[go: up one dir, main page]

JPS5920151A - 断層撮影装置 - Google Patents

断層撮影装置

Info

Publication number
JPS5920151A
JPS5920151A JP57129374A JP12937482A JPS5920151A JP S5920151 A JPS5920151 A JP S5920151A JP 57129374 A JP57129374 A JP 57129374A JP 12937482 A JP12937482 A JP 12937482A JP S5920151 A JPS5920151 A JP S5920151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
energy
ray
signal
detector
incident
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57129374A
Other languages
English (en)
Inventor
中岡 庄一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Shimazu Seisakusho KK
Original Assignee
Shimadzu Corp
Shimazu Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp, Shimazu Seisakusho KK filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP57129374A priority Critical patent/JPS5920151A/ja
Publication of JPS5920151A publication Critical patent/JPS5920151A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、人体や動植物あるいはコンクリート柱その
他の各種物体の断層像を撮影する断層撮影装置に関する
この種の断層撮影装置としてX線CT(X線コンピュー
タ断層撮影装置)が知られているが、これは物質の違い
や物質の密度の違いによって異なるX線吸収に関するデ
ータを検出して断層像を構成するもので、X線吸収の差
が小さい2つの部分の識別が困難であるという欠点を持
っている。
この発明は人体等の被写体の各構成元素毎の断層像を容
易に撮影できる断層撮影装置を提供することを目的とす
る。
以下、この発明の一実施例について図面を参照しながら
説明する。図においてγ線の線源1は例えばICiの強
さのAm 2”により構成されており、この線源位置か
ら出たγ線がコリメータ2でビーム状に細くしぼられ(
ビームの直径は例えば1m程度とする)、被写体3をY
方向に通過するようになっている。この線源1及びコリ
メータ2は走査機構4によシX方向に矢印に示すように
移動するよう保持されており、γ線ビームが平行走査さ
せられるようになっている。
被写体3はγ線ビームの照射によってその構成者元素が
励起され、各元素毎に特性X線を放出する。この特性X
線が入射するよう検出器5がγ線ビームの側方に置かれ
る。この検出器5は、鉛板に多数の孔がγ線ビーム方向
(Y方向)に穿孔されてなる平行多孔コリメータ51と
、このコリメータ51をへて入射したX線が入射するよ
うこのコリメータ51の背面に置かれるシンチレータ5
2と、このシンチレータ52の両端に置かれる光電子増
倍管53.54と、これらの出力81 a S2を加算
してエネルギ信号Zを得る加算回路55と、信号S1.
S2の差から位置信号Yを生じる引算回路56とから構
成されている。シンチレータ52は例えばNaI(TQ
)単結晶を断面が5crIL角で長さが10cIrL程
度の4角柱状に形成し7たものを用いる。エネルギ信号
Zはエネルギアナライザ6に送られて波高分析され、入
射X線のエネルギが着目する元素の特性X線のエネ4ル
ギ範囲内のものであると判定されたときにこのエネルギ
アナライザ6がらUNB信号が生じる。このUNB信号
及び位置信号YはCRT装置等の表示装置7に送られる
。また走査機構4から走査方向(X方向)の位置信号X
がこの表示装置7に送られてきている。
UNB信号が入力されるとこの表示装置7は位置信号X
、Yで規定される画面上の位置に点を表示する。そして
この画面上の点像が光学カメラ8で撮影されて蓄積され
る。
このように検出器5からγ線ビームの通過軌跡上の各部
からの特性X線のエネルギ及び位置(Y方向位置)が検
出でき、このγ線ビームがX方向に平行移動していくた
め、平行移動が終わるとこのγ線ビームが被写体3を走
査した平面(断層面)の特定の元素の分布像が光学カメ
ラ8によシ得られる。こうして例えばカルシウム(骨)
の断層像や酸素(水)の断層像が得られる。
なお、上記の実施例では励起用放射線とじてγ線を使用
したがX線や中性子線々どを使うこともできる。
以上、実施例について説明したように、この発明によれ
ば、被写体がたとえば人体である場合には手や足や頭部
等の人体各部の骨や水分等に対応する各元素毎の断層像
を簡単に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の一実施例のブロック図である。 1・・・i源      2・・・コリメータ3・・・
被写体     4・・・走査機構5・・・検出器  
   6・・・エネルギアナライザ7・・・表示装置 
   8・・・光学カメラ出願人  株式会社島津製作
所  2 「 υ      7

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)細くしほられた放射線ビームを平行走査させてい
    く走査機構と、前記放射線ビームによシ励起された被写
    体から発する特性X線が入射するよう前記放射線ビーム
    の側方に置かれ、入射特性X線のエネルギに対応するエ
    ネルギ信号及び入射特性X線の放射線ビーム方向での入
    射位置を表わす位置信号を得る検出器と、前記エネルギ
    信号を解析して入射特性X線が所定のエネルギ範囲のも
    のであると判定したときに出力信号を生じるエネルギア
    ナライザと、このエネルギアナライザの出力信号が生じ
    たときに前記の位置信号と前記走査機構から得られる走
    査方向の位置信号とによって規定される位置に点を表わ
    す表示装置とからなる断層撮影装置。
JP57129374A 1982-07-24 1982-07-24 断層撮影装置 Pending JPS5920151A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57129374A JPS5920151A (ja) 1982-07-24 1982-07-24 断層撮影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57129374A JPS5920151A (ja) 1982-07-24 1982-07-24 断層撮影装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5920151A true JPS5920151A (ja) 1984-02-01

Family

ID=15007999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57129374A Pending JPS5920151A (ja) 1982-07-24 1982-07-24 断層撮影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5920151A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3848130A (en) Selective material x-ray imaging system
Casali X-ray and neutron digital radiography and computed tomography for cultural heritage
US4124804A (en) Compton scatter scintillation camera system
Wojcik et al. High spatial resolution gamma imaging detector based on a 5" diameter R3292 Hamamatsu PSPMT
US3927318A (en) Cross-sectional fluorescent imaging system
US4618773A (en) Apparatus for the diagnosis of body structures into which a gammaemitting radioactive isotope has been introduced
US4433427A (en) Method and apparatus for examining a body by means of penetrating radiation such as X-rays
WO1991009495A2 (en) A system for quantitative radiographic imaging
JP5016180B2 (ja) X線像取得装置
Fujine et al. Development of imaging techniques for fast neutron radiography in Japan
Ter-Pogossian et al. Autofluorography of the thyroid gland by means of image amplification
JPH06237927A (ja) 放射線画像撮影装置
JPS60249040A (ja) 放射線画像撮影装置
JPS5920151A (ja) 断層撮影装置
US3825757A (en) Nuclear imaging system
JPH1199148A (ja) トランスミッションct装置
RU2098929C1 (ru) Рентгенографическая установка для медицинской диагностики
JP2002532713A (ja) 結晶格子を有する物体の放射線撮影法による検査
JPS6336773B2 (ja)
Anger Scintillation camera and multiplane tomographic scanner
JPH10319122A (ja) 放射線撮像装置
KR101712357B1 (ko) 다중 라디오그래피 장치
Zoltani et al. Flash x‐ray computed tomography facility for microsecond events
Lowe et al. Gamma camera imaging in an undergraduate physics course
JPH01118756A (ja) 散乱x線撮影装置