja) | ||
JPH03143866A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH11301869A (ja) | シート給紙装置 |