[go: up one dir, main page]

JPH06194999A - クリーニング装置及び画像形成装置 - Google Patents

クリーニング装置及び画像形成装置

Info

Publication number
JPH06194999A
JPH06194999A JP4357819A JP35781992A JPH06194999A JP H06194999 A JPH06194999 A JP H06194999A JP 4357819 A JP4357819 A JP 4357819A JP 35781992 A JP35781992 A JP 35781992A JP H06194999 A JPH06194999 A JP H06194999A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning
blade
arrow
developer
supporting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4357819A
Other languages
English (en)
Inventor
Mutsumi Baba
睦美 馬場
Yasushi Shimizu
康史 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP4357819A priority Critical patent/JPH06194999A/ja
Publication of JPH06194999A publication Critical patent/JPH06194999A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 クリーニング部材及びその支持部材の振動を
抑え、前記振動による不快音を低減すること。 【構成】 像担持体上の現像剤を除去するクリーニング
装置において、像担持体に当接してその表面に付着した
現像剤を掻き落とすためのクリーニング部材と、前記ク
リーニング部材を支持するための支持部材と、前記掻き
落とされた現像剤を捕集するためのスクイシートと、前
記現像剤を回収するための容器とを有し、前記クリーニ
ング部材を支持する支持部材を異なる2方向の力で固定
するよう構成した。 【効果】 上記構成により、クリーニング部材及びその
支持部材に生じる異なる2方向の振動を抑えることがで
き、その振動による不快音を低減することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真プロセスを用
いた画像形成装置に使用されるクリーニング装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、複写機やレーザービームプリンタ
等の画像形成装置にあっては、転写終了後、像担持体上
に残留したトナーを除去するために図7に示す如きクリ
ーニング装置が用いられている。
【0003】前記クリーニング装置は、図7に示すよう
に、像担持体としての感光ドラム51に当接してその表面
に残留したトナーを掻き落とすためのクリーニングブレ
ード52aと、該ブレード52aを支持する支持部材52b
と、掻き落とされたトナーを捕集するためのスクイシー
ト52cと、前記トナーを収容するためのクリーニング容
器52dとを備えている。前記クリーニングブレード52a
は支持部材52bをビス52eによってクリーニング容器52
dの当接面に対して垂直な力で固定することによって、
前記感光ドラム51との接点(当接部)における接線に対
して角度θを有し、所定の当接圧を保つように設置され
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例では、良好なクリーニング性を保持するために、前
記クリーニングブレード52aが感光ドラム51に対して10
〜50g/cmの当接圧で接しており、前記ブレード52aと感
光ドラム51間の摩擦力が高いと、図8(a)に示すよう
に感光ドラム51の回転に伴って前記ブレード52a先端の
エッジ部分が一時的に連動して変形してしまうことがあ
る。
【0005】ここで、前記クリーニングブレード52a先
端のエッジ部分の変形が起こると、前記ブレード52aに
は元の状態に戻ろうとする力が働き、前記ブレード54a
の変形量が大きくなるほど元の状態に戻ろうとする力も
大きくなる。そして、前記ブレード52aの元の状態に戻
ろうとする力が、ブレード52aと感光ドラム51間の摩擦
力よりも大きくなると、前記ブレード52aは図8(b)
に示す如き元の状態に戻る。
【0006】このように、前記クリーニングブレード52
aが感光ドラム51の回転に伴って、前述した図8
(a)、(b)に示す如き動作を繰り返すことになる
と、前記クリーニングブレード52a及びその支持部材52
bには、図8に示す如き異なる2方向(矢印x方向及び
矢印y方向)の振動が作用する。
【0007】上記従来例では、前記ブレード52aを支持
する支持部材52bがビス52eによってクリーニング容器
52dに固定されているだけであるため、矢印y方向の振
動は打ち消されるが、矢印x方向の振動は前記ビス固定
によって生ずる支持部材52bとクリーニング容器52d間
の摩擦力でしか抑えることができないため、前記ブレー
ド52a及びその支持部材52bは矢印x方向に数ミクロン
の振幅で振動し、その振動によりキーキーという不快音
が発生するという問題があった。
【0008】そこで、本発明の目的は、クリーニングブ
レード及び前記ブレードの支持部材の振動を抑え、前記
振動による不快音を低減することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成する本発
明の代表的なクリーニング装置の構成は、像担持体上の
現像剤を除去するクリーニング装置において、像担持体
に当接してその表面に付着した現像剤を掻き落とすため
のクリーニング部材と、前記クリーニング部材を支持す
るための支持部材と、前記掻き落とされた現像剤を捕集
するためのスクイシートと、前記現像剤を回収するため
の容器とを有し、前記クリーニング部材を支持する支持
部材を異なる2方向の力で固定するよう構成したことを
特徴としている。
【0010】
【作用】前記構成に係るクリーニング装置にあっては、
クリーニング部材を支持する支持部材を異なる2方向の
力で固定するよう構成しているため、前記クリーニング
部材及び支持部材の振動を抑え、その振動による不快音
を低減することが可能となる。
【0011】
【実施例】
〔第1実施例〕本発明に係るクリーニング装置の第1実
施例について図面を参照して説明する。図1は本発明に
係るクリーニング装置を備えた画像形成装置の概略構成
を示す断面説明図、図2は像担持体に近接するクリーニ
ング装置を拡大して模式的に示した断面説明図である。
【0012】図1に示すように、画像形成装置本体Fに
おける画像形成部は、像担持体である矢印a方向に回転
駆動する感光ドラム1の周辺に、前記感光ドラム1の表
面を一様に帯電する帯電装置としての帯電ローラ2と、
前記感光ドラム1上に形成された潜像に現像剤としての
トナーを付着することによって顕像化する現像装置3
と、前記感光ドラム1上に形成された現像(トナー像)
を記録媒体Pに転写する転写装置としての転写ローラ4
と、転写後前記感光ドラム1上に残留したトナー及びそ
の他の付着物を除去するクリーニング装置5とが配設さ
れている。
【0013】前記記録媒体Pは、装置本体Fに着脱自在
に装着されたカセット6内に収納されており、給送ロー
ラ7によって一枚ずつに分離給送され、搬送ガイド8
a,8bを介してレジストローラ対9によって感光ドラ
ム1と転写ローラ4のニップ部である転写位置へ送り込
まれる。転写終了後、記録媒体Pは搬送ガイド8cを介
して定着装置10に送り込まれてトナー像の定着が行わ
れ、排出ローラ対11によって装置外のトレイ12上に排出
される。
【0014】また、図中13は光学読取系であって、ラン
プ13aによって原稿載置台14上の原稿(不図示)の画情
報面に光が照射され、その反射光像がレンズ13bを介し
て前記感光ドラム1上に露出され、これにより感光ドラ
ム1上に静電潜像が形成される。
【0015】次に、前記画像形成部について更に詳しく
説明する。前記帯電ローラ2は接触型の帯電装置であっ
て、前記感光ドラム1に当接しており、感光ドラム1の
矢印a方向への回転に従動して矢印b方向に回転しつ
つ、帯電を行うものである。
【0016】前記現像装置3は感光ドラム1に接近して
配設されており、トナーを担持して矢印c方向に回転し
てトナーを搬送するための現像スリーブ3aと、該現像
スリーブ3a上のトナーのコート厚を規制するための弾
性ブレード3bと、前記トナーを収容している容器3c
とを備えている。
【0017】前記クリーニング装置5は記録媒体Pに転
写されずに感光ドラム1上に残ったトナー及び紙粉等の
付着物を、感光ドラム1上から除去するものであり、感
光ドラム1に当接して残トナー等を掻き取るためのクリ
ーニング部材としてのクリーニングブレード5aと、該
ブレード5aを支持するための支持部材と、掻き取った
トナーを捕集するためのスクイシート5cと、前記残ト
ナー等を回収するための容器5dとを備えている。
【0018】前記クリーニングブレード5aはウレタン
ゴム等の弾性体からなり、前記支持部材5bと一体的に
成型されている。また、前記クリーニングブレード5a
は図2に示すように、感光ドラム1との接点における接
線と角度θ(本実施例にあっては角度θ=24°)をなし
て当接しており、前記感光ドラム1に対する当接圧は25
g/cm程度になるように配置されている。
【0019】前記クリーニングブレード5aをその一端
側に一体成型した支持部材5bは、容器5dのブレード
取付面5d1の形状にならって曲げられている。この支持
部材5bは面Aと面Bの異なる2方向からそれぞれビス
5e,5fによって前記容器5dのブレード取付面5d1
に固定されている。
【0020】従って、前記支持部材5bは矢印Ay方向
の力と矢印B方向の力とによって固定されたことにな
る。尚、矢印B方向の力は矢印Bx方向の力と矢印By
方向の力とに分けられる。これにより、前述した矢印x
方向の振動は矢印Bx方向の固定力により抑えることが
でき、更に矢印y方向の振動は矢印Ay方向及び矢印B
y方向の固定力により抑えることができ、前記振動によ
るブレードの不快音を低減することが可能となる。
【0021】〔第2実施例〕本発明に係るクリーニング
装置の第2実施例について図面を参照して説明する。図
3は像担持体に近接するクリーニング装置を拡大して模
式的に示した断面説明図である。尚、画像形成装置の概
略構成は前述した第1実施例で説明したものと略同等で
あるため、ここでは詳しい説明は省略する。また、同等
の機能を有する部材には同符号を付している。
【0022】図3(a)に示すように、本実施例におけ
る支持部材5bは、角度βをなすように容器5d側に折
り曲げ形成されている。一方、前記容器5dにおける前
記支持部材5bの取付部5d2は、角度αをなすように折
り曲げ形成されたブレード取付部5d21と、前記支持部
材5bの端部5b1を支持するブレード突当部5d22とを
持つよう構成されている。尚、前記角度αと角度βとの
関係は、90°<α<β<180 °を満たすように設定する
ことが好ましく、更に好ましくは 110°<α<β< 160
°,20°<β−αに設定すると良い。
【0023】前記ブレード5a及び支持部材5bの取付
方法は、図3(b)に示すように、前記ブレード取付部
5d21とブレード突当部5d22との間の溝部5d23に前
記支持部材5bの端部5b1を入れた後、前記ブレード5
a及び支持部材5bを矢印d方向に孤を描くようにして
図の点線位置まで移動させ、ビス5eによって固定す
る。
【0024】前記クリーニングブレード5aの取付位置
は、図3(b)に示すように、ブレード突当部5d22か
らブレード5a先端(ブレード固定時)までの長さをL
1 、前記支持部材5bの端部5b1からブレード5a先端
までの長さをL2 としたときに、前記長さの関係が、0.
1 mm≦L2 −L1 ≦0.5 mmを満たし、且つブレード5a
先端が感光ドラム1表面に当接圧10〜35g/cmで当接し、
良好なクリーニング性が得られる位置とする。
【0025】前記クリーニングブレード5aが取付位置
までくると、その支持部材5bの端部5b1はブレード突
当部5d22に押し付けられ、該突当部5d22からの抗力
(矢印Dx方向)を受ける。この矢印Dx方向の抗力に
よって前述した矢印x方向の振動が低減され、更に前記
ビス固定による矢印Cy方向の力によって前述した矢印
y方向の振動が低減される。
【0026】前記矢印Dx方向の抗力は、前述した長さ
2 −L1 が0.1 mm以下であると、振動を低下させるの
に十分な抗力を与えることができず、また前記L2 −L
1 が0.5 mm以上であると、前記支持部材5bに無理な力
がかかりすぎて変形してしまい、感光ドラム1表面への
良好な当接が妨害されクリーニング性を低下させる結果
となる。
【0027】従って、上記構成によりブレード5a及び
支持部材5bの振動を抑えることができ、前記振動によ
る不快音の発生を低減することが可能となる。
【0028】〔第3実施例〕本発明に係るクリーニング
装置の第3実施例について図面を参照して説明する。図
4は像担持体に近接するクリーニング装置を拡大して模
式的に示した断面説明図である。尚、画像形成装置及び
プロセスカートリッジの構成は第1実施例で説明したも
のと略同等であるため、ここでは詳しい説明は省略す
る。また、同等の機能を有する部材には同符号を付して
いる。
【0029】本実施例における支持部材5bは、図4に
示すようにその一方の端部が断面T字型となるように形
成されている。また、容器5dの取付部5d2は、ブレー
ド取付部5d21と該取付部5d21と垂直なブレード突当
部5d22とを持つよう形成されており、前記ブレード突
当部5d22にはゴム等の弾性体でつくられた防振材sが
貼り付けられている。
【0030】前記支持部材5bの端部5b1は、ブレード
突当部5d22に貼り付けられた防振材sに密着して押し
当てられ、矢印Fx方向の抗力を受ける。また、前記支
持部材5bはビス5eにより固定され、矢印Ey方向の
抗力を受ける。
【0031】これにより、前述した矢印x方向の振動は
矢印Fx方向の抗力により抑えることができ、更に矢印
y方向の振動は矢印Ey方向の固定力により抑えること
ができ、前記振動によるブレードの不快音を低減するこ
とが可能となる。更に前記防振材により振動を吸収する
ことができ、前記振動による不快音の発生防止に効果が
ある。
【0032】〔第4実施例〕本発明に係るクリーニング
装置の第4実施例について図面を参照して説明する。図
5は像担持体に近接するクリーニング装置を拡大して模
式的に示した断面説明図である。尚、画像形成装置及び
プロセスカートリッジの構成は第1実施例で説明したも
のと略同等であるため、ここでは詳しい説明は省略す
る。また、同等の機能を有する部材には同符号を付して
いる。
【0033】本実施例にあっては支持部材5bにビス固
定用の凸部5b2を設けている。この凸部5b2は支持部材
5bの面Aに対して角度γをなすよう表裏に突出してい
る。前記角度γは、0°<γ<90°の範囲に設定され、
好ましくは、30°<γ<90°の範囲に設定すると良い。
また、容器5dには前記支持部材5bの凸部5b2と噛み
合う凹部5d3が設けられており、前記両者が噛み合うこ
とによって前記クリーニングブレード5aが所定位置に
セットされるよう構成されている。
【0034】従って、前記支持部材5bの凸部5b2を容
器5dの凹部5d3に噛み合わせてビス5eで固定するこ
とによって、矢印G方向の力が加わる。この力は矢印G
x方向と矢印Gy方向とに分離され、これにより前述し
た矢印x方向及び矢印y方向の振動を抑えることがで
き、前記振動によるブレードの不快音を低減することが
可能となる。
【0035】また、本実施例にあっては、1本のビスで
異なる2方向の固定力を得ることができ、前記支持部材
5bの凸部5b2を容器5dの凹部5d3に噛み合わせるこ
とによってブレードの位置決めが成されるため、部品数
が少なくてすみ、コストを上げずに前記振動を低減する
ことが可能となる。
【0036】〔第5実施例〕本発明に係るクリーニング
装置の第5実施例について図面を参照して説明する。図
6は像担持体に近接するクリーニング装置を拡大して模
式的に示した断面説明図である。尚、画像形成装置及び
プロセスカートリッジの構成は第1実施例で説明したも
のと略同等であるため、ここでは詳しい説明は省略す
る。また、同等の機能を有する部材には同符号を付して
いる。
【0037】本実施例にあっては、クリーニングブレー
ド5aがビス5eの固定方向に対して角度γの傾斜角を
有するよう形成されている。前記角度γは、0°<γ<
90°の範囲に設定され、好ましくは、30°<γ<90°の
範囲に設定すると良い。
【0038】従って、前記ブレード5aが一体形成され
た支持部材5bをビス5fで容器5dに固定することに
よって、矢印H方向の力を受ける。この力は矢印Hx方
向と矢印Hy方向の力に分離され、これにより前述した
矢印x方向及び矢印y方向の振動を抑えることができ、
前記振動によるブレードの不快音を低減することが可能
となる。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように、クリーニング部材
を支持する支持部材を異なる2方向の力で固定するよう
構成することにより、前記クリーニング部材及び支持部
材に生じる2方向の振動を抑えることができ、その振動
による不快音を低減する効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】画像形成装置の概略構成を示す断面説明図であ
る。
【図2】本発明の第1実施例に係るクリーニング装置を
示す断面説明図である。
【図3】本発明の第2実施例に係るクリーニング装置を
示す断面説明図である。
【図4】本発明の第3実施例に係るクリーニング装置を
示す断面説明図である。
【図5】本発明の第4実施例に係るクリーニング装置を
示す断面説明図である。
【図6】本発明の第5実施例に係るクリーニング装置を
示す断面説明図である。
【図7】従来技術の説明図である。
【図8】従来技術の説明図である。
【符号の説明】
F…装置本体 P…記録媒体 1…感光ドラム 2…帯電ローラ 3…現像装置 3a…現像スリーブ 3b…弾性ブレード 3c…容器 4…転写ローラ 5…クリーニング装置 5a…クリーニングブレード 5b…支持部材 5b1…端部 5b2…凸部 5c…スクイシート 5d…容器 5d1…ブレード取付面 5d2…取付部 5d21…ブレード取付部 5d22…ブレード突当部 5d23…溝部 5d3…凹部 5e,5f…ビス 6…カセット 7…給送ローラ 8a,8b,8c…搬送ガイド 9…レジストローラ対 10…定着装置 11…排出ローラ対 12…トレイ 13…光学読取系 13a…ランプ 13b…レンズ 14…原稿載置台

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 像担持体上の現像剤を除去するクリーニ
    ング装置において、 像担持体に当接してその表面に付着した現像剤を掻き落
    とすためのクリーニング部材と、 前記クリーニング部材を支持するための支持部材と、 前記掻き落とされた現像剤を捕集するためのスクイシー
    トと、 前記現像剤を回収するための容器と、 を有し、 前記クリーニング部材を支持する支持部材を異なる2方
    向の力で固定するよう構成したことを特徴とするクリー
    ニング装置。
  2. 【請求項2】 像担持体と、前記像担持体に作用する少
    なくとも1つのプロセス手段として、像担持体に当接し
    てその表面に付着した現像剤を掻き落とすためのクリー
    ニング部材と、前記クリーニング部材を支持するための
    支持部材と、前記掻き落とされた現像剤を捕集するため
    のスクイシートと、前記現像剤を回収するための容器と
    を有し、前記クリーニング部材を支持する支持部材を異
    なる2方向の力で固定するよう構成したクリーニング装
    置を有することを特徴とする画像形成装置。
JP4357819A 1992-12-25 1992-12-25 クリーニング装置及び画像形成装置 Pending JPH06194999A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4357819A JPH06194999A (ja) 1992-12-25 1992-12-25 クリーニング装置及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4357819A JPH06194999A (ja) 1992-12-25 1992-12-25 クリーニング装置及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06194999A true JPH06194999A (ja) 1994-07-15

Family

ID=18456090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4357819A Pending JPH06194999A (ja) 1992-12-25 1992-12-25 クリーニング装置及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06194999A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010072524A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Ricoh Co Ltd クリーニング装置、該クリーニング装置を備える画像形成装置およびプロセスカートリッジ
JP2015022119A (ja) * 2013-07-18 2015-02-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 クリーニング装置及び画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010072524A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Ricoh Co Ltd クリーニング装置、該クリーニング装置を備える画像形成装置およびプロセスカートリッジ
US8565661B2 (en) 2008-09-22 2013-10-22 Ricoh Company, Ltd. Cleaning device including cleaning mechanism having noise reduction mechanism and image forming apparatus incorporating same
JP2015022119A (ja) * 2013-07-18 2015-02-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 クリーニング装置及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5383011A (en) Cleaning device, process cartridge incorporating the cleaning device, and image forming apparatus using the cleaning device
US4639123A (en) Cleaning device
JPH06195000A (ja) クリーニング装置及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置
US6137973A (en) Cleaning apparatus and process cartridge having such cleaning apparatus
JP3251171B2 (ja) 紙粉取り装置
US5708921A (en) Developing device in an image forming apparatus for removing particulate material from the developer
JPH06194999A (ja) クリーニング装置及び画像形成装置
JP4356674B2 (ja) 現像剤収容ケースとそれを有するプロセスカートリッジと画像形成装置
JP2007304303A (ja) 画像形成装置
JP3785050B2 (ja) 画像形成装置
JP4246574B2 (ja) クリーニング装置およびこれを備えた画像形成装置
JP3242557B2 (ja) 現像装置
JP2005164675A (ja) 画像形成装置のクリーニング装置
JPH06186890A (ja) クリーニング装置及び画像形成装置
JP4237550B2 (ja) クリーニング装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP3717350B2 (ja) 電子写真式画像形成装置のクリーニング装置、および電子写真式画像形成装置
JPH0830933B2 (ja) クリ−ニング装置
JP2002316738A (ja) 回転搬送部材清掃装置及びシート搬送装置及び画像形成装置
JP3089900B2 (ja) 現像剤漏出防止装置
JPH0733257Y2 (ja) クリーニング装置
JP3237959B2 (ja) クリーナレス画像形成装置
JPH10153934A (ja) 画像形成装置のクリーニング装置
JP3320254B2 (ja) 画像形成装置及びそのプロセスカートリッジ
JP3872204B2 (ja) クリーニング装置
JP2003300637A (ja) シート作用部材及びこれを用いたシート搬送装置並びに画像処理装置