[go: up one dir, main page]

JPS5936693Y2 - 内燃機関用負圧検出装置 - Google Patents

内燃機関用負圧検出装置

Info

Publication number
JPS5936693Y2
JPS5936693Y2 JP8809879U JP8809879U JPS5936693Y2 JP S5936693 Y2 JPS5936693 Y2 JP S5936693Y2 JP 8809879 U JP8809879 U JP 8809879U JP 8809879 U JP8809879 U JP 8809879U JP S5936693 Y2 JPS5936693 Y2 JP S5936693Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative pressure
pressure sensing
port
air
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8809879U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS566940U (ja
Inventor
忠良 平野
伸一 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP8809879U priority Critical patent/JPS5936693Y2/ja
Publication of JPS566940U publication Critical patent/JPS566940U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5936693Y2 publication Critical patent/JPS5936693Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は内燃機関用気化器の吸気路に穿設される負圧
センシングポートを以って吸気管負圧を検出する負圧検
出装置に関する。
一般に気化器吸気路の絞り弁近傍にはパワーバルブ制御
装置及び点火時期進角装置や排気ガス浄化装置である排
気ガス再循環装置及びスロットルポジショナ−装置等を
制御するための吸気管負圧を取り出す負圧センシングポ
ートが穿設されている。
この負圧センシングポートは概して0 、1mm単位の
微小径であり、また吸気路には混合気に加えてオイルミ
ストや機関燃焼室の吹き返しによるカーボン等のディポ
ジットと称される異物が混入しているため、このディポ
ジットが負圧センシングポートに流入して該負圧センシ
ングポートを目ヅマノ状態にし上記点火時期進角装置や
排気ガス浄化装置等の作動を困難にしてしまうという問
題を生じている。
特にり、P、G用気化器にお・いてディポジットが多量
に生じがちであり、一般のガソリン用気化器に比して上
記不具合が多発する傾向にある。
この不具合に対処する従来技術を第1図に基づいて説明
する。
第1図においてり、P、G、用気化器のベンチュリ部V
にはメインノズルNが突出し、該メインノズルNはレギ
ュレータ(図示せず)から燃料流量を調整するパワース
クリューを有する主燃料路1を介してり、P、G、が供
給される。
ベンチュリ下流には絞り弁3が軸4に軸支されており、
該絞り弁3の上端側に対向する吸気路壁には絞り弁の全
開開度3Aと走行開度3Bとの間における所定のセンシ
ング開度、例えばアイドル開度若しくは減速時のタッチ
開度等に対応する位置に負圧センシングポート6が穿設
されており、該負圧センシングポート6は負圧路5を介
して前記した負圧制御装置Cに連通して吸気管負圧を送
給している。
また負圧センシングポート6寄りの負圧路5には、負圧
センシングポート6よりも上流側の吸気路壁にエアポー
ト8を以って開口するエアブリード路7が接続しており
、絞り弁3の上端がエアポート8と負圧センシングポー
ト6との間に位置する絞り弁開度3Bにお・いては、エ
アブリード路7から負圧センシングポート6に向かう空
気流が生じ該空気流が負圧センシングポート6に集積し
たディポジットDを放散させで負圧センシングポート6
の清浄作用を行なっている。
ところで、一般に吸入空気流の流速は吸気路中央に向か
うに従って速くなり、吸気路の壁面では流速が遅くなっ
ている。
このため、吸気路壁面と同一面をもってエアポート8の
開口端を穿設した従来技術では、エアポート8の開口端
付近で吸入空気流がよどみ、ディポジットDが非常に付
着しやすく、該エアポート8がディポジットDにより閉
塞されて負圧センシングポート6に対する清浄化作用が
殆んどその効を奏し得なくなるという問題を生じ上記不
具合を大きく改善するには至っていない。
特に、スロー燃料をベンチュリ部から吐出するLPG用
気化器においては、より一層ディポジットが付着しやす
い。
この考案は上記従来技術の欠点を解消するためになされ
たもので、その目的とするところは、エアブリード路の
エアポートがデイポジツ、トにより閉塞されることを防
止し、以ってエアブリード路の負圧センシングポートに
対する恒久的な清浄化作用を可能にする負圧検出装置を
提供することにある。
上記目的を遠戚するこの考案は、LPG用気化器を具え
た内燃機関の吸気路中に設けられた絞り弁と、該絞り弁
全閉開度位置直上流の前記吸気路に穿設されると共に前
記内燃機関の制御に供する負圧制御装置へ吸気管負圧を
送給する負圧センシングポートと、該負圧センシングポ
ートとエアブリード路を介して連通したエアポートを前
記LPG用気化器のベンチュリ部下流に設けた負圧検出
装置であって、前記エアポートを前記負圧センシングポ
ートの上流に設け、かつ該エアポートの開口端を吸気路
壁面より吸気路内へ突出したことを構成上の要旨とする
ものである。
以下、この考案の実施例とその要部を図示した第2図及
び第3図に基づいて説明する。
なお、第2図及び第3図において第1図と同一符号が付
されている部分は第1図におけるのと同一部分であり、
図示を省略しである他の部分は第1図におけるのと同様
である。
第1実施例を示す第2図においてエアポート8Aは高さ
Hを以って吸気路壁から突出しており、この高さHの具
体的数値の好適な一例としてはベンチュリ径28mmに
対して約1mm〜2mmの数値が挙げられる。
なお・、9は製作上の理由から通路に栓設された盲栓で
ある。
このようにエアポート8Aが高さHを以って突出してい
るため吸気路壁に付着したディポジットDは該エアポー
ト8Aへの流入を阻止される。
またディポジットDがエアポート8Aの周りに経時的に
次第に堆積してその高さを増していった場合でも吸気路
内での吸入混合気流により上記堆積したディポジットD
はエアポート8Aに流入する以前に流下されてしまうた
め、エアポート8AはディポジットDに閉塞されること
なく恒久的に負圧センシングポート6への清浄作用をな
し得るものである。
第3図に示す第2実施例は負圧路5が負圧センシングポ
ート6と直通的に配管されている場合であるが、このよ
うな配管に対しても第1実施例の場合と全く同様にエア
ポート8Aへのディポジット流入阻止及び負圧センシン
グポート6への清浄作用をなし得ることは勿論であり、
また負圧路5の他の設計的配管に対しても何ら影響を受
けることなく上記作用を奏し得るものである。
以上、詳述したようにこの考案によれば、エアブリード
路のエアポートを適宜量吸気路壁から突出させるという
極めて簡単な構成を以ってエアブリード路のディポジッ
トによる目ヅマリを防止するという効果を奏する。
さらに、このエアポートは速い流速の空気を取り込むこ
とができるので、仮に負圧センシングポートにディポジ
ットが付着して成長しようとしても、これをいち早く払
拭するというより一層の効果を奏することができる。
このようにして、負圧センシングポートに対する恒久的
な清浄化作用を可能にし、以って点火時期制御装置や排
気ガス浄化装置等の負圧制御装置の作動を確実化すると
共にその信頼性及び耐久性を著しく向上させ、特にLP
G用気化器を具えた内燃機関において顕著な効果を奏す
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を説明する断面構成図であり、第2図は
この考案の第1実施例の要部を説明する断面構成図、第
3図はこの考案の第2実施例の要部を説明する断面構成
図である。 1・・・・・・主燃料路、3・・・・・・絞り弁、5・
・曲負圧路、6・・・・・・負圧センシングボート、7
・曲・エアブリード路、8A・・・・・・エアポート、 C・・・・・・負圧制御装置。 ■・・・・・・ベンチュリ部、

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. LPG用気化器を具えた内燃機関の吸気路中に設けられ
    た絞り弁と、該絞り弁全閉開度位置直上流の前記吸気路
    に穿設されると共に前記内燃機関の制御に供する負圧制
    御装置へ吸気管負圧を送給する負圧センシングポートと
    、該負圧センシングポートとエアブリード路を介して連
    通したエアポートを前記LPG用気化器のベンチュリ部
    下流に設けた負圧検出装置であって、前記エアポートを
    前記負圧センシングポートの上流に設け、かつ該エアポ
    ートの開目端を吸気路壁面より吸気路内へ突出したこと
    を特徴とする内P8機関用負圧検出装置。
JP8809879U 1979-06-27 1979-06-27 内燃機関用負圧検出装置 Expired JPS5936693Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8809879U JPS5936693Y2 (ja) 1979-06-27 1979-06-27 内燃機関用負圧検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8809879U JPS5936693Y2 (ja) 1979-06-27 1979-06-27 内燃機関用負圧検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS566940U JPS566940U (ja) 1981-01-21
JPS5936693Y2 true JPS5936693Y2 (ja) 1984-10-09

Family

ID=29321293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8809879U Expired JPS5936693Y2 (ja) 1979-06-27 1979-06-27 内燃機関用負圧検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5936693Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS566940U (ja) 1981-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5514937A (en) Fuel injection system internal combustion engine
JPS5936693Y2 (ja) 内燃機関用負圧検出装置
US3921611A (en) Exhaust gas recirculation control by exhaust flow
JPS6214353Y2 (ja)
US4010723A (en) Exhaust gas cleaning apparatus for an internal combustion engine for a vehicle
US4329966A (en) Controlled pollution control valve by-pass device for carbureted internal combustion engine
US1551130A (en) Auxiliary sleeve for gasoline tanks
JP4452940B2 (ja) 気化器の始動装置
JPS6016762Y2 (ja) 排圧制御式排気再循環装置
US4547325A (en) Carburetor for internal combustion engines
JPS57137618A (en) Intake device of internal combustion engine
JPS587080Y2 (ja) 内燃機関の燃料蒸気処理装置
JPS6149496B2 (ja)
JPS591090Y2 (ja) 多気筒内燃機関の吸気装置
JPS6218746B2 (ja)
JPS6313411Y2 (ja)
JPS597564Y2 (ja) 内燃機関用気化器のエアブリ−ド装置
JPH0141890Y2 (ja)
JPS6040836Y2 (ja) 内燃機関のアイドルアジヤスト装置
JPS5922291Y2 (ja) 内燃機関のアイドル空燃比調整装置
JPH0528375Y2 (ja)
JPH0213736Y2 (ja)
JPH0229846B2 (ja)
JPH0622137Y2 (ja) 気化器の加速ポンプ装置
JPH0433400Y2 (ja)