[go: up one dir, main page]

JPS59193253A - 深絞り用アルミニウム合金板の製造方法 - Google Patents

深絞り用アルミニウム合金板の製造方法

Info

Publication number
JPS59193253A
JPS59193253A JP5669883A JP5669883A JPS59193253A JP S59193253 A JPS59193253 A JP S59193253A JP 5669883 A JP5669883 A JP 5669883A JP 5669883 A JP5669883 A JP 5669883A JP S59193253 A JPS59193253 A JP S59193253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum alloy
alloy plate
deep drawing
rolling
specific
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5669883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6160143B2 (ja
Inventor
Takashi Inaba
隆 稲葉
Hideyoshi Usui
碓井 栄喜
Yoshinobu Kitao
北尾 吉延
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP5669883A priority Critical patent/JPS59193253A/ja
Publication of JPS59193253A publication Critical patent/JPS59193253A/ja
Publication of JPS6160143B2 publication Critical patent/JPS6160143B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Nonferrous Metals Or Alloys (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、特にウィスキー、酒瓶のキャップ等に好適な
深絞り用アルミニウム合金板の製造方法に関するもので
ある。
・シイスキー、ン西)[民等のPPキャ・ンプ(ピル7
アーブルーフキヤツプ)等の累月としては、次のような
特性が要求される。
(1)閏絞り成形性が優れていること(皺の発生の少な
いこと)6深絞り成形性には絞り加工と加工後の絞り状
況(皺等)を含み、絞り加工については、適正な機械的
性質、つまり、強度と伸びの調整及び結晶学的観点から
の圧延方向に月腰l15°方向の耳の発生か若干優勢と
なる組織の形成が必要となる。一方加工後の絞り状況(
皺、肌荒れ、トリミングでのパリの発生)については製
品素材の方向性及び結晶粒形の調整を要する。
(2)耳率の低いこと。これは歩留り向上及び欠円防止
の観点から要求されるものである。
(3)開栓性か優れていること。この開栓・〆j、と1
まキャ・/プ側壁部に加工されたミシン1]部の剪断性
を表わすものであ1γ、キャップ側壁部の強度及び゛亀
裂伝播の点が呟適正な加工硬化と、晶出物分布が要求さ
れる。
(4)キャップ本体の剛性が高いこと。これは特にPS
(プレスクリユー)キャップにいえる二とであるが、ネ
ン部かバカにならない程度の強度(空転トルク)が必要
であり、適正な加工硬化が要求される。
本発明は上記したウィスキー、酒瓶等のキャップの要求
特性を満たすことのできる深絞り用アルミニウム合金板
の製造方法を提供するものである。
本発明に係る深絞り用アルミニウム合金板の製造方法に
ついて詳細に説明する。
先ず、本発明に係る深絞り用アルミニウム合金板の製造
方法において使用されるアルミニウム合金の含有成分及
び成分割合について説明する。
Cuは強度及び加工硬化を付与する元素であり、含有量
が0.02u+t%未満ではこの効果がなく、また、0
0but%を越えて含有されると強度が高過ぎること及
び加工硬化が大き過ぎることにより、成形時の破断及び
開栓性が問題となる。よって、Cu含有量は0.02−
0. but%とする。
Feは方向性の制御(Siとの相乗効果)及び開栓性(
適正な晶出物の生成)に効果があり、含有量が0、:h
t%未満ではこの効果がなく、1.Ou+t%を越えて
含有されると巨大晶出物が生成し成形性に悪影響を与え
る。よって、Fe含有量は0.3〜1.0+++t%と
する。
Siは方向性の制御(Feとの相乗効果)及び組織の均
一化(Fe、Siの析出)に効果があり、含有量゛が0
.2u+t%未満ではこの効果がなく、また、0.6u
+L%を越えて含有されると成形性に悪影響を与える。
よって、81含有量は0.2〜(1,6u+L%とする
なお、Fe/Si<2とすればさらに望ましい効果が得
られる。
また、Ti、Zn、Crは、含有量がO,]、ut%未
満で、かつ、適正な含有量であれば本発明に係る深絞り
用アルミニウム合金板の製造方法における効果を妨害す
ることはなく、さらに、通常アルミニラlいに含有され
る他の元素も不純物程度であれば、やはり効果を妨げる
ことはない。
次に本発明に係る深絞り用アルミニウム合金板の製造方
法における熱処理について説明する。
上記の含有成分及び成分割合のアルミニウム合金II塊
に通常の均熱、熱間圧延、冷間圧延をした後に、加熱速
度及び冷却速度を100℃/分以上で380〜500°
Cの温度に保持して再結晶を完了させて、ついで圧延率
30%以上の仕上冷間加工を行なうのであるが、加熱速
度及び冷却速度を100℃/分以上でで380〜500
°Cの温度に10分以内保持して再結晶を完了させるの
は、結晶粒を微細均一にすること及び含有元素の固溶量
を増すためであり、これにより、皺、肌荒れ、剪断性が
優れ、加工硬化特性が向上し、製品板は優れた深絞り性
、開栓性及び剛性を有するようになる。そのため、加熱
速度及び冷却速度が100°C/分未満では結晶粒の成
長及び固溶した含有元素の再析出に余裕を与えてしまい
効果がなく、また、温度が380°C未満では再結晶組
織を均一に得られず、成形性、方向性等を充分に満足さ
せることができず、500℃の温度を越えると結晶粒は
成長し絞りカップの肌荒れ、強度の低下等を招来し、キ
ャップとしての性能を満足させることはできず、さらに
、保持時間が10分を越えると結晶粒成長による混粒の
原因及びエネルギーの無駄となる。
この再結晶完了後に圧延率30%以上の冷間加工を行な
うのは、適正な機械的性質と低耳率を得るためであり、
圧延率が30%未満ではこの効果を満足することができ
ない。
そして、必要に応して安定化焼鈍を行なうことは、塗装
焼付は後に適正な機械的性質と低耳率とを同時に得るた
めにはよいことである。
本発明に係る深絞り用アルミニウム合金板の製造方法の
実施例を説明する。
実施例1 第1表に示す含有成分及び成分割合のアルミニウム合金
を通常の方法により溶製して鋳造した鋳塊を、540°
CX6Hrの均熱処理後熱間圧延により3 、0 ma
nとした(終了温度は300°C)。ツll’で、0.
6++++o−0,8mmまで冷間圧延し、各種再結晶
処理を行ない、0.25mmとした。なお、機械的性質
を合わせるため安定化焼鈍を行なった。その時の機械的
性質及びキャップ特性を第2表に示し、加工硬化の程度
はキャップ側壁硬度で第3表に示した。
以−にのように、No、1(本発明に係る深絞り用アル
ミニウム合金板の製造方法)は、深絞り成形性及びキャ
ップ剛性において他の製造条件のものに比して優れてい
ることがわかる。また、No、1の結晶粒度は0.02
2mmであった。
実施例2 第4表の含有成分及び成分割合のアルミニウム合金を通
常の方法により溶製して鋳造した鋳塊を、540℃X 
41−1 rの均熱処理後、熱間圧延により3.0+n
m(終了温度300°C)とした。その後、0.6−0
 、8111111まで冷開圧延し、200°C/分の
加熱速度及び冷却速度で43 (1’Cの温度で保持時
間3分で再結晶を完了させた。そして、製品厚さ0.2
5mmとして安定化焼鈍によ1)ffi械的性的性質わ
せた。第5表に機械的性質及びキャップ特性を示す。
第5表から明らかであるか′、本発明に係る深絞り用ア
ルミニウム合金の製造方法によるN001は他のものに
比し、キャップのような深絞り用に適したアルミニウム
合金板であることがわかる。
実施例3 第1表の含有成分及び成分割合のアルミニウム合金を通
常の溶製法により製造して鋳造した鋳塊を、560’C
X4)1rと均熱処理後、熱間圧延により3.0 m1
o(終了温度300°C)とした。その後、荒焼鈍(3
50°CX2Hr)と冷開圧延を施して、0 、6 m
111で第6表の条件で再結晶処理を行ない、そして、
最終製品厚0.25mmまで冷間圧延し、安定化焼鈍に
よす機械的性質を調整した。第6表に8!手威的性質、
方向性、結晶粒及び成形性を示す。
この第6表から明らかであるが、到達温度(均熱、熱間
圧延、冷間圧延後の加熱温度)が、380〜500°C
の範囲であればキャップとしての特性を満足するが、し
かし、380℃未満及び500℃を越える温度では、再
結晶が不充分か或いは再結晶粒の成長となり、キャップ
としての特性を満足させることができないことがわかる
以」二説明したように、本発明に係る深絞り用アルミニ
ウム合金板の製造方法は上記の構成を有しているもので
あるから、ウィスキー、酒瓶のキャップ等に好適なアル
ミニウム合金板が得られるという優れた効果を奏するも
のである。
28

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. Cu O,02〜0.1u+L%、 Fe0.3〜1.
    Ou+t%、Si0.2〜0,61%を含むアルミニウ
    ム合金鋳塊を均熱、熱間圧延、冷開圧延した後、加熱速
    度及び冷却速度を100°C/分以」二として、380
    〜5 i’) 0 ’Cの温度に10分以内保持するこ
    とによ1)再結晶を完了せしめ、ついで、圧延率 30
    %以」二の仕」−冷間加]二を行なうことを特徴とする
    深絞り用アルミニウム合金板の製造方法。
JP5669883A 1983-03-31 1983-03-31 深絞り用アルミニウム合金板の製造方法 Granted JPS59193253A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5669883A JPS59193253A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 深絞り用アルミニウム合金板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5669883A JPS59193253A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 深絞り用アルミニウム合金板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59193253A true JPS59193253A (ja) 1984-11-01
JPS6160143B2 JPS6160143B2 (ja) 1986-12-19

Family

ID=13034676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5669883A Granted JPS59193253A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 深絞り用アルミニウム合金板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59193253A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6369953A (ja) * 1986-09-11 1988-03-30 Kobe Steel Ltd 方向性の優れたアルミニウム合金の製造法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS526684A (en) * 1975-06-30 1977-01-19 Michio Fujita Folding pots for capturing fish and shellfishes
JPS52105509A (en) * 1976-03-03 1977-09-05 Mitsubishi Aluminium Production of aluminium alloy sheet for deep drawing
JPS58224142A (ja) * 1982-06-22 1983-12-26 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 成形性のすぐれたアルミニウム合金板およびその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS526684A (en) * 1975-06-30 1977-01-19 Michio Fujita Folding pots for capturing fish and shellfishes
JPS52105509A (en) * 1976-03-03 1977-09-05 Mitsubishi Aluminium Production of aluminium alloy sheet for deep drawing
JPS58224142A (ja) * 1982-06-22 1983-12-26 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 成形性のすぐれたアルミニウム合金板およびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6369953A (ja) * 1986-09-11 1988-03-30 Kobe Steel Ltd 方向性の優れたアルミニウム合金の製造法
JPH0122346B2 (ja) * 1986-09-11 1989-04-26 Kobe Steel Ltd

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6160143B2 (ja) 1986-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0127146B2 (ja)
JPH0569898B2 (ja)
JPS626740B2 (ja)
JPS61272342A (ja) 成形性、焼付硬化性に優れたアルミニウム合金板およびその製造法
JPS59193253A (ja) 深絞り用アルミニウム合金板の製造方法
JPH0122345B2 (ja)
JPS6022054B2 (ja) 成形性および耐食性のすぐれた高強度Al合金薄板、並びにその製造法
JPS58126967A (ja) 低方向性硬質アルミニウム合金板の製造法
JPS6220272B2 (ja)
JPH0480979B2 (ja)
JPH062090A (ja) 異方性が小さい高強度成形用アルミニウム合金板の製造方法
JPH0280542A (ja) 絞り成形加工向けAl合金板およびその製造方法
JPH04304339A (ja) 強度・延性バランス及び焼付硬化性に優れたプレス成形用アルミニウム合金板、並びにその製造方法
JPH0588302B2 (ja)
JPH04147936A (ja) 絞り加工用高強度アルミニウム合金板及びその製造方法
JPH0533107A (ja) 強度と成形性に優れたアルミニウム合金硬質板の製造方法
JPH06316749A (ja) 包装容器用Al−Mn系アルミニウム合金板の製造方法
KR102239185B1 (ko) 성형성이 우수한 마그네슘 합금 판재의 제조방법 및 이로부터 제조된 마그네슘 합금 판재
JPS63282245A (ja) ベ−クハ−ド型高強度キャン材及びその製造方法
JPS62151551A (ja) チタン合金冷間加工材の製造方法
JPH03260040A (ja) 高強度Al―Mn系合金板の製造方法
JPH0756068B2 (ja) 耳率が小さく強度と延性に優れたアルミニウム硬質板の製造方法
JPS62174358A (ja) チタン合金材の製造方法
JPH0122346B2 (ja)
JPS63125646A (ja) 開缶性に優れたアルミニウム合金板の製造法