[go: up one dir, main page]

JPS59214838A - 透過形スクリ−ン装置 - Google Patents

透過形スクリ−ン装置

Info

Publication number
JPS59214838A
JPS59214838A JP58089444A JP8944483A JPS59214838A JP S59214838 A JPS59214838 A JP S59214838A JP 58089444 A JP58089444 A JP 58089444A JP 8944483 A JP8944483 A JP 8944483A JP S59214838 A JPS59214838 A JP S59214838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
image
diffusing agent
transmission type
type screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58089444A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenjiro Sumi
炭 健司朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58089444A priority Critical patent/JPS59214838A/ja
Publication of JPS59214838A publication Critical patent/JPS59214838A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/54Accessories
    • G03B21/56Projection screens
    • G03B21/60Projection screens characterised by the nature of the surface
    • G03B21/62Translucent screens
    • G03B21/625Lenticular translucent screens

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ビデオグロジェクションテレビ等ニ用いられ
裏面から映像が投写され前面に映像を映出する透過形ス
クリーン装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 この種の透過形スクリーンとしては、一般に、第1図に
示すように、厚さ3trrm程度のアクリル樹脂製等の
透明板1aの一方の面にビデオグロジェクションテレビ
の陰極線管等の映像源2からの映像の発散光束を投写し
、この透明板1aの裏面にはこの発散光束を平行光束又
は収束に変えて前面に映出するだめのフレネルレンズ3
を形成する。
他方の前面には、蒲鉾状の凸レンズに形成したレンチキ
ュラーレンズ4を形成する。又、この透明板1aの内部
には、投写映像を映出するだめの光拡散剤5を分散させ
ている。そして、レンチキュラーレンズ4は、光拡散剤
5と共に垂直方向及び水平方向に光を効率よく拡散して
、実用上観視者が明るい画像を見ることができるように
されている。映像源2は、通常、3本の赤、緑、青の単
色管とレンズ系とより成り、それぞれの映像をスクリー
ン上で合成することにより、カラー映像を再現している
ところがこのように陰極線管の螢光体上の映像を拡大投
写して映出するため、従来のスクリーンではどうしても
画面の明るさの点に問題があった。
すなわら、テレビジョン放送を観賞するときの周囲光は
、平均して、夜間で64ルツクス、昼間では220ルッ
クス程度であるが、これに対して、ビデオプロジェクシ
ョンテレビではスクリーンのレンチキュラーレンズ4に
よって水平方向に光を効率良く拡散しているので、単純
に照度を表現し難いが、目安で示せば45インチのグロ
ジエクションテレビのスクリーン前面の最高値で190
ルックス程度である。従って、一般家庭で通常のテレビ
ジョン受像機と同じ条件では周囲光の光拡散剤5による
反射光によって、非常に映像のコントラストが低下し、
見易さの点で大きい問題があった。これはスクリーン内
部に分散している光拡散剤は、石英、ガラス、炭酸カル
シウム、硫酸バリウム゛等の微粒子であって、投写され
た画像を映出すると共に、周囲光も拡散反射するもので
あり、画像の明るさに比してこの周囲光の反射が無視で
きないほどに大きいためにコントラストが悪くなるもの
である。
発明の目的 本発明はかかる従来の問題を解消して、透過形スクリー
ン上に投写された映像を高コントラストで明るい室内で
も見易く映出することができる装置を提供することを目
的とする。
発明の構成 本発明においては、陰極線管等の映像源からの映像が裏
面から投写される透過形スクリーンを設け、透過形スク
リーンには映像源の発光スペクトル分布の谷の部分の波
長における透過率を小さくする着色剤を配合した映像映
出用の光拡散剤を含有させたことを特徴とする。
実施例の説明 以下、本発明の一実施例の透過形スクリーン装置につい
て、図面を用いて説明する。本透過形スクリーン装置の
構造は、第1図のものと同様である。
本発明においては、拡散剤による周囲光の反射を極力低
くすることに着目したものである。
まず、映像源2として単色管を用いた場合の各螢光体す
なわち青、緑、青の螢光体の発光スペクトル分布の一例
を第2図に示す。これに対して周囲光はあらゆる波長の
光が分布しており、これが光拡散剤により反射する。従
って、螢光体の発光スペクトル分布の谷となる部分、す
なわち比放射エネルギーの小さい波長領域の周囲光の反
射を低下させることにより、この部分の反射が少くなり
画像のコントラストを向上させることができて見易くで
きる。このために本発明では螢光体の発光スペクトル分
布の谷となる部分の透過率を小さくする着色剤を配合し
た光拡散剤を用いるようにしたものである。
以下、具体実施例について説明する。ここでは、第3図
の如き特性の光拡散7を用いる。アクリル樹脂の透明板
1aは光の吸収が無いので、螢光体あ・ら放射された光
6は、拡散剤7に入射する迄全く吸収されない。拡散剤
7の境界8で一部は表面で反射、大部分は拡散剤7の内
部を直進し、この時一部は吸収される。同様に境界面9
,10.11と反射、屈折、吸収を繰返して12に至る
。拡散剤7の表面積が大きい時、その粒子径が小さい場
合、成るいはアクリル樹脂1aとの屈折率の差が大きい
場合、この拡散剤7との境界面での反射が大きく、好ま
しくない。拡散剤7の数は非常に多数であり、螢光体か
らの青、緑、赤の各光線は吸収されることが少なく通過
する必要がある。
以上をまとめると、スクリーンに入射した光線は、(1
)拡散剤7の表面から反射される部分、(2)その中に
入って吸収される部分、(3)そのものを通過して再び
外に出る部分の3つに分れる。螢光体からの入射光は(
3)の光が多い程、好ましい拡散剤7といえる。
周囲光からの光についても、入射光13は、反射屈折を
繰返し14に至る。この場合には、(1)の光が少ない
ことが好ましいが、これはスクリーンの要望特性によっ
て拡散剤材料、及びその粒子の形状、寸法等によって決
まりその自由度は比較的少い。従って、(2)の光の特
性の吸収が大きいことが望まれる。
酸化ネオジウムはガラスに溶解すると第4図に示すよう
に550〜600nmに幅の狭い吸収帯を持っている。
そこで、アクリル樹脂の屈折率1.49に近い屈折率を
有するホウケイ酸ガラス。
カリソーダ鉛ガラスソーダライムガラス等に上記ネオジ
ムを溶解して粉砕し、2〜10μを中心としだ程度の粉
砕物にして、これを光拡散剤子としてスクリーンに含有
させて用いる。このようにすると、映像源の螢光体から
の発光光線はよく通過し、周囲光からの光の内550〜
600nmはよく吸収する。即ち、周囲光13は、拡散
剤7に入射する時に一部はその表面で反射し、大部分は
内部に進入する。反射光は更に他の拡散剤7の表面で反
射し内部への進入を継返す。この時、650〜600n
mの光は吸収され、観視者の方へ反射してくることは非
常に少なくなる。一方、拡散剤7に進入する周囲光はも
ちろん吸収されて、他の拡散剤表面で反射する光線が極
めて少なくなる。
560〜600 nmの光は人間の眼の視感度の最も感
度の良い領域と一致し、その反射が少いことは、非常に
コントラストを向」ニさせるものであるC以上拡散剤に
ついて、形状の複雑な粉砕品について説明したが、拡散
剤の形状を限定するものではない。ガラスでは真円に近
い形状も可能であり、これも上記同様、効果的である。
寸だ、エメラルドグリーン、クロムアルミナ緑は第5図
に示すよ、うにシャープな吸収を有せず、比較的、縁部
分の透過率が良い。これに対してクロムアルミナピンク
は第5図に示すように青、赤領域の透過率が良好である
。これらの混色によって、螢光体発光スペクトルの谷の
部分の透過率を小さくしたものが得られる。これらの着
色剤は単独でも成るいは併用して用いることができる。
発明の効果 以上のように、本発明によれば、映像源の発光スペクト
ル分布の谷となる波長部分の透過率を小さくするような
着色剤を配合した拡散剤をスクリーンに含有させること
により、映像源の発光スペクトル光はよく通過させ、か
つ周囲光は吸収して観視者側への反射を少くすることが
できて、映画像のコントラストを向上させ、見易い映像
を映出することができるという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は一般的な透過形スクリーンの構成を示す要部断
面図、第2図はビデオプロジェクションテレビ用陰極線
管の螢光体の発光スペクトル分布の一例を示す特性図、
第3図は本発明一実施例における透過形スクリーン装置
を説明するだめの拡大正面図、第4図、第6図は同装置
に用いる着色剤の分光特性図である。 1・・・・・・透明板、2・・・・・・映像源、7・・
・・・・光拡散剤。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 3 区  只炙級バペセ%−を ・図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 陰極線管等の映像源からの映像が裏面から投写される透
    過形スクリーンを設け、上記透過形スクリーンには上記
    映像源の発光スペクトル分布の谷の部分の波長における
    透過率を小さくする着色剤を配合した映像映出用の光拡
    散剤を含有させたことを特徴とする透過形スクリーン装
    置。
JP58089444A 1983-05-20 1983-05-20 透過形スクリ−ン装置 Pending JPS59214838A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58089444A JPS59214838A (ja) 1983-05-20 1983-05-20 透過形スクリ−ン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58089444A JPS59214838A (ja) 1983-05-20 1983-05-20 透過形スクリ−ン装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59214838A true JPS59214838A (ja) 1984-12-04

Family

ID=13970848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58089444A Pending JPS59214838A (ja) 1983-05-20 1983-05-20 透過形スクリ−ン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59214838A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0472361A (ja) * 1990-07-11 1992-03-06 Mitsubishi Rayon Co Ltd 光選択機能性樹脂組成物
US5193015A (en) * 1989-10-05 1993-03-09 Thorn Emi Plc Cholesteric liquid crystal screen which reflects substantially all of the projected light
JPH09236873A (ja) * 1996-02-29 1997-09-09 Dainippon Printing Co Ltd 反射型映写スクリーン

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5872935A (ja) * 1981-10-28 1983-05-02 Sony Corp 透過形スクリ−ン

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5872935A (ja) * 1981-10-28 1983-05-02 Sony Corp 透過形スクリ−ン

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5193015A (en) * 1989-10-05 1993-03-09 Thorn Emi Plc Cholesteric liquid crystal screen which reflects substantially all of the projected light
JPH0472361A (ja) * 1990-07-11 1992-03-06 Mitsubishi Rayon Co Ltd 光選択機能性樹脂組成物
JP2558930B2 (ja) * 1990-07-11 1996-11-27 三菱レイヨン株式会社 光選択機能性樹脂組成物
JPH09236873A (ja) * 1996-02-29 1997-09-09 Dainippon Printing Co Ltd 反射型映写スクリーン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6502942B2 (en) Rear projection display apparatus and translucent screen for use therein
US6762883B2 (en) Lenticular lens sheet and rear projection screen
JP4088516B2 (ja) プロジェクションテレビの輝度改善装置
JP3697832B2 (ja) 背面投射型ディスプレー装置及びスクリーンユニット
JP3770006B2 (ja) 背面投写型画像表示装置
KR100258057B1 (ko) 렌티큐라렌즈시트와 디스플레이용 전면판 및 투과형 스크린
JPS59214837A (ja) 透過形スクリ−ン装置
KR100553887B1 (ko) 수직 및 수평으로 광시야각을 갖는 영상표시용 스크린 및이를 구비하는 프로젝션 텔레비전
JPS5872935A (ja) 透過形スクリ−ン
JP3508908B2 (ja) 透過型スクリーン及びレンチキュラーレンズシート
JPS59214838A (ja) 透過形スクリ−ン装置
JP2002139799A (ja) 背面投影用スクリーン及びその製造方法
JPH06308614A (ja) 投写型表示装置
JPH08122633A (ja) 投写レンズ及び投写型表示装置
JP2002207253A (ja) 光拡散シートおよび背面投射型スクリーン
JP2000250138A (ja) 透過型スクリーン
JP2998811B2 (ja) 透過型スクリーン及びそれを用いた背面投写型画像ディスプレイ装置
JP2907491B2 (ja) 透過型スクリーンおよび透過型スクリーンアセンブリー
JPH0993518A (ja) 透過型スクリ−ン及びこれを用いた背面投写型画像表示装置
JP2002169227A (ja) 背面投射型ディスプレイ
JP2001228547A (ja) 背面投射型スクリーンおよび背面投射型ディスプレイ
JPH0736066B2 (ja) 液晶プロジエクタ
JP3905648B2 (ja) 背面投写型映像表示装置
JPH0354544A (ja) スクリーン
JPS62254134A (ja) レンチキユラ−レンズシ−ト