JPS59230313A - 車両のオ−デイオ装置 - Google Patents
車両のオ−デイオ装置Info
- Publication number
- JPS59230313A JPS59230313A JP58104892A JP10489283A JPS59230313A JP S59230313 A JPS59230313 A JP S59230313A JP 58104892 A JP58104892 A JP 58104892A JP 10489283 A JP10489283 A JP 10489283A JP S59230313 A JPS59230313 A JP S59230313A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle speed
- circuit
- output
- car
- gain
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003321 amplification Effects 0.000 claims abstract description 15
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 claims abstract description 15
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 claims abstract description 9
- 230000005669 field effect Effects 0.000 abstract description 2
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 abstract 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 9
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 235000014676 Phragmites communis Nutrition 0.000 description 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03G—CONTROL OF AMPLIFICATION
- H03G3/00—Gain control in amplifiers or frequency changers
- H03G3/20—Automatic control
- H03G3/30—Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
- H03G3/32—Automatic control in amplifiers having semiconductor devices the control being dependent upon ambient noise level or sound level
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62J—CYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
- B62J45/00—Electrical equipment arrangements specially adapted for use as accessories on cycles, not otherwise provided for
- B62J45/10—Arrangement of audio equipment; Supports therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62J—CYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
- B62J50/00—Arrangements specially adapted for use on cycles not provided for in main groups B62J1/00 - B62J45/00
- B62J50/20—Information-providing devices
- B62J50/21—Information-providing devices intended to provide information to rider or passenger
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Control Of Amplification And Gain Control (AREA)
- Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
- Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、車両に装備するラジオ等のオーディオ装置に
関する。
関する。
車両にオーディオ装置を装備して、これを使用する場合
、風切り音、エンジン音、振動音等が合成された走行騒
音が車速の上昇に伴い大きくなるため、低速度できリュ
ームを調整することによシ設定した音量では車速の上昇
に伴って聞きにくくなる。
、風切り音、エンジン音、振動音等が合成された走行騒
音が車速の上昇に伴い大きくなるため、低速度できリュ
ームを調整することによシ設定した音量では車速の上昇
に伴って聞きにくくなる。
そこで従来においては、オーディオ装置の音量調整つま
みにより人間が調整し音量を上げていたが、車速の変化
する毎に調整しなければ力らないかられずられしい不都
合があった。また。
みにより人間が調整し音量を上げていたが、車速の変化
する毎に調整しなければ力らないかられずられしい不都
合があった。また。
車室内の騒音を検出し、その騒音量に対しオーディオ装
置の音量を自動的に増減する装置もすでに知らnている
が、騒音量を検出するマイクロホン、騒音とオーディオ
装置の出力する音声を区別するフィルタ回路を要するた
め装置の構造が複雑になり高価になる不都合があった。
置の音量を自動的に増減する装置もすでに知らnている
が、騒音量を検出するマイクロホン、騒音とオーディオ
装置の出力する音声を区別するフィルタ回路を要するた
め装置の構造が複雑になり高価になる不都合があった。
本発明はかかる不都合のカい車両のオーディオ装置を提
供することをその目的としたものである。
供することをその目的としたものである。
車両の周囲で発生する騒音は、はソ車速に関連しており
、車速以外の要素として、車両の周囲の他の車の走行騒
音、雨天を含めた路面状況があるが、とn等は頻繁に変
化するものでFiカい。
、車速以外の要素として、車両の周囲の他の車の走行騒
音、雨天を含めた路面状況があるが、とn等は頻繁に変
化するものでFiカい。
特に2輪車においては、使用するヘルメットにより風切
り音が変化するが、こnも頻繁に変化するものではかい
。
り音が変化するが、こnも頻繁に変化するものではかい
。
本発明は、かかる点を着目することによシなさnたもの
で、オーディオ信号発生手段と、該手段の出力するオー
ディオ信号を増幅する増幅手段と、該増幅手段の出力に
よって駆動さnる発音手段を有する車両のオーディオ装
置において、車速検出手段と、該車速検出手段の出力に
応じて前記増幅手段の利得を増加させる前記増幅手段の
制御信号を発生する利得制御手段とを備える。
で、オーディオ信号発生手段と、該手段の出力するオー
ディオ信号を増幅する増幅手段と、該増幅手段の出力に
よって駆動さnる発音手段を有する車両のオーディオ装
置において、車速検出手段と、該車速検出手段の出力に
応じて前記増幅手段の利得を増加させる前記増幅手段の
制御信号を発生する利得制御手段とを備える。
以下本発明の実施例を図面につき説明する。
第1図及び第2図において、(1)はラジオ、テープレ
コーダ等のオーディオ信号発生部から成るオーディオ信
号発生手段で、該手段(1)はメインセリューム(2a
)で利得を調整できる増幅器(2)、制御信号により利
得が調整さnる利得調整増幅器(3)及び電力増幅器(
4)から成る増幅手段(5)を介して該増幅手段(5)
の出力によって駆動されるスピーカ等の発音手段(6)
に接続した。
コーダ等のオーディオ信号発生部から成るオーディオ信
号発生手段で、該手段(1)はメインセリューム(2a
)で利得を調整できる増幅器(2)、制御信号により利
得が調整さnる利得調整増幅器(3)及び電力増幅器(
4)から成る増幅手段(5)を介して該増幅手段(5)
の出力によって駆動されるスピーカ等の発音手段(6)
に接続した。
以上の構成のオーディオ装置は従来のものと特に異なら
ない。
ない。
本発明によnば、該装置に車速検出手段(7)と、該車
速検出手段(7)の出力の増加に応じて前記増幅手段(
5)の利得を増加させる該増幅手段(5)の制御信号を
発生する利得制御手段(8)とを設けた。
速検出手段(7)の出力の増加に応じて前記増幅手段(
5)の利得を増加させる該増幅手段(5)の制御信号を
発生する利得制御手段(8)とを設けた。
該車速検出手段(7)は車速パルス発生手段(9)及び
積分回路GOから成り、利得制御手段(8)は前記増幅
手段(5)の車速に対する利得特性を補正する補正回路
(ロ)及び車速に対する利得の増加率を調整する手動調
整手段(2)から成る。
積分回路GOから成り、利得制御手段(8)は前記増幅
手段(5)の車速に対する利得特性を補正する補正回路
(ロ)及び車速に対する利得の増加率を調整する手動調
整手段(2)から成る。
こしを更に詳述すると、車速検出手段(7)の車速パル
ス発生手段(9)は例えば車軸に設けらnた磁石(93
)と該磁石(9a)の回転に応じて開閉するリードスイ
ッチ(9b)とから成り、積分回路GOは抵抗(10a
)、コンデンサ(10b)(10c)及びダイオード(
10d)(10e)とから成り、リードスイッチ(9b
)の車速に応じた開閉により端子aに発生する車速ノぐ
ルス(第3図(3))を積分し、車速に応じて直線的に
増加する出力電圧が出力端子すから発生するものとした
(第3図(B))。
ス発生手段(9)は例えば車軸に設けらnた磁石(93
)と該磁石(9a)の回転に応じて開閉するリードスイ
ッチ(9b)とから成り、積分回路GOは抵抗(10a
)、コンデンサ(10b)(10c)及びダイオード(
10d)(10e)とから成り、リードスイッチ(9b
)の車速に応じた開閉により端子aに発生する車速ノぐ
ルス(第3図(3))を積分し、車速に応じて直線的に
増加する出力電圧が出力端子すから発生するものとした
(第3図(B))。
前記補正回路Oノは積分回路(IQO車速に対する出力
特性を第5図y1に示すような車速に対して望ましい音
量が得らnる出力特性に補正する回路で、例えば10b
/時以下の超低速vIでは音量を車速に応じて変化させ
ると聴者はその変化が気になるので、音量を変化したい
ようにし、該超低速V!からvlまでは車速に対して制
御信号を所定の割合で減少するようにし、所定速度例え
ばv2以上では風切り音を主とした騒音が急激に増える
ので、そnに対応した音量を増加させるために、該回路
(ロ)から出力する制御信号をVlからv2’lでの速
度範囲のときより急激に減少するようにした。
特性を第5図y1に示すような車速に対して望ましい音
量が得らnる出力特性に補正する回路で、例えば10b
/時以下の超低速vIでは音量を車速に応じて変化させ
ると聴者はその変化が気になるので、音量を変化したい
ようにし、該超低速V!からvlまでは車速に対して制
御信号を所定の割合で減少するようにし、所定速度例え
ばv2以上では風切り音を主とした騒音が急激に増える
ので、そnに対応した音量を増加させるために、該回路
(ロ)から出力する制御信号をVlからv2’lでの速
度範囲のときより急激に減少するようにした。
この回路は1例えば2段の演算増幅器(11)(llb
)から成り、第1段の演算増幅器(lla)はその非反
転入力端子を積分回路叫の出力端子すに、その反転入力
端子を電源Vccの分圧電圧の出力端子Cに各接続して
該各端子す及びCにそ牡ぞn第3図(C)のす、cに示
す電圧を加え、その出力端子dから第3図(C)のdに
示すような出力電圧が発生するようにし、第2段の演算
増幅器(llb)はその反転入力端子を端子すの出力電
圧と端子dの出力電圧の加算電圧の出力端子fに、非反
転入力端子を電源電圧Vccの分圧電圧の出力端子Cに
各接続し、該各端子f及びeにそn−f:n第3図(9
)のf及びeに示す電圧を加え、出力端子gから超低速
域で飽和する第3図(ロ)のgに示すような出力電圧が
発生するようにした。
)から成り、第1段の演算増幅器(lla)はその非反
転入力端子を積分回路叫の出力端子すに、その反転入力
端子を電源Vccの分圧電圧の出力端子Cに各接続して
該各端子す及びCにそ牡ぞn第3図(C)のす、cに示
す電圧を加え、その出力端子dから第3図(C)のdに
示すような出力電圧が発生するようにし、第2段の演算
増幅器(llb)はその反転入力端子を端子すの出力電
圧と端子dの出力電圧の加算電圧の出力端子fに、非反
転入力端子を電源電圧Vccの分圧電圧の出力端子Cに
各接続し、該各端子f及びeにそn−f:n第3図(9
)のf及びeに示す電圧を加え、出力端子gから超低速
域で飽和する第3図(ロ)のgに示すような出力電圧が
発生するようにした。
前記手動調整手段…ハ例えばyj?リュームから長
なる減衰器であり、その出力は前記増幅手段(5)の制
御端子に加えるようにした。
御端子に加えるようにした。
前記増幅手段(5)の利得調整増幅器(3)は、例えば
第4図示のように負帰還回路に電界効果トランジスタ0
が介入さnた負帰還形増幅器で構成され、該トランジス
タ(至)の制御極に接続さnた制御端子α→に加わる減
衰器(2)の出力電圧が減少するとき、該トランジスタ
(2)の内部抵抗を増加させて負帰還量を減少し、利得
を増加させるようにした。
第4図示のように負帰還回路に電界効果トランジスタ0
が介入さnた負帰還形増幅器で構成され、該トランジス
タ(至)の制御極に接続さnた制御端子α→に加わる減
衰器(2)の出力電圧が減少するとき、該トランジスタ
(2)の内部抵抗を増加させて負帰還量を減少し、利得
を増加させるようにした。
第3図(匂は、減衰器0躊の出力電圧の増加、すなわち
トランジスタ(ロ)の内部抵抗の低下による帰還量の増
加(a−+d)に対応する利得調整増幅器(3)の周波
数−利得特性の変化を示しており、帰還量を増加して音
量を減少させると周波数−利得特性が平坦になり、帰還
量を減少して音量を増加させると高域及び低域周波数部
の音量レベルを低下させることができる。
トランジスタ(ロ)の内部抵抗の低下による帰還量の増
加(a−+d)に対応する利得調整増幅器(3)の周波
数−利得特性の変化を示しており、帰還量を増加して音
量を減少させると周波数−利得特性が平坦になり、帰還
量を減少して音量を増加させると高域及び低域周波数部
の音量レベルを低下させることができる。
次にその実施例の作動について説明する。
初めに道路の車両の混雑状況、天候状況等に応じてメイ
ンpリューム(2a)によりスピーカ(6)の音量を設
定する。次いで、車両の車速を低速から高速まで変化さ
せる0例えば10h/時以下の極低速v1以下では補正
回路aηから出力する制御信号は車速か変っても一定で
あるので音量は第5図に示すように変化しないs Y1
以上に車速を上げるとそ牡に伴って騒音は増加するが補
正回路aつにより第3図(D)のgに示すように制御信
号は減少し、減衰器α功を介して利得調整増幅器(3)
の利得を増加するので、騒音に対応して音量が増加する
。車速をv2以上に増加すると風切り音を主とした騒音
が急激に増えるため車速に対する騒音の増加率が上昇す
るが、補正回路(ロ)の出力する制御信号がより急激に
減少し、利得調整増幅器(3)の利得をより急激に増加
するので、騒音に対応して音量は増加する。かくて車速
が変化し、そnに伴い騒音が変化してもオーディオ装置
の音量は常に自動的にほぼ適正なレベルに調整さnる。
ンpリューム(2a)によりスピーカ(6)の音量を設
定する。次いで、車両の車速を低速から高速まで変化さ
せる0例えば10h/時以下の極低速v1以下では補正
回路aηから出力する制御信号は車速か変っても一定で
あるので音量は第5図に示すように変化しないs Y1
以上に車速を上げるとそ牡に伴って騒音は増加するが補
正回路aつにより第3図(D)のgに示すように制御信
号は減少し、減衰器α功を介して利得調整増幅器(3)
の利得を増加するので、騒音に対応して音量が増加する
。車速をv2以上に増加すると風切り音を主とした騒音
が急激に増えるため車速に対する騒音の増加率が上昇す
るが、補正回路(ロ)の出力する制御信号がより急激に
減少し、利得調整増幅器(3)の利得をより急激に増加
するので、騒音に対応して音量は増加する。かくて車速
が変化し、そnに伴い騒音が変化してもオーディオ装置
の音量は常に自動的にほぼ適正なレベルに調整さnる。
車両の状態1例えばタイヤの摩耗等が変化し、車速に対
する騒音の上昇状態が変化したときは、極低速域におい
て手動調整手段a■とじての減衰器のセリュームを調整
して適正な音量が発生するようにする。第5図のY2+
Y8はそnぞn減衰器(2)の?リュームを調整したと
きの車速に対する音量特性を示す。
する騒音の上昇状態が変化したときは、極低速域におい
て手動調整手段a■とじての減衰器のセリュームを調整
して適正な音量が発生するようにする。第5図のY2+
Y8はそnぞn減衰器(2)の?リュームを調整したと
きの車速に対する音量特性を示す。
このように本発明によるときは、車両のオーディオ装置
において、車速検出手段と、該手段の出力に応じて前記
増幅手段の利得を増加させる該増幅手段の制御信号を発
生する利得制御手段とを備え、該利得制御手段は該利得
の増加率を調整する手動調整手段を有するので、構造簡
単で且つ安価であり、また車速に応じて適正な音量が自
動的に得らnる効果を有する。
において、車速検出手段と、該手段の出力に応じて前記
増幅手段の利得を増加させる該増幅手段の制御信号を発
生する利得制御手段とを備え、該利得制御手段は該利得
の増加率を調整する手動調整手段を有するので、構造簡
単で且つ安価であり、また車速に応じて適正な音量が自
動的に得らnる効果を有する。
第1図は本発明の1実施例のブロック図、第2図はその
要部の回路図、第3図(5)は端子2の波増幅器の回路
M、第5図は車速に対する音量特性図を示す。 (1)・−・オーディオ信号発生手段 (5)・・・増幅手段 (6)・・・発音手段(7
)・・・車速検出手段 (8)・・・利得制御手段(9
)・・・手動調整手段 特許出願人 本田技研工業株式会社
要部の回路図、第3図(5)は端子2の波増幅器の回路
M、第5図は車速に対する音量特性図を示す。 (1)・−・オーディオ信号発生手段 (5)・・・増幅手段 (6)・・・発音手段(7
)・・・車速検出手段 (8)・・・利得制御手段(9
)・・・手動調整手段 特許出願人 本田技研工業株式会社
Claims (1)
- オーディオ信号発生手段と、該手段の出力するオーディ
オ信号を増幅する増幅手段と、該増幅手段の出力によっ
て駆動される発音手段を有する車両のオーディオ装置に
おいて、車速検出手段と、該車速検出手段の出力に応じ
て前記増幅手段の利得を増加させる前記増幅手段の制御
信号を発生する利得制御手段とを備えることを特徴とす
る車両のオーディオ装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58104892A JPS59230313A (ja) | 1983-06-14 | 1983-06-14 | 車両のオ−デイオ装置 |
US06/619,968 US4558460A (en) | 1983-06-14 | 1984-06-12 | Audio apparatus for vehicle |
CA000456426A CA1211719A (en) | 1983-06-14 | 1984-06-13 | Audio apparatus for vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58104892A JPS59230313A (ja) | 1983-06-14 | 1983-06-14 | 車両のオ−デイオ装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59230313A true JPS59230313A (ja) | 1984-12-24 |
Family
ID=14392811
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58104892A Pending JPS59230313A (ja) | 1983-06-14 | 1983-06-14 | 車両のオ−デイオ装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4558460A (ja) |
JP (1) | JPS59230313A (ja) |
CA (1) | CA1211719A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03176968A (ja) * | 1989-12-05 | 1991-07-31 | Ngk Insulators Ltd | 円筒型ナトリウム―硫黄電池スタック |
JPH03279043A (ja) * | 1990-03-28 | 1991-12-10 | Mazda Motor Corp | 車両用音響装置 |
US7606376B2 (en) | 2003-11-07 | 2009-10-20 | Harman International Industries, Incorporated | Automotive audio controller with vibration sensor |
JP2014072790A (ja) * | 2012-09-28 | 2014-04-21 | Honda Motor Co Ltd | 車両用音声処理装置 |
Families Citing this family (42)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5129004A (en) * | 1984-11-12 | 1992-07-07 | Nissan Motor Company, Limited | Automotive multi-speaker audio system with different timing reproduction of audio sound |
DE3530144A1 (de) * | 1985-08-23 | 1987-02-26 | Grundig Emv | Einrichtung zur geschwindigkeitsabhaengigen lautstaerkeanhebung in einem kraftfahrzeug |
US4933987A (en) * | 1987-06-10 | 1990-06-12 | Parks William K | Remote pressure actuated audio control for a vehicle sound amplification system |
DE3816918C1 (ja) * | 1988-05-18 | 1989-07-27 | Adam Opel Ag, 6090 Ruesselsheim, De | |
GB2256102A (en) * | 1991-05-24 | 1992-11-25 | Robin Middlemass Howie | Automatic level controller for in-vehicle sound system |
US5438595A (en) * | 1993-08-17 | 1995-08-01 | Teknekron Communication Systems, Inc. | Method of estimating the speed of a mobile unit in a digital wireless communication system |
US5436942A (en) * | 1993-08-17 | 1995-07-25 | Teknekron Communications Systems, Inc. | Method of equalizing digitally encoded signals transmitted in a plurality of non-contiguous time slots |
US5581579A (en) * | 1993-08-17 | 1996-12-03 | Tcsi Corporation | Method and apparatus to adaptively control the frequency of reception in a digital wireless communication system |
WO1995005705A1 (en) * | 1993-08-17 | 1995-02-23 | Teknekron Communications Systems, Inc. | Digital wireless communication system and method of operation therefor |
US5491726A (en) * | 1993-08-17 | 1996-02-13 | Tcsi Corp. | Method and apparatus to determine the frequency and time slot position in a digital wireless communication session |
US5553076A (en) * | 1994-05-02 | 1996-09-03 | Tcsi Corporation | Method and apparatus for a wireless local area network |
DE4430931A1 (de) * | 1994-08-31 | 1996-03-07 | Blaupunkt Werke Gmbh | Einrichtung zur fahrgeräuschabhängigen Steuerung der Lautstärke eines Autoradios |
US5872852A (en) * | 1995-09-21 | 1999-02-16 | Dougherty; A. Michael | Noise estimating system for use with audio reproduction equipment |
US5907622A (en) * | 1995-09-21 | 1999-05-25 | Dougherty; A. Michael | Automatic noise compensation system for audio reproduction equipment |
GB2314476A (en) * | 1996-06-21 | 1997-12-24 | Ford Motor Co | Limiter for audio system in which the limiting threshold is altered by the volume control |
US7190292B2 (en) * | 1999-11-29 | 2007-03-13 | Bizjak Karl M | Input level adjust system and method |
US8085943B2 (en) * | 1999-11-29 | 2011-12-27 | Bizjak Karl M | Noise extractor system and method |
US6870830B1 (en) | 2000-11-30 | 2005-03-22 | 3Com Corporation | System and method for performing messaging services using a data communications channel in a data network telephone system |
US7146260B2 (en) | 2001-04-24 | 2006-12-05 | Medius, Inc. | Method and apparatus for dynamic configuration of multiprocessor system |
US10298735B2 (en) | 2001-04-24 | 2019-05-21 | Northwater Intellectual Property Fund L.P. 2 | Method and apparatus for dynamic configuration of a multiprocessor health data system |
DE60120233D1 (de) * | 2001-06-11 | 2006-07-06 | Lear Automotive Eeds Spain | Verfahren und system zum unterdrücken von echos und geräuschen in umgebungen unter variablen akustischen und stark rückgekoppelten bedingungen |
US7178049B2 (en) | 2002-04-24 | 2007-02-13 | Medius, Inc. | Method for multi-tasking multiple Java virtual machines in a secure environment |
US6783040B2 (en) * | 2002-08-29 | 2004-08-31 | Jeffrey Lyle Batchelor | Portable electronic device detachable vehicle mounting and vehicle use systems |
US20040156514A1 (en) * | 2003-02-07 | 2004-08-12 | Fletcher Brian Stewart | Control device for an audio communication system |
US7496004B2 (en) * | 2003-05-02 | 2009-02-24 | Sony Corporation | Data reproducing apparatus, data reproducing method, data recording and reproducing apparatus, and data recording and reproducing method |
US20040258254A1 (en) * | 2003-06-17 | 2004-12-23 | Mollon Eric L. | Automotive audio system adapted to roadway conditions |
MD3852B2 (ro) * | 2004-03-05 | 2009-02-28 | Ион КОВАЛЕНКО | Metodă şi sistem de dirijare a canalelor audio la autovehicule în funcţie de viteza lor |
JP4116980B2 (ja) * | 2004-03-23 | 2008-07-09 | 株式会社ホンダアクセス | 車両用オーディオ装置における設定音量調節装置及び調節方法 |
MD3608C2 (ro) * | 2004-06-02 | 2008-12-31 | Ион КОВАЛЕНКО | Metodă şi sistem de comutare a unui canal audio în aparatele audio pentru vehicule |
US7715574B2 (en) * | 2004-08-04 | 2010-05-11 | James E. Aikins | Audio apparatus for vessel |
FR2878207B1 (fr) * | 2004-11-22 | 2008-07-18 | Renault Sas | Procede de reduction du bruit dans l'habitacle d'un vehicule |
US8249271B2 (en) | 2007-01-23 | 2012-08-21 | Karl M. Bizjak | Noise analysis and extraction systems and methods |
US20080243373A1 (en) * | 2007-03-30 | 2008-10-02 | Nissan Technical Center North America, Inc. | Portable vehicle navigation device and method |
US20090080673A1 (en) * | 2007-09-24 | 2009-03-26 | Gm Global Technology Operations, Inc. | Systems and methods for automatically controlling the volume of a motor vehicle entertainment system |
US20100014691A1 (en) * | 2008-07-15 | 2010-01-21 | Braon Moseley | Autonomous volume control |
US9358924B1 (en) | 2009-05-08 | 2016-06-07 | Eagle Harbor Holdings, Llc | System and method for modeling advanced automotive safety systems |
US9065416B2 (en) * | 2009-06-18 | 2015-06-23 | GM Global Technology Operations LLC | Methods and systems for controlling the volume of infotainment units of vehicles |
DE102010045996A1 (de) * | 2010-09-18 | 2012-03-22 | Volkswagen Ag | Fahrzeug mit Elektroantrieb |
US8494172B2 (en) * | 2011-02-04 | 2013-07-23 | Cardo Systems, Inc. | System and method for adjusting audio input and output settings |
CN103029623B (zh) * | 2011-10-10 | 2016-05-04 | 阿尔派株式会社 | 车载电子机器 |
US10141903B2 (en) * | 2016-03-02 | 2018-11-27 | Honda Motor Co., Ltd. | Methods and systems for controlling audio output of an exterior vehicle audio system |
US11620101B2 (en) | 2021-07-23 | 2023-04-04 | Harley-Davidson Motor Company Group, LLC | Dynamic audio equalization |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5750116A (en) * | 1980-09-09 | 1982-03-24 | Nissan Motor Co Ltd | Volume controller of audio equipment for car |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB658105A (en) * | 1947-10-24 | 1951-10-03 | British Thomson Houston Co Ltd | Improvements in and relating to vehicle radio control |
US2973432A (en) * | 1956-11-20 | 1961-02-28 | Motorola Inc | Speed compensated volume control |
US3233178A (en) * | 1962-12-05 | 1966-02-01 | Motorola Inc | Vehicular radio receiver with speed compensated volume control |
US3708750A (en) * | 1970-08-20 | 1973-01-02 | Autonumerics Corp | Elapsed time indicator |
JPS55140158A (en) * | 1979-04-18 | 1980-11-01 | Aisin Seiki Co Ltd | Digital speedometer for automobile |
-
1983
- 1983-06-14 JP JP58104892A patent/JPS59230313A/ja active Pending
-
1984
- 1984-06-12 US US06/619,968 patent/US4558460A/en not_active Expired - Fee Related
- 1984-06-13 CA CA000456426A patent/CA1211719A/en not_active Expired
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5750116A (en) * | 1980-09-09 | 1982-03-24 | Nissan Motor Co Ltd | Volume controller of audio equipment for car |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03176968A (ja) * | 1989-12-05 | 1991-07-31 | Ngk Insulators Ltd | 円筒型ナトリウム―硫黄電池スタック |
JP2823613B2 (ja) * | 1989-12-05 | 1998-11-11 | 日本碍子株式会社 | 円筒型ナトリウム―硫黄電池スタック |
JPH03279043A (ja) * | 1990-03-28 | 1991-12-10 | Mazda Motor Corp | 車両用音響装置 |
US7606376B2 (en) | 2003-11-07 | 2009-10-20 | Harman International Industries, Incorporated | Automotive audio controller with vibration sensor |
JP2014072790A (ja) * | 2012-09-28 | 2014-04-21 | Honda Motor Co Ltd | 車両用音声処理装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4558460A (en) | 1985-12-10 |
CA1211719A (en) | 1986-09-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS59230313A (ja) | 車両のオ−デイオ装置 | |
US4476571A (en) | Automatic sound volume control device | |
US4944018A (en) | Speed controlled amplifying | |
US5130665A (en) | Audio volume level control | |
JPH034611A (ja) | 車載用自動音量調整装置 | |
US8000480B2 (en) | Automotive audio system adapted for roadway conditions | |
US4432097A (en) | Tone control circuit | |
JPH08213861A (ja) | 車載音響再生機器 | |
JPS6119297A (ja) | 低域補正回路 | |
US2409058A (en) | Control system for wave-signal receivers | |
JPH0761192B2 (ja) | 車載用音響再生装置 | |
JPS59230314A (ja) | 自動音量調整装置 | |
JP2000190785A (ja) | 車載用音響装置 | |
GB2102225A (en) | Automatic volume control device for acoustic apparatus mounted in vehicle | |
JPH0450647Y2 (ja) | ||
JPH0142855B2 (ja) | ||
JP3097713B2 (ja) | 帯域ブースト回路 | |
JPS63314099A (ja) | 音響機器の騒音補償装置 | |
JP3475909B2 (ja) | 音響再生システム | |
JPH054335Y2 (ja) | ||
JPS6337526B2 (ja) | ||
JPS6138272Y2 (ja) | ||
JPH0611632Y2 (ja) | 自動ラウドネス制御回路 | |
JPH05121983A (ja) | 車載音響装置 | |
JP2522936B2 (ja) | 自動ラウドネス制御回路 |