[go: up one dir, main page]

JPS59187548A - 自立性包装袋の製造方法 - Google Patents

自立性包装袋の製造方法

Info

Publication number
JPS59187548A
JPS59187548A JP9173983A JP9173983A JPS59187548A JP S59187548 A JPS59187548 A JP S59187548A JP 9173983 A JP9173983 A JP 9173983A JP 9173983 A JP9173983 A JP 9173983A JP S59187548 A JPS59187548 A JP S59187548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
bottom wall
wall sheet
folded
self
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9173983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS646945B2 (ja
Inventor
和彦 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujimori Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Fujimori Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujimori Kogyo Co Ltd filed Critical Fujimori Kogyo Co Ltd
Priority to JP9173983A priority Critical patent/JPS59187548A/ja
Publication of JPS59187548A publication Critical patent/JPS59187548A/ja
Publication of JPS646945B2 publication Critical patent/JPS646945B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は内面に熱接着性樹脂層を有する胴壁シー)k対
向して配置し、前記胴壁シートの下端部に、下向きに二
つ折した底壁シートを装着すると共に、側縁熱接着部を
形成する自立性包装袋の製法において、前記側縁熱接着
部中の底壁シートの折返し山部の周辺の熱接着性樹脂層
が加熱溶融状態にある間に、折返し山部の周辺を冷却加
圧して強制冷圧接着部全形成することを特徴とする自立
性包装袋の製法に関するものであり、側縁熱接着部中の
底壁シートの折返し山部の部分の接着強度が増強され液
汁漏洩を完全に防止でき、液体、ペースト体の包装に好
適する自立性包装袋が得られるものである。
従来一般に提供されている底壁シートを装着した自立性
包装袋は胴壁シートの間に下向きに折曲形成した底壁シ
ートを装着し、両側縁を単に熱接着によシ固着した構造
のために、底壁シートの折返し山部における包装資材の
肉厚差によりこの部分の熱接着部内に折返し山部辺縁に
沿って微細空隙が残存し、液漏れ、破袋の事故原因とな
シ、また切返し山部辺縁に空気を内包して熱接着される
ので、多数の気泡が混在した熱接着面となり接着強度が
低下し、外観上も好ましくない等の欠点があり、これを
解決するために実開昭51−159620号公報に開示
されているよう々折返し山部に半円状、楕円状等の補強
熱接着部を形成することが提起きれているが、この補強
熱接着部は側縁熱接着部上に加熱加圧により形成され、
生産効率、設備効率の観点から、側縁熱接着部を形成し
て後、直ちに補強熱接着部が形成されるものであり、側
縁熱接着のために熱接着性樹脂が加熱溶融状態でおる間
に補強接着のために更に加熱加圧しても、既に形成され
ている微細空隙を完全に除去することが困難であシ、ま
た再加熱状態になシ、気泡の発生が増長され、更に多数
の気泡が混在する等の欠点があったが、本発明者は種々
実験研究の結果このような欠点のない自立性包装袋を製
造し得る本発明を得たのである。
以下本発明の実施例を図面によって説明すると、ポリエ
ステルフィルム、ナイロンフィルム、セロファン、紙、
アルミニウム箔等の種々の資材より耐熱性、防気性、遮
光性、保香性、剛性等の所望の性能を付与するために選
定された単層あるいは複層の厚さ10〜300μ程度の
外層膜1の内面にポリエチレン、ポリプロピレン、エチ
レン−酢酸ビニル共重合体等の熱接着性樹脂層2を厚さ
20〜200μ程度に成層した総層厚が50μ以上の胴
壁シート3を内面が熱接着性樹脂層2となるように対向
して配置し、前記胴壁シート3の間の下端部に、下向き
に二つ折り形成した底壁シー)4fc特公昭40−97
04号公報に開示されているような底部の強度増強のた
めに底壁シート4の折返し山部7と側縁熱接着部6との
交点の近傍を出発点とする曲状接着、斜状接着によるか
、あるいは実公昭48−2987号公報に開示されてい
るような一文字状接着等の如き底壁熱接着部5により熱
接着して装着すると共に胴壁シート3の両側縁を熱接着
によ!ll側縁熱接着部6を形成して自立性包装袋とす
る工程において側縁熱接着部6を形成した直後ちるいは
再加熱後のこの側縁熱接着部6中の底壁シート4の折返
し山部7の周辺の熱接着性樹脂層2が加熱溶融状態にあ
る間に折返し山部7を包括する周辺である折返し山部7
の少なくとも上下小域を加熱体を具備しない単なる押圧
具、あるいは冷却水を循環させるような冷却機構を具備
した抑圧具、あるいは冷風吹出し雰囲気中に装備された
抑圧具等を用い冷却加圧により矩形、円形、半円形、三
角形等の適宜の形状の強制冷圧接着部8を形成するもの
である。図中9は底壁熱接着部5を美麗に形成するため
に設けた未接着部、10は必要に応じて形成される開口
用ノツチ、11は底壁部側縁、12は貫通切欠部、13
は微細空隙である。
本発明に適用される底壁シート4としては胴壁シート3
と連続一体のものであって折曲形成したもの、あるいは
胴壁シート3と同様の外層膜1aの外面に熱接着性樹脂
層2aを成層したもの、もしくは外層膜1aの両面に熱
接着性樹脂層2a、2bを成層したもので下向きに二つ
折形酸したものである。折曲形成した底壁シ一ト40対
面同志が熱接着性を有するときは対向同志の熱接着樹脂
層2bで熱接着によシ底壁部側縁11を固着するもので
あるが、底壁シート4の対面同志が熱接着性を有しない
ときは底壁シート4に貫通切欠部12’i形成して胴壁
シート3の内面の熱接着性樹脂層2によって固着するか
あるいは底壁部側縁11端辺に熱接着性樹脂層2゜2a
を溶融圧出固着して、底壁部側縁11を固着して底壁部
側縁11の裾開きを防止し、自立性能を付与するもので
ある。
本発明は内面に熱接着性樹脂層2を有する胴壁シート3
を対向して配置し、前記胴壁シート3の下端部に、下向
きに二つ折した底壁シート4を装着すると共に、側縁熱
接着部6を形成する自立性包装袋の製法において、前記
側縁熱接着部6中の底壁シート4の折返し山部7の周辺
折返し山部7周辺を冷却加圧して強制冷圧接着部8を形
成することを特徴とする自立性包装袋の製法であり、側
縁熱接着部6中の底壁シート4の折返し山部7の辺縁の
熱接着性樹脂層2゜2aが加熱溶融状態にある間に折返
し山部7を包括する周辺である折返し山部7の少なくと
も上下小域を冷却加圧により強制冷圧接着部8を形成し
たものであるから、折返し山部7辺縁に発生する微細空
隙13け完全に圧接除去され、微細空隙13の残存に起
因する液漏れ、破袋を皆無にできると共に熱接着面内に
多数混在する気泡も冷却加圧による圧接によって激減さ
せることができ、残存する気泡もきわめて小さくなり、
外観的にも美麗であり、−また該部分の熱接着強度も′
増強されるものであり、特に、特公昭40−9704号
公報に開示されているような底部の強度増強のために底
壁シート4の折返し山部7と側縁熱接着部6との交点の
近傍全出発点とする曲状接着や斜状接着による底壁熱接
着部5を形成したものにおいては、側縁熱接着部6を形
成するときの加熱に加え、底壁熱接着部5の形成のだめ
の加熱により、側縁熱接着部6中の底壁シート4の折返
し山部7の近辺が二度加熱となるため気泡の発生が増長
され、より多数の気泡が混在し、外観不良、強度低下を
生じていたが本発明のように冷却加圧により強制冷圧接
着部8f:形成することにより、これらの問題点を解決
でき、きわめて有効なものであり、また、強制冷圧接着
部Bが折返し山部7を包括する周辺である折返し山部7
の上下小域にのみ形成されるものであるから、小さな出
力の小型設備で形成するととができ、経済的にも有利で
あり、外観的にも美麗なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は一部切除した正面図、第2図に一部1図のA−
A線に沿う断面図、第3図は第1図のB−B線に沿う拡
大断面図、第4図はイ也の具体例の一部切除した正面図
5第5図は第4図のC−C線に沿う断面図、第6図は従
来つの第3区[に相当する拡大断面図である。 2・・・熱接着性樹脂層、 3・・・胴壁シート。 4・・・底壁シート、  6・・・側縁熱接着部、7・
・・折返し山部、  8・・・強制冷圧接着部出願人 
藤森工業株式会社 第1図 八「− 第4図 ミー 第2図 か55 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 内面に熱接着性樹脂層を有する胴壁シートを対向して配
    置し、前記胴壁シートの下端部に、下向きに二つ折した
    底壁シートを装着すると共に、側縁熱接着部を形成する
    自立性包装袋の製法において、前記側縁熱接着部中の底
    壁シートの折返し山部の周辺の熱接着性樹脂層が加熱溶
    融状態にある間に、折返し山部の周辺を冷却加圧して強
    制冷圧接着部を形成することを特徴とする自立性包装袋
    の製法。
JP9173983A 1983-05-25 1983-05-25 自立性包装袋の製造方法 Granted JPS59187548A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9173983A JPS59187548A (ja) 1983-05-25 1983-05-25 自立性包装袋の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9173983A JPS59187548A (ja) 1983-05-25 1983-05-25 自立性包装袋の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59187548A true JPS59187548A (ja) 1984-10-24
JPS646945B2 JPS646945B2 (ja) 1989-02-07

Family

ID=14034884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9173983A Granted JPS59187548A (ja) 1983-05-25 1983-05-25 自立性包装袋の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59187548A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5182178A (en) * 1974-12-25 1976-07-19 Dainippon Printing Co Ltd Jiritsuseifukuro oyobi sonoseizohoho

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5182178A (en) * 1974-12-25 1976-07-19 Dainippon Printing Co Ltd Jiritsuseifukuro oyobi sonoseizohoho

Also Published As

Publication number Publication date
JPS646945B2 (ja) 1989-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20050065650A (ko) 열 교환기 및 그 제조 방법
US4004727A (en) Laminate for the manufacture of liquid-tight packing containers and a blank for packing containers manufactured from the laminate
JPS59187548A (ja) 自立性包装袋の製造方法
JPS62220439A (ja) 密封性紙容器
JP4447075B2 (ja) 易開封性包装袋の製造方法
JPS601076Y2 (ja) 自立性袋
JPS5822922Y2 (ja) 自立性包装袋
JP2000025785A (ja) スタンディングパウチ
JP2004231268A (ja) 緩衝封筒、その製造方法および製造装置
JP7472434B2 (ja) スパウト付きパウチ、熱圧着ユニット、および熱圧着方法
JP7364413B2 (ja) 包装袋および包装袋の製造方法
JP3721622B2 (ja) 包装袋
JP2015024843A (ja) スキンパック包装体
JP7384094B2 (ja) チャック付き紙容器
JPS58193257A (ja) 両側折込片を有する合成樹脂フイルム製チヤツク付袋体
JPS6440522U (ja)
JP3079816B2 (ja) 紙製液体容器
JPH06329143A (ja) 断熱複合容器材料及び該材料からなる容器
JP2022149736A (ja) 注出口付きパウチ
JPS58193258A (ja) 両側折込片を有する合成樹脂フイルム製チヤツク付袋体
KR100513626B1 (ko) 자동차용 알루미늄 박판 소재 제조 방법
JP4839529B2 (ja) 通気性袋
JP4131141B2 (ja) 紙容器とその製造方法
JPH0744581Y2 (ja) 縦シールテープ付紙容器
JP2022108016A (ja) チューブ容器