JPS5926023B2 - 転写装置 - Google Patents
転写装置Info
- Publication number
- JPS5926023B2 JPS5926023B2 JP50090996A JP9099675A JPS5926023B2 JP S5926023 B2 JPS5926023 B2 JP S5926023B2 JP 50090996 A JP50090996 A JP 50090996A JP 9099675 A JP9099675 A JP 9099675A JP S5926023 B2 JPS5926023 B2 JP S5926023B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- photoconductive surface
- sheet material
- carrier particles
- support sheet
- toner particles
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000012546 transfer Methods 0.000 title claims description 48
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 83
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 38
- 230000005291 magnetic effect Effects 0.000 claims description 28
- 230000003313 weakening effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 238000011161 development Methods 0.000 description 6
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 230000005670 electromagnetic radiation Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 2
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 2
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001464 adherent effect Effects 0.000 description 1
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 1
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 230000005294 ferromagnetic effect Effects 0.000 description 1
- 239000003302 ferromagnetic material Substances 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011527 polyurethane coating Substances 0.000 description 1
- 238000002203 pretreatment Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 230000001568 sexual effect Effects 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 239000012815 thermoplastic material Substances 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/095—Removing excess solid developer, e.g. fog preventing
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/14—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
- G03G15/16—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
- G03G15/169—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer with means for preconditioning the toner image before the transfer
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は一般に静電複写機に関するものであり、特に静
電複写機に使用するための改良した転写装置に関する。
電複写機に使用するための改良した転写装置に関する。
静電複写法では静電潜像パターンを現像して複写する。
静電複写法にはエレクトロフォトグラフィーとエレクト
ログラフィーがある。エレクトロフォトグラフィーは感
光性媒体を用い、電磁放射線によつて静電潜像パターン
を形成させる。エレクトログラフィーは絶縁性媒体を用
い、電磁放射線は用いずに静電潜像パターンを形成させ
る。静電潜像パターン上に付着したトナー粒子を像輪部
で支持シート材へ転写する作用である転写はエレクトロ
フォトグラフィーでもエレクトログラフィーでも使用で
きる。以下、上記複写法の代表的実施例としてエレクト
ロフォトグラフィー複写機について説明する。この複写
機には本発明の転写装置が組み込まれている。例えば米
国特許第2297691号に記載されているエレクトロ
フォトグラフィー複写法では、像支持部材すなわち光導
電性絶縁体層を有する感光性素子をほぼ一様に帯電させ
て部材表面を感光性にする。
静電複写法にはエレクトロフォトグラフィーとエレクト
ログラフィーがある。エレクトロフォトグラフィーは感
光性媒体を用い、電磁放射線によつて静電潜像パターン
を形成させる。エレクトログラフィーは絶縁性媒体を用
い、電磁放射線は用いずに静電潜像パターンを形成させ
る。静電潜像パターン上に付着したトナー粒子を像輪部
で支持シート材へ転写する作用である転写はエレクトロ
フォトグラフィーでもエレクトログラフィーでも使用で
きる。以下、上記複写法の代表的実施例としてエレクト
ロフォトグラフィー複写機について説明する。この複写
機には本発明の転写装置が組み込まれている。例えば米
国特許第2297691号に記載されているエレクトロ
フォトグラフィー複写法では、像支持部材すなわち光導
電性絶縁体層を有する感光性素子をほぼ一様に帯電させ
て部材表面を感光性にする。
次に、この帯電した光導電性表面を原画の光像に対して
露出する。この露出の結果、光導電性表面の露光した領
域の電荷はこの表面へ投射した光の強さに応じて選択的
に消失して表面上に静電潜像が形成される。光導電性表
面上に形成された静電潜像の現像は潜像に現像剤混合物
を接触させることによつて行うことができる。典型的な
現像剤混合物は一般に当業界でトナー粒子として知られ
ている着色した熱可塑性粒子と強磁性休校のような粗い
キャリヤ粒子との混合物から成る。現像剤混合物はトナ
ー粒子が光導電性表面に形成された静電潜像に対して適
当な電荷を得るように選ぷ。しばしば、静電潜像の現像
後、光導電性表面上に好ましくないキャリヤ粒子がいく
らか付着して残留する。この付着キャリヤ粒子は支持シ
ート材へ転写され、コピー像を汚したり変形したりする
。従つて、支持シート材へのキャリヤ粒子の転写を極力
少なくすることが極めて望ましい。このことを達成する
ため種々の先行技術の方法が開発された。例えば、米国
特許第3287150号には、光導電性表面にトナー粒
子と共にキャリヤ粒子をも付着させるカスケード現像法
が記載されている。この場合、その後で、光導電性表面
に近接して置かれた磁性部材で表面上に付着したトナー
粉末像を損なわずにキヤリヤ粒子を除去する。同様に、
米国特許第3894513号には光導電性表面に近接し
て置き、現像サイクル中に表面に付着したキヤリヤ粒子
を除去する円筒形ピツクオフローラが記載してある。ま
た、現像剤ハウジングのシールとしてしばしば磁石が用
いられて来た。かかる例は米国特許第3906899号
中に記載してある。また、米国特許第3713736号
には転写ステーシヨン後に光導電性表面に近接して置か
れている磁化し得る粒子で被覆された磁気清掃ローラが
記載してある。この磁気清掃ローラはトナー粒子の支持
シート材への転写後、残留トナー粒子を光導電性表面か
ら除去する。以上に挙げた先行技術の文献では、支持シ
ート材へトナー粒子を転写する前に光導電性表面に付着
しているキヤリヤ粒子およびトナー粒子を予備処理する
方法について記載したものはない。
露出する。この露出の結果、光導電性表面の露光した領
域の電荷はこの表面へ投射した光の強さに応じて選択的
に消失して表面上に静電潜像が形成される。光導電性表
面上に形成された静電潜像の現像は潜像に現像剤混合物
を接触させることによつて行うことができる。典型的な
現像剤混合物は一般に当業界でトナー粒子として知られ
ている着色した熱可塑性粒子と強磁性休校のような粗い
キャリヤ粒子との混合物から成る。現像剤混合物はトナ
ー粒子が光導電性表面に形成された静電潜像に対して適
当な電荷を得るように選ぷ。しばしば、静電潜像の現像
後、光導電性表面上に好ましくないキャリヤ粒子がいく
らか付着して残留する。この付着キャリヤ粒子は支持シ
ート材へ転写され、コピー像を汚したり変形したりする
。従つて、支持シート材へのキャリヤ粒子の転写を極力
少なくすることが極めて望ましい。このことを達成する
ため種々の先行技術の方法が開発された。例えば、米国
特許第3287150号には、光導電性表面にトナー粒
子と共にキャリヤ粒子をも付着させるカスケード現像法
が記載されている。この場合、その後で、光導電性表面
に近接して置かれた磁性部材で表面上に付着したトナー
粉末像を損なわずにキヤリヤ粒子を除去する。同様に、
米国特許第3894513号には光導電性表面に近接し
て置き、現像サイクル中に表面に付着したキヤリヤ粒子
を除去する円筒形ピツクオフローラが記載してある。ま
た、現像剤ハウジングのシールとしてしばしば磁石が用
いられて来た。かかる例は米国特許第3906899号
中に記載してある。また、米国特許第3713736号
には転写ステーシヨン後に光導電性表面に近接して置か
れている磁化し得る粒子で被覆された磁気清掃ローラが
記載してある。この磁気清掃ローラはトナー粒子の支持
シート材への転写後、残留トナー粒子を光導電性表面か
ら除去する。以上に挙げた先行技術の文献では、支持シ
ート材へトナー粒子を転写する前に光導電性表面に付着
しているキヤリヤ粒子およびトナー粒子を予備処理する
方法について記載したものはない。
本発明者らはトナー粒子およびキヤリヤ粒子をこれらと
光導電性表面との間の引力を弱めるように予備処理した
後磁気引力を与えると、予備処理を行う素子と磁気引力
を与える様子のどちらかを単独で用いるときまたは両方
の素子は用いるが予備処理を行う前に磁気引力を与える
ときのいずれよりもより完全にキャリャ粒子を除去する
ことを発見した。エレクトフオトグラフイ一複写機につ
いての本発明の一つの特殊実施例の実験では、支持シー
ト材へ転写されるキヤリヤ粒子が著しく減少した。磁気
引力および予備処理を用いない場合には許容できるキヤ
リヤ粒子の数の約3倍が支持シート材へ転写された。予
備処理だけでもこの量はある程度減少した。しかし、予
備処理と磁気引力とを導入することにより、支持シート
材へ転写されるキャリヤ粒子の数は許容量の約10%〜
25%にまで減少した。かくして、支持シート材へ付着
するキヤリヤ粒子を確実に許容限度以下に減少させるた
めには、キヤリヤ粒子およびトナー粒子を予備処理した
後キヤリヤ粒子を光導電体表面から除去しなければなら
ない。従つて、本発明の主な目的は光導電性表面に付着
しているキヤリヤ粒子およびトナー粒子を予備処理し、
この予備処理キヤリャ粒子を光導電性表面から除去した
後トナー粒子を支持シート材へ転写することによつて転
写装置を改良することである。
光導電性表面との間の引力を弱めるように予備処理した
後磁気引力を与えると、予備処理を行う素子と磁気引力
を与える様子のどちらかを単独で用いるときまたは両方
の素子は用いるが予備処理を行う前に磁気引力を与える
ときのいずれよりもより完全にキャリャ粒子を除去する
ことを発見した。エレクトフオトグラフイ一複写機につ
いての本発明の一つの特殊実施例の実験では、支持シー
ト材へ転写されるキヤリヤ粒子が著しく減少した。磁気
引力および予備処理を用いない場合には許容できるキヤ
リヤ粒子の数の約3倍が支持シート材へ転写された。予
備処理だけでもこの量はある程度減少した。しかし、予
備処理と磁気引力とを導入することにより、支持シート
材へ転写されるキャリヤ粒子の数は許容量の約10%〜
25%にまで減少した。かくして、支持シート材へ付着
するキヤリヤ粒子を確実に許容限度以下に減少させるた
めには、キヤリヤ粒子およびトナー粒子を予備処理した
後キヤリヤ粒子を光導電体表面から除去しなければなら
ない。従つて、本発明の主な目的は光導電性表面に付着
しているキヤリヤ粒子およびトナー粒子を予備処理し、
この予備処理キヤリャ粒子を光導電性表面から除去した
後トナー粒子を支持シート材へ転写することによつて転
写装置を改良することである。
本発明は2成分の混合現像剤のトナー粒子を支持表面か
ら支持シート材へ転写する転写装置を提供する。
ら支持シート材へ転写する転写装置を提供する。
例として示す特別な装置で、このことは予備処理手段、
除去手段および転写手段によつて達成される。
除去手段および転写手段によつて達成される。
予備処理手段は混合現像剤と像支持表面との間の引力を
弱めて混合現像剤を予備処理するようになつている。除
去手段は予備処理済み混合現像剤のトナー粒子以外の成
分を支持表面から分離するようになつている。次に、転
写手段が予備処理済み混合現像剤のうち残留しているト
ナー粒子を像支持表面から支持シート材へ転写する。本
発明の他の目的および利益は添付図面を参照しながら以
下の詳しい説明を読むことによつて明らかになるであろ
う。以下、本発明を好ましい実施例について説明するが
、言うまでもなく、この実施例は本発明を限定するため
のものではなく、他の種々の設計変更が本発明の特許請
求の範囲に記載した本発明の精神および範囲内に含まれ
るので、本発明はかかる設計変更をも包含するものであ
る。
弱めて混合現像剤を予備処理するようになつている。除
去手段は予備処理済み混合現像剤のトナー粒子以外の成
分を支持表面から分離するようになつている。次に、転
写手段が予備処理済み混合現像剤のうち残留しているト
ナー粒子を像支持表面から支持シート材へ転写する。本
発明の他の目的および利益は添付図面を参照しながら以
下の詳しい説明を読むことによつて明らかになるであろ
う。以下、本発明を好ましい実施例について説明するが
、言うまでもなく、この実施例は本発明を限定するため
のものではなく、他の種々の設計変更が本発明の特許請
求の範囲に記載した本発明の精神および範囲内に含まれ
るので、本発明はかかる設計変更をも包含するものであ
る。
本発明が組込まれるエレクトロフオトグラフイ一複写機
の一般的理解のため、カラーエレクトロフオトグラフイ
一複写機の種々の装置成分の概略を示した第1図につい
て説明する。
の一般的理解のため、カラーエレクトロフオトグラフイ
一複写機の種々の装置成分の概略を示した第1図につい
て説明する。
以下の説明中、同じ素子は同じ参照番号で示す。本発明
の転写装置は第1図に示したエレクトロフオトグラフイ
一複写機に用いるのに特に好適であるが、以下の説明か
ら明らかなように、本発明の転写装置は種々の静電複写
機に用いるのにも等しく好適であり、本発明の適用は以
下に挙げる特別な実施例に限定されるものではない。第
1図に示すタイプのあらゆる静電複写装置では、外周表
面に光導電性表面12を有するドラム10から成る像支
持部材は矢印14の方向に回転して一連の処理ステーシ
ヨンを通過する。
の転写装置は第1図に示したエレクトロフオトグラフイ
一複写機に用いるのに特に好適であるが、以下の説明か
ら明らかなように、本発明の転写装置は種々の静電複写
機に用いるのにも等しく好適であり、本発明の適用は以
下に挙げる特別な実施例に限定されるものではない。第
1図に示すタイプのあらゆる静電複写装置では、外周表
面に光導電性表面12を有するドラム10から成る像支
持部材は矢印14の方向に回転して一連の処理ステーシ
ヨンを通過する。
適当な光導電性材料のタイプは米国特許第365537
7号中に記載されている。まず、光導電性表面12は帯
電ステーシヨンAを通り、そこで表面を感光性にされる
。
7号中に記載されている。まず、光導電性表面12は帯
電ステーシヨンAを通り、そこで表面を感光性にされる
。
帯電ステーシヨンAにはコロナ発生装置16が光導電性
表面12に接近して配置してある。コロナ発生装置16
は光導電性表面12を帯電して比較的高いほぼ一様な電
位にする。適当なコロナ発生装置の一つのタイプは米国
特許第2778946号中に記載されている。次に、光
導電性表面は露光ステーシヨンBを通る。
表面12に接近して配置してある。コロナ発生装置16
は光導電性表面12を帯電して比較的高いほぼ一様な電
位にする。適当なコロナ発生装置の一つのタイプは米国
特許第2778946号中に記載されている。次に、光
導電性表面は露光ステーシヨンBを通る。
露光ステーシヨンBでは、原画の光像が色フイルタを通
つて帯電した光導電性表面12上に投影され、表面上に
静電潜像を形成する。露光ステーシヨンBは可動レンズ
系18と色フイルタ機構20とを含んでいる。適当な可
動レンズ系は米国特許第3062108号中に記載され
、適当な色フイルタ機構は米国特許第3775006号
中に記載されている。第1図の複写機において、1枚の
紙、本などのような原画22を表面を下に向けて透明プ
ラテン24上に置く。ランプ装置26、フイルタ機構2
0およびレンズ系18をドラムの回転とタイミングを合
わせて回転させてプラテン24上の原画22を走査する
。この方法で光導電性表面12上の電荷パターンが選択
的に消失して原画の単色に相当する静電潜像が形成され
る。露光後、ドラム10の回転により光導電性表面12
上に形成された単色静電潜像は現像ステーゾヨンCへ送
られる。現像ステーシヨンCには3つの個々の現像剤ユ
ニツト28,30,32がある。複数の現像剤ユニツト
を用いる適当な現像ステーシヨンは米国特許第3854
449号中に記載してある。各現像剤ユニツトは磁気刷
子ローラから成り、このローラによつてキャリャ粒子と
トナー粒子との現像剤混合物を静電潜像に接触させる。
キヤリヤ粒子は一般に鋼やニツケルのような強磁性体で
できているが、トナー粒子は通常熱硬化性の熱可塑性物
質でできている。各現像ユニツト間の違いは主としてそ
れらが別々の色のトナー粒子を含むことにある。例えば
、現像剤ユニツト28は黄色トナー粒子を含み、現像剤
ユニツト30はマゼンタトナー粒子を含み、現像剤ユニ
ツト32はシアントナー粒子を含んでいる。各現像剤ユ
ニツトは順々に作動して、フイルタを通つた光像に対し
て補色のトナー粒子を静電潜像上に付着させるようにな
つている。かくして、緑色フイルタを通つた光像で形成
された静電潜像はその上にマゼンタトナー粒子を付着さ
せることによつて可視像にされ机同様に、青色および赤
色の光像で形成された潜像は、それぞれ黄色およびシア
ントナー粒子で現像される。ドラム上の現像済みの静電
潜像は転写ステーシヨンDへ送られる。転写ステーシヨ
ンDでは、光導電性表面12に静電的に付着しているト
ナー粉末像を支持シート材34へ転写する。
つて帯電した光導電性表面12上に投影され、表面上に
静電潜像を形成する。露光ステーシヨンBは可動レンズ
系18と色フイルタ機構20とを含んでいる。適当な可
動レンズ系は米国特許第3062108号中に記載され
、適当な色フイルタ機構は米国特許第3775006号
中に記載されている。第1図の複写機において、1枚の
紙、本などのような原画22を表面を下に向けて透明プ
ラテン24上に置く。ランプ装置26、フイルタ機構2
0およびレンズ系18をドラムの回転とタイミングを合
わせて回転させてプラテン24上の原画22を走査する
。この方法で光導電性表面12上の電荷パターンが選択
的に消失して原画の単色に相当する静電潜像が形成され
る。露光後、ドラム10の回転により光導電性表面12
上に形成された単色静電潜像は現像ステーゾヨンCへ送
られる。現像ステーシヨンCには3つの個々の現像剤ユ
ニツト28,30,32がある。複数の現像剤ユニツト
を用いる適当な現像ステーシヨンは米国特許第3854
449号中に記載してある。各現像剤ユニツトは磁気刷
子ローラから成り、このローラによつてキャリャ粒子と
トナー粒子との現像剤混合物を静電潜像に接触させる。
キヤリヤ粒子は一般に鋼やニツケルのような強磁性体で
できているが、トナー粒子は通常熱硬化性の熱可塑性物
質でできている。各現像ユニツト間の違いは主としてそ
れらが別々の色のトナー粒子を含むことにある。例えば
、現像剤ユニツト28は黄色トナー粒子を含み、現像剤
ユニツト30はマゼンタトナー粒子を含み、現像剤ユニ
ツト32はシアントナー粒子を含んでいる。各現像剤ユ
ニツトは順々に作動して、フイルタを通つた光像に対し
て補色のトナー粒子を静電潜像上に付着させるようにな
つている。かくして、緑色フイルタを通つた光像で形成
された静電潜像はその上にマゼンタトナー粒子を付着さ
せることによつて可視像にされ机同様に、青色および赤
色の光像で形成された潜像は、それぞれ黄色およびシア
ントナー粒子で現像される。ドラム上の現像済みの静電
潜像は転写ステーシヨンDへ送られる。転写ステーシヨ
ンDでは、光導電性表面12に静電的に付着しているト
ナー粉末像を支持シート材34へ転写する。
支持シート材34は単なる紙または熱可塑性物質のシー
トなどでよい。転写ステーシヨンDにはコロナ発生装置
36と転写部材40とがある。コロナ発生装置36は交
流で付勢され、光導電性表面12上へイオンを放射して
この表面上に付着しているトナー粒子およびキヤリヤ粒
子を予備処理する。この予備処理によつて光導電性表面
とその表面上に付着しているトナー粒子およびキヤリヤ
粒子との間の静電引力がかなり弱められる。光導電性表
面12上にはトナー粒子だけでなくキヤリヤ粒子も付着
することに注目しなければならない。これは現像装置の
密閉機構が理想的でないために起こる。かくして、各支
持シート材はそれぞれの色のトナー粒子とともにキヤリ
ヤ粒子をも含む。キヤリヤ粒子は支持シート材上では原
画のコピーを汚したり変形したりすることになる。従つ
て、キヤリヤ粒子が支持シート材へ転写されないうちに
キヤリャ粒子を除去することが非常に望ましい。このた
めに、磁界発生手段38をコロナ発生装置36と転写部
材40との間で光導電性表面12に近接して配置し、キ
ヤリヤ粒子が支持シート材へ転写される前にキヤリヤ粒
子を光導電性表面から除去するようになつている。キヤ
リヤ粒子を光導電性表面12から除去した後、トナー粉
末像を支持シート材34へ転写する。支持シート材34
は転写部材40上に解放自在に固定されている。転写部
材40はロールであり、ドラム10と同期して回転する
ようになつている。かくして、複数のトナー粉末像を互
いに重畳整合状態で支持シート材へ転写することができ
る。以上述べた転写装置は第2図および第3図について
後で詳しく説明する。支持シート材34はシートのスタ
ツク42から送り出される。
トなどでよい。転写ステーシヨンDにはコロナ発生装置
36と転写部材40とがある。コロナ発生装置36は交
流で付勢され、光導電性表面12上へイオンを放射して
この表面上に付着しているトナー粒子およびキヤリヤ粒
子を予備処理する。この予備処理によつて光導電性表面
とその表面上に付着しているトナー粒子およびキヤリヤ
粒子との間の静電引力がかなり弱められる。光導電性表
面12上にはトナー粒子だけでなくキヤリヤ粒子も付着
することに注目しなければならない。これは現像装置の
密閉機構が理想的でないために起こる。かくして、各支
持シート材はそれぞれの色のトナー粒子とともにキヤリ
ヤ粒子をも含む。キヤリヤ粒子は支持シート材上では原
画のコピーを汚したり変形したりすることになる。従つ
て、キヤリヤ粒子が支持シート材へ転写されないうちに
キヤリャ粒子を除去することが非常に望ましい。このた
めに、磁界発生手段38をコロナ発生装置36と転写部
材40との間で光導電性表面12に近接して配置し、キ
ヤリヤ粒子が支持シート材へ転写される前にキヤリヤ粒
子を光導電性表面から除去するようになつている。キヤ
リヤ粒子を光導電性表面12から除去した後、トナー粉
末像を支持シート材34へ転写する。支持シート材34
は転写部材40上に解放自在に固定されている。転写部
材40はロールであり、ドラム10と同期して回転する
ようになつている。かくして、複数のトナー粉末像を互
いに重畳整合状態で支持シート材へ転写することができ
る。以上述べた転写装置は第2図および第3図について
後で詳しく説明する。支持シート材34はシートのスタ
ツク42から送り出される。
送りロール44が遅延ロール46と連動して、トレー4
8上に置かれたスタツク42から次々に最上層シートを
分離して送り出す。送り出された各シートはシユート5
0中へ送り込まれ、シユート50によつて整合ロール5
2間のニツプ中へ送られる。次に、支持シート材34は
転写ロール40上に取付けてあるグリツパフインガ54
によつて転写ロール上に解放自在に固定されてロールと
共に再循環路内を移動する。複数のトナー粉末像を支持
シート材34へ転写させた後、グリツパフインガ54は
支持シート材34を解放し、支持シート材は転写ロール
40から離れる。剥離バ一56が支持シート材34と転
写ロール40の間にさし込まれて両者を分離する。支持
シート材34は無端状ベルトコンベア58で転写ロール
40から定着ステーシヨンEへ送られる。定着ステーシ
ヨンEでは、定着装置60によつて転写トナー粉末像が
支持シート材34に定着される。適当な定着装置は米国
特許第3498592号中に記載されている。定着工程
終了後、支持シート材34は無端状ベルトコンベア62
および64でトレー66へ送られた後、そこで作業員に
よつて複写機から取出される。支持シート材34への転
写後、必ず幾らかのトナー粒子が光導電性表面12上に
残留する。
8上に置かれたスタツク42から次々に最上層シートを
分離して送り出す。送り出された各シートはシユート5
0中へ送り込まれ、シユート50によつて整合ロール5
2間のニツプ中へ送られる。次に、支持シート材34は
転写ロール40上に取付けてあるグリツパフインガ54
によつて転写ロール上に解放自在に固定されてロールと
共に再循環路内を移動する。複数のトナー粉末像を支持
シート材34へ転写させた後、グリツパフインガ54は
支持シート材34を解放し、支持シート材は転写ロール
40から離れる。剥離バ一56が支持シート材34と転
写ロール40の間にさし込まれて両者を分離する。支持
シート材34は無端状ベルトコンベア58で転写ロール
40から定着ステーシヨンEへ送られる。定着ステーシ
ヨンEでは、定着装置60によつて転写トナー粉末像が
支持シート材34に定着される。適当な定着装置は米国
特許第3498592号中に記載されている。定着工程
終了後、支持シート材34は無端状ベルトコンベア62
および64でトレー66へ送られた後、そこで作業員に
よつて複写機から取出される。支持シート材34への転
写後、必ず幾らかのトナー粒子が光導電性表面12上に
残留する。
この残留トナー粒子は清掃ステーシヨンFで除去される
。トナー粒子はまず、光導電性表面12上および残留ト
ナー粒子上の残留静電荷を中和することになつているコ
ロナ発生装置(図には示してない)の影響下に置かれる
。中和されたトナー粒子は光導電性表面12と接触させ
て回転自在に取付けてある繊維刷子68で清掃される。
適当な刷子式清掃装置は米国特許第3590412号中
に記載されている。以上の説明で、本発明を組み込む多
色静電複写機の本出願の目的のための一般的操作は十分
に述べたと信する。
。トナー粒子はまず、光導電性表面12上および残留ト
ナー粒子上の残留静電荷を中和することになつているコ
ロナ発生装置(図には示してない)の影響下に置かれる
。中和されたトナー粒子は光導電性表面12と接触させ
て回転自在に取付けてある繊維刷子68で清掃される。
適当な刷子式清掃装置は米国特許第3590412号中
に記載されている。以上の説明で、本発明を組み込む多
色静電複写機の本出願の目的のための一般的操作は十分
に述べたと信する。
次に第2図および第3図について説明する。
図かられかるように、磁界発生手段38は光導電性表面
12の幅全体にわたる棒磁石70を含む。好ましくは、
棒磁石70は磁化性物質のゴムマトリツクスでできてお
り、ブラケツト72でコロナ発生装置36に固定されて
いる。転写ロール40は好ましくはまわりに厚さ約6.
351!lのウレタン層76がキヤスト成形してあるア
ルミニウム管74から成る。
12の幅全体にわたる棒磁石70を含む。好ましくは、
棒磁石70は磁化性物質のゴムマトリツクスでできてお
り、ブラケツト72でコロナ発生装置36に固定されて
いる。転写ロール40は好ましくはまわりに厚さ約6.
351!lのウレタン層76がキヤスト成形してあるア
ルミニウム管74から成る。
キヤスト成形ウレタン層76上にはポリウレタン被覆層
78(好ましくは厚さ約0.0254關)が吹付けてあ
る。アルミニウム管74にはカーボン刷子および真鍮リ
ング装置(図には示してない)のような適当な手段で直
流バイアス電圧をかける。電源80Vcよつて転写ロー
ル40を約3000ボルトに付勢する。しかし、この電
圧は約1500〜約4500ボルトの範囲でよい。転写
ロール40はドラム10とほぼ同じ直径であり且つ同じ
速さで1駆動される。支持シート材34は転写ロール4
0とドラム10の光導電性表面12との間に挿入される
。転写ロール40とドラム10とは同期1駆動モータで
回転される。可撓性金属継手82によつて転写ロール4
0の上げ下げができる。コロナ発生装置36の放電々極
は高圧AC電源84で約100ミクロアンペアおよび約
4400ボルトRMSに付勢される。
78(好ましくは厚さ約0.0254關)が吹付けてあ
る。アルミニウム管74にはカーボン刷子および真鍮リ
ング装置(図には示してない)のような適当な手段で直
流バイアス電圧をかける。電源80Vcよつて転写ロー
ル40を約3000ボルトに付勢する。しかし、この電
圧は約1500〜約4500ボルトの範囲でよい。転写
ロール40はドラム10とほぼ同じ直径であり且つ同じ
速さで1駆動される。支持シート材34は転写ロール4
0とドラム10の光導電性表面12との間に挿入される
。転写ロール40とドラム10とは同期1駆動モータで
回転される。可撓性金属継手82によつて転写ロール4
0の上げ下げができる。コロナ発生装置36の放電々極
は高圧AC電源84で約100ミクロアンペアおよび約
4400ボルトRMSに付勢される。
これは約3000ボルトRMSで約80ミクロアンペア
から約5000ボルトRMSで約200ミクロアンペア
までの範囲でよい。
から約5000ボルトRMSで約200ミクロアンペア
までの範囲でよい。
このコロナ発生装置36の放電々極からの交流出力のト
ナー粉末像および光導電性表面を衝撃する部分は約1〜
約5ミクロアンペアの範囲でよい。次に、第3図につい
て説明する。
ナー粉末像および光導電性表面を衝撃する部分は約1〜
約5ミクロアンペアの範囲でよい。次に、第3図につい
て説明する。
この図にはコロナ発生装置36と磁界発生手段38とが
詳細に示してある。コロナ発生装置36は好ましくはア
ルミニウム押出成形物のような導電性材料でできている
細長いシールド86を含む。この細長いシールド86は
ほぼU字形で、接地してあるか、あるいは接地せずに適
当なバイアス電圧をかけてある。U字形シールド86が
形成する室内には放電電極88が取付けてある。放電々
極88は好ましくは直径約0.0889m1Lのコロノ
ードワイヤで、シールド86の長さ全体にわたつて伸び
ている。コロノードワイヤは好ましくは白金製である。
前述の電源84が放電々極を付勢して電極からイオン流
を放出させる。このイオン流が光導電性表面12の静電
潜像上に付着したトナー粒子とキヤリヤ粒子とを予備処
理するようになつている。この結果、トナー粒子とキヤ
リヤ粒子とを光導電性表面12に引きつけている静電力
が弱まる。このため、トナー粉末像を支持シート材へ転
写する前に磁界発生手段88でキヤリヤ粒子を容易に除
去することができる。再び第3図の説明を続ける。
詳細に示してある。コロナ発生装置36は好ましくはア
ルミニウム押出成形物のような導電性材料でできている
細長いシールド86を含む。この細長いシールド86は
ほぼU字形で、接地してあるか、あるいは接地せずに適
当なバイアス電圧をかけてある。U字形シールド86が
形成する室内には放電電極88が取付けてある。放電々
極88は好ましくは直径約0.0889m1Lのコロノ
ードワイヤで、シールド86の長さ全体にわたつて伸び
ている。コロノードワイヤは好ましくは白金製である。
前述の電源84が放電々極を付勢して電極からイオン流
を放出させる。このイオン流が光導電性表面12の静電
潜像上に付着したトナー粒子とキヤリヤ粒子とを予備処
理するようになつている。この結果、トナー粒子とキヤ
リヤ粒子とを光導電性表面12に引きつけている静電力
が弱まる。このため、トナー粉末像を支持シート材へ転
写する前に磁界発生手段88でキヤリヤ粒子を容易に除
去することができる。再び第3図の説明を続ける。
図かられかるように磁気手段38はツーピースブラケツ
ト72に取付けた棒磁石70から成る。ブラケツト72
はボルトのようなフアスナまたは他の適当な手段によつ
てコロナ発生装置36のシールド86に調節自在に固定
されている。ブラケツト72はシールド86に固定され
たプレート90を含んでいる。プレート96はプレート
90と一体になつている。棒磁石70はプレート96と
92の間にはさまれている。プレート92と96とはプ
レート92から棒磁石70を通つてプレート96に達す
るボルトで互いに固定してある。ブラケツト72は光導
電性表面12に対して棒磁石を正確に位置決めする。プ
レート92および96の上表面と光導電性表面12との
間の距離が非常に重要であることに注目すべきである。
この距離が大きいすぎると、光導電性表面12における
磁界が弱すぎてこの表面からキャリャ粒子を除去するこ
とができない。逆に、この距離が小さすぎると、棒磁石
70およびプレート92および96上に堆積したキヤリ
ヤ粒子が光導電性表面12上に付着したトナー粉末像を
引掻いたり変形したりする可能性がある。0.762〜
2.54龍の範囲の距離で良好な結果が得られた。
ト72に取付けた棒磁石70から成る。ブラケツト72
はボルトのようなフアスナまたは他の適当な手段によつ
てコロナ発生装置36のシールド86に調節自在に固定
されている。ブラケツト72はシールド86に固定され
たプレート90を含んでいる。プレート96はプレート
90と一体になつている。棒磁石70はプレート96と
92の間にはさまれている。プレート92と96とはプ
レート92から棒磁石70を通つてプレート96に達す
るボルトで互いに固定してある。ブラケツト72は光導
電性表面12に対して棒磁石を正確に位置決めする。プ
レート92および96の上表面と光導電性表面12との
間の距離が非常に重要であることに注目すべきである。
この距離が大きいすぎると、光導電性表面12における
磁界が弱すぎてこの表面からキャリャ粒子を除去するこ
とができない。逆に、この距離が小さすぎると、棒磁石
70およびプレート92および96上に堆積したキヤリ
ヤ粒子が光導電性表面12上に付着したトナー粉末像を
引掻いたり変形したりする可能性がある。0.762〜
2.54龍の範囲の距離で良好な結果が得られた。
次に、第4図について説明する。
この図は光導電性表面12と連動する磁界発生手段を示
す。棒磁石70は磁気透過性物質でできているプレート
92および96と共働して、通常2馬蹄形磁石2と呼ば
れる磁界構造を形成する。この方法で、磁束線94はプ
レート92および96の上端において両プレート間の円
弧状通路の方向に向かう。この形状の磁界は磁性粒子す
なわちキヤリヤ粒子を光導電性表面12から磁界発生手
段38へ強力に引きつける。要するに、本発明の転写装
置は明らかに光導電性表面上に付着したトナー粒子およ
びキヤリャ粒子を予備処理してキヤリヤ粒子と光導電性
表面との間の静電引力を弱めるようになつているコロナ
発生装置を含む。
す。棒磁石70は磁気透過性物質でできているプレート
92および96と共働して、通常2馬蹄形磁石2と呼ば
れる磁界構造を形成する。この方法で、磁束線94はプ
レート92および96の上端において両プレート間の円
弧状通路の方向に向かう。この形状の磁界は磁性粒子す
なわちキヤリヤ粒子を光導電性表面12から磁界発生手
段38へ強力に引きつける。要するに、本発明の転写装
置は明らかに光導電性表面上に付着したトナー粒子およ
びキヤリャ粒子を予備処理してキヤリヤ粒子と光導電性
表面との間の静電引力を弱めるようになつているコロナ
発生装置を含む。
キヤリヤ粒子が磁性体である点から見て、コロナ発生装
置の後に配置した磁界発生手段によりキヤリヤ粒子の大
部分が光導電性表面12から除去される。この後で、ト
ナー粒子を光導電性表面から支持シート材へ転写する。
従つて、この方法では光導電性表面から支持シート材へ
転写されたキヤリヤ粒子によつて生じる像欠陥は起こら
ない。従つて、本発明はキヤリヤ粒子によつて生じる像
欠陥をほとんど起こさずに光導電性表面上に付着したト
ナー粉末像を転写する転写装置を提供することが明らか
である。
置の後に配置した磁界発生手段によりキヤリヤ粒子の大
部分が光導電性表面12から除去される。この後で、ト
ナー粒子を光導電性表面から支持シート材へ転写する。
従つて、この方法では光導電性表面から支持シート材へ
転写されたキヤリヤ粒子によつて生じる像欠陥は起こら
ない。従つて、本発明はキヤリヤ粒子によつて生じる像
欠陥をほとんど起こさずに光導電性表面上に付着したト
ナー粉末像を転写する転写装置を提供することが明らか
である。
この装置は上記の目的および利益を満足させる装置であ
る。以上、本発明を特別の実施例に関して説明したが、
数多くの設計変更が可能であることは当業者には明らか
であろう。従つて、これらすべての別法、変形および変
化が特許請求の範囲の精神および範囲内に入るので本発
明に包含されるべきものと考える。
る。以上、本発明を特別の実施例に関して説明したが、
数多くの設計変更が可能であることは当業者には明らか
であろう。従つて、これらすべての別法、変形および変
化が特許請求の範囲の精神および範囲内に入るので本発
明に包含されるべきものと考える。
第1図は本発明の転写装置を組込んだ多色エロクトロフ
オトグラフイ一複写機の概略の斜視図であり、第2図は
第1図の複写機中に用いた転写装置の概略の斜視図であ
り、第3図は第2図の転写装置中に使用されるコロナ発
生装置および磁石部材の部分斜視図であり、且つ第4図
は第2図の転写装置中の磁性部材の部分正面図である。 12・・・・・・光導電性表面(支持表面)、34・・
・・・・支持シート、36・・・・・・コロナ発生装置
(予備処理手段)、38・・・・磁界発生手段(除去手
段)、40・・・・・・転写部材(転写手段)。
オトグラフイ一複写機の概略の斜視図であり、第2図は
第1図の複写機中に用いた転写装置の概略の斜視図であ
り、第3図は第2図の転写装置中に使用されるコロナ発
生装置および磁石部材の部分斜視図であり、且つ第4図
は第2図の転写装置中の磁性部材の部分正面図である。 12・・・・・・光導電性表面(支持表面)、34・・
・・・・支持シート、36・・・・・・コロナ発生装置
(予備処理手段)、38・・・・磁界発生手段(除去手
段)、40・・・・・・転写部材(転写手段)。
Claims (1)
- 1 トナー粒子と磁性キャリヤ粒子とから成る2成分混
合現像剤のうちトナー粒子を像支持表面から支持シート
材へ転写する転写装置において、転写位置の上流に設け
られ、像支持表面上の混合現像剤と像支持表面との間の
静電引力を弱めるコロナ発生手段と、前記コロナ発生手
段に隣接して設けられ、前記像支持表面からキャリヤ粒
子を除去する磁界発生手段とを具備する転写装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US493594 | 1974-08-01 | ||
US05/493,594 US3934549A (en) | 1974-08-01 | 1974-08-01 | Transfer apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5137652A JPS5137652A (ja) | 1976-03-30 |
JPS5926023B2 true JPS5926023B2 (ja) | 1984-06-23 |
Family
ID=23960896
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP50090996A Expired JPS5926023B2 (ja) | 1974-08-01 | 1975-07-25 | 転写装置 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US3934549A (ja) |
JP (1) | JPS5926023B2 (ja) |
CA (1) | CA1051263A (ja) |
DE (1) | DE2533684A1 (ja) |
FR (1) | FR2280928A1 (ja) |
GB (1) | GB1503536A (ja) |
NL (1) | NL7506579A (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5299826A (en) * | 1976-02-18 | 1977-08-22 | Fuji Xerox Co Ltd | Electronic copying machine |
JPS52129436A (en) * | 1976-04-23 | 1977-10-29 | Fuji Xerox Co Ltd | Cleaning device for electrophotographic copying machine |
US4234250A (en) * | 1977-07-15 | 1980-11-18 | Xerox Corporation | Electrophotographic printing system |
US4165965A (en) * | 1978-04-03 | 1979-08-28 | International Business Machines Corporation | Backup roll cleaning system for a heated roll fuser |
DE3370946D1 (en) * | 1983-06-30 | 1987-05-21 | Mutschlechner H Intercable | A jaw tool with safety device for preventing any unintentional approaching of hands to the jaws |
JPH1083107A (ja) * | 1996-09-09 | 1998-03-31 | Minolta Co Ltd | イメージングカートリッジ |
US20210253969A1 (en) * | 2018-08-31 | 2021-08-19 | Adaptive Surface Technologies, Inc. | Lubricant compositions for lubrication of a textured surface and methods of use thereof |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2959153A (en) * | 1955-12-21 | 1960-11-08 | Ibm | Xerographic image developing apparatus |
US3413063A (en) * | 1966-03-28 | 1968-11-26 | Rca Corp | Electrophotographic apparatus |
US3548783A (en) * | 1968-08-12 | 1970-12-22 | Xerox Corp | Paper transport-sheet turner |
US3834804A (en) * | 1972-12-06 | 1974-09-10 | Xerox Corp | Copying machine with means for mounting carrier bead pickoff roller therein |
US3838918A (en) * | 1973-02-26 | 1974-10-01 | Xerox Corp | Transfer apparatus |
-
1974
- 1974-08-01 US US05/493,594 patent/US3934549A/en not_active Expired - Lifetime
-
1975
- 1975-05-07 GB GB19177/75A patent/GB1503536A/en not_active Expired
- 1975-05-07 CA CA226,434A patent/CA1051263A/en not_active Expired
- 1975-06-03 NL NL7506579A patent/NL7506579A/xx not_active Application Discontinuation
- 1975-06-05 FR FR7517551A patent/FR2280928A1/fr active Granted
- 1975-07-25 JP JP50090996A patent/JPS5926023B2/ja not_active Expired
- 1975-07-28 DE DE19752533684 patent/DE2533684A1/de not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
NL7506579A (nl) | 1975-08-29 |
US3934549A (en) | 1976-01-27 |
JPS5137652A (ja) | 1976-03-30 |
DE2533684A1 (de) | 1976-02-12 |
CA1051263A (en) | 1979-03-27 |
GB1503536A (en) | 1978-03-15 |
FR2280928A1 (fr) | 1976-02-27 |
FR2280928B1 (ja) | 1979-03-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4660059A (en) | Color printing machine | |
EP0320222B1 (en) | Copier apparatus and method | |
US4833504A (en) | Single pass highlight color printer including a scavengeless developer housing | |
US5031570A (en) | Printing apparatus and toner/developer delivery system therefor | |
US3877416A (en) | Humidity corrected transfer apparatus | |
JPH0664397B2 (ja) | 像形成装置及び像形成方法 | |
US4876575A (en) | Printing apparatus including apparatus and method for charging and metering toner particles | |
US5144371A (en) | Dual AC/dual frequency scavengeless development | |
US5394225A (en) | Optical switching scheme for SCD donor roll bias | |
US4601569A (en) | Apparatus for cleaning a photoconductor | |
JPH0675470A (ja) | 画像形成装置及び方法 | |
US4990958A (en) | Reload member for a single component development housing | |
US3965862A (en) | Xerographic development system | |
US5276488A (en) | Donor belt and electrode structure supported behind the belt for developing electrostatic images with toner | |
JPS5926023B2 (ja) | 転写装置 | |
US3838918A (en) | Transfer apparatus | |
US5504563A (en) | Scavengeless donor roll development | |
US4506971A (en) | Transfer system | |
US5491538A (en) | Development apparatus having an adjustable width development nip | |
US5539505A (en) | Commutating method for SCD donor roll bias | |
EP0588552B1 (en) | Method and apparatus for charging a photoconductive surface to a uniform potential | |
US4087168A (en) | Charging system for electrostatic reproduction machine | |
JPH02123379A (ja) | 感光体の縁を現像しない現像方法及び装置 | |
JP3246567B2 (ja) | 光導電性面から担体ビーズを除去する改良した装置を有する複写装置 | |
US3998536A (en) | Apparatus for electrostatic paper stripping |