JPS5927507B2 - 輪郭強調回路 - Google Patents
輪郭強調回路Info
- Publication number
- JPS5927507B2 JPS5927507B2 JP275677A JP275677A JPS5927507B2 JP S5927507 B2 JPS5927507 B2 JP S5927507B2 JP 275677 A JP275677 A JP 275677A JP 275677 A JP275677 A JP 275677A JP S5927507 B2 JPS5927507 B2 JP S5927507B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- crt
- waveform
- scanning speed
- gamma
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)
- Details Of Television Scanning (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はビデオ信号の輪郭部分に相当する信号で、CR
Tのような表示素子の走査速度を変調して、表示画面上
での輪郭部を強調することにより、画質の改善をはかれ
るような輪郭強調回路に関する。
Tのような表示素子の走査速度を変調して、表示画面上
での輪郭部を強調することにより、画質の改善をはかれ
るような輪郭強調回路に関する。
従来、テレビ受像機などで表示画面の輪郭部分を強調し
て画質の改善をするために、ビデオ信号の高周波部分を
強調する方法や、走査速度を信号に応じて変調して輪郭
部分を強調して画質の改善する方法などがある。
て画質の改善をするために、ビデオ信号の高周波部分を
強調する方法や、走査速度を信号に応じて変調して輪郭
部分を強調して画質の改善する方法などがある。
このうち走査速度変調方式について、内容を説明する。
第1図で受像機のビデオ信号の波形をaとすると、この
微分波形はbとなり、この微分波形をCRTの偏向電流
に重畳すると、cのような波形となる。CRTのグリッ
ドなどにaの信号を加え、電子ビームの偏向をcの信号
で行うと、通常の偏向速度に比してbの微分波形のbl
の期間では偏向速度が速くなり、b2の期間では偏向速
度が遅くなる。したがつて、CRT面上での輝度分布は
blに相当する部分では、走査速度変調のない場合より
も暗くなり、b2に相当する部分では明るくなり、理想
的にはdのような輝度分布となるはずである。しかし、
実際のCRTでは電子ビームのビームスポット径はビー
ム量が増加すればすなわち高輝度部分(明るい場面)で
は大きくなり、輪郭部分の特性が劣化し、実際のCRT
画面上での輝度分布はeのようになる。このため、走査
速度変調を行つても高輝度部分の輪郭強調効果は十分に
達成されないという欠点がある。この第1図のような動
作を行わせる実際の回路構成を第2図に示す。第2図で
0はビデオ信号入力端であり、ビデオ増幅器1で増幅し
、ビデオ出力段2を経て、CRTTに加えており、1の
出力信号を微分回路5で微分して、第1図のbの波形を
つくり増幅器6で増幅する。偏向および高圧回路につい
ては、同期分離回路3で、同期信号を分離し、偏向・高
圧回路4で、偏向コイルヘ加える信号および高圧をつく
つて、偏向コイル9、CRT7へ加えている。6で得た
走査速度変調信号は走査速度変調用コイル8に加えて走
査速度変調を行う。
微分波形はbとなり、この微分波形をCRTの偏向電流
に重畳すると、cのような波形となる。CRTのグリッ
ドなどにaの信号を加え、電子ビームの偏向をcの信号
で行うと、通常の偏向速度に比してbの微分波形のbl
の期間では偏向速度が速くなり、b2の期間では偏向速
度が遅くなる。したがつて、CRT面上での輝度分布は
blに相当する部分では、走査速度変調のない場合より
も暗くなり、b2に相当する部分では明るくなり、理想
的にはdのような輝度分布となるはずである。しかし、
実際のCRTでは電子ビームのビームスポット径はビー
ム量が増加すればすなわち高輝度部分(明るい場面)で
は大きくなり、輪郭部分の特性が劣化し、実際のCRT
画面上での輝度分布はeのようになる。このため、走査
速度変調を行つても高輝度部分の輪郭強調効果は十分に
達成されないという欠点がある。この第1図のような動
作を行わせる実際の回路構成を第2図に示す。第2図で
0はビデオ信号入力端であり、ビデオ増幅器1で増幅し
、ビデオ出力段2を経て、CRTTに加えており、1の
出力信号を微分回路5で微分して、第1図のbの波形を
つくり増幅器6で増幅する。偏向および高圧回路につい
ては、同期分離回路3で、同期信号を分離し、偏向・高
圧回路4で、偏向コイルヘ加える信号および高圧をつく
つて、偏向コイル9、CRT7へ加えている。6で得た
走査速度変調信号は走査速度変調用コイル8に加えて走
査速度変調を行う。
前述したように、CRTは高輝度部分でビームスポット
径が大きくなり、特性が劣化する。この様子を第3図で
示す。第3図は、カラーCRTの電子ビーム電流を10
0pA、500μA、1000μA、1500μAとし
たときに、空間周波数レスポンスがどのように変化して
行くかを示したものであり、大電流域(高輝度部分)で
特性が劣化しており、第1図aのようなビデオ信号に、
走査速度変調をしてCRTに表示しても、eのような画
面になつて高輝度部分での輪郭部の強調が不十分となる
ことがよくわかる。本発明は上記従来技術に鑑み、CR
Tの高輝度部分での特性の劣化をも補償して、高輝度部
分でも十分な輪郭強調効果を得られるようにするもので
ある。
径が大きくなり、特性が劣化する。この様子を第3図で
示す。第3図は、カラーCRTの電子ビーム電流を10
0pA、500μA、1000μA、1500μAとし
たときに、空間周波数レスポンスがどのように変化して
行くかを示したものであり、大電流域(高輝度部分)で
特性が劣化しており、第1図aのようなビデオ信号に、
走査速度変調をしてCRTに表示しても、eのような画
面になつて高輝度部分での輪郭部の強調が不十分となる
ことがよくわかる。本発明は上記従来技術に鑑み、CR
Tの高輝度部分での特性の劣化をも補償して、高輝度部
分でも十分な輪郭強調効果を得られるようにするもので
ある。
以下本発明の詳細について説明する。
第4図は本発明の一実施例を示すものである。第4図に
おいてaは入力ビデオ信号であり、これをガソマ補正し
て、ビデオ信号の波形を整形してbのような波形をつく
り、即ち1より大なる補正値でガンマ補正された波形を
つくりこれを微分してcのような波形とする。このcの
波形を走査速度変調信号として、偏向電流に重畳すると
その波形はdのようになる。CRTのグリツドなどにa
の信号を加え、cの信号で走査速度変調するとCRT画
面上での輝度分布は理想的(即ちCRT自身の特性が理
想的)な場合にはeのようになるが、実際のCRTは、
前述のように高輝度部でのビームスポツト径は、低輝度
のときよりも大きくなるため、実際の場面ではfのよう
な輝度分布となる。この波形かられかるように、輪郭強
調効果は理想的であり、従来例の第1図eのように高輝
度部での特性の劣化はない。このように入力ビデオ信号
をガンマ補正し、これを微分して走査速度変調信号とす
ることによつて、輪郭強調効果を改善することができる
。次にこのガンマ補正を行う簡易な手段およびこの信号
を用いて輪郭強調する手段を具体的に説明する。第5図
にその一実施例を示す。
おいてaは入力ビデオ信号であり、これをガソマ補正し
て、ビデオ信号の波形を整形してbのような波形をつく
り、即ち1より大なる補正値でガンマ補正された波形を
つくりこれを微分してcのような波形とする。このcの
波形を走査速度変調信号として、偏向電流に重畳すると
その波形はdのようになる。CRTのグリツドなどにa
の信号を加え、cの信号で走査速度変調するとCRT画
面上での輝度分布は理想的(即ちCRT自身の特性が理
想的)な場合にはeのようになるが、実際のCRTは、
前述のように高輝度部でのビームスポツト径は、低輝度
のときよりも大きくなるため、実際の場面ではfのよう
な輝度分布となる。この波形かられかるように、輪郭強
調効果は理想的であり、従来例の第1図eのように高輝
度部での特性の劣化はない。このように入力ビデオ信号
をガンマ補正し、これを微分して走査速度変調信号とす
ることによつて、輪郭強調効果を改善することができる
。次にこのガンマ補正を行う簡易な手段およびこの信号
を用いて輪郭強調する手段を具体的に説明する。第5図
にその一実施例を示す。
なお第5図で第2図と同じものは同一の番号を付してあ
る。ビデオ信号出力をCRT7のグリツドに加えると、
CRT7は第6図に示すように、一般にガンマ特性(γ
+2.2)があり、入力のビデオ信号aに対してビーム
電流はbのような波形となるため、このビーム電流の波
形を何らかの手段で検出すれば、第4図の入力信号aの
ガンマ補正波形である波形bを得ることができる。この
ため、CRT7のカソードに抵抗10を付加し、この低
抗に流れるビーム電流量を電圧として取出すようにする
。この抵抗10の両端に表われる信号は第4図のbのよ
うなガンマ補正された信号となる。この信号を第5図の
5で微分することにより、第4図のcのような波形を得
ることができる。この信号を第5図の6で増幅して走査
速度変調コイル8で変調することにより、CRTの画面
上では高輝度部分でのCRTの特性劣化を補償した第4
図fのような理想的に輪郭強調された画像を表示するこ
とができる。次に他の実施例を第7図に示す。
る。ビデオ信号出力をCRT7のグリツドに加えると、
CRT7は第6図に示すように、一般にガンマ特性(γ
+2.2)があり、入力のビデオ信号aに対してビーム
電流はbのような波形となるため、このビーム電流の波
形を何らかの手段で検出すれば、第4図の入力信号aの
ガンマ補正波形である波形bを得ることができる。この
ため、CRT7のカソードに抵抗10を付加し、この低
抗に流れるビーム電流量を電圧として取出すようにする
。この抵抗10の両端に表われる信号は第4図のbのよ
うなガンマ補正された信号となる。この信号を第5図の
5で微分することにより、第4図のcのような波形を得
ることができる。この信号を第5図の6で増幅して走査
速度変調コイル8で変調することにより、CRTの画面
上では高輝度部分でのCRTの特性劣化を補償した第4
図fのような理想的に輪郭強調された画像を表示するこ
とができる。次に他の実施例を第7図に示す。
第7図でも、第2図と共通のものには同一の番号を附し
てある。ビデオ信号は、1で増幅されてビデオ出力トラ
ンジスタ11に加えられ、その出力は負荷抵抗12、の
両端に表われる。この出力電圧でCRT7を1駆動する
のであるが、トランジスタ11からCRTのカソート−
接続する間に信号取出用のトランス13を附加すること
により、CRT7のビーム電流量を検出することができ
る。このトランス13で検出した信号は、入力ビデオ信
号をCRTに加えたときのCRTのビーム電流量を示す
から、第4図のbのような波形となる。この信号を前述
の実施例のようにして処理し、走査速度変調用コイル8
に加えると、CRTの画面上で得られる輝度分布は第4
図fのようになり、CRTの高輝度部分での特性の劣化
を補償した性能のものとなる。なおこのトランス13は
ビデオ信号の高周波部分を強調するピーキングコイルと
しても利用することができることは白明である。このよ
うに走査速度変調して、画面上の輪郭部分を強調して画
質の改善をはかる場合に、CRTの特性が高輝度部で劣
化するのを補償するために入力ビデオ信号をガンマ補正
し、これを微分して、この微分信号を走査速度変調信号
として利用する。
てある。ビデオ信号は、1で増幅されてビデオ出力トラ
ンジスタ11に加えられ、その出力は負荷抵抗12、の
両端に表われる。この出力電圧でCRT7を1駆動する
のであるが、トランジスタ11からCRTのカソート−
接続する間に信号取出用のトランス13を附加すること
により、CRT7のビーム電流量を検出することができ
る。このトランス13で検出した信号は、入力ビデオ信
号をCRTに加えたときのCRTのビーム電流量を示す
から、第4図のbのような波形となる。この信号を前述
の実施例のようにして処理し、走査速度変調用コイル8
に加えると、CRTの画面上で得られる輝度分布は第4
図fのようになり、CRTの高輝度部分での特性の劣化
を補償した性能のものとなる。なおこのトランス13は
ビデオ信号の高周波部分を強調するピーキングコイルと
しても利用することができることは白明である。このよ
うに走査速度変調して、画面上の輪郭部分を強調して画
質の改善をはかる場合に、CRTの特性が高輝度部で劣
化するのを補償するために入力ビデオ信号をガンマ補正
し、これを微分して、この微分信号を走査速度変調信号
として利用する。
すなわちビデオ信号をガンマ補正するためにCRTのガ
ンマ特性を有効に利用して、CRTにビデオ信号を加え
、そのCRTに流れるビーム電流、即ちガンマ補正され
た信号を取出して利用する。この信号を微分して、この
微分信号を走査速度変調信号とする。なお、上記実施例
はテレビジヨン受像機以外にも各種の画像表示、文字表
示、図形表示などを行うCRT表示装置などの各種の表
示装置に用いることもできる。
ンマ特性を有効に利用して、CRTにビデオ信号を加え
、そのCRTに流れるビーム電流、即ちガンマ補正され
た信号を取出して利用する。この信号を微分して、この
微分信号を走査速度変調信号とする。なお、上記実施例
はテレビジヨン受像機以外にも各種の画像表示、文字表
示、図形表示などを行うCRT表示装置などの各種の表
示装置に用いることもできる。
以上のように本発明はビデオ信号のガンマ補正をされた
走査速度変調に用いるための信号を得るために複雑かつ
高価な回路を付加することなく、非常に簡易な方法でC
RTの高輝度部での特性の劣化をも補償した輪郭強調効
果をあげることができる。
走査速度変調に用いるための信号を得るために複雑かつ
高価な回路を付加することなく、非常に簡易な方法でC
RTの高輝度部での特性の劣化をも補償した輪郭強調効
果をあげることができる。
第1図は従来の走査速度変調方式による輪郭強調効果を
説明する波形図、第2図は第1図の走査速度変調方式を
具体化する回路構成図、第3図はCRTのビームスポツ
ト径の変化による空間周波数レスポンスを示す図、第4
図はCRTの特性をも考慮した走査速度変調を行なうこ
めの波形図およびその効果を示す波形図、第5図は本発
明の一実施例の回路構成図、第6図はCRTのガンマ特
性を示す図、第7図は本発明の他の実施例を示す回路構
成図である。 1・・・・・・ビデオ増幅器、2・・・・・・ビデオ出
力段、3・・・・・・同期分離回路、4・・・・・・偏
向・高圧回路、5・・・・・・微分回路、6・・・・・
・増幅器、7・・・・・・CRTl8・・・・・・走査
速度変調用コイル、9・・・・・・偏向コイル、10・
・・・・・抵抗、11・・・・・・トランジスタ、12
・・・・・・抵抗、13・・・・・・トランス。
説明する波形図、第2図は第1図の走査速度変調方式を
具体化する回路構成図、第3図はCRTのビームスポツ
ト径の変化による空間周波数レスポンスを示す図、第4
図はCRTの特性をも考慮した走査速度変調を行なうこ
めの波形図およびその効果を示す波形図、第5図は本発
明の一実施例の回路構成図、第6図はCRTのガンマ特
性を示す図、第7図は本発明の他の実施例を示す回路構
成図である。 1・・・・・・ビデオ増幅器、2・・・・・・ビデオ出
力段、3・・・・・・同期分離回路、4・・・・・・偏
向・高圧回路、5・・・・・・微分回路、6・・・・・
・増幅器、7・・・・・・CRTl8・・・・・・走査
速度変調用コイル、9・・・・・・偏向コイル、10・
・・・・・抵抗、11・・・・・・トランジスタ、12
・・・・・・抵抗、13・・・・・・トランス。
Claims (1)
- 1 入力画像信号を補正値が1より大なる値でガンマ補
正するためのガンマ補正回路と、前記ガンマ補正された
画像信号を微分するための微分回路と、前記微分された
信号で陰極線管の走査速度を変調する走査速度変調回路
とを備えたことを特徴とする輪郭強調回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP275677A JPS5927507B2 (ja) | 1977-01-12 | 1977-01-12 | 輪郭強調回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP275677A JPS5927507B2 (ja) | 1977-01-12 | 1977-01-12 | 輪郭強調回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5387621A JPS5387621A (en) | 1978-08-02 |
JPS5927507B2 true JPS5927507B2 (ja) | 1984-07-06 |
Family
ID=11538179
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP275677A Expired JPS5927507B2 (ja) | 1977-01-12 | 1977-01-12 | 輪郭強調回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5927507B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6074772A (ja) * | 1983-09-29 | 1985-04-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 多値画像情報の量子化方法 |
-
1977
- 1977-01-12 JP JP275677A patent/JPS5927507B2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5387621A (en) | 1978-08-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100274281B1 (ko) | 빔 주사속도 변조 장치 | |
JPH07288836A (ja) | 映像信号の肌色再生回路 | |
JP2612508B2 (ja) | テレビジョン・システム用制御信号発生器 | |
US4170785A (en) | Video signal reproducing apparatus with electron beam scanning velocity modulation | |
US4261014A (en) | Spot arrest system | |
JPS5927507B2 (ja) | 輪郭強調回路 | |
JPS63164765A (ja) | 画質補償装置 | |
JP3557722B2 (ja) | 走査速度変調回路 | |
JP3326801B2 (ja) | 三管式プロジェクションテレビの速度変調装置 | |
JPS63164764A (ja) | 画質補償装置 | |
JPS63123275A (ja) | 映像の輪郭補正装置 | |
JP3906773B2 (ja) | 陰極線管制御装置及び陰極線管制御方法 | |
JPH0326071A (ja) | 輪郭補正回路 | |
JPH0410774A (ja) | 輪郭補正装置 | |
JPH0230274A (ja) | ダイナミック・ビデオ・フォーカス装置 | |
JPH02280465A (ja) | Crtの画質改善回路 | |
JPS61210769A (ja) | 映像再生装置 | |
JPH05145782A (ja) | テレビジヨン受像機の走査速度変調回路 | |
JPH06225182A (ja) | ディスプレイ装置 | |
JPH05252413A (ja) | 走査速度変調回路 | |
JP3228091B2 (ja) | 映像信号の輪郭補正装置 | |
JPH07135577A (ja) | 走査速度変調回路及び該変調回路を含む輪郭強調回路を備えたテレビジョン受信機 | |
US20050030429A1 (en) | Correction of the scan speed of a display screen | |
JPH02121575A (ja) | 輪郭強調回路 | |
JP2000196913A (ja) | 速度変調回路 |