JPH0528375Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0528375Y2 JPH0528375Y2 JP1986072936U JP7293686U JPH0528375Y2 JP H0528375 Y2 JPH0528375 Y2 JP H0528375Y2 JP 1986072936 U JP1986072936 U JP 1986072936U JP 7293686 U JP7293686 U JP 7293686U JP H0528375 Y2 JPH0528375 Y2 JP H0528375Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- valve
- injection
- throttle
- passage
- air
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Fuel-Injection Apparatus (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
<産業上の利用分野>
本考案は内燃機関に用いられる燃料噴射装置用
スロツトルボデイに関し、特にスロツトル弁をバ
イパスするバイパス通路を備える上記形式のスロ
ツトルボデイに関する。
スロツトルボデイに関し、特にスロツトル弁をバ
イパスするバイパス通路を備える上記形式のスロ
ツトルボデイに関する。
<従来の技術>
内燃機関用燃料噴射装置としては、従来から、
各気筒の吸気ポート毎に個別に噴射弁を設けて、
各気筒の吸入行程時に燃料を噴射するようにした
噴射方式(マルチポイントインジエクシヨン)が
知られているが、各気筒毎に噴射弁を設けるた
め、比較的高価であつた。
各気筒の吸気ポート毎に個別に噴射弁を設けて、
各気筒の吸入行程時に燃料を噴射するようにした
噴射方式(マルチポイントインジエクシヨン)が
知られているが、各気筒毎に噴射弁を設けるた
め、比較的高価であつた。
そこで、近年、気化器と同様に、吸気通路中に
設けられたスロツトルボデイ内に、噴射弁を設け
るスロツトルボデイ噴射方式(シングルポイント
インジエクシヨン)が採用される傾向となつてい
る。この方式によれば、吸気道中での燃料の気化
が期待できることや、構成部品が少ないことか
ら、廉価なシステムとすることができる等の利点
がある。
設けられたスロツトルボデイ内に、噴射弁を設け
るスロツトルボデイ噴射方式(シングルポイント
インジエクシヨン)が採用される傾向となつてい
る。この方式によれば、吸気道中での燃料の気化
が期待できることや、構成部品が少ないことか
ら、廉価なシステムとすることができる等の利点
がある。
このようなシングルポイントインジエクシヨン
方式に於て、低負荷域から高負荷域の幅広い燃料
噴射レンジを実現するためには、主及び補助噴射
弁を設け、低負荷域では補助噴射弁を用い、中高
負荷域では主及び補助噴射弁を用いることが考え
られる。
方式に於て、低負荷域から高負荷域の幅広い燃料
噴射レンジを実現するためには、主及び補助噴射
弁を設け、低負荷域では補助噴射弁を用い、中高
負荷域では主及び補助噴射弁を用いることが考え
られる。
ところで、アイドル運転等の低負荷域では噴射
される燃料が少量であるため、燃料の十分な微粒
化が比較的困難である。そこで、噴射燃料の微粒
化を向上させることが混合気の分配性を良くし、
低負荷域の運転性能を向上させることとなる。ま
た、上記シングルポイントインジエクシヨン方式
のスロツトルボデイには、アイドル運転等の低負
荷域に必要なエアを供給するバイパス通路が設け
られていることに本考案者は着目した。
される燃料が少量であるため、燃料の十分な微粒
化が比較的困難である。そこで、噴射燃料の微粒
化を向上させることが混合気の分配性を良くし、
低負荷域の運転性能を向上させることとなる。ま
た、上記シングルポイントインジエクシヨン方式
のスロツトルボデイには、アイドル運転等の低負
荷域に必要なエアを供給するバイパス通路が設け
られていることに本考案者は着目した。
<考案が解決しようとする問題点>
他方、エアクリーナからの吸入空気中には、浮
遊カーボンや水分が存在するが、これらがバイパ
ス通路に流入すると、バイパスエアの流量調整用
ニードル弁に詰まるなどして、バイパスエアの流
量調整精度に悪影響が及ぶことがある。またこれ
らカーボンや水分が噴射弁に付着した場合、その
清掃が厄介である。
遊カーボンや水分が存在するが、これらがバイパ
ス通路に流入すると、バイパスエアの流量調整用
ニードル弁に詰まるなどして、バイパスエアの流
量調整精度に悪影響が及ぶことがある。またこれ
らカーボンや水分が噴射弁に付着した場合、その
清掃が厄介である。
このような従来技術の問題点と本考案者の知見
とに鑑み、本考案の主な目的は、ボデイ本体に内
設された吸気道中に燃料を噴射供給する噴射弁
と、前記吸気道中に設けられたスロツトル弁と、
該スロツトル弁をバイパスし、かつ前記噴射弁の
燃料噴射口近傍に開口したバイパス通路と、該バ
イパス通路の空気流量を調整するためのニードル
弁とを備える燃料噴射装置用スロツトルボデイに
於て、エアクリーナからの吸入空気中に存在する
浮遊カーボンや水分がバイパス通路に流入した際
の悪影響が及ばないように改良された燃料噴射装
置用スロツトルボデイを提供することにある。
とに鑑み、本考案の主な目的は、ボデイ本体に内
設された吸気道中に燃料を噴射供給する噴射弁
と、前記吸気道中に設けられたスロツトル弁と、
該スロツトル弁をバイパスし、かつ前記噴射弁の
燃料噴射口近傍に開口したバイパス通路と、該バ
イパス通路の空気流量を調整するためのニードル
弁とを備える燃料噴射装置用スロツトルボデイに
於て、エアクリーナからの吸入空気中に存在する
浮遊カーボンや水分がバイパス通路に流入した際
の悪影響が及ばないように改良された燃料噴射装
置用スロツトルボデイを提供することにある。
<問題点を解決するための手段>
このような目的は、本考案によれば、上記形式
の燃料噴射装置用スロツトルボデイに於て、前記
ニードル弁が、前記バイパス通路に於ける前記燃
料噴射口近傍の開口位置よりも下方位置に、当該
ニードル弁の弁体部を上向きにして取付けられて
いることを特徴とする燃料噴射装置用スロツトル
ボデイを提供することにより達成される。
の燃料噴射装置用スロツトルボデイに於て、前記
ニードル弁が、前記バイパス通路に於ける前記燃
料噴射口近傍の開口位置よりも下方位置に、当該
ニードル弁の弁体部を上向きにして取付けられて
いることを特徴とする燃料噴射装置用スロツトル
ボデイを提供することにより達成される。
<作用>
このように、アイドル運転等の低負荷時には、
補助噴射弁から燃料がスロツトル弁の下流側に噴
射供給されることになるが、上記した構成によれ
ば、バイパス通路に於ける噴射弁に到る部分に少
なくとも上向きの傾斜が与えられるため、エアク
リーナからの吸入空気中に存在する浮遊カーボン
や水分が、噴射弁のノズル部に設けられたバイパ
スエア用通路に溜まることを防止することができ
る。しかもニードル弁の最上部に弁体部を位置さ
せることができるので、カーボンや水分がニード
ル弁に多少流入したとしても、それらはニードル
弁の基端側に形成されたねじ部側に溜まることと
なり、バイパスエアの流量調整に影響を及ぼさず
に済む。またバイパス通路内に侵入したカーボン
や水分は、調整ネジを取外すだけで簡単に清掃す
ることができる。
補助噴射弁から燃料がスロツトル弁の下流側に噴
射供給されることになるが、上記した構成によれ
ば、バイパス通路に於ける噴射弁に到る部分に少
なくとも上向きの傾斜が与えられるため、エアク
リーナからの吸入空気中に存在する浮遊カーボン
や水分が、噴射弁のノズル部に設けられたバイパ
スエア用通路に溜まることを防止することができ
る。しかもニードル弁の最上部に弁体部を位置さ
せることができるので、カーボンや水分がニード
ル弁に多少流入したとしても、それらはニードル
弁の基端側に形成されたねじ部側に溜まることと
なり、バイパスエアの流量調整に影響を及ぼさず
に済む。またバイパス通路内に侵入したカーボン
や水分は、調整ネジを取外すだけで簡単に清掃す
ることができる。
<実施例>
以下に添付の図面を参照して本考案を特定の実
施例について詳細に説明する。
施例について詳細に説明する。
第1図は、本考案に基づく燃料噴射装置用スロ
ツトルボデイを示しており、ボデイ本体1の内部
に、上下方向の吸気道2が郭成されている。
ツトルボデイを示しており、ボデイ本体1の内部
に、上下方向の吸気道2が郭成されている。
エアクリーナ(図示せず)と連通する吸気道2
の上流側には、エア弁4が、弁軸3によりオフセ
ツトした位置にて回動可能に軸支されていると共
に、吸気マニホールド(図示せず)と連通する吸
気道2の下流側には、スロツトル弁6が、弁軸5
により回動可能に軸支されている。また、スロツ
トル弁6の弁軸5は、捩りコイルばね(図示せ
ず)により閉弁方向に回動付勢されていると共
に、スロツトルレバー(図示せず)に懸回された
ロスツトルケーブル(図示せず)により開弁駆動
される。
の上流側には、エア弁4が、弁軸3によりオフセ
ツトした位置にて回動可能に軸支されていると共
に、吸気マニホールド(図示せず)と連通する吸
気道2の下流側には、スロツトル弁6が、弁軸5
により回動可能に軸支されている。また、スロツ
トル弁6の弁軸5は、捩りコイルばね(図示せ
ず)により閉弁方向に回動付勢されていると共
に、スロツトルレバー(図示せず)に懸回された
ロスツトルケーブル(図示せず)により開弁駆動
される。
ボデイ本体1の一部には、略全閉状態にあるエ
ア弁4のやや下流側の吸気道2に向けて斜めに開
口する噴射通路11が設けられ、該噴射通路11
の内部に主噴射弁12が装着されている。また、
主噴射弁12のノズル開口に隣接し得るエア弁4
の部分には切欠部4aが切設され、エア弁4と主
噴射弁12のノズル開口との間の干渉を回避して
いる。スロツトル弁6の下流側の位置には、同様
の補助噴射通路13が設けられており、該補助噴
射通路13内には、補助噴射弁14が装着されて
いる。
ア弁4のやや下流側の吸気道2に向けて斜めに開
口する噴射通路11が設けられ、該噴射通路11
の内部に主噴射弁12が装着されている。また、
主噴射弁12のノズル開口に隣接し得るエア弁4
の部分には切欠部4aが切設され、エア弁4と主
噴射弁12のノズル開口との間の干渉を回避して
いる。スロツトル弁6の下流側の位置には、同様
の補助噴射通路13が設けられており、該補助噴
射通路13内には、補助噴射弁14が装着されて
いる。
補助噴射弁14は、ボデイ本体1の部分1a内
に受容され、その後端がカバー部材15により閉
じられている。補助噴射弁14は、本体16と該
本体16の前端部に設けられたノズル17とを有
している。本体16の後端部には本体16内部に
設けられたソレノイド(図示せず)に結線された
端子18が設けられている。ノズル17の内部に
は弁体21が弁体ハウジング22内に前記ソレノ
イドの励磁に応じて摺動可能に受容されていると
共に、弁体ハウジング22の前端部には噴射口を
有するキヤツプ23が取付けられている。更に、
弁体ハウジング22とキヤツプ23とを外囲する
ようノズルケーシング24が本体16前端部に一
体的に組付けられている。ノズルケーシング24
には噴射口24aが吸気道2内に向けて開設され
ていると共に、エア通路25が横方向に穿設され
ている。そして、エア通路25と通じるようにボ
デイ本体1の部分1aの側方部にはバイパス通路
26が設けられているが、スロツトル弁6の上流
側の吸気道2の壁面にはバイパス通路27が開口
し、これら両バイパス通路26,27がボデイ本
体1に設けられた流量調整部28を介して互いに
連通している。
に受容され、その後端がカバー部材15により閉
じられている。補助噴射弁14は、本体16と該
本体16の前端部に設けられたノズル17とを有
している。本体16の後端部には本体16内部に
設けられたソレノイド(図示せず)に結線された
端子18が設けられている。ノズル17の内部に
は弁体21が弁体ハウジング22内に前記ソレノ
イドの励磁に応じて摺動可能に受容されていると
共に、弁体ハウジング22の前端部には噴射口を
有するキヤツプ23が取付けられている。更に、
弁体ハウジング22とキヤツプ23とを外囲する
ようノズルケーシング24が本体16前端部に一
体的に組付けられている。ノズルケーシング24
には噴射口24aが吸気道2内に向けて開設され
ていると共に、エア通路25が横方向に穿設され
ている。そして、エア通路25と通じるようにボ
デイ本体1の部分1aの側方部にはバイパス通路
26が設けられているが、スロツトル弁6の上流
側の吸気道2の壁面にはバイパス通路27が開口
し、これら両バイパス通路26,27がボデイ本
体1に設けられた流量調整部28を介して互いに
連通している。
流量調整部28には例えば、図に示されている
ように、アジヤストスクリユー31が、上流側の
バイパス通路27と下流側のバイパス通路26と
の間の部分に向けて、外部から螺合されていると
共にアジヤストスクリユー31にはOリング32
が装着され、バイパス通路26,27を大気から
遮断している。そして、アジヤストスクリユー3
1を螺進螺退させることにより、アジヤストスク
リユー31の先端に形成された弁体部分31a
と、バイパス通路内に設けられた弁座33との共
働により、バイパス通路26,27間の流路面積
を変化させることとなるため、補助噴射弁14の
ノズル17部から吸気道2内に向けて流れる吸気
流量を好適に調整することができる。
ように、アジヤストスクリユー31が、上流側の
バイパス通路27と下流側のバイパス通路26と
の間の部分に向けて、外部から螺合されていると
共にアジヤストスクリユー31にはOリング32
が装着され、バイパス通路26,27を大気から
遮断している。そして、アジヤストスクリユー3
1を螺進螺退させることにより、アジヤストスク
リユー31の先端に形成された弁体部分31a
と、バイパス通路内に設けられた弁座33との共
働により、バイパス通路26,27間の流路面積
を変化させることとなるため、補助噴射弁14の
ノズル17部から吸気道2内に向けて流れる吸気
流量を好適に調整することができる。
さて、本考案に於ては、ニードル弁からなる流
量調整部28は、バイパス通路26,27に於け
る補助噴射弁14のノズルケーシング24に開口
したエア通路25の開口位置よりも下方位置に設
けられている。しかもこの流量調整部28は、そ
の弁体部分31aが最上部に位置するように、そ
の軸線に上向きの傾斜が与えられている。
量調整部28は、バイパス通路26,27に於け
る補助噴射弁14のノズルケーシング24に開口
したエア通路25の開口位置よりも下方位置に設
けられている。しかもこの流量調整部28は、そ
の弁体部分31aが最上部に位置するように、そ
の軸線に上向きの傾斜が与えられている。
次に、上記実施例の作用について説明する。
エンジンのアイドル時、或いは低負荷時にはス
ロツトル弁がごく低開度域にあると共に補助噴射
弁14から燃料が噴射供給されている。上記の場
合には、スロツトル弁6の上流側と下流側との間
に差圧を生じており、バイパス通路26,27に
よりスロツトル弁6の下流側に向けてエアを供給
することになる。ところで、バイパス通路26,
27により供給されたエアは、補助噴射弁14の
ノズルケーシング24に設けられたエア通路25
から噴射口24aに向かい、噴射口24aから吸
気道2内に向けて噴出することとなる。
ロツトル弁がごく低開度域にあると共に補助噴射
弁14から燃料が噴射供給されている。上記の場
合には、スロツトル弁6の上流側と下流側との間
に差圧を生じており、バイパス通路26,27に
よりスロツトル弁6の下流側に向けてエアを供給
することになる。ところで、バイパス通路26,
27により供給されたエアは、補助噴射弁14の
ノズルケーシング24に設けられたエア通路25
から噴射口24aに向かい、噴射口24aから吸
気道2内に向けて噴出することとなる。
従つて、ノズルケーシング24の噴射口24a
に於けるベンチユリ効果により比較的速い吸気流
を生じ、その吸気流内に燃料噴射口であるキヤツ
プ23の噴射口から噴射される燃料が噴射される
ため、燃料が好適に微粒化されることとなる。
に於けるベンチユリ効果により比較的速い吸気流
を生じ、その吸気流内に燃料噴射口であるキヤツ
プ23の噴射口から噴射される燃料が噴射される
ため、燃料が好適に微粒化されることとなる。
<考案の効果>
このように本考案によれば、バイパス通路に於
ける噴射弁に到る部分に少なくとも上向きの傾斜
が与えられるため、エアクリーナからの吸入空気
中に存在する浮遊カーボンや水分が、噴射弁のノ
ズル部に到達し難くなるようにすることができ
る。しかも弁体部が流量調整部の最上部に位置す
ることとなるので、カーボンや水分が流量調整部
に多少流入した場合にも、それらはニードル弁体
の基端側に形成されたねじ部側に溜まることとな
り、バイパスエアの流量調整に影響を及ぼさずに
済む。またバイパス通路内に侵入したカーボンや
水分は、調整ネジを取外すだけで簡単に清掃する
ことができるため、その効果は極めて大である。
ける噴射弁に到る部分に少なくとも上向きの傾斜
が与えられるため、エアクリーナからの吸入空気
中に存在する浮遊カーボンや水分が、噴射弁のノ
ズル部に到達し難くなるようにすることができ
る。しかも弁体部が流量調整部の最上部に位置す
ることとなるので、カーボンや水分が流量調整部
に多少流入した場合にも、それらはニードル弁体
の基端側に形成されたねじ部側に溜まることとな
り、バイパスエアの流量調整に影響を及ぼさずに
済む。またバイパス通路内に侵入したカーボンや
水分は、調整ネジを取外すだけで簡単に清掃する
ことができるため、その効果は極めて大である。
第1図は本考案に基づく燃料噴射装置用スロツ
トルボデイの一実施例を一部切除して示す縦断面
図である。 1……ボデイ本体、1a……部分、2……吸気
道、3……弁軸、4……エア弁、4a……切欠
部、5……弁軸、6……スロツトル弁、11……
噴射通路、12……主噴射弁、13……補助噴射
通路、14……補助噴射弁、15……カバー部
材、16……本体、17……ノズル、18……端
子、21……弁体、22……弁体ハウジング、2
3……キヤツプ、24……ノズルケーシング、2
4a……噴射口、25……エア通路、26,27
……バイパス通路、28……流量調整部、31…
…アジヤストスクリユー、31a……弁体部分、
32……Oリング、33……弁座。
トルボデイの一実施例を一部切除して示す縦断面
図である。 1……ボデイ本体、1a……部分、2……吸気
道、3……弁軸、4……エア弁、4a……切欠
部、5……弁軸、6……スロツトル弁、11……
噴射通路、12……主噴射弁、13……補助噴射
通路、14……補助噴射弁、15……カバー部
材、16……本体、17……ノズル、18……端
子、21……弁体、22……弁体ハウジング、2
3……キヤツプ、24……ノズルケーシング、2
4a……噴射口、25……エア通路、26,27
……バイパス通路、28……流量調整部、31…
…アジヤストスクリユー、31a……弁体部分、
32……Oリング、33……弁座。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 ボデイ本体に内設された吸気道中に燃料を噴射
供給する噴射弁と、前記吸気道中に設けられたス
ロツトル弁と、該スロツトル弁をバイパスし、か
つ前記噴射弁の燃料噴射口近傍に開口したバイパ
ス通路と、該バイパス通路の空気流量を調整する
ためのニードル弁とを備える燃料噴射装置用スロ
ツトルボデイに於て、 前記ニードル弁が、前記バイパス通路に於ける
前記燃料噴射口近傍の開口位置よりも下方位置
に、当該ニードル弁の弁体部を上向きにして取付
けられていることを特徴とする燃料噴射装置用ス
ロツトルボデイ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1986072936U JPH0528375Y2 (ja) | 1986-05-15 | 1986-05-15 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1986072936U JPH0528375Y2 (ja) | 1986-05-15 | 1986-05-15 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62184156U JPS62184156U (ja) | 1987-11-21 |
JPH0528375Y2 true JPH0528375Y2 (ja) | 1993-07-21 |
Family
ID=30916822
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1986072936U Expired - Lifetime JPH0528375Y2 (ja) | 1986-05-15 | 1986-05-15 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0528375Y2 (ja) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5528792U (ja) * | 1978-08-17 | 1980-02-25 |
-
1986
- 1986-05-15 JP JP1986072936U patent/JPH0528375Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS62184156U (ja) | 1987-11-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6585235B2 (en) | Fuel regulating mechanism and method for a rotary throttle valve type carburetor | |
US4308830A (en) | Vane in the inlet passage of an internal combustion engine | |
US3943904A (en) | Single injector throttle body | |
CA2105363A1 (en) | Arrangement for the Temporary Storage and Controlled Feeding of Volatile Fuel Components Into the Intake Manifold of an Internal Combustion Engine | |
US4308829A (en) | Vane in the inlet passage of an internal combustion engine | |
US3996906A (en) | Controlled exhaust gas fuel atomizing nozzle | |
US4559185A (en) | Variable venturi type carburetor | |
US4470391A (en) | Air-fuel mixture intake construction for internal combustion engines | |
KR100362546B1 (ko) | 엔진의연료공급장치 | |
JPH0528375Y2 (ja) | ||
US4300506A (en) | Fuel supply system | |
JPS6239264B2 (ja) | ||
US4235827A (en) | Float-type carburetor | |
US6883501B2 (en) | Throttle and fuel injector assembly | |
JPS609378Y2 (ja) | ヘリカル型吸気ポ−トの流路制御装置 | |
US4329966A (en) | Controlled pollution control valve by-pass device for carbureted internal combustion engine | |
CA1193927A (en) | Carburetor fitted with electromagnetic devices for intercepting the flow of fuel during accelerator release | |
JPS6113109B2 (ja) | ||
JPH0442528Y2 (ja) | ||
JPH0444847Y2 (ja) | ||
JPH0141886Y2 (ja) | ||
JPH0447419Y2 (ja) | ||
JPH04259653A (ja) | Egrバルブ防錆装置 | |
JPH048295Y2 (ja) | ||
JP3533310B2 (ja) | エンジンの燃料供給装置 |