[go: up one dir, main page]

JPS59197071A - 画像形成装置に用いられるブレード装置の製造方法 - Google Patents

画像形成装置に用いられるブレード装置の製造方法

Info

Publication number
JPS59197071A
JPS59197071A JP7168383A JP7168383A JPS59197071A JP S59197071 A JPS59197071 A JP S59197071A JP 7168383 A JP7168383 A JP 7168383A JP 7168383 A JP7168383 A JP 7168383A JP S59197071 A JPS59197071 A JP S59197071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
holding
cleaning
tip
cleaning blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7168383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0473596B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Otani
利幸 大谷
Masahiro Watabe
政弘 渡部
Eiichi Yanagi
柳 栄一
Ryoichi Ezaki
江崎 諒一
Mitsuru Miyamoto
満 宮本
Hideo Yoshikawa
吉川 英夫
Shigeyoshi Onoda
小野田 繁義
Haruhisa Honda
本田 晴久
Hiroyuki Adachi
足立 裕行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7168383A priority Critical patent/JPS59197071A/ja
Publication of JPS59197071A publication Critical patent/JPS59197071A/ja
Publication of JPH0473596B2 publication Critical patent/JPH0473596B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/0005Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium
    • G03G21/0011Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium using a blade; Details of cleaning blades, e.g. blade shape, layer forming

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電子写真複写機・記録機あるいはマイクロ機
等の画像形成装置、特に像担持体を繰シ返し使用する画
像形成装置のクリーング装置に用いられるクリーニング
ブレードの保持方法に関するものである。
従来、電子写真装置等の画像形成装置においては、感光
体等の像担持体表面の現像像を形成し、転写後その表面
をクリーニングして再使用する様にしている。例えば電
子写真複写機では、まず、ドラム周面に設けられた光導
電性の感光層に原稿と対応した光像が投影されて静電潜
像が形成され、次にこの潜像に現像剤を付着させること
によfi)j−像が形成される。さらに転写材が感光ド
ラムに圧接され、ドラム上の画像が転写される。最後に
これが定着されてコピーができあがる。転写後、ドラム
はその上に残留するトナーがクリーニング装置によって
除去されて次の画像形成に備える。
クリーニング装置としては、従来よりブレードクリーニ
ング方式がある。この方式は通常耐摩耗性のゴム材を感
光体表面に圧接させ、そのエツジで感光体表面に残留す
るトナーを摩擦除去するものである。この方法に基づく
装置は構造が簡単で、コンパクトな構成としうるので、
電子写真式複写機のクリーニング装置として非常に有用
である。
このクリーニングブレードを所定状態にセットするには
、従来、感光体に対するブレードの当接艮 量を、左方を測定しながら調整したシ、ブレードの自由
長や厚みが大きくとれる場合には、たわみ量を大きくと
ることで、ブレード先端位置のばらつきを吸収していた
。しかし、前者では、調整の手間がかかシ生産性を低下
させる原因になっていたし、後者では、ブレードのコス
(が高くなシ、また、小型複写機の様に空間が限られて
いる場合には不向きであった。
そこで本発明では、上記の様な欠点を解消したブレード
の設定ができるクリーニングブレードの保持方法を提供
するものである。
さらに詳しくは、一定のゴム硬度に対し、圧力をブレー
ドのたわみ量(感光ドラムに対する進入量)で出す様に
し、ブレードの先端位置を極めて精度よく出すことによ
シ、煩雑な調整を排除し簡略な構成で1しかもブレード
の長さや厚みが大きくとれない場合でも有効なものであ
る。
以下図面に従って詳細に説明する。
第1図でブレード6の先端の位置は、ブレードの傾きθ
、傾斜方向にY、−Y、それと直角方向のX−X座標に
よって決まる。このうちX−X方向は、ブレードホルダ
ー4取り付は面6の位置精度であるので、部品精度によ
っておさえることができる。これに対しY−Y方向は、
ホルダー4とブレード6の取υ付は方によってばらつく
要素が大きい。本発明は、このY−Y方向の寸法のばら
つきを押えるため、ホルダーとブレードの組付ケ後、ブ
レードの先端を切断するものである。こうすることによ
ってブレードの位置(例えば、位置決めビンからブレー
ド先端までの距離!2、又は、ホルダーからブレード先
端までの自由長/、)の精度は、切断工具の位置決め精
度に置き換えることができることになシ、±1°00P
  程度の寸法のばらつきに押えることが容易に達成で
きることになる。また、切断することでエツジ精度も出
せることによυ、従来遠心成形法で製造されるために厚
みのバラツキが生じることがあったが、エツジ精度が出
ないと言われていた金型注型品のものも使うことができ
るようになシ、収率を高くすることができる。
さらに、上記方法では、第2図のようにゴムにムダ61
が出ることになるので、第6図の様、に1枚のゴムブレ
ード乙に対し、治具上に位置決めされた2個のホルダー
4を接着等の方法で固定し、中央部で切断する方法をと
れば、生産性は高まる(切断位置は矢印で示す)。また
、接着ビス締めによる固定の他、ホルダーに対しブレー
ドを一体的に成形することも可能である(第5図)。
以上の様に、本発明によれば、例えばゴムの先端の真直
度が出ていなくとも、切断によって所望の先端精度を得
ることができる(第4図参照)。
なおりリーニング装置の詳細な説明は以下の通りである
第1図はクリーニング器の断面図を示す。転写工程の後
に感光ドラム1表面上に残留して付着しているトナーは
、ゴムブレード6によりかき落され1その下方に位置す
る例えば、厚さ75μ程度のポリエステルフィルムによ
るスくいシー)7で、容器内にためられる。このすくい
シート7はドラA1表面に軽く当接しておυ、その程度
は残留トナーがこのシートをくぐり抜けられる程度であ
る。
このシート7のドラムへの当接によってブレード6でか
き落された)ナーが容器内から外部へもれるのを防止し
ている。クリーニング器の下部にある11は、外部へ落
下したトナーの補集用の磁石である。
このクリーニング器は、固定した仕切板9によって内部
の一部が仕切られ、上記の如くブレード6で落されたト
ナーは、回転するかき込み部材8により容器の奥側の空
間10に押し込められる。
こうすることによシトナーのみかけ密度が上がυ、容器
の小型化が達成できる。このかき込み部材10は、例え
ばポリエステルシートやゴムを含浸させた布等の弾性体
によってできている。
【図面の簡単な説明】
第1図はクリーニング装置の断面図、第2図。 第6図、第4図、第5図はクリーニングブレードの保持
方法を示す説明図である。 図において。 611・會・・ゴムプレ。ド、4*囃◆0ホルダ一方?
図   δろ図 第4霞   /□S叱 第1頁の続き 0発 明 者 小野田繁義 東京都太田区下丸子3丁目30番 2号キャノン株式会社内 0発 明 者 本田晴久 東京都太田区下丸子3丁目30番 2号キャノン株式会社内 0発 明 者 足立裕行 東京都大田区下丸子3丁目30番 2号キャノン株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)像担持体表面に4残留する現像剤を除去するクリ
    ーニングブレードの保持方法において。 像担持体表面に当接するクリーニング部材と。 該クリーニング部材を保持する保持部材とを有し。 上記クリーニング部材を該保持部材に保持後上記像担持
    体に当接する先端部を切断する事を特徴とするクリーニ
    ングブレードの保持方法。
  2. (2)前記クリーニング部材を複数個の保持部材に対し
    保持させた後、切断し、複数個のクリーング部材を特徴
    とする特許請求の範囲第(1)項に記載のクリーニング
    ブレードの保持方法。
  3. (3)前記クリーニング部材を保持部材に接着して保持
    する特許請求の範囲第(1)項に記載のクリーニングブ
    レードの保持方法。
  4. (4)前記保持部材が、像担持体に当接時弾性変形しな
    い部材からなり、該保持部材に対し、クリーニング部材
    を一体的に成型する特許請求の範囲筒tl)項に記載の
    クリーニングブレードの保持方法。
JP7168383A 1983-04-23 1983-04-23 画像形成装置に用いられるブレード装置の製造方法 Granted JPS59197071A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7168383A JPS59197071A (ja) 1983-04-23 1983-04-23 画像形成装置に用いられるブレード装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7168383A JPS59197071A (ja) 1983-04-23 1983-04-23 画像形成装置に用いられるブレード装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59197071A true JPS59197071A (ja) 1984-11-08
JPH0473596B2 JPH0473596B2 (ja) 1992-11-24

Family

ID=13467601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7168383A Granted JPS59197071A (ja) 1983-04-23 1983-04-23 画像形成装置に用いられるブレード装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59197071A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05265361A (ja) * 1992-06-30 1993-10-15 Canon Inc ブレード製造方法、ブレード装置及びクリーニング装置
US5321472A (en) * 1990-01-24 1994-06-14 Canon Kabushiki Kaisha Charging member with a bridging electrode structure and charging device using same in an image forming apparatus
US5353101A (en) * 1990-01-24 1994-10-04 Canon Kabushiki Kaisha Charging member featuring a cut edge, and charging device employing same for use in a detachable process unit in an image forming apparatus
US5768676A (en) * 1995-10-13 1998-06-16 Fuji Xerox Co., Ltd. Method of setting a position of a movable member, and a position setting jig

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5321472A (en) * 1990-01-24 1994-06-14 Canon Kabushiki Kaisha Charging member with a bridging electrode structure and charging device using same in an image forming apparatus
US5353101A (en) * 1990-01-24 1994-10-04 Canon Kabushiki Kaisha Charging member featuring a cut edge, and charging device employing same for use in a detachable process unit in an image forming apparatus
JPH05265361A (ja) * 1992-06-30 1993-10-15 Canon Inc ブレード製造方法、ブレード装置及びクリーニング装置
US5768676A (en) * 1995-10-13 1998-06-16 Fuji Xerox Co., Ltd. Method of setting a position of a movable member, and a position setting jig

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0473596B2 (ja) 1992-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0465210B1 (en) Segmented resonator structure having a uniform response for electrophotographic imaging
US5030999A (en) High frequency vibratory enhanced cleaning in electrostatic imaging devices
EP0465208A2 (en) Edge effect compensation in high frequency vibratory energy producing devices for electrophotographic imaging
JPH0529913B2 (ja)
US5021830A (en) Electrostatic recording apparatus
JPS59197071A (ja) 画像形成装置に用いられるブレード装置の製造方法
JPH02149878A (ja) クリーニングブレード
JPH05265361A (ja) ブレード製造方法、ブレード装置及びクリーニング装置
JPS6012570A (ja) 画像形成装置に用いられるブレード装置及びクリーニング装置
JPS61151680A (ja) クリ−ニング装置
JP3276462B2 (ja) 電子写真記録装置のクリーニング器
JPH0367292A (ja) クリーニングブレード装置及びクリーニング装置
JPS6090350A (ja) 複写機
JPH04283786A (ja) クリーニングブレードの製法
JPS6358481A (ja) クリ−ニングブレ−ド
JPH0633479Y2 (ja) 現像装置
JPH0374836B2 (ja)
JPH0123150Y2 (ja)
JPH06194999A (ja) クリーニング装置及び画像形成装置
JPS6385654A (ja) 現像装置
JP2002311786A (ja) クリーニング装置及びこれを備えた画像形成装置
JPS6263979A (ja) クリ−ニング装置
JPH0473595B2 (ja)
JPS59185366A (ja) 電子写真複写機の現像装置
JPH0990835A (ja) クリーニング部材を有する画像形成装置