JPS5938930A - 光デイスク制御装置 - Google Patents
光デイスク制御装置Info
- Publication number
- JPS5938930A JPS5938930A JP14721482A JP14721482A JPS5938930A JP S5938930 A JPS5938930 A JP S5938930A JP 14721482 A JP14721482 A JP 14721482A JP 14721482 A JP14721482 A JP 14721482A JP S5938930 A JPS5938930 A JP S5938930A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- address counter
- optical disk
- data
- counter circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/18—Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
- G11B20/1883—Methods for assignment of alternate areas for defective areas
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B2220/00—Record carriers by type
- G11B2220/20—Disc-shaped record carriers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〈発明の属する技術分野〉
本発明は、光デイスク制御装置に関し、特に欠陥セクタ
を処理する光デイスク制御aAitに関する。
を処理する光デイスク制御aAitに関する。
〈従来技術〉
従来の光デイスク制御装置における欠陥セクタ処理は、
欠陥セクタを検出すると直ちに、代替セクタのサーチを
行い、代替セクタのデータ転送後に欠陥セクタ後のデー
タ転送を継続するという方法が用いられてきた。したが
って、欠陥セクタを検出した場合、必ず回転待ちがあり
、−回転分の時間のロスを生ずるという欠点があった。
欠陥セクタを検出すると直ちに、代替セクタのサーチを
行い、代替セクタのデータ転送後に欠陥セクタ後のデー
タ転送を継続するという方法が用いられてきた。したが
って、欠陥セクタを検出した場合、必ず回転待ちがあり
、−回転分の時間のロスを生ずるという欠点があった。
〈発明の目的〉
本発明の目的は、従来のかかる欠点を除去すると共に光
デイスク装置の読出動作における欠陥セクタ処理におい
て、短かい処理時間で、欠陥セクタ処理動作を可能とす
る光デイスク制御装置を提供することにある。
デイスク装置の読出動作における欠陥セクタ処理におい
て、短かい処理時間で、欠陥セクタ処理動作を可能とす
る光デイスク制御装置を提供することにある。
〈発明の構成〉
本発明によれば光デイスク装置の1トラック当りの記憶
容量より大きな容量を持バッファメモリと、直接メモリ
アクセス制御回路とバッファメモリとの間のデータ転送
を制御する第1のアドレスカウンタ回路と、光デイスク
制御回路とバッファメモリとの間のデータ転送を制御す
る第2のアドレスカウンタ回路と、第1および第2のア
ドレスカウンタ回路を制御する回路と、前記第2のアド
レスカウンタ回路の値を保持するレジスタファイルとを
含む光デイスク制御装置であって、光デイスク装置の読
出動作実行時に、欠陥セクタ全検出した場合、その時点
での第2のアドレスカウンタ回路のカウントの値をレジ
スタファイルに保持シ、以後は第1のアドレスカウンタ
回路を停止し、第2のアドレスカウンタ回路により前記
バッファメモIJへのデータ転送全行い、転送終了後に
レジスタファイルより第2のアドレスカウンタ回路に欠
陥セクタ検出時の1!、にロードし、代替セクタのデー
タでバッファメモリを書換えた後に、前記第1のアドレ
スカウンタ回路により直接メモリアクセス制御回路へデ
ータを転送することを特徴とする光デイスク制御装置が
得られる。
容量より大きな容量を持バッファメモリと、直接メモリ
アクセス制御回路とバッファメモリとの間のデータ転送
を制御する第1のアドレスカウンタ回路と、光デイスク
制御回路とバッファメモリとの間のデータ転送を制御す
る第2のアドレスカウンタ回路と、第1および第2のア
ドレスカウンタ回路を制御する回路と、前記第2のアド
レスカウンタ回路の値を保持するレジスタファイルとを
含む光デイスク制御装置であって、光デイスク装置の読
出動作実行時に、欠陥セクタ全検出した場合、その時点
での第2のアドレスカウンタ回路のカウントの値をレジ
スタファイルに保持シ、以後は第1のアドレスカウンタ
回路を停止し、第2のアドレスカウンタ回路により前記
バッファメモIJへのデータ転送全行い、転送終了後に
レジスタファイルより第2のアドレスカウンタ回路に欠
陥セクタ検出時の1!、にロードし、代替セクタのデー
タでバッファメモリを書換えた後に、前記第1のアドレ
スカウンタ回路により直接メモリアクセス制御回路へデ
ータを転送することを特徴とする光デイスク制御装置が
得られる。
〈実施例の説明〉
次に本発明の実施例について図面全参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例に用いられる光デイスク媒体
上に書込まれるトラックフォーマットヲ示し、第2図は
本発明の一実施例における光デイスク制御ittを示す
。第2図において、本実施例は上位装置側にあるメモリ
(図示せず)とバス全弁して直接アクセスし得る直接メ
モリアクセス制御回路(以後1)MA)制御回路2と、
光ディスク5を制御する光デイスク制御回路4と、光デ
イスク装置の1トラック当たりの記憶容量より大きな容
量ヲもつバッファメモリ3と、直接メモリアクセス制御
回路とバッファメモリとの間のデータ転送を制御するア
ドレスカウンタ回路6(以後第1のカウンタと略す)と
、光デイスク制御回路とバッファメモリとの間のデータ
転送を制御するアドレスカウンタ回路7(以後第2のカ
ウンタと略す)と、第1のカウンタ6および第2のカウ
ンタ7を制御するカウンタ制御回路8と、第2のカウン
タ7のカウント値を保持するレジスタファイル9とを含
む。I) M A制御回路2は、バス1を介してメモリ
(図示せず)に接続され、かつ前記バッファメモリ3に
接続されている。また、光デイスク制御回路4は前記バ
ッファメモリ3ど光デイスク装置5とに接続されこれら
の間のデータの送受を制御する。また光デイスク11山
卸回路idl)MA市制御回路2と信号線10.11を
介1〜で後続さすし、斉種の制御信号を送受するように
構成されている。
上に書込まれるトラックフォーマットヲ示し、第2図は
本発明の一実施例における光デイスク制御ittを示す
。第2図において、本実施例は上位装置側にあるメモリ
(図示せず)とバス全弁して直接アクセスし得る直接メ
モリアクセス制御回路(以後1)MA)制御回路2と、
光ディスク5を制御する光デイスク制御回路4と、光デ
イスク装置の1トラック当たりの記憶容量より大きな容
量ヲもつバッファメモリ3と、直接メモリアクセス制御
回路とバッファメモリとの間のデータ転送を制御するア
ドレスカウンタ回路6(以後第1のカウンタと略す)と
、光デイスク制御回路とバッファメモリとの間のデータ
転送を制御するアドレスカウンタ回路7(以後第2のカ
ウンタと略す)と、第1のカウンタ6および第2のカウ
ンタ7を制御するカウンタ制御回路8と、第2のカウン
タ7のカウント値を保持するレジスタファイル9とを含
む。I) M A制御回路2は、バス1を介してメモリ
(図示せず)に接続され、かつ前記バッファメモリ3に
接続されている。また、光デイスク制御回路4は前記バ
ッファメモリ3ど光デイスク装置5とに接続されこれら
の間のデータの送受を制御する。また光デイスク11山
卸回路idl)MA市制御回路2と信号線10.11を
介1〜で後続さすし、斉種の制御信号を送受するように
構成されている。
次に本実施例の動作を説明すると、第1図のセクタ#1
から読み始めた、光デイスク装置5から呪出されたデー
タは、光デイスク制御回路4.バッファメモリ3.DM
A制御回路2全通ってバス1゛に送り出されるが、−損
失大れ先出しくFIFO) メモリとして機能を有する
バッファメモリ3に記憶される。このバッファメモリ3
は光デイスク制御回路4とバッファメモリ3との間の転
送制御を第2のアドレスカウンタ回路7によって行なわ
れ、まfc D M A制御回路2とバッファメモリ3
との間の転送制御を第1のアドレスカウンタ回路6によ
って行なわれる。光デイスク制御回路はここで、セクタ
#l(≦l≦n−1)で欠陥セクタt[出すると、第1
のアドレスカウンタ回路6を制御しIJMA制御回路2
とバッファメモリ3との間の転送を中断させ、かつ、第
2のアドレスカウンタ回路7のカウント値をレジスタフ
ァイル9vc保持させ6゜この第2のアドレスカウンタ
回路7は1セクタ分カウント後に再びセクタ#l+1以
降のデータをバッファメモリ3に転送するように制御す
る。第1図の原ρhセクタ領域のデータのバッファメモ
リ3への転送が終了した時点で、第2のアドレス力ウニ
/り7にレジスタファイル9のアドレス値ThMロー・
ドさせ、−フタ#eの代替セクタのデータ? バッファ
メモリ3へ書き込む。41のアドレスカウンタはl)M
A制御回路2とバッファメモリ3との間のデータ転送を
再開する。バッファメモリ3内のデータをすべて、DM
A制御回路2全通して、バス1に転送し終わった段階て
、光デイスク制御装置は、中央処理装置に対して、イぎ
対線11を弁して読み出し処理の終了を通知する。
から読み始めた、光デイスク装置5から呪出されたデー
タは、光デイスク制御回路4.バッファメモリ3.DM
A制御回路2全通ってバス1゛に送り出されるが、−損
失大れ先出しくFIFO) メモリとして機能を有する
バッファメモリ3に記憶される。このバッファメモリ3
は光デイスク制御回路4とバッファメモリ3との間の転
送制御を第2のアドレスカウンタ回路7によって行なわ
れ、まfc D M A制御回路2とバッファメモリ3
との間の転送制御を第1のアドレスカウンタ回路6によ
って行なわれる。光デイスク制御回路はここで、セクタ
#l(≦l≦n−1)で欠陥セクタt[出すると、第1
のアドレスカウンタ回路6を制御しIJMA制御回路2
とバッファメモリ3との間の転送を中断させ、かつ、第
2のアドレスカウンタ回路7のカウント値をレジスタフ
ァイル9vc保持させ6゜この第2のアドレスカウンタ
回路7は1セクタ分カウント後に再びセクタ#l+1以
降のデータをバッファメモリ3に転送するように制御す
る。第1図の原ρhセクタ領域のデータのバッファメモ
リ3への転送が終了した時点で、第2のアドレス力ウニ
/り7にレジスタファイル9のアドレス値ThMロー・
ドさせ、−フタ#eの代替セクタのデータ? バッファ
メモリ3へ書き込む。41のアドレスカウンタはl)M
A制御回路2とバッファメモリ3との間のデータ転送を
再開する。バッファメモリ3内のデータをすべて、DM
A制御回路2全通して、バス1に転送し終わった段階て
、光デイスク制御装置は、中央処理装置に対して、イぎ
対線11を弁して読み出し処理の終了を通知する。
したがって本実施例においてはあるトラックーヒのブー
タラ読出す場合に、欠陥セクタの処理による遅れがなく
、光ディスク−回転で、欠陥セクタに代替セクタのデー
タを置換えるバッファメモリを設けたものである。
タラ読出す場合に、欠陥セクタの処理による遅れがなく
、光ディスク−回転で、欠陥セクタに代替セクタのデー
タを置換えるバッファメモリを設けたものである。
〈発明の効果〉
本発明は以上説明したように、訛出動作実行時の欠陥セ
クタ処理が従来の方法に比較して、短かい時間で実行可
能である。
クタ処理が従来の方法に比較して、短かい時間で実行可
能である。
第1図は、本発明の一実施例に用いる光デイスク媒体上
のトラックフォーマットヲ示す図、第2図は、本発明の
一実施例である光デイスク制御装置を示す図である。 1・・・・・・バス、2・・・・直接メモリアクセス(
i)MA)制御回路、3・・・・・・バッファメモリ、
4・・・・光デイスク制御回路、5・・・・・・光デイ
スク装置、6・・・・・第1のアドレスカウンタ回路、
7・・・・・・第2のアドレスカウンタ回路、8・・・
・・カウンタ制御回路、9・・・・・レジスタファイル
。
のトラックフォーマットヲ示す図、第2図は、本発明の
一実施例である光デイスク制御装置を示す図である。 1・・・・・・バス、2・・・・直接メモリアクセス(
i)MA)制御回路、3・・・・・・バッファメモリ、
4・・・・光デイスク制御回路、5・・・・・・光デイ
スク装置、6・・・・・第1のアドレスカウンタ回路、
7・・・・・・第2のアドレスカウンタ回路、8・・・
・・カウンタ制御回路、9・・・・・レジスタファイル
。
Claims (1)
- 光デイスク装置の1トラック当りの記憶容量より大きな
容tを持つバッファメモリと、直接メモリアクセス回路
とバックアメモリとの間のデータ転送を制御する第1の
アドレスカウンタ回路と、光デイスク制御回路とバッフ
ァメモリとの間のデータ転送を制御する第2のアドレス
カウンタ回路と、第1および第2のアドレスカウンタ回
路を制御する回路と、前記第2のアドレスカウンタ回路
のカウント値を保持するレジスタファイルとを含む光デ
イスク制御装置であって、光デイスク装置の読出動作実
行時に、欠陥セクタを検出した場合、その時点での第2
のアドレスカウンタ回路のカウントの値全レジスタファ
イルに保持し、以後は第1のアドレスカウンタ回路を停
止し、第2のアドレスカウンタ回路により前記バックア
メモリへのデータ転送を行い、転送終了後に前記レジス
タファ・Cルより第2のアドレスカウンタ回路に欠陥セ
クタ検出時の値をロードし、代替セクタのデータをバッ
ファメモリを書換えた後に、前記第1のアドレスカウン
タ回路により直接メモリアクセス制御回路へデータを転
送することを特徴とする光デイスク制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14721482A JPS5938930A (ja) | 1982-08-25 | 1982-08-25 | 光デイスク制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14721482A JPS5938930A (ja) | 1982-08-25 | 1982-08-25 | 光デイスク制御装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5938930A true JPS5938930A (ja) | 1984-03-03 |
Family
ID=15425146
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14721482A Pending JPS5938930A (ja) | 1982-08-25 | 1982-08-25 | 光デイスク制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5938930A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0219261A2 (en) * | 1985-10-03 | 1987-04-22 | Canon Kabushiki Kaisha | Information recording and reproducing apparatus |
JPH02185765A (ja) * | 1989-01-11 | 1990-07-20 | Toshiba Corp | 光ディスク装置 |
EP0416968A2 (en) * | 1989-08-02 | 1991-03-13 | Fujitsu Limited | Array disk system and method of writing and reading data in array disk system |
JPH0420275A (ja) * | 1990-05-14 | 1992-01-23 | Masato Yasunaga | 薬用人参入り果汁飲料水 |
US5159671A (en) * | 1988-08-31 | 1992-10-27 | Midori Electronics Co., Ltd. | Data transfer unit for small computer system with simultaneous transfer to two memories and error detection and rewrite to substitute address |
-
1982
- 1982-08-25 JP JP14721482A patent/JPS5938930A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0219261A2 (en) * | 1985-10-03 | 1987-04-22 | Canon Kabushiki Kaisha | Information recording and reproducing apparatus |
US4849956A (en) * | 1985-10-03 | 1989-07-18 | Canon Kabushiki Kaisha | Information recording and reproducing apparatus |
US5159671A (en) * | 1988-08-31 | 1992-10-27 | Midori Electronics Co., Ltd. | Data transfer unit for small computer system with simultaneous transfer to two memories and error detection and rewrite to substitute address |
JPH02185765A (ja) * | 1989-01-11 | 1990-07-20 | Toshiba Corp | 光ディスク装置 |
EP0416968A2 (en) * | 1989-08-02 | 1991-03-13 | Fujitsu Limited | Array disk system and method of writing and reading data in array disk system |
US5793727A (en) * | 1989-08-02 | 1998-08-11 | Kazuhiko Ishibashi | Array disk system and method of writing and reading data in array disk system |
JPH0420275A (ja) * | 1990-05-14 | 1992-01-23 | Masato Yasunaga | 薬用人参入り果汁飲料水 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH10320512A (ja) | 不揮発性半導体ディスク装置 | |
JP2000148604A (ja) | 記憶装置の制御方法 | |
JPS5938930A (ja) | 光デイスク制御装置 | |
KR100843199B1 (ko) | 고속 아이.디.이. 인터페이스 장치 및 그 방법 | |
JPH04111113A (ja) | ハードディスクエミュレータ | |
JPS58215734A (ja) | 光デイスク処理装置 | |
JPH0793101A (ja) | データバックアップ装置 | |
JPS6331806B2 (ja) | ||
JPS61127026A (ja) | 光デイスク制御装置 | |
JPS6117274A (ja) | 光デイスク制御装置 | |
JPS60101788A (ja) | 光デイスク制御装置 | |
JPS6027014A (ja) | 磁気デイスク制御装置 | |
JPH01243268A (ja) | データ記録制御方法 | |
JP2854438B2 (ja) | 光ディスク装置のアクセス制御方式 | |
JPS623321A (ja) | 光デイスク制御装置 | |
JPS61127025A (ja) | 光デイスク制御装置 | |
JPS6084632A (ja) | デイスク制御装置 | |
JPS6013360A (ja) | 記憶装置 | |
JPH05210466A (ja) | 磁気ディスクファイルバックアップシステム | |
JPH04341237A (ja) | 記録・再生装置 | |
JPH05119931A (ja) | 情報記憶装置 | |
JPH09114598A (ja) | ディスクキャッシュ装置 | |
JPS6086622A (ja) | デイスク装置の入出力制御装置 | |
JPH10133867A (ja) | データ再生装置及びデータ記録媒体 | |
JPH08263220A (ja) | データ入出力装置 |