JPS59232552A - 粘膜包帯 - Google Patents
粘膜包帯Info
- Publication number
- JPS59232552A JPS59232552A JP58108182A JP10818283A JPS59232552A JP S59232552 A JPS59232552 A JP S59232552A JP 58108182 A JP58108182 A JP 58108182A JP 10818283 A JP10818283 A JP 10818283A JP S59232552 A JPS59232552 A JP S59232552A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mucosal
- weight
- amount
- acrylic acid
- bandage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 210000004400 mucous membrane Anatomy 0.000 title description 8
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 30
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 24
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 24
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 17
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 claims description 12
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 claims description 12
- 239000004354 Hydroxyethyl cellulose Substances 0.000 claims description 10
- 235000019447 hydroxyethyl cellulose Nutrition 0.000 claims description 10
- 229920000663 Hydroxyethyl cellulose Polymers 0.000 claims description 9
- 229920002126 Acrylic acid copolymer Polymers 0.000 claims description 8
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims description 8
- DPXJVFZANSGRMM-UHFFFAOYSA-N acetic acid;2,3,4,5,6-pentahydroxyhexanal;sodium Chemical compound [Na].CC(O)=O.OCC(O)C(O)C(O)C(O)C=O DPXJVFZANSGRMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 claims description 7
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 7
- IXPNQXFRVYWDDI-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-2,4-dioxo-1,3-diazinane-5-carboximidamide Chemical compound CN1CC(C(N)=N)C(=O)NC1=O IXPNQXFRVYWDDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 5
- 239000000661 sodium alginate Substances 0.000 claims description 5
- 235000010413 sodium alginate Nutrition 0.000 claims description 5
- 229940005550 sodium alginate Drugs 0.000 claims description 5
- 229920003123 carboxymethyl cellulose sodium Polymers 0.000 claims description 4
- 229940063834 carboxymethylcellulose sodium Drugs 0.000 claims description 4
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 claims description 3
- 159000000007 calcium salts Chemical group 0.000 claims description 3
- 159000000003 magnesium salts Chemical class 0.000 claims description 3
- 239000011734 sodium Substances 0.000 claims description 3
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 235000019812 sodium carboxymethyl cellulose Nutrition 0.000 claims description 3
- 229920001027 sodium carboxymethylcellulose Polymers 0.000 claims description 3
- 229940071826 hydroxyethyl cellulose Drugs 0.000 claims 2
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 229920003090 carboxymethyl hydroxyethyl cellulose Polymers 0.000 claims 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 14
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 14
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 6
- 239000002585 base Substances 0.000 description 5
- 210000002200 mouth mucosa Anatomy 0.000 description 5
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 4
- TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L Magnesium chloride Chemical compound [Mg+2].[Cl-].[Cl-] TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 description 4
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 description 4
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 4
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 4
- 229940105329 carboxymethylcellulose Drugs 0.000 description 4
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 3
- 229920001495 poly(sodium acrylate) polymer Polymers 0.000 description 3
- NNMHYFLPFNGQFZ-UHFFFAOYSA-M sodium polyacrylate Chemical compound [Na+].[O-]C(=O)C=C NNMHYFLPFNGQFZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 229910021578 Iron(III) chloride Inorganic materials 0.000 description 2
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K aluminium trichloride Chemical compound Cl[Al](Cl)Cl VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 2
- 239000002552 dosage form Substances 0.000 description 2
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 2
- RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K iron trichloride Chemical compound Cl[Fe](Cl)Cl RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 230000007794 irritation Effects 0.000 description 2
- 229910001629 magnesium chloride Inorganic materials 0.000 description 2
- 210000000214 mouth Anatomy 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 2
- 229920003169 water-soluble polymer Polymers 0.000 description 2
- 241001609030 Brosme brosme Species 0.000 description 1
- 239000001856 Ethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N Ethyl cellulose Chemical compound CCOCC1OC(OC)C(OCC)C(OCC)C1OC1C(O)C(O)C(OC)C(CO)O1 ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 229940037003 alum Drugs 0.000 description 1
- AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N alumane Chemical class [AlH3] AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H aluminium sulfate (anhydrous) Chemical compound [Al+3].[Al+3].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- MKJXYGKVIBWPFZ-UHFFFAOYSA-L calcium lactate Chemical compound [Ca+2].CC(O)C([O-])=O.CC(O)C([O-])=O MKJXYGKVIBWPFZ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000001527 calcium lactate Substances 0.000 description 1
- 229960002401 calcium lactate Drugs 0.000 description 1
- 235000011086 calcium lactate Nutrition 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 1
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 235000019325 ethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 229920001249 ethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 1
- 235000013355 food flavoring agent Nutrition 0.000 description 1
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 description 1
- 239000005556 hormone Substances 0.000 description 1
- 229940088597 hormone Drugs 0.000 description 1
- 159000000014 iron salts Chemical class 0.000 description 1
- NPFOYSMITVOQOS-UHFFFAOYSA-K iron(III) citrate Chemical compound [Fe+3].[O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O NPFOYSMITVOQOS-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019341 magnesium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000002075 main ingredient Substances 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 210000004877 mucosa Anatomy 0.000 description 1
- 239000002674 ointment Substances 0.000 description 1
- 230000000144 pharmacologic effect Effects 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 210000003296 saliva Anatomy 0.000 description 1
- 230000028327 secretion Effects 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 1
Landscapes
- Materials For Medical Uses (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は湿潤粘膜に適用される粘膜包帯に関するもの
であり、詳しくのべると、湿潤粘膜far rろ投与す
る薬物を口腔などの粘膜面に固定被覆する、あるいは口
腔などの粘膜面に生じた損傷を被覆保護する粘膜包帯を
提供することを目的とするものである。
であり、詳しくのべると、湿潤粘膜far rろ投与す
る薬物を口腔などの粘膜面に固定被覆する、あるいは口
腔などの粘膜面に生じた損傷を被覆保護する粘膜包帯を
提供することを目的とするものである。
口腔粘膜などの湿潤粘膜への薬物の投与は、該粘膜が疾
患部位である場合以外に、該粘膜部位が比較的高い薬物
吸収性を有することから例えばホルモン剤の如く経口で
は吸収されにくい薬物の投与に利用する試みがなされて
いる。
患部位である場合以外に、該粘膜部位が比較的高い薬物
吸収性を有することから例えばホルモン剤の如く経口で
は吸収されにくい薬物の投与に利用する試みがなされて
いる。
しかして、このような粘膜部位、ことに口腔粘膜から薬
物を投与で−る際の最大の障害は、唾液などの分泌液あ
るいは会話等に伴う粘膜部位の伸縮などにJ:す、配■
した薬物が吸収されるまでに洗い流されること、および
薬物量に比して充分な薬理効果が得られないことである
。
物を投与で−る際の最大の障害は、唾液などの分泌液あ
るいは会話等に伴う粘膜部位の伸縮などにJ:す、配■
した薬物が吸収されるまでに洗い流されること、および
薬物量に比して充分な薬理効果が得られないことである
。
近年、薬物の滞留性および薬理効果を高めることを目的
とした製剤あるいはぞの類似物として、ポリアクリル酸
ナトリウムを配合したペース1〜や水溶性高分子物質f
)s rらなるスポンジあるいは一タブレット基剤中に
薬物を含有せしめたものが提案されている。
とした製剤あるいはぞの類似物として、ポリアクリル酸
ナトリウムを配合したペース1〜や水溶性高分子物質f
)s rらなるスポンジあるいは一タブレット基剤中に
薬物を含有せしめたものが提案されている。
かかるペーストまたは製剤は、従来の軟膏タイプなどに
比較すると、滞留性などはかなり改善されてはいるが、
下記の点において充分なものどはいえないのが現状であ
る。
比較すると、滞留性などはかなり改善されてはいるが、
下記の点において充分なものどはいえないのが現状であ
る。
即ち、ペーストにおいては充分な物理的強度を有してい
ないために、会話時における粘膜の伸縮または擦れなど
によって除去されやづいという欠点を有するのである。
ないために、会話時における粘膜の伸縮または擦れなど
によって除去されやづいという欠点を有するのである。
また製剤化したものは、疾患の種類や症状によって投与
する薬物の種類や量を調節することが回動であったり、
剤型としたために薬物の効力が低下したりするという欠
点があった。
する薬物の種類や量を調節することが回動であったり、
剤型としたために薬物の効力が低下したりするという欠
点があった。
また、上記の基剤中に薬物を含有させることなく、薬物
を固定被覆するために製剤を用いると、スポンジ基剤は
物理的強度に劣るうえに多孔質であるために、薬物の拡
散流出が起りやすいという問題があり、タブレット基剤
は剛性を有するために適用部位が制限されるという使用
上の問題がある。
を固定被覆するために製剤を用いると、スポンジ基剤は
物理的強度に劣るうえに多孔質であるために、薬物の拡
散流出が起りやすいという問題があり、タブレット基剤
は剛性を有するために適用部位が制限されるという使用
上の問題がある。
一方、口腔粘膜に生じた損傷部を外部刺激から保護する
ための製剤はほとんど見当らず、水溶性高分子物質から
なるタブレットが用いられているにすぎない。
ための製剤はほとんど見当らず、水溶性高分子物質から
なるタブレットが用いられているにすぎない。
しかしながら、タブレット剤は上述したように剛11を
有するために適用部位が制限されるという問題がある。
有するために適用部位が制限されるという問題がある。
即ち、伸縮性に富み、形状の複雑な口腔内粘膜等を広範
囲に被覆保護するには、柔軟かつ強靭なシート状の剤型
が必須である。
囲に被覆保護するには、柔軟かつ強靭なシート状の剤型
が必須である。
本発明者らは、かかる従来技術の状況に鑑み、それらの
欠点を解消した粘膜包帯を得るべく鋭意研究を行った結
果、この発明に至ったものである。
欠点を解消した粘膜包帯を得るべく鋭意研究を行った結
果、この発明に至ったものである。
即ち、この発明にかかる粘膜包帯は、薬学的に安全な素
材であるところの (イ)アクリル酸重合体、アクリル酸共重合体もしくは
それらの水溶性塩の一種以上と、(ロ)カルボキシメチ
ルセルロースナ1−リウム、アルギン酸ナトリウムある
いはヒドロキシエチルセルロースの一種以上、さらに (ハ)グリセリンあるいはプロピレングリコールの一種
以上よりなる材料を用いることによって湿潤面に対して
すぐれた付着性を示す柔軟なシートあるいはフィルムが
得られ、また (二)アクリル酸重合体、アクリル酸共重合体もしくは
それらの水溶性塩の一種以上と、(ボ)カルボキシメチ
ルセルロースナトリウム、あるいはヒドロキシエチルセ
ルロースの一秒以」−と、 (へ)グリセリンあるいはプロピレングリコールの一種
以上と、 (1〜)薬学的に許容される2価以上の金属塩の一種以
上よりなる材料を用いることによって柔軟性があって、
かつ強靭なシートあるいはフィルムが得られ、この両者
を組合せたシートあるいはフィルムを口腔内等の湿潤粘
膜に適用すると、該粘膜に強くイ;1着して薬剤を固定
被覆することができるとともに損傷部に対しても刺激が
なく使用感が良好であることを見出したものである。
材であるところの (イ)アクリル酸重合体、アクリル酸共重合体もしくは
それらの水溶性塩の一種以上と、(ロ)カルボキシメチ
ルセルロースナ1−リウム、アルギン酸ナトリウムある
いはヒドロキシエチルセルロースの一種以上、さらに (ハ)グリセリンあるいはプロピレングリコールの一種
以上よりなる材料を用いることによって湿潤面に対して
すぐれた付着性を示す柔軟なシートあるいはフィルムが
得られ、また (二)アクリル酸重合体、アクリル酸共重合体もしくは
それらの水溶性塩の一種以上と、(ボ)カルボキシメチ
ルセルロースナトリウム、あるいはヒドロキシエチルセ
ルロースの一秒以」−と、 (へ)グリセリンあるいはプロピレングリコールの一種
以上と、 (1〜)薬学的に許容される2価以上の金属塩の一種以
上よりなる材料を用いることによって柔軟性があって、
かつ強靭なシートあるいはフィルムが得られ、この両者
を組合せたシートあるいはフィルムを口腔内等の湿潤粘
膜に適用すると、該粘膜に強くイ;1着して薬剤を固定
被覆することができるとともに損傷部に対しても刺激が
なく使用感が良好であることを見出したものである。
即ち、この発明は上記した(イ)(ロ)(ハ)J:り選
ばれたそれぞれ一種以上の材料を必須成分とするイ」着
層と、上記〈二)(ホ)(へ)(ト)より選ばれたそれ
ぞれ一種以上の材料を必須成分と7る支持層とからなる
粘膜包帯を提供することを目的どする一bのである。
ばれたそれぞれ一種以上の材料を必須成分とするイ」着
層と、上記〈二)(ホ)(へ)(ト)より選ばれたそれ
ぞれ一種以上の材料を必須成分と7る支持層とからなる
粘膜包帯を提供することを目的どする一bのである。
しかして、この発明に用いられる(イ)および(ニ)の
アクリル酸重合体、アクリル酸共重合体あるいはそれら
の水溶性塩の一種以上の配合量は、重合体の種類や分子
量あるいは目標とされる製剤の物性によって異なるが、
付着層と支持層の双方ともそれぞれの混合溶液全体の1
〜50重最%、特に 5〜35重量%が好ましい。
アクリル酸重合体、アクリル酸共重合体あるいはそれら
の水溶性塩の一種以上の配合量は、重合体の種類や分子
量あるいは目標とされる製剤の物性によって異なるが、
付着層と支持層の双方ともそれぞれの混合溶液全体の1
〜50重最%、特に 5〜35重量%が好ましい。
また(口)のカルボキシメチルセルロースナトリウム
シエチルセルロースの一種以上の配合量は付着層を形成
する材料全体の5〜50重量%、特に15〜35重ω%
がこののしく、支持層形成にお(づる材料中の(ホ)の
カルボキシメチル ムあるいはヒドロキシエチルセルロースの一種以上の配
合量も同様である。
する材料全体の5〜50重量%、特に15〜35重ω%
がこののしく、支持層形成にお(づる材料中の(ホ)の
カルボキシメチル ムあるいはヒドロキシエチルセルロースの一種以上の配
合量も同様である。
ざらに〈ハ)および(へ)のグリセリンまたはプロピレ
ングリコールの一種以上の量は付着層、支持層それぞれ
の形成材料全体の30〜90重樋%、特に50〜80重
足%が適当である。
ングリコールの一種以上の量は付着層、支持層それぞれ
の形成材料全体の30〜90重樋%、特に50〜80重
足%が適当である。
また支持層形成材料の一つとして使用する(ト)の薬学
的に許容される2価以上の金属塩の一種以上の配合量は
0.3〜15@量%、特に1〜8重閲%が好ましい。
的に許容される2価以上の金属塩の一種以上の配合量は
0.3〜15@量%、特に1〜8重閲%が好ましい。
この薬学的に許容される2価以上の金属塩どしては、塩
化カルシウム、乳酸カルシウム等のカルシウム塩、塩化
マグネシウム、硫酸マグネシウム等のマグネシウム塩、
塩化アルミニウム、ミョウバン等のアルミニウム塩、塩
化第2鉄、クエン酸鉄等の鉄塩などが挙げられ、なかで
も支持層の物性の調節が容易であるという点からカルシ
ウム塩あるいはマグネシウム塩が特に好適である。
化カルシウム、乳酸カルシウム等のカルシウム塩、塩化
マグネシウム、硫酸マグネシウム等のマグネシウム塩、
塩化アルミニウム、ミョウバン等のアルミニウム塩、塩
化第2鉄、クエン酸鉄等の鉄塩などが挙げられ、なかで
も支持層の物性の調節が容易であるという点からカルシ
ウム塩あるいはマグネシウム塩が特に好適である。
なおこの発明になる粘膜包帯は、本質的に水溶↑11の
部分を含/vでいるため、使用に際して粘膜包帯の溶解
が速く、粘膜表面への滞留性が充分でない恐れのある場
合には、支持層面にさらに水に非または遅延溶解性柔軟
フィルム層を設けてもよい。
部分を含/vでいるため、使用に際して粘膜包帯の溶解
が速く、粘膜表面への滞留性が充分でない恐れのある場
合には、支持層面にさらに水に非または遅延溶解性柔軟
フィルム層を設けてもよい。
さらにこの発明の粘膜包帯に着色料、香味料等を配合す
ることは任意である。
ることは任意である。
以上詳述のJ:うに、この発明の粘膜包帯は湿潤面に対
してすぐれた11着性を示す柔軟な付着層と、柔軟かつ
強靭な支持層とで構成されているので、口腔粘膜の如き
複雑な形状を有する粘膜部位に対でも、すぐれた41着
性を示すという特徴を有するのであり、また主成分が高
い安全性を有するため、損傷部等を被覆しても何ら刺激
を与えることなく保護することができるのである。
してすぐれた11着性を示す柔軟な付着層と、柔軟かつ
強靭な支持層とで構成されているので、口腔粘膜の如き
複雑な形状を有する粘膜部位に対でも、すぐれた41着
性を示すという特徴を有するのであり、また主成分が高
い安全性を有するため、損傷部等を被覆しても何ら刺激
を与えることなく保護することができるのである。
以下実施例により詳細に説明覆る。
実施例1
ポリアクリル酸2牙、ヒドロキシエチルセルロース32
、プロピレングリコール452および水50?からなる
混合液を充分に撹拌混合し、該混合液を乾燥後の厚さが
20071mとなるようにポリエステルフィルム面に塗
イロシ、乾燥して(’1着層を得た。
、プロピレングリコール452および水50?からなる
混合液を充分に撹拌混合し、該混合液を乾燥後の厚さが
20071mとなるようにポリエステルフィルム面に塗
イロシ、乾燥して(’1着層を得た。
一方力ルボキシビニルボリマー12、カルボキシメチル
セルロースナトリウム4牙、プロピレングリコール45
2、塩化カルシウム0,37o、水5゜牙からなる混合
液を充分に撹拌混合し、この水溶液を乾燥後の厚さが1
ooμn1となるように別のポリエステルフィルム面に
塗布し、乾燥して支持層を得た。
セルロースナトリウム4牙、プロピレングリコール45
2、塩化カルシウム0,37o、水5゜牙からなる混合
液を充分に撹拌混合し、この水溶液を乾燥後の厚さが1
ooμn1となるように別のポリエステルフィルム面に
塗布し、乾燥して支持層を得た。
この1トうれた支持層をポリエステルフィルム面から剥
離し、さきに得た付着層上に剥離面を介して貼り合わせ
、この発明の粘膜包帯を得た。
離し、さきに得た付着層上に剥離面を介して貼り合わせ
、この発明の粘膜包帯を得た。
かくして得られた粘膜包帯をそのfq着層の部分にてポ
リエステルフィルム面から剥離し、10人のパネラ−の
口腔粘膜面に使用したところ、平均で10分にわたって
良好に付着した。
リエステルフィルム面から剥離し、10人のパネラ−の
口腔粘膜面に使用したところ、平均で10分にわたって
良好に付着した。
実施例2
実施例1で1与られた付着層の表面に塩化マグネシウム
10重量%水溶液を塗布乾燥して、前記イq@層の表層
部を支持層に変化させ、粘膜包帯を得た。
10重量%水溶液を塗布乾燥して、前記イq@層の表層
部を支持層に変化させ、粘膜包帯を得た。
この粘膜包帯を実施例1と同様に測定したところ平均で
10分にわたって良好に何着した一実施例3 ポリアクリル酸ナトリウム102、カルボキシメチルセ
ルローフナ1〜リウム10牙、グリセリン26牙、およ
び水542からなる混合液を十分に撹拌混合し、この混
合液を乾燥後の厚さが200μmとなるようにポリニス
デルフィルム面上に塗布し、乾燥して付@層を得た。
10分にわたって良好に何着した一実施例3 ポリアクリル酸ナトリウム102、カルボキシメチルセ
ルローフナ1〜リウム10牙、グリセリン26牙、およ
び水542からなる混合液を十分に撹拌混合し、この混
合液を乾燥後の厚さが200μmとなるようにポリニス
デルフィルム面上に塗布し、乾燥して付@層を得た。
一方ポリアクリル酸す1〜リウム1.5牙、カルボギシ
メチルセルロースナトリウム0.6牙、グリセリン17
.5’l、塩化カルシウム0.82、および水74.2
>からなる混合液を十分に撹拌混合し、この水溶液を乾
燥後の厚さが100μmとなるようにさぎの付着層上に
塗布し、乾燥して支持層を形成せしめ、かくしてこの発
明の粘膜包帯を得た。
メチルセルロースナトリウム0.6牙、グリセリン17
.5’l、塩化カルシウム0.82、および水74.2
>からなる混合液を十分に撹拌混合し、この水溶液を乾
燥後の厚さが100μmとなるようにさぎの付着層上に
塗布し、乾燥して支持層を形成せしめ、かくしてこの発
明の粘膜包帯を得た。
この粘膜包帯について実施例1と同様に施用テス1〜を
行ったところ、平均で15分にわたって良好に付着した
。
行ったところ、平均で15分にわたって良好に付着した
。
実施例4
実施例3で得た粘膜包帯の支持層表面に、コロジオン(
日本薬局方)を塗布し、乾燥して非溶解性フィルム層を
形成した粘膜包帯を得た。
日本薬局方)を塗布し、乾燥して非溶解性フィルム層を
形成した粘膜包帯を得た。
この粘膜包帯について実施例1と同様に施用テストを行
ったところ平均で60分にわたって良好に付着した。
ったところ平均で60分にわたって良好に付着した。
実施例5
実施例3で得た付着層の表面に塩化第2鉄の5重量%水
溶液を塗布し、乾燥して(=I着層の表層部を支持層に
変化せしめた粘膜包帯を得た。
溶液を塗布し、乾燥して(=I着層の表層部を支持層に
変化せしめた粘膜包帯を得た。
この粘膜包帯について実施例1と同様の施用テストを行
ったところ平均で20分にわたって良好に付着した。
ったところ平均で20分にわたって良好に付着した。
実施例6
ポリアクリル酸ナトリウム257、アルギン酸ナトリウ
ム30牙、およびグリセリン45()からなる混合物と
ポリアクリル酸す1〜リウム10牙、ヒドロキシエチル
セルロ−ス3G、57、グリセリン45牙および塩化カ
ルシウム8.5牙からなる混合物を二層になるように型
に流し込み加熱圧縮成形して厚さ300f1mの粘膜包
帯を得た。
ム30牙、およびグリセリン45()からなる混合物と
ポリアクリル酸す1〜リウム10牙、ヒドロキシエチル
セルロ−ス3G、57、グリセリン45牙および塩化カ
ルシウム8.5牙からなる混合物を二層になるように型
に流し込み加熱圧縮成形して厚さ300f1mの粘膜包
帯を得た。
この粘膜包帯について実施例1と同様の施用テストを行
ったところ平均で12分にれ゛たって良好に11 ネ1
し Iこ 。
ったところ平均で12分にれ゛たって良好に11 ネ1
し Iこ 。
特許出願人 日東電気工業株式会社
同 サンスター株式会社
代 理 人 弁理士 和 1) 昭−3
05→
05→
Claims (6)
- (1)(イ)アクリル酸重合体、アクリル酸共重合体あ
るいはそれらの水溶性塩の一種以上と、(ロ)カルボキ
シメチルレルロースナトリウム、アルギン酸ナトリウム
あるいはヒドロキシエチルセルロースの一種以上と、 (ハ)グリセリンあるいはプロピレングリコールの一種
以上とを必須主成分としてなる付着層と、 (ニ)アクリル酸重合体、アクリル酸共重合体あるいは
それらの水溶性塩の一種以上と、(ホ)カルボキシメチ
ルレルロースナトリウムあるいはヒドロキシエチルセル
ロースの一種以上と、 くべ)グリセリンあるいはプロピレングリコールの一種
以上と、 (ト)薬学的に許容される2価以上の金属塩の一種以上 とを必須主成分としてなる支持層とからなることを特徴
とするシート状あるいはフィルム状粘膜包帯。 - (2)薬学同町許容される2価以上の金属塩がカルシウ
ム塩あるいはマグネシウム塩であることを特徴とする特
W[請求の範囲第1項記載の粘膜包帯。 - (3)粘膜包帯を構成する付着層の必須主成分において
、 (イ)アクリル酸重合体、アクリル酸Jl:ff2合体
あるいはそれらの水溶性塩の一種以上の配合ωが1へ5
0重司%、 (ロ)カルボキシメチルセルローフナ1〜リウム、アル
ギン酸ナトリウムあるいはヒドロキシエチルセルロース
の一種以上の配合量が5〜50重量%、 (ハ)グリセリンあるいはプロピレングリコールの一種
以上の配合量が30〜90M量%であることを特徴とす
る特許請求の範囲第1項記載の粘膜包帯。 - (4)粘膜包帯を構成する付着層の必須成分において、 (イ)アクリル酸重合体、アクリル酸共重合体あるいは
それらの水溶性塩の一種以上の配合量が5〜35重ω%
、 (ロ)カルボキシメチルセルロースナトリウム、アルギ
ン酸ナトリウム、あるいはヒドロキシエチルセルロース
の一種以上の配合量が15〜35重量%、 (ハ)グリセリンあるいはプロピレングリコールの一種
以上の配合量が50〜80重量%であることを特徴とす
る特許請求の範囲第1項記載の粘膜包帯。 - (5)粘膜包帯を構成する支持層の必須主成分において
、 (ニ)アクリル酸重合体、アクリル酸共重合体あるいは
それらの水溶性塩の一種以上の配合量が1〜50重量%
、 (ボ)カルボギシメヂルセルロースナ1〜リウムあるい
はヒドロキシエチルセルロースの一種以上の配合量が5
〜50重量%、 (へ)グリセリンあるいはプロピレングリコールの一種
以上の配合ωが30〜90重量%、(1〜)2何部」二
の金属塩の配合量が0.3〜15重量%であることを特
徴とする特γ丁請求の範囲第1項または第2項記載の粘
膜包帯。 - (6)粘膜包帯を構成づ−る支持層の必須主成分におい
て、 (ニ)アクリル酸重合体、アクリル酸共重合体あるいは
それらの水溶性塩の一種以上の配合量が 5〜35重向
%、 (ホ)カルボキシメチルセルロースナトリウム必るいは
ヒドロキシエチルセルロースの一種以上の配合量が15
〜35重硲%、 (へ)グリセリンあるいはプロピレングリコールの一種
以上の配合量が50〜80重追%、(1〜)2何部りの
金属塩の配合量が1〜8重量% であることを特徴とする特51請求の範囲第1項または
第2項記載の粘膜包帯。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58108182A JPS59232552A (ja) | 1983-06-16 | 1983-06-16 | 粘膜包帯 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58108182A JPS59232552A (ja) | 1983-06-16 | 1983-06-16 | 粘膜包帯 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59232552A true JPS59232552A (ja) | 1984-12-27 |
JPH0458988B2 JPH0458988B2 (ja) | 1992-09-21 |
Family
ID=14478069
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58108182A Granted JPS59232552A (ja) | 1983-06-16 | 1983-06-16 | 粘膜包帯 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59232552A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02237917A (ja) * | 1989-03-10 | 1990-09-20 | Sekisui Chem Co Ltd | 口腔内貼付用バンデージ |
JP2020526579A (ja) * | 2017-06-29 | 2020-08-31 | スカイライン バイオサイエンシズ,エルエルシー | イソトレチノイン口腔粘膜製剤及びその使用方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5625211A (en) * | 1979-08-08 | 1981-03-11 | Minolta Camera Co Ltd | Magnetic recording system |
JPS56100714A (en) * | 1980-01-16 | 1981-08-12 | Teijin Ltd | Pharmaceutical adhering to oral mucous membrane or nasal mucous membrane |
-
1983
- 1983-06-16 JP JP58108182A patent/JPS59232552A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5625211A (en) * | 1979-08-08 | 1981-03-11 | Minolta Camera Co Ltd | Magnetic recording system |
JPS56100714A (en) * | 1980-01-16 | 1981-08-12 | Teijin Ltd | Pharmaceutical adhering to oral mucous membrane or nasal mucous membrane |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02237917A (ja) * | 1989-03-10 | 1990-09-20 | Sekisui Chem Co Ltd | 口腔内貼付用バンデージ |
JP2020526579A (ja) * | 2017-06-29 | 2020-08-31 | スカイライン バイオサイエンシズ,エルエルシー | イソトレチノイン口腔粘膜製剤及びその使用方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0458988B2 (ja) | 1992-09-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2656338B2 (ja) | 口腔粘膜貼付製剤 | |
JP4619894B2 (ja) | 粘膜表面への、薬剤化合物の送達に適する薬剤キャリアデバイス | |
RU99108461A (ru) | Лекарственная форма для перорального введения с отложенным немедленным высвобождением и способ ее приготовления | |
JPH0729915B2 (ja) | シ−ト状口腔内貼付剤 | |
JPH0247962B2 (ja) | ||
JPH0522685B2 (ja) | ||
RU2742415C1 (ru) | Карманообразные пероральные растворимые пленки с высокой загрузкой активного вещества | |
JP2005002009A (ja) | フェンタニル含有口腔粘膜貼付剤 | |
US20130017235A1 (en) | Orally administered agent and an orally administered agent/supporting substrate complex | |
JPS6125687B2 (ja) | ||
JP2002020274A (ja) | 非ステロイド性消炎鎮痛剤の外用貼付剤および外用貼付薬 | |
JPS6354318A (ja) | 口腔内製剤 | |
JPH057369B2 (ja) | ||
Sheoran | Buccal drug delivery system: A review | |
JPH057368B2 (ja) | ||
JPS59232552A (ja) | 粘膜包帯 | |
JPS60116630A (ja) | 口腔内製剤 | |
JPS59232553A (ja) | 粘膜包帯 | |
JPH0369323B2 (ja) | ||
JPS6222713A (ja) | 粘膜付着製剤 | |
JPS6393717A (ja) | 口腔粘膜用粘着剤もしくは接着剤 | |
JPH01268630A (ja) | 徐放性製剤 | |
JPH02250826A (ja) | 口腔内貼付用バンデージ | |
JP3157082B2 (ja) | 医療用パック型製剤用基剤および医療用パック型製剤 | |
JPS60116631A (ja) | 口腔内製剤 |