[go: up one dir, main page]

JPS59193957A - ポリアミド組成物 - Google Patents

ポリアミド組成物

Info

Publication number
JPS59193957A
JPS59193957A JP6689483A JP6689483A JPS59193957A JP S59193957 A JPS59193957 A JP S59193957A JP 6689483 A JP6689483 A JP 6689483A JP 6689483 A JP6689483 A JP 6689483A JP S59193957 A JPS59193957 A JP S59193957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyether
polyamide
polyamide resin
nylon
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6689483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0559940B2 (ja
Inventor
Kaoru Mori
薫 森
Masayuki Ito
正之 伊藤
Ryoichi Ishikawa
良一 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP6689483A priority Critical patent/JPS59193957A/ja
Publication of JPS59193957A publication Critical patent/JPS59193957A/ja
Publication of JPH0559940B2 publication Critical patent/JPH0559940B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は可撓性、1制熱性及び耐熱油性に優れたポリア
ミド組成物に関するものである。
ナイロン−6、−66、−12等に代表されるポリアミ
ド樹脂は耐油性、耐浴剤性、耐熱性、引張強度等に優れ
るため、チューブ、ホース、電線被覆、電子・電気部品
、目軸車部品等に幅広く使用されているが、可撓性に欠
けるため成形品取扱時の作業性、耐衝撃性等に問題があ
る。そのためiJ′塑削ある(・は各種軟質ポリマーの
ブレンドが検討されたが、いづれの方法においても耐熱
性、耐熱油性の低下を余儀なくされている。特に、可塑
剤を使用した場合には、可塑剤のブリードや高温での可
塑剤の揮散が大きな問題となっている。
本発明者等は上記問題について検討をil(ねた結果、
可撓性、耐熱性、耐熱油性に優れたポリアミド組成物を
開発するに至った。即ち、本発明はポリアミド樹脂5〜
9s:;+を景部(以下単に部と略記)とポリエーテル
ポリアミド95〜5部とを配合して得られる組成物に関
するものである。
本発明に使用されるポリアミド樹脂は分子中にポリエー
テル成分を含まないものであり、例えばテレフタル酸、
イソフタル酸、シュウ酸、アジピン酸、セバシン酸、1
,4−シクロヘキシルジ力ルボ/酸の如きジカルボン酸
とエチンンジアミン、ペンタメチレンジアミン、ヘキサ
メチレンジアミン、       ゛゛  デカノテレ
ンジアミン、1,4−シクロへキンルジアミン、m−キ
シリレンジアミンの如きジアミンの重縮合:カプロラク
タム、ラウロラクタムの如き環状ラクタムの重合;アミ
ノカルン酸、アミノノナン酸、アミノウンデカン酸の如
きアミノカルボン酸の重縮合、あるいは上記環状ラクタ
ムとジカルボン酸とジアミンとの共重合等により得られ
、一般にナイロン6、ナイロン66、ナイロン610、
ナイロン11、ナイロン12等として市販されている。
本発明に使用されるポリエーテルポリアミドはナイロン
6.66.11又は12等のハードセグメントとポリエ
ーテル成分のソフトセグメントを含有するブロック共重
合体である。このハードセグメント成分は前記ジカルボ
ン酸とジアミンとの重縮合、前記環状ラクタムの重合あ
るいは環状ラクタムとジカルボン酸とジアミンの共重合
等により得られるポリアミド成分である。
又、ポリエーテル成分は出発物質として、一般式%式% (式中、n及びbは少なくとも6の整数、好ましくは6
〜4、m及びCは6〜60の整数を表わし、l及びaは
nと同じか異なる整数である。)で示されるジアミンが
使用される。例えば、一般式H2N(−CHHO2E−
(CH22−() )(CHa−NH2(式中、qは2
〜60の整数、好ましくは6〜6oの軒数である)のビ
ス−(3−アミノプロビルンーポリテトラヒドロフラン
ノ混合物、H2N(CH& O(−CH2)3−03d
 C)l NH2のビス−(6−アミノプロビル)−ポ
リプロピレンオキサイド等である。尚、ポリエーテル成
分としてポリオキシプロピレングリコール、ポリオキシ
テトラメチレングリコール等のポリエーテルグリコール
な使用すると耐熱水性、耐薬品性が低下する傾向がある
かかるポリエーテルポリアミドは通常、前記ポリアミド
成分形成化合物と前記ポリエーテル含有ジアミン及びジ
カルボン酸との縮合反応によって製造され、前記ポリエ
ーテルブロックの重量割合が8〜60重量%になるもの
が望ましい。
ポリエーテルポリアミドに使用されるジカルボン酸は前
記ポリアミド樹脂の原料として例示したジカルボン酸、
66個の炭素原子を有する三量化脂肪酸、該三量化脂肪
酸を主成分とする重合脂肪酸の混合物、 鴇 υOH 示される化合物等が使用される。ポリエーテルポリアミ
ドとしては例えばエムス・ヘミー社(スイス)より上布
されているGRiLAMIPELY−60等が好適に使
用される。
本発明におけるポリアミド樹脂の配合割合は5〜95部
、好ましくは10〜90部であり、5部より少ないと耐
熱性、耐熱油性が低下し、又95部より多いと耐衝掌性
が低下する。
本発明の実施に際しては本発明の目的を逸脱しない範囲
で他の熱可塑性樹脂又はエラストマー、例えば低密度ポ
リエチレン、高密度ポリエチレン、ポリプロピレン、エ
チレン・プロピレン共重合体、gppm、エチレン・ブ
テン−1共重合体、オレフィン系エラストマー等のポリ
オレフィン類及び/又はこれらポリオレフィン類に無水
マレイン酸、アクリル酸、メタクリル酸グリシジル等の
極性モノマーをグラフト重合した変性ポリオレフィン類
、エポキシ樹脂、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリ
エステル、ポリエーテルポリエステル、ウレタン化ポリ
エステルポリエステル、エチレン・酢酸ビニル共重合体
、ポリウレタン、スチレン系エラストマー、ポリブタジ
ェン、塩化ビニル系エラストマー、アクリル系ポリマー
、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリフェニレンサル
ファイド等を併用することも可能である。
本発明組成物はガラス繊維、炭素繊維、チタン酸カリウ
ム、アスベスト、炭化ケイ素、セラミック繊維、金属繊
維、窒化ケイ素、アラミド繊維などの繊維状強化剤:硫
酸バリウム、硫酸カルシウム、カオリン、クレー、パイ
ロフィライト、ベントナイト、セリサイト、ゼオライト
、マイカ、雲母、ネフエリンシナイト、タルク、アタル
バルジャイト、ウオラストナイト、PMF、フェライト
、硅酸カルシウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム
、ドロマイト、三酸化アンモン、酸化亜鉛、酸化チタン
、酸化マグネシウム、酸化鉄、二硫化モリブデン、黒鉛
、石コウ、ガラスピーズ、ガラスバルーン、石英粉など
の無機充填剤を組成物中80重量%まで含有せしめるこ
とができる。これらの強化剤又は充填剤を加える場合、
公知のシランカップリング剤を用いることができる。
また、本発明組成物には、本発明の目的を逸脱しない範
囲で公知の離型剤、可塑剤、着色剤、滑剤、耐熱安矩剤
、紫外線安定剤、発泡剤、難燃剤、難燃助剤、防錆剤を
含有せしめることができる。
本発明組成物の調製は種々の公知の方法で可能である。
例えば原料を予めタンブラ−又はヘンシェルミキサーの
ような混合機で均一に混合した後、1軸または2軸の押
出機に供給し160〜350℃で溶融混練した後、ベレ
ットとして調製する方法がある。又、原料を上記混合機
で混合後、ベレット化の工程を取らないで直接射出成形
機、押出成形機、三本ロール等の成形機により目的とす
る成形物に成形する事も可能である。
本発明の組成物はその優れた特性によりイ重々の用途に
利用でき、その例としては、チューブ、ホース、パイプ
、ロンド、フィルム、シート、電線被覆、ワイヤー被覆
、光ファイバー$、覆、6利」ブラシ類、魚網、ネット
、ホットメルトW 着剤、コンベアベルト、■ベルト、
ゴルフ・野球・サッカー・陸上競技等のスポーツシュー
ズ底、スキー靴、ギア、カム、軸受、ベアリング、バッ
キング、ガスケット、0リング、ファスナー、パルプ、
ジヨイント、グリップ、キャスター、ローラー、スイッ
チケース、クリップ、時計バンド、エンブレム、バドミ
ントンのシャトルコック、テニスラケット部品、ガソリ
ンタンク、ベローズ、フロート、球技用ボール、漁業用
ブイ、タンク内面のコート、その他各種自動車部品、電
子・電気機器部品、精密機械部品等があり、さらに粉体
塗料、溶液型の接着剤、塗料等としても使用できる。以
下に本発明を実施例にて説明する。
実施例1〜5、比較例1〜2 結晶性ポリアミド個脂としてGRILAMID■L20
G(エムス・ヘミ−社製、ナイロン12)、GRILO
剋A2BG(同、ナイロン6)、ポリエーテルポリアミ
ドとしてG旧LAMID■ELY−60(エムス・ヘミ
−社製、ナイロン12をハードセブメントとするブロッ
ク共重合体)、GRILO侵ルELX−2112(同、
ナイロン6を・・−ドセグメントとするブロック共重合
体)を表−1に示す割合で配合し、ヘンシェルミキサー
で混合し、40mm1の一軸押出機で200’C〜24
0℃で溶融混合した後射出成形機により物性評価用試片
を作成した。表−1に物性試験結果を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ポリアミド樹脂5〜95窺量部とポリエーテルポリアミ
    ド95〜5重量部とを配合してなる組成物。
JP6689483A 1983-04-18 1983-04-18 ポリアミド組成物 Granted JPS59193957A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6689483A JPS59193957A (ja) 1983-04-18 1983-04-18 ポリアミド組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6689483A JPS59193957A (ja) 1983-04-18 1983-04-18 ポリアミド組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59193957A true JPS59193957A (ja) 1984-11-02
JPH0559940B2 JPH0559940B2 (ja) 1993-09-01

Family

ID=13329077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6689483A Granted JPS59193957A (ja) 1983-04-18 1983-04-18 ポリアミド組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59193957A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62215657A (ja) * 1986-03-18 1987-09-22 Daiseru Hiyurusu Kk ポリアミド組成物
JPS62236856A (ja) * 1986-04-08 1987-10-16 Daiseru Hiyurusu Kk 被覆金属線
JPS6360717A (ja) * 1986-09-02 1988-03-16 Ube Ind Ltd ポリアミド樹脂精密射出成形体
JPS6363748A (ja) * 1986-09-05 1988-03-22 Toyo Plast Seiko Kk 一軸配向ポリアミド系樹脂シ−ト
JPS6389568A (ja) * 1986-10-03 1988-04-20 Daiseru Hiyurusu Kk 難燃性ポリアミド樹脂組成物
JPS63291953A (ja) * 1987-05-26 1988-11-29 Daiseru Hiyurusu Kk 難燃性ポリアミド樹脂組成物
JPH026555A (ja) * 1988-06-24 1990-01-10 Asahi Chem Ind Co Ltd ポリアミド樹脂組成物
JP2008535994A (ja) * 2005-04-14 2008-09-04 アルケマ フランス 熱可塑性エラストマーをベースにした混合物
JP2013185074A (ja) * 2012-03-08 2013-09-19 Sekisui Plastics Co Ltd ポリアミド系樹脂発泡シート及びその製造方法
JP2017509764A (ja) * 2014-03-31 2017-04-06 アルケマ フランス 耐疲労性合成パーツの射出成形のためのポリアミド及びPebaの組成物

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5418709A (en) * 1977-07-12 1979-02-13 Fuji Photo Film Co Ltd Production of magnetic recording media
JPS55133424A (en) * 1979-02-26 1980-10-17 Inventa Ag Polyetherpolyamide*its manufacture and flexible injection molded product containing said polyetherpolyamide
JPS5722349A (en) * 1980-07-15 1982-02-05 Toshiba Corp Circulatory device for cooling water
EP0060579A1 (en) * 1981-03-16 1982-09-22 Akzo N.V. Use of polyamide moulding compounds in processes for injection moulding objects of high impact strength
JPS57167344A (en) * 1981-03-21 1982-10-15 Henkel Kgaa Adhesive composition based on thermoplastic polyamide

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5418709A (en) * 1977-07-12 1979-02-13 Fuji Photo Film Co Ltd Production of magnetic recording media
JPS55133424A (en) * 1979-02-26 1980-10-17 Inventa Ag Polyetherpolyamide*its manufacture and flexible injection molded product containing said polyetherpolyamide
JPS5722349A (en) * 1980-07-15 1982-02-05 Toshiba Corp Circulatory device for cooling water
EP0060579A1 (en) * 1981-03-16 1982-09-22 Akzo N.V. Use of polyamide moulding compounds in processes for injection moulding objects of high impact strength
JPS57167344A (en) * 1981-03-21 1982-10-15 Henkel Kgaa Adhesive composition based on thermoplastic polyamide

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62215657A (ja) * 1986-03-18 1987-09-22 Daiseru Hiyurusu Kk ポリアミド組成物
JPS62236856A (ja) * 1986-04-08 1987-10-16 Daiseru Hiyurusu Kk 被覆金属線
JPS6360717A (ja) * 1986-09-02 1988-03-16 Ube Ind Ltd ポリアミド樹脂精密射出成形体
JPS6363748A (ja) * 1986-09-05 1988-03-22 Toyo Plast Seiko Kk 一軸配向ポリアミド系樹脂シ−ト
JPS6389568A (ja) * 1986-10-03 1988-04-20 Daiseru Hiyurusu Kk 難燃性ポリアミド樹脂組成物
JPS63291953A (ja) * 1987-05-26 1988-11-29 Daiseru Hiyurusu Kk 難燃性ポリアミド樹脂組成物
JPH026555A (ja) * 1988-06-24 1990-01-10 Asahi Chem Ind Co Ltd ポリアミド樹脂組成物
JP2008535994A (ja) * 2005-04-14 2008-09-04 アルケマ フランス 熱可塑性エラストマーをベースにした混合物
KR101313515B1 (ko) * 2005-04-14 2013-10-02 아르끄마 프랑스 열가소성 탄성중합체를 기재로 한 혼합물
JP2013185074A (ja) * 2012-03-08 2013-09-19 Sekisui Plastics Co Ltd ポリアミド系樹脂発泡シート及びその製造方法
JP2017509764A (ja) * 2014-03-31 2017-04-06 アルケマ フランス 耐疲労性合成パーツの射出成形のためのポリアミド及びPebaの組成物
JP2018135520A (ja) * 2014-03-31 2018-08-30 アルケマ フランス 耐疲労性合成パーツの射出成形のためのポリアミド及びPebaの組成物
US10358555B2 (en) 2014-03-31 2019-07-23 Arkema France Compositions of polyamide and PEBA for the injection of fatigue-resistant rigid parts

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0559940B2 (ja) 1993-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4161802B2 (ja) ポリアミド組成物
JPS62502690A (ja) 多相熱可塑性組成物およびそれより製造される物品
JPS59131649A (ja) 強化された多相熱可塑性組成物
JPH047361A (ja) ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
JPS59193957A (ja) ポリアミド組成物
KR102562876B1 (ko) 강성 및 연성 폴리아미드계 투명 조성물 및 이의 용도
JPH0635544B2 (ja) ポリアリ−レンスルフイド樹脂組成物
JPS59193959A (ja) ポリアミド系エラストマ−組成物
JPH02240162A (ja) 熱可塑性成形コンパウンド
JPS60181160A (ja) ポリアミド樹脂組成物の製造方法
JPH0635543B2 (ja) ポリフエニレンスルフイド樹脂組成物
JPS60173047A (ja) 耐油性の改良された熱可塑性樹脂組成物
JPH0513988B2 (ja)
JPS60181161A (ja) ポリアミド樹脂組成物の製造法
JPS6140356A (ja) ポリアミド組成物
JPH0826213B2 (ja) 樹脂組成物
JPH0352764B2 (ja)
JPS6164751A (ja) ナイロン樹脂組成物
JPS60152544A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH07304948A (ja) 熱可塑性成形材料
JPS6134060A (ja) ポリアミドエラストマ−組成物
JPH0315942B2 (ja)
JPS63172765A (ja) ポリアミドおよびエチレン共重合体を基礎とする熱可塑性成形材料
JPS60181159A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JPH04222864A (ja) ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物及びその製造法