JPS5919535B2 - r−イオノン及びその誘導体の製法 - Google Patents
r−イオノン及びその誘導体の製法Info
- Publication number
- JPS5919535B2 JPS5919535B2 JP10888676A JP10888676A JPS5919535B2 JP S5919535 B2 JPS5919535 B2 JP S5919535B2 JP 10888676 A JP10888676 A JP 10888676A JP 10888676 A JP10888676 A JP 10888676A JP S5919535 B2 JPS5919535 B2 JP S5919535B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- formula
- group
- ionone
- dimethyl
- reaction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 9
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 16
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 15
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 9
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 8
- 239000003377 acid catalyst Substances 0.000 claims description 7
- -1 acylphosphoryl Chemical group 0.000 claims description 7
- LOPKRZWYKAXBPL-UHFFFAOYSA-N 2,2-dimethyl-6-methylidenecyclohexane-1-carbaldehyde Chemical compound CC1(C)CCCC(=C)C1C=O LOPKRZWYKAXBPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical class CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 125000002252 acyl group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000000555 isopropenyl group Chemical group [H]\C([H])=C(\*)C([H])([H])[H] 0.000 claims description 4
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims description 4
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 3
- LFGREXWGYUGZLY-UHFFFAOYSA-N phosphoryl Chemical group [P]=O LFGREXWGYUGZLY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 125000004436 sodium atom Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000004665 trialkylsilyl group Chemical group 0.000 claims description 3
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical group [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 238000006482 condensation reaction Methods 0.000 claims description 2
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 2
- 125000000707 boryl group Chemical group B* 0.000 claims 1
- 150000002641 lithium Chemical group 0.000 claims 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 claims 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 claims 1
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 28
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- SFEOKXHPFMOVRM-BQYQJAHWSA-N γ-ionone Chemical compound CC(=O)\C=C\C1C(=C)CCCC1(C)C SFEOKXHPFMOVRM-BQYQJAHWSA-N 0.000 description 18
- 229930007090 gamma-ionone Natural products 0.000 description 17
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 8
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- UZFLPKAIBPNNCA-UHFFFAOYSA-N alpha-ionone Natural products CC(=O)C=CC1C(C)=CCCC1(C)C UZFLPKAIBPNNCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 4
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 4
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 3
- 238000005292 vacuum distillation Methods 0.000 description 3
- UZFLPKAIBPNNCA-FPLPWBNLSA-N α-ionone Chemical compound CC(=O)\C=C/C1C(C)=CCCC1(C)C UZFLPKAIBPNNCA-FPLPWBNLSA-N 0.000 description 3
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 2
- VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K aluminium trichloride Chemical compound Cl[Al](Cl)Cl VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 2
- 229940043350 citral Drugs 0.000 description 2
- 229930002839 ionone Natural products 0.000 description 2
- 150000002499 ionone derivatives Chemical class 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N trimethylamine Chemical compound CN(C)C GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JIAARYAFYJHUJI-UHFFFAOYSA-L zinc dichloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Zn+2] JIAARYAFYJHUJI-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DURPTKYDGMDSBL-UHFFFAOYSA-N 1-butoxybutane Chemical compound CCCCOCCCC DURPTKYDGMDSBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RRQYJINTUHWNHW-UHFFFAOYSA-N 1-ethoxy-2-(2-ethoxyethoxy)ethane Chemical compound CCOCCOCCOCC RRQYJINTUHWNHW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FZKGWBVEHVYKDV-UHFFFAOYSA-N 4-(2,2-dimethyl-6-methylidenecyclohexyl)-4-hydroxybutan-2-one Chemical compound CC(=O)CC(O)C1C(=C)CCCC1(C)C FZKGWBVEHVYKDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LVSQXDHWDCMMRJ-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxybutan-2-one Chemical compound CC(=O)CCO LVSQXDHWDCMMRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WTEVQBCEXWBHNA-UHFFFAOYSA-N Citral Natural products CC(C)=CCCC(C)=CC=O WTEVQBCEXWBHNA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZAFNJMIOTHYJRJ-UHFFFAOYSA-N Diisopropyl ether Chemical compound CC(C)OC(C)C ZAFNJMIOTHYJRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002841 Lewis acid Substances 0.000 description 1
- 229910021627 Tin(IV) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 125000001597 alpha-ionone group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001495 arsenic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N boric acid Chemical compound OB(O)O KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004327 boric acid Substances 0.000 description 1
- 125000000480 butynyl group Chemical group [*]C#CC([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 238000004440 column chromatography Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- SBZXBUIDTXKZTM-UHFFFAOYSA-N diglyme Chemical compound COCCOCCOC SBZXBUIDTXKZTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- POLCUAVZOMRGSN-UHFFFAOYSA-N dipropyl ether Chemical compound CCCOCCC POLCUAVZOMRGSN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003480 eluent Substances 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 1
- WTEVQBCEXWBHNA-JXMROGBWSA-N geranial Chemical compound CC(C)=CCC\C(C)=C\C=O WTEVQBCEXWBHNA-JXMROGBWSA-N 0.000 description 1
- 229940093920 gynecological arsenic compound Drugs 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 150000004679 hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000007517 lewis acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- 235000010755 mineral Nutrition 0.000 description 1
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 1
- 125000001501 propionyl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 1
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 239000011973 solid acid Substances 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 150000003460 sulfonic acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000010189 synthetic method Methods 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HPGGPRDJHPYFRM-UHFFFAOYSA-J tin(iv) chloride Chemical compound Cl[Sn](Cl)(Cl)Cl HPGGPRDJHPYFRM-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- XJDNKRIXUMDJCW-UHFFFAOYSA-J titanium tetrachloride Chemical compound Cl[Ti](Cl)(Cl)Cl XJDNKRIXUMDJCW-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- IMFACGCPASFAPR-UHFFFAOYSA-N tributylamine Chemical compound CCCCN(CCCC)CCCC IMFACGCPASFAPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ITMCEJHCFYSIIV-UHFFFAOYSA-M triflate Chemical compound [O-]S(=O)(=O)C(F)(F)F ITMCEJHCFYSIIV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000011592 zinc chloride Substances 0.000 description 1
- 235000005074 zinc chloride Nutrition 0.000 description 1
Landscapes
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はイリス調香料物質として有用な下記式(1)、
但し式中、R1は水素もしくはメチル基を示す、で表わ
される公知化合物4−(2,2−ジメチル−6−メチレ
ン−シクロヘキシル)−3−ブテン−2−オン〔γ−イ
オノン〕もしくは4−(2,2−ジメチル−3−メチル
−6−メチレンーシクロヘキシノ(ハ)−3−ブテン−
2−オン〔γ−イロン〕を、工業的に有利に、且つ従来
法に比して格段に優れた高純度高収率をもつて製造でき
る方法に関する。
但し式中、R1は水素もしくはメチル基を示す、で表わ
される公知化合物4−(2,2−ジメチル−6−メチレ
ン−シクロヘキシル)−3−ブテン−2−オン〔γ−イ
オノン〕もしくは4−(2,2−ジメチル−3−メチル
−6−メチレンーシクロヘキシノ(ハ)−3−ブテン−
2−オン〔γ−イロン〕を、工業的に有利に、且つ従来
法に比して格段に優れた高純度高収率をもつて製造でき
る方法に関する。
従来、γ−イオノンの製造に関しては多くの提案がなさ
れてきたが、γ−イオノンを選択的に高純度、高収ポで
得ることはできなかつた。
れてきたが、γ−イオノンを選択的に高純度、高収ポで
得ることはできなかつた。
例えば、Helv.Chim.Acta.,4l巻、1
359頁(1958年)によれば、下記式、に従つて、
原料2−カルボアルコキシ−3,3−ジメチル−シクロ
ヘキサン−1−オンから、多工程を経てγ−シトラール
を合成し、これからγ−イオノンを得ている。
359頁(1958年)によれば、下記式、に従つて、
原料2−カルボアルコキシ−3,3−ジメチル−シクロ
ヘキサン−1−オンから、多工程を経てγ−シトラール
を合成し、これからγ−イオノンを得ている。
この方法は反応工程が多く且つ反応操作が煩雑であり、
原料からのγ−イオノン及びα−イオノン混合生成物の
全収率は、高高数%程度にすぎない低収率であるという
不利益のほかに、得られる混合生成物中のわずかに約1
0〜15%程度がγ−イオノンで大部分を占める残余は
α−イオノンであるという欠陥があり、γ−イオノンを
選択的に得ることはできない。又、d−イオノンをγ−
イオノンに転化せしめる方法として、Liebig.A
nn.,652巻、115頁(1962年)には、下記
式、に従つてγ−イオノンを製造する方法が記載されて
いる。
原料からのγ−イオノン及びα−イオノン混合生成物の
全収率は、高高数%程度にすぎない低収率であるという
不利益のほかに、得られる混合生成物中のわずかに約1
0〜15%程度がγ−イオノンで大部分を占める残余は
α−イオノンであるという欠陥があり、γ−イオノンを
選択的に得ることはできない。又、d−イオノンをγ−
イオノンに転化せしめる方法として、Liebig.A
nn.,652巻、115頁(1962年)には、下記
式、に従つてγ−イオノンを製造する方法が記載されて
いる。
この方法によつて、多工程、低収率で得られる反応生成
物も、γ−イオノンとd−イオノンの混合物であつて、
γ−:α−=58:42の混合組成物が得られるにすぎ
ない。その他、トランスプソイドイオノンからの製法も
提案された(Angew.Chem.,74巻、944
頁、1962年)が、煩雑且つ低収率で、α−イオノン
とγ−イオノンの混合物が得られるにすぎない。又、前
記式(1)中、R1がメチル基であるγ−イロンはイリ
ス油中に含まれる芳香性物質であつて、このものについ
ては利用し得る合成方法に関しては何等の提案も知られ
ていない。
物も、γ−イオノンとd−イオノンの混合物であつて、
γ−:α−=58:42の混合組成物が得られるにすぎ
ない。その他、トランスプソイドイオノンからの製法も
提案された(Angew.Chem.,74巻、944
頁、1962年)が、煩雑且つ低収率で、α−イオノン
とγ−イオノンの混合物が得られるにすぎない。又、前
記式(1)中、R1がメチル基であるγ−イロンはイリ
ス油中に含まれる芳香性物質であつて、このものについ
ては利用し得る合成方法に関しては何等の提案も知られ
ていない。
本発明者等は、香料物質としてとくに有用なγ−イオノ
ンもしくはγ−イロンを選択的に高収率且つ高純度で、
製造できる方法を開発すべく研究を行つた。
ンもしくはγ−イロンを選択的に高収率且つ高純度で、
製造できる方法を開発すべく研究を行つた。
その結果、例えば、γ−シクロシトラールもしくはγ−
メチルシクロシトラールから容易に、下記式(2)、但
し、式中、0Rは酸触媒により脱離し得る基を示し、R
1は水素もしくはメチル基を示す、で表わされる4−(
2,2−ジメチル−もしくは2,2−ジメチル−3−メ
チル−6−メチレン−シクロヘキシル)−4一置換ブタ
ン−2−オンが得られ、この式(2Yヒ合物を酸触媒と
接触せしめて脱ROH反応せしめることによつて、下記
式(1)で表わされるγ−イオノンもしくはγ−イロン
を選択的に高収率、高純度で取得できることを発見した
。
メチルシクロシトラールから容易に、下記式(2)、但
し、式中、0Rは酸触媒により脱離し得る基を示し、R
1は水素もしくはメチル基を示す、で表わされる4−(
2,2−ジメチル−もしくは2,2−ジメチル−3−メ
チル−6−メチレン−シクロヘキシル)−4一置換ブタ
ン−2−オンが得られ、この式(2Yヒ合物を酸触媒と
接触せしめて脱ROH反応せしめることによつて、下記
式(1)で表わされるγ−イオノンもしくはγ−イロン
を選択的に高収率、高純度で取得できることを発見した
。
従つて、本発明の目的は、γ−イオノンもしくはγ−イ
ロンを選択的に高純度且つ高収率で工業的に有利に製造
する方法を提供するにある。
ロンを選択的に高純度且つ高収率で工業的に有利に製造
する方法を提供するにある。
本発明の上記目的及び更に多くの他の目的ならびに利点
は、以下の記載から一層明らかとなるであろう。本発明
方法で用いる上記原料式(2イヒ合物は、例えば、下記
式(3)、但し式中、R1は水素もしくはメチル基を示
す、で表わされる公知化合物γ−シクロシトラールもし
くはγ−メチルシクロシトラールと下記式(4)、但し
式中、0Rは酸触媒により脱離し得る基を示し、好まし
くはRはアルキル、アシル、アシルホスホリル、ホスホ
リル、トリアルキルシリル、ジアルキルポリル一アルキ
ル了ルコギシポリル一ジアルコキシポリル、リチウム原
子及びナトリウム原子よりなる群からえらばれた基であ
る、で表わされるイソプロペニル誘導体とを縮合反応せ
しめることにより容易に製造できる。
は、以下の記載から一層明らかとなるであろう。本発明
方法で用いる上記原料式(2イヒ合物は、例えば、下記
式(3)、但し式中、R1は水素もしくはメチル基を示
す、で表わされる公知化合物γ−シクロシトラールもし
くはγ−メチルシクロシトラールと下記式(4)、但し
式中、0Rは酸触媒により脱離し得る基を示し、好まし
くはRはアルキル、アシル、アシルホスホリル、ホスホ
リル、トリアルキルシリル、ジアルキルポリル一アルキ
ル了ルコギシポリル一ジアルコキシポリル、リチウム原
子及びナトリウム原子よりなる群からえらばれた基であ
る、で表わされるイソプロペニル誘導体とを縮合反応せ
しめることにより容易に製造できる。
上記式(3)のγ−シクロシトラールもしくはγーメチ
ルシクロシトラールと式(4)のイソプロペニル誘導体
との反応は、例えば、第三級アミンの共存下、好ましく
はエーテル系有機溶媒中で、約一80゜〜約−40℃好
ましくは約−80、〜約−60℃の低温条件下、約2〜
約7時間程度、式(3Yヒ合物と式(4Yヒ合物とを接
触せしめることにより行うことができる。
ルシクロシトラールと式(4)のイソプロペニル誘導体
との反応は、例えば、第三級アミンの共存下、好ましく
はエーテル系有機溶媒中で、約一80゜〜約−40℃好
ましくは約−80、〜約−60℃の低温条件下、約2〜
約7時間程度、式(3Yヒ合物と式(4Yヒ合物とを接
触せしめることにより行うことができる。
この反応は、ルイス酸例えば四塩化チタン、塩化アルミ
ニウム、四塩化錫、塩化亜鉛などの存在下に行うことも
できる。式(3耽合物に対する式(4イヒ合物使用量は
好ましくは式(3)−fヒ合物1モルに対して式(4)
fヒ合物約1モル〜約2モル程度であり、約1〜約1.
5モル程度が一層好ましい。式(3)化合物に対する第
三級アミンの使用量も上記式(4>11(.合物の場合
とほぼ同様でよい。上記エーテル系有機溶媒の例として
は、たとえばジエチルエーテル、ジプロピルエーテル、
ジイソプロピルエーテル、ジブチルエーテル、モノ一も
しくはジーエチレングリコールジメチルエーテル、モノ
−もしくはジーエチレングリコールジエチルエーテル、
テトラヒドロフラン、ジオキサン、これらの混合物など
を例示できる。又、上記第三級アミンの例としては、例
えば、トリエチルアミン、トリメチルアミン、トリブチ
ルアミン、ピリジンなどを挙げることができる。上記式
(4叱合物の例としては、式中R/)SC,〜C,の低
級アルキル基;アロチル、プロピオニル、ブチニルの如
きC2〜C5のアシル基:C2〜C,のアシルホスホリ
ル:C1〜C2の低級アルキル基を有するトリアルキル
シリン基:C,〜C4の低級アルキル基を有するジアル
キルポリル基:C1〜C4の低級アルキル基及びC,〜
C4の低級アルコキシ基を有するアルキルアルコキシポ
リル基;C1〜C4の低級アルコキシ基を有するジアル
コキシポリル基:Li;Naよりなる群からえらばれた
イソプロペニル誘導体を好ましく例示できる。
ニウム、四塩化錫、塩化亜鉛などの存在下に行うことも
できる。式(3耽合物に対する式(4イヒ合物使用量は
好ましくは式(3)−fヒ合物1モルに対して式(4)
fヒ合物約1モル〜約2モル程度であり、約1〜約1.
5モル程度が一層好ましい。式(3)化合物に対する第
三級アミンの使用量も上記式(4>11(.合物の場合
とほぼ同様でよい。上記エーテル系有機溶媒の例として
は、たとえばジエチルエーテル、ジプロピルエーテル、
ジイソプロピルエーテル、ジブチルエーテル、モノ一も
しくはジーエチレングリコールジメチルエーテル、モノ
−もしくはジーエチレングリコールジエチルエーテル、
テトラヒドロフラン、ジオキサン、これらの混合物など
を例示できる。又、上記第三級アミンの例としては、例
えば、トリエチルアミン、トリメチルアミン、トリブチ
ルアミン、ピリジンなどを挙げることができる。上記式
(4叱合物の例としては、式中R/)SC,〜C,の低
級アルキル基;アロチル、プロピオニル、ブチニルの如
きC2〜C5のアシル基:C2〜C,のアシルホスホリ
ル:C1〜C2の低級アルキル基を有するトリアルキル
シリン基:C,〜C4の低級アルキル基を有するジアル
キルポリル基:C1〜C4の低級アルキル基及びC,〜
C4の低級アルコキシ基を有するアルキルアルコキシポ
リル基;C1〜C4の低級アルコキシ基を有するジアル
コキシポリル基:Li;Naよりなる群からえらばれた
イソプロペニル誘導体を好ましく例示できる。
これら式(4Yヒ合物中、基Rが上記の如きポリル基含
有基である場合には、反応によりポリルヒドロキシド類
が副生するので、例えば過酸化水素の如きマイルドな酸
化剤を用いてホウ酸に酸化するのが、屡屡好ましい結果
を与える。本発明方法によれば、たとえば上述のように
して得られる前記式(2)の4−(2,2−ジメチル−
もしくは2,2−ジメチル−3−メチル−6−メチレン
−シクロヘキシル)−4一置換ブタン−2−オンを酸触
媒と接触せしめることにより、脱ROH反応せしめて容
易に式(1)のr−イオノンもしくはγ−イロンに転化
することができる。
有基である場合には、反応によりポリルヒドロキシド類
が副生するので、例えば過酸化水素の如きマイルドな酸
化剤を用いてホウ酸に酸化するのが、屡屡好ましい結果
を与える。本発明方法によれば、たとえば上述のように
して得られる前記式(2)の4−(2,2−ジメチル−
もしくは2,2−ジメチル−3−メチル−6−メチレン
−シクロヘキシル)−4一置換ブタン−2−オンを酸触
媒と接触せしめることにより、脱ROH反応せしめて容
易に式(1)のr−イオノンもしくはγ−イロンに転化
することができる。
この反応は、前記したと同様なエーテル系有機溶媒中、
好ましくはアルミナ、シリカ、アルミナシリカ、セライ
ト、活性白土の如き固体酸もしくは稀鉱酸類或は有機ス
ルホン酸類等と式(2耽合物を接触せしめればよい。と
くに、アルミナ、就中、中性アルミナの使用が好結果を
与える。反応は室温で進行するので、とくに冷却もしく
は加熱の必要はないが、望むならば、そのような温度条
件を採用することもできる。通常、約0℃〜約60℃程
度の範囲の温度が最も屡々利用される。酸触媒の使用量
は可及的少量が好ましく、例えば式(2)原料化合物に
対して約0.01〜約40重量%程度の範囲の量を適宜
に選択できる。これら酸触媒の使用量は反応温度によつ
ても適当に変更できる。また、溶媒は過剰量たとえば式
(2)化合物に対して約30容量倍〜約80容量倍程度
の使用量が好ましい。反応生成物は溶媒を留去回収した
のち、所望により減圧蒸留、カラムクロマトグラフィ(
たとえば、シリカゲルカラムリヘキサンーエーテル(9
:l容量比)溶出剤)などの手段で精製することができ
る。
好ましくはアルミナ、シリカ、アルミナシリカ、セライ
ト、活性白土の如き固体酸もしくは稀鉱酸類或は有機ス
ルホン酸類等と式(2耽合物を接触せしめればよい。と
くに、アルミナ、就中、中性アルミナの使用が好結果を
与える。反応は室温で進行するので、とくに冷却もしく
は加熱の必要はないが、望むならば、そのような温度条
件を採用することもできる。通常、約0℃〜約60℃程
度の範囲の温度が最も屡々利用される。酸触媒の使用量
は可及的少量が好ましく、例えば式(2)原料化合物に
対して約0.01〜約40重量%程度の範囲の量を適宜
に選択できる。これら酸触媒の使用量は反応温度によつ
ても適当に変更できる。また、溶媒は過剰量たとえば式
(2)化合物に対して約30容量倍〜約80容量倍程度
の使用量が好ましい。反応生成物は溶媒を留去回収した
のち、所望により減圧蒸留、カラムクロマトグラフィ(
たとえば、シリカゲルカラムリヘキサンーエーテル(9
:l容量比)溶出剤)などの手段で精製することができ
る。
次に、実施例により本発明方法実施の数例について更に
詳しく説明する。
詳しく説明する。
尚、参考のために、式(2)化合物の製造例についても
一緒に記載してある。実施例 14−(2,2−ジメチ
ル−6−メチレン−シクロヘキシル)−4−ヒドロキシ
−ブタン−2−オンの合成:ートリフロロメタンスルホ
ン酸ジブチルポリル0.355モル(97.3f1)を
−78℃で凝固させておき、それにトリエチルアミン0
.355モル(35.99)のエーテル300mt溶液
を加える。
一緒に記載してある。実施例 14−(2,2−ジメチ
ル−6−メチレン−シクロヘキシル)−4−ヒドロキシ
−ブタン−2−オンの合成:ートリフロロメタンスルホ
ン酸ジブチルポリル0.355モル(97.3f1)を
−78℃で凝固させておき、それにトリエチルアミン0
.355モル(35.99)のエーテル300mt溶液
を加える。
温度を室温に戻し均一系とする。その後、再び−78℃
に冷却しアセトン0.355モル(20・69)のエー
テル250wL1溶液を滴下する。20分後、 この反応にγ−シクロシトラール0.355モル(54
1)のエーテル250m1溶液を滴下する。
に冷却しアセトン0.355モル(20・69)のエー
テル250wL1溶液を滴下する。20分後、 この反応にγ−シクロシトラール0.355モル(54
1)のエーテル250m1溶液を滴下する。
滴下後、反応温度−78℃〜−60℃で約4時間30分
かくはんする。
かくはんする。
反応終了後、反応生成物に同温度でPH7のリンサンバ
ツフア一1000ゴとメタノール2000m1の溶液を
加え、冷却浴を除く。0℃まで温度が上昇した時、28
%過酸化水素水600m1を加え室温でl時間かくはん
する。水3000m1加え、メタノールを常圧留去回収
する。水層からジクロルメタンで抽出し、ジクロルメタ
ン層を無水芒硝で乾燥する。ジクロルメタンを常圧で蒸
留回収し残液を減圧蒸留に付して、沸点120゜〜12
5℃/ 1.5mmHIの留分として油状物質4 −(
2,2−ジメチル−6−メチレン−シクロヘキシル)
−4−ヒドロキシ−ブタン−2−オン5゜2.61(収
率71%)得た。γ−イオノンの合成;一上記4 −(
2,2−ジメチル−6−メチレン−シクロヘキシル)
− 4 −ヒドロキシ−ブタン−2−オン0.074モ
ル(15.59)のエーテル1000m1溶液に、中性
アルミナ5θを加え、室温で一夜かくはんする。
ツフア一1000ゴとメタノール2000m1の溶液を
加え、冷却浴を除く。0℃まで温度が上昇した時、28
%過酸化水素水600m1を加え室温でl時間かくはん
する。水3000m1加え、メタノールを常圧留去回収
する。水層からジクロルメタンで抽出し、ジクロルメタ
ン層を無水芒硝で乾燥する。ジクロルメタンを常圧で蒸
留回収し残液を減圧蒸留に付して、沸点120゜〜12
5℃/ 1.5mmHIの留分として油状物質4 −(
2,2−ジメチル−6−メチレン−シクロヘキシル)
−4−ヒドロキシ−ブタン−2−オン5゜2.61(収
率71%)得た。γ−イオノンの合成;一上記4 −(
2,2−ジメチル−6−メチレン−シクロヘキシル)
− 4 −ヒドロキシ−ブタン−2−オン0.074モ
ル(15.59)のエーテル1000m1溶液に、中性
アルミナ5θを加え、室温で一夜かくはんする。
アルミナをろ別して除き、エーテルを常圧で留去して回
収後、残液を減圧蒸留して沸点91゜〜92℃/ 1.
5mmルの留分としてα−イオノン9.21(収率65
%)を得た。
収後、残液を減圧蒸留して沸点91゜〜92℃/ 1.
5mmルの留分としてα−イオノン9.21(収率65
%)を得た。
得られたγ−イオノンはイリス調のすぐれた芳香を有し
ていた。実施例 2 4−( 2,2−ジメチル−3−メチル−6−メチレン
−シクロヘキシル)−4−ヒドロキシ−ブタン−2−オ
ンの合成;トリフロロメタンスルホン酸ジブチルポリル
0.355モル(97.39)を−78℃で凝固させて
おき、それにトリエチルアミン0.355モル( 35
.9g)のエーテル300m1溶媒を加える。
ていた。実施例 2 4−( 2,2−ジメチル−3−メチル−6−メチレン
−シクロヘキシル)−4−ヒドロキシ−ブタン−2−オ
ンの合成;トリフロロメタンスルホン酸ジブチルポリル
0.355モル(97.39)を−78℃で凝固させて
おき、それにトリエチルアミン0.355モル( 35
.9g)のエーテル300m1溶媒を加える。
温度を室温に戻し均一系とする。
その後、再び−78℃に冷却しアセトン0.355モル
( 20.69)のエーテル250ゴ溶液を滴下する。
20分後、この反応系にγ−メチルシクロトラール0.
355モル(58g)のエーテル250ゴ溶液を滴下す
る。滴下後、反応温度−78℃〜−60℃で5時間攪拌
反応する。反応終了後、反応生成物に同温度でPH7の
リンサンバツフア一1000m1とメタノール2000
miの溶液を加え、冷却浴を除く。0℃まで温度が上昇
した時、副生成ジブチルポリルヒドロキシドを酸化して
ホウ酸とするため、28%過酸化水素水600m1を加
え室温でl時間30分かくはんする。水3000m1!
加え、メタノールを常圧で留去、回収する。
( 20.69)のエーテル250ゴ溶液を滴下する。
20分後、この反応系にγ−メチルシクロトラール0.
355モル(58g)のエーテル250ゴ溶液を滴下す
る。滴下後、反応温度−78℃〜−60℃で5時間攪拌
反応する。反応終了後、反応生成物に同温度でPH7の
リンサンバツフア一1000m1とメタノール2000
miの溶液を加え、冷却浴を除く。0℃まで温度が上昇
した時、副生成ジブチルポリルヒドロキシドを酸化して
ホウ酸とするため、28%過酸化水素水600m1を加
え室温でl時間30分かくはんする。水3000m1!
加え、メタノールを常圧で留去、回収する。
水層から油分をジクロルメタンで抽出し、ジクロルメタ
ン層を無水芒硝で乾燥する。ジクロルメタンを常圧で蒸
留回収し、残液を減圧蒸留に付して沸点130゜〜13
5℃/ 1.51H9の留分として、油状物4 −(
2,2−ジメチル−3−メチル−6−メチレン−シクロ
ヘキシル)−4−ヒドロキシ−ブタン−2−オン60.
2g収率( 74.6%)を得た。γ−イロンの合成;
一上記4 −( 2,2−ジメチル−3−メチル−6−
メチレン−シクロヘキシル)−4−ヒドロキシ−ブタン
−2−オン0.074モル(16.9g)のエーテル1
000ゴ溶液にアルミナ−シリカ(1:l)39を加え
、10℃〜15℃で一夜攪拌する。
ン層を無水芒硝で乾燥する。ジクロルメタンを常圧で蒸
留回収し、残液を減圧蒸留に付して沸点130゜〜13
5℃/ 1.51H9の留分として、油状物4 −(
2,2−ジメチル−3−メチル−6−メチレン−シクロ
ヘキシル)−4−ヒドロキシ−ブタン−2−オン60.
2g収率( 74.6%)を得た。γ−イロンの合成;
一上記4 −( 2,2−ジメチル−3−メチル−6−
メチレン−シクロヘキシル)−4−ヒドロキシ−ブタン
−2−オン0.074モル(16.9g)のエーテル1
000ゴ溶液にアルミナ−シリカ(1:l)39を加え
、10℃〜15℃で一夜攪拌する。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 下記式(2)、 ▲数式、化学式、表等があります▼(2)但し式中、O
Rは酸触媒により脱離し得る基を示し、R^1は水素も
しくはメチル基を示す、で表わされる4−(2,2−ジ
メチル−もしくは2,2−ジメチル−3−メチル−6−
メチレン−シクロヘキシル)−4−置換ブタン−2−オ
ンを、酸触媒と接触せしめて脱ROH反応せしめること
を特徴とする下記式(1)、▲数式、化学式、表等があ
ります▼(1)但し式中R^1は上記したと同義、 で表わされるγ−イオン及びその誘導体の製法。 2 該脱離する基ORのRが、アルキル、アシル、アシ
ルホスホリル、ホスホリル、トリアルキルシリル、ジア
ルキルボリル、アルキルアルコキシボリル、ジアルコキ
シボリル、リチウム原子、ナトリウム原子及び水素原子
よりなる群からえらばれた基である特許請求の範囲1記
載の製法。 3 該式(2)化合物が、下記式(3)、▲数式、化学
式、表等があります▼(3)但し式中、R^1は水素も
しくはメチル基を示す、で表わされるγ−シクロシトラ
ールもしくはγ−メチルシクロシトラールと下記式▲数
式、化学式、表等があります▼(4)但し式中、Rはア
ルキル、アシル、アシルホスホリル、ホスホリル、トリ
アルキルシリル、ジアルキルボリル、アルキルアルコキ
シボリル、ジアルコキシボリル、リチウム原子及びナト
リウム原子よりなる群からえらばれた基である、で表わ
されるイソプロペニル誘導体とを縮合反応せしめて得ら
れる特許請求の範囲1記載の方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10888676A JPS5919535B2 (ja) | 1976-09-13 | 1976-09-13 | r−イオノン及びその誘導体の製法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10888676A JPS5919535B2 (ja) | 1976-09-13 | 1976-09-13 | r−イオノン及びその誘導体の製法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5334752A JPS5334752A (en) | 1978-03-31 |
JPS5919535B2 true JPS5919535B2 (ja) | 1984-05-07 |
Family
ID=14496077
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10888676A Expired JPS5919535B2 (ja) | 1976-09-13 | 1976-09-13 | r−イオノン及びその誘導体の製法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5919535B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH028740U (ja) * | 1988-06-29 | 1990-01-19 | ||
JPH0632335U (ja) * | 1992-05-27 | 1994-04-26 | 日本海包装工業株式会社 | チャック式手提げ紐 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60209562A (ja) * | 1984-04-03 | 1985-10-22 | T Hasegawa Co Ltd | (±)−シス−r−イロンの製法及びその利用 |
-
1976
- 1976-09-13 JP JP10888676A patent/JPS5919535B2/ja not_active Expired
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH028740U (ja) * | 1988-06-29 | 1990-01-19 | ||
JPH0632335U (ja) * | 1992-05-27 | 1994-04-26 | 日本海包装工業株式会社 | チャック式手提げ紐 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5334752A (en) | 1978-03-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3575705B2 (ja) | ジンゲロールおよびショーガオールの製造法 | |
Hoshi et al. | The hydroboration of 1-alkylthio-1-alkynes, and its application to the syntheses of S-alkyl alkanethioates and (Z)-1-alkylthio-1-alkenes. | |
JPS5919535B2 (ja) | r−イオノン及びその誘導体の製法 | |
JPH0133095B2 (ja) | ||
US4045494A (en) | Method for preparing triogranophosphines | |
JPS6113696B2 (ja) | ||
JPS6212770B2 (ja) | ||
JP3918120B2 (ja) | 3,7−ジメチル−2,6−オクタジエン−4−オリドの製造方法 | |
JP2697198B2 (ja) | 2―ヒドロキシ―3,3,3―トリフルオロプロピオニトリルの製造方法 | |
JPS623827B2 (ja) | ||
JPH0761979A (ja) | ビスフェノール誘導体及びその製造方法 | |
JPS6251637A (ja) | 2−メチレン−6,6−ジメチル又は5,6,6−トリメチルシクロヘキシルカルバルデヒドの製法 | |
JPS6232188B2 (ja) | ||
JP2001322950A (ja) | 2−アルキレンアダマンタンの製造方法 | |
JPS6226280A (ja) | エポキシアセタ−ルおよびその製造方法 | |
JPS5914473B2 (ja) | 1,1,3,3−テトラフルオロ−1,3−ジヒドロ−イソベンゾフランの製造方法 | |
JPS6210494B2 (ja) | ||
JPS5911569B2 (ja) | プロパルギル型アルコ−ルおよびその製法 | |
JPS6234025B2 (ja) | ||
JPS5934183B2 (ja) | 1−(2,2−ジメチル−6−メチレン−シクロヘキシル)−1−ヒドロキシ−2−ブテン | |
JPS6154772B2 (ja) | ||
JP2545289B2 (ja) | γーイオノン類の製造法 | |
JPS6251664A (ja) | γ−イオノンの製法 | |
JPH0317823B2 (ja) | ||
JPS632944A (ja) | 3−ヒドロキシ−3−フェニルブタン−2−オンの製造方法 |