[go: up one dir, main page]

JPS5926656A - 無段変速式車両用動力伝達装置 - Google Patents

無段変速式車両用動力伝達装置

Info

Publication number
JPS5926656A
JPS5926656A JP13514682A JP13514682A JPS5926656A JP S5926656 A JPS5926656 A JP S5926656A JP 13514682 A JP13514682 A JP 13514682A JP 13514682 A JP13514682 A JP 13514682A JP S5926656 A JPS5926656 A JP S5926656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nin
speed
continuously variable
engine
rotation speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13514682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06100267B2 (ja
Inventor
Takashi Shigematsu
重松 崇
Tomoyuki Watanabe
智之 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP57135146A priority Critical patent/JPH06100267B2/ja
Publication of JPS5926656A publication Critical patent/JPS5926656A/ja
Publication of JPH06100267B2 publication Critical patent/JPH06100267B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/662Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members
    • F16H61/66231Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members controlling shifting exclusively as a function of speed
    • F16H61/66245Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members controlling shifting exclusively as a function of speed using purely mechanical sensing or control means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Transmissions By Endless Flexible Members (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、速度比を連続的に変化可能な無段変速機を備
えている無段変速式車両用動力伝達装置に関する。
本出願人は、運転者により要求される要求馬力に対して
燃費率が最小となるように速度比を(2) 制御できる無段変速機(以下「CvT」と記載する。)
を先の特願昭57−40747号および特願昭57−6
7362号において開示した。そのような車両用動力伝
達装置ではCVTの速度比制御を介して機関回転速度(
=CVTの入力側回転速度)をフィードバック制御して
いるが、本出願人は址だ、このような無段変速式車両用
動力伝達装置において過渡時に機関回転速度を目標値に
円滑かつ速やかに移行させるだめにCVTの変速速度(
単位時間当たりのCVTの速度比eの変化量)を補正す
る装置を特願昭57−71466号において開示しだ。
しかしこの装置では第1図に示すようなライン圧に関係
する変速速度の変化に対しては補償可能であるが、第2
図実線に示すように変速速度(一機関回転速度の時間変
化)が目標値に近付くとともに減少する現象に対しては
有効に補償することができない。変速速度が目標値に近
伺くに連れて減少する現象はCVTの速CVTの出力側
回転速度Nout 度」:” (−CVT(7)入力側回転’j゛Nin 
 )を変化させるだめにCVTの入力側油圧サーボへ送
ら(3) れる油圧媒体の流量Qが次式により表わされ、Q −=
 in下 ただしI:流量制御弁の制御電流(入力端子)ΔP:流
量制御弁における出口と入口との差圧 ΔPが変速位置によって変化するために生じる。
したがってフィードバックゲインの調整によるIにより
Qを制御して所望の変速速度を得るために、差圧ΔPを
検出しなければならないが、差圧ΔPの検出のだめには
特別なセンサが必要となる。
本発明の目的は、特別なセンサを使用することなく、被
制御量を目標値に円滑かつ速やかに移行させることがで
きる無段変速式車両用動力伝達装置を提供することであ
る。
この目的を達成するために本発明の無段変速式車両用動
力伝達装置において、被制御量の本来の目標値とは別に
比較値を設定し、該比較値を目標値として被制御量をフ
ィードバック制御して被制御量を本来の目標値に移行さ
ぜる。
(4) さらに本発明によれば、加速ペダルの踏込み量の関数と
して目標機関回転速度が設定され、機関回転速度が無段
変速機の速度比制御を介して制御される無段変速式車両
用動力伝達装置において、目標回転速度に基づいて目標
機関回転速度とは別に比較回転速度を設定し、比較回転
速度を目標値として機関回転速度をフィードバック制御
する。
図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第3図において内燃機関1の出力軸2はクラッチ3を介
してCVT 4の入力軸5へ接続されている。入力軸5
および出力軸6は互いに平行に設けられており、入力側
固定ディスク7は入力軸5に固定され、入力側可動ディ
スケ8は軸線方向へ移動可能に入力軸5の外周にスプラ
インまたはボールベアリング等で嵌合し、出力側固定デ
ィスク9は出力軸6に固定され、出カ何回動ディスクエ
0は軸線方向へ移動可能に出力軸6の外周にスプライン
まだはボールベアリング等で嵌合している。なお可動側
ディスクの受圧面(5) 積は入力側〉出力側となるように設定されており、入力
側と出力側において、固定ディスクと可動ディスクとの
軸線方向の配置は互いに逆である。固定ディスク7.9
および可動ディスク8゜10の対向面は半径方向外方へ
向かってお互いの距離を増大するテーパ面状に形成され
、円錐台型断面のベルト11が入力側および出力側のデ
ィスク間に捌けられる。しだがって固定および可動ディ
スクの締付は力の変化に伴ってディスク面上におけるベ
ルト】1の半径方向接触位置が連続的に変化する。入力
側ディスク7.8の面上におけるベルト11の接触位置
が半径方向外方へ移動すると、出力側ディスク9,1o
の面上におけるベル)11の接触位置が半径方向内方へ
移動し、CVT 4の速度比e(−÷舟畳十分升ト蚤ト
浴ト)は増大し、逆の場合にはeは減少する。出力軸6
の動力は図示していない駆動輪へ伝達される。
スロットル開度センサ18id吸気系スロットル開度θ
thを検出する。機関の出力馬力が加速ペダルの踏込み
量の所望の関数となるように加速ぺ(6) ダルと吸気系スロットル弁とは連結される。入力側お」
こび出力側回転角センサ20 、2]はそれぞれディス
ク7.10の回転角、したがって回転数を検出する。調
圧弁24はオイルポンプ25によりリザーバ26から油
路27を介して送られてくる油圧媒体としてのオイルの
油路28への逃がし量を制御することにより油路29の
ライン圧Plを調整する。出力側可動ディスク10の油
圧サーボは油路2つを介してライン圧Plを供給される
。流量制御弁30は入力側可動ディスク8へのオイルの
流入流出量を制御する。CVT 4の速度比eを一定に
維持するためには、油路33と油路29から分岐するラ
イン圧油路31およびドレン油路32との接続を断ち、
すなわち入力側可動ディスク8の軸線方向の位置を一定
に維持し、速度比eを増大させるためには油路31から
33へオイルを供給して入力側ディスク7.8間の締付
は力を増大し、速度比eを減少させるためには可動ディ
スク8の油圧サーボの油圧をドレン油路32を介して大
気側へ導通させて入力側ディスク7.8間の推力(7) を減少させる。油路33における油圧はライン圧Pl以
下であるが、入力側可動ディスク8の油圧サーボのピス
トン作用面積は出力側可動ディスク10の油圧サーボの
ピストンの作用面積より大きいため、入力側ディスク7
.8の締付は力を出力側ディスク9,10の締付は力よ
り大きくすることが可能である。出力側ディスク9,1
0においてベルト1】が滑らずにトルク伝達が確保され
るような締付は力が生じるようにライン圧Plが調圧弁
24により制御され、入力側ディスク7.8の締付は力
を流量制御弁30により変化させて速度比を制御する。
電子制御装置38はアドレスデータバス39により互い
に接続されているD/A(デジタル/アナログ変換器)
401人カインタフェース41、A/D (アナログ/
デジタル変換器)42、CPU43、RA、M44、R
OM 45を含んでいる。スロットル開度センサ18の
アナログ出力はA/D 42へ送られ、回転角センサ2
0 、21のパルスは入力インタフェース41へ送られ
る。流量制御弁3oおよび調圧弁24への出力はD/A
40からそれぞれ増幅器  ゛(8) 50 、5]を介して送られる。
第4図および第5図において本発明の基本思想を説明す
る。第4図において横軸は吸気系のスロットル開度θt
h、縦軸はCVT 4の目標入力側回転速度Nin*(
−目標機関回転速度Ne*)である。前記特願昭57−
67362号等に詳細に記載されているように、要求馬
力が最小燃費率で得られるようにθth −Nin*関
係が設定される。第5図はCVT 4の入力側回転速度
Nin等の時間変化を示す。時刻t1で目標入力側回転
速度Nin*がNin*1ヘステップ状に大きく変化す
る。従来装置ではNinがNin*を直接の目標値とし
てフィードバック制御され、第2図で前述したようにN
in−′ が目標値に近くなると、時間変化が減少し、目標値への
到達が遅れるという弊害があった。本発明では、目標入
力側回転速度N in*とけ別に比較回転速度N 1n
を設定し、N i nを目標値としてN i nをフィ
ードバック制御する。Nin ld Ninが本来の目
標値Nin*に到達するまでのNinの軌跡として設定
され、実験あるいは理論式等に基づ(9) いて種々の制御性能を考慮して最適なものが設定される
。比較値を介する被制御量の制御は入力側回転速度N 
i nの制御だけで々く、他のもの、例えばCVT 4
の速度比e1前記特願昭57−40747号におけるス
ロットル開度θthの制御にも適用できる。
第6図は本発明の実施例のブロック線図である。スロッ
トル開度センサ18により検出されたスロットル開度θ
thに基づいてブロック55では目標入力側回転速度N
1n*をθthの関数として算出する。加え合せ点56
ではN1n*とCVT 4の実際の入力側回転速度Ni
nとの偏差Nin*−Njnを取る。ブロック57では
Nin*−Ninに基づいて比較回転速度Ninを算出
する。加え合せ点58では偏差Nin −Ninが取ら
れ、Nin −Ninはフィードバックゲイン59およ
び流量制御弁用増幅器5oを介して流量制御弁30へ送
られる。この結果、流量制御弁30からCVT 4の入
力側サーボへの流量Qが変化し、CVT 4の速度比e
、したがってNinが変化する。すなわちN i nは
比較回転速度Min(10) を目標値としてフ・イードバック制御される。ブロック
60では41関の出力トルクTeをスロットル開度θt
hおよび入力側回転速度Ninの関数として算出する。
ブロック61ではVoutをTe、Nin、Noutの
関数g (Te 、Nin 、Nout )として算出
する。
Voutは調圧弁用増幅器51を介して調圧弁24へ送
られる。この結果、ライン圧Plはベルト11によるト
ルク伝達に支障のないほぼ最小の圧力に維持され、過大
なライン圧による動力損失嘔よびベルトの耐久性低下が
防止される。
第7図は本発明のアルゴリズムのフローチャートである
。ステップ68ではスロットル開度θthを読込む。ス
テップ69ではCVT 4の入力側回転速度Ninの目
標値Nin*をスロットル開度θthの関数として算出
する。ステップ70では運転データとして機関出力トル
クTe、冷却水温度Twを読込む。ステップ7】では比
較回転速度Mi nの変化幅ΔMinをθth 、 T
e 、 Twの関数f(θth、Te、Tw)として算
出する。ステップ72ではCVT 4の速度比eが最小
値emin(e<最大値emaxの範囲に(I]) あるか否かを判定し、正しければステップ76へ進み、
違っていればステップ77へ進む。ステップ76では入
力側回転速度N i nがNin*より大きいか否かを
判定し、Nin ) Nin*であればステップ78へ
進み、Nin <: Nin”であればステップ78を
スキップ(素通り)する。ステップ77ではΔNinに
Oを代入する。ステップ78では一ΔNinをΔNin
に代入する。ステップ79ではNin+ΔNinをNi
nに代入する。しだがってN1nが目標値Nin*より
大きければ比較回転速度Ninはステップ7】で算出し
た変化分ΔNinだけ増大し、壕だNinが目標値Ni
n*以下であれば比較回転速度Minはステップ71で
算出した変化分ΔNinだけ減少する。さらにe*<e
mlnあるいはe″′〉emaXである場合、ステップ
77でΔNin td、 0とされ、ステップ79では
Ninは変更されない。このような場合はNinを変更
してもCVT 4がNinの変化に追従できないからで
ある。ステップ80ではNinとNinとの偏差ΔNi
nを算出する。ステップ81では流量制御弁用増幅器5
0へ送る電圧V i nをVin:=K・ΔN i n
から算(]2) 出する。ただしKは定数である。この結果、Vinは比
較回転速度Vinを目標値としてフィードバック制御さ
れる。ステップ82では時間カウントΔtをリセットす
る。時間カウントΔLはクロックパルスの入力に基づい
て時間経過を計数する。
ステップ83ではΔt〉フィードバック間隔Δtlであ
るか否かを判定し、Δt〉Δt1であればステップ68
へ戻り、Δt〈Δt1であればステップ84へ進む。ス
テップ84ではΔtを計数し、ステップ83へ戻る。こ
のように、ステップ79で比較回転速度Minが新たに
設定されると、Ninは一定のフィードバック間隔Δt
1だけMinにフィードバック制御され、時間がΔt1
だけ経過すると再びステップ79で新たな比較回転速度
Minを設定する。
したがって比較回転速度Minは、Nin <Nin*
の場合では第8図(a)のようになり、Nin ) N
in*の場合では第8図(b)のように力る。こうして
N i nは速やかにNin*へ移行する。
な卦Ninの時間変化がほぼ々い定常時においてもNi
nが適切なMinを設定してそれを目標値(13) としてフィードバック制御されることにより油漏れ等に
因る定常偏差を除去することができる。
このように本発明によれば、被制御量が目標値とは別に
設定された比較値を目標値としてフィードバック制御さ
れるので、被制御量を目標値まで適切に導くことができ
、追従性および応答性を改善することができる。また定
常時の定常偏差を除去することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はライン圧およびCVTの油温と変速速度との関
係を示すグラフ、第2図は機関回転速度の目標値がステ
ップ状に変化した場合の機関回転速度の時間変化を示す
グラフ、第3図は本発明の実施例の構成図、第4図は吸
気系スロットル開度と目標入力側回転速度との関係を示
すグラフ、第5図は目標入力回転速度、比較回転速度、
および実際の入力側回転速度の時間変化を示すグラフ、
第6図は本発明の実施例のブロック線図、第7図は本発
明のアルゴリズムのフローチャー1・、第8図は比較回
転速度の時間変(14) 化を示す図である。 1・・機関本体、4・・・CVT、 18・スロットル
センザ、30  流量制御弁、38・・電子制御装置。 特許出願人  トヨタ自動車株式会社 第1図 第2図 時  間 第4図 吸気系スロットル開度 θth

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 速度比を連続的に変化可能な無段変速機を備えてい
    る無段変速式車両用動力伝達装置において、被制御量の
    本来の目標値とは別に比較値を設定し、該比較値を目標
    値として被制御量をフィードバック制御して被制御量を
    本来の目標値に移行させることを特徴とする、無段変速
    式車両用動力伝達装置の制御装置。 2 加速ペダルの踏込み量の関数として目標機関回転速
    度が設定され、機関回転速度が無段変速機の速度比制御
    を介して制御される無段変速式車両用動力伝達装置にお
    いて、目標回転速度に基づいて目標機関回転速度とは別
    に比較回転速度を設定し、比較回転速度を目標値として
    機関回転速度をフィードバック制御することを特徴とす
    る、無段変速式車両用動力伝達装置。 (1) 3 前記比較回転速度が吸気系スロットル開度、機関の
    出力トルク、および機関温度の少なくとも1つの関数と
    して設定されていることを特徴とする特許請求の範囲第
    2項記載の無段変速式車両用動力伝達装置。 4 前記比較回転速度Winの変化幅廚i nが吸気系
    スロットル開度θth、機関出力トルクTe、および機
    関冷却水温度TWの少なくとも1つの関数として設定さ
    れ、目標機関回転速度Ne*と実際の回転速度Ninと
    を比較し、Nin<Nin*であればMin+ΔMin
    をNinに代入し、Nin )Nin*であればMin
    −ΔMinを衰1nに代入することを特徴とする特許請
    求の範囲第3項記載の無段変速式車両用動力伝達装置。
JP57135146A 1982-08-04 1982-08-04 無段変速式車両用動力伝達装置 Expired - Lifetime JPH06100267B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57135146A JPH06100267B2 (ja) 1982-08-04 1982-08-04 無段変速式車両用動力伝達装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57135146A JPH06100267B2 (ja) 1982-08-04 1982-08-04 無段変速式車両用動力伝達装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5926656A true JPS5926656A (ja) 1984-02-10
JPH06100267B2 JPH06100267B2 (ja) 1994-12-12

Family

ID=15144879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57135146A Expired - Lifetime JPH06100267B2 (ja) 1982-08-04 1982-08-04 無段変速式車両用動力伝達装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06100267B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4637280A (en) * 1984-08-03 1987-01-20 Nissan Motor Co., Ltd. Control system for motor vehicle with continuously variable transmission and engine

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53143805A (en) * 1977-03-31 1978-12-14 Renault Regulating system and device for rotary apparatus of automobile engine
JPS5733255A (en) * 1980-07-31 1982-02-23 Aisin Warner Ltd Hydraulic pressure regulator for stepless v-belt transmission for vehicle

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53143805A (en) * 1977-03-31 1978-12-14 Renault Regulating system and device for rotary apparatus of automobile engine
JPS5733255A (en) * 1980-07-31 1982-02-23 Aisin Warner Ltd Hydraulic pressure regulator for stepless v-belt transmission for vehicle

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4637280A (en) * 1984-08-03 1987-01-20 Nissan Motor Co., Ltd. Control system for motor vehicle with continuously variable transmission and engine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06100267B2 (ja) 1994-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59217048A (ja) 車両用無段変速機の制御装置
US5136495A (en) Speed ratio control system and method for a continuously variable transmission for a vehicle
JPH0567774B2 (ja)
JPS59217051A (ja) 車両用無段変速機の制御方法
US4945483A (en) Drive control device for vehicle
JPS61278432A (ja) 無段変速機の速度比制御方法
JPH066977B2 (ja) 車両用無段変速機の制御装置
US4817469A (en) Automatic transmission for automobile and method of controlling same
JPS62110536A (ja) 車両駆動系の制御装置
JPH0440217B2 (ja)
JPH0413575B2 (ja)
SE509263C2 (sv) Förfarande för styrning av ett vridmomentöverföringssystem
JPS62110535A (ja) 車両駆動系の制御装置
JPS5926656A (ja) 無段変速式車両用動力伝達装置
JPS58160661A (ja) 車両用動力装置
JP2805061B2 (ja) 車両駆動系の制御装置
JPH0972408A (ja) 無段変速機の変速比制御装置
JPS59217050A (ja) 車両用無段変速機の制御方法
JPS58193961A (ja) 自動車用自動変速装置
JPS59217047A (ja) 車両用無段変速機の制御方法
JPS62199534A (ja) 車両駆動系の制御装置
JP2606453B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JPH0378506B2 (ja)
JP2606452B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JPH041230B2 (ja)