JPS58193258A - 両側折込片を有する合成樹脂フイルム製チヤツク付袋体 - Google Patents
両側折込片を有する合成樹脂フイルム製チヤツク付袋体Info
- Publication number
- JPS58193258A JPS58193258A JP7334382A JP7334382A JPS58193258A JP S58193258 A JPS58193258 A JP S58193258A JP 7334382 A JP7334382 A JP 7334382A JP 7334382 A JP7334382 A JP 7334382A JP S58193258 A JPS58193258 A JP S58193258A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- chuck
- synthetic resin
- bag
- piece
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 title claims description 14
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 title claims description 14
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 8
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 14
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- WUXMSJQQHBZNIK-UHFFFAOYSA-N 9-hydroxy-9-azabicyclo[3.3.1]nonane Chemical compound C1CCC2CCCC1N2O WUXMSJQQHBZNIK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Bag Frames (AREA)
- Package Closures (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は両側折込片を有する合成樹脂フィルム製チャ
ック付袋体に関し、特に折込片をチャックに重ねて袋体
胴フィルムに溶着して工程を簡易化した袋体の溶着構造
に係る。
ック付袋体に関し、特に折込片をチャックに重ねて袋体
胴フィルムに溶着して工程を簡易化した袋体の溶着構造
に係る。
一般に、両側折込片を有する合成樹脂フィルム製袋体は
内容物を入れたときにほぼ長方形状にふくらむので、積
立が可能で箱詰め、陳列等に便利であり、また内容物を
多量に入れても前後面のふくらみが比較的少ないので、
核部の印刷表示等が見易いという特徴がある。しかしな
がら、袋体開口部に合成樹脂製のチャックを設けた場合
は、チャックの溶融樹脂が袋体の前後の胴フィルムと折
込片との溶着部に不均一に分散して溶着部の密着が不完
全となり、これが袋体の密閉性を害したり、或はチャッ
ク開口力によす前記溶着部が剥離するおそれがある等の
問題が生ずる。そのため、折込片をチャックに重ならな
いよう短かくしてその上縁とチャック間に小間隙を設け
、該間隙内においては前後の胴フィルムが直接溶着する
ようにすることも考えられるが、折込片をそのように短
かくすることは袋体の内容積を減少する不利がある。更
に2つ折りにした折込片の外側を胴フィルムに熱圧着す
る場合に、折込片の内側同志が互に溶着しないよう、折
込片には、2つ折りにした外側を胴フィルムと溶着し易
いフィルムとし、内側をこれより溶着温度が高いフィル
ム又は溶着し難いフィルムとした複合フィルムを用いる
のであるが、その場合折込片が短かいと、その上縁に生
じた段差に溶着温度が高いか又は溶着しないフィルム層
が露出1−で前記段差を溶融樹脂により気密的に充填す
ることが困難となり、これが袋体の気密性や溶着強度ケ
低下させる原因となる。このような四組を解決するため
には溶着部位?r−更に伺加するなどの対策を講ずれば
よいが、それでは袋体のコストが」1昇する。
内容物を入れたときにほぼ長方形状にふくらむので、積
立が可能で箱詰め、陳列等に便利であり、また内容物を
多量に入れても前後面のふくらみが比較的少ないので、
核部の印刷表示等が見易いという特徴がある。しかしな
がら、袋体開口部に合成樹脂製のチャックを設けた場合
は、チャックの溶融樹脂が袋体の前後の胴フィルムと折
込片との溶着部に不均一に分散して溶着部の密着が不完
全となり、これが袋体の密閉性を害したり、或はチャッ
ク開口力によす前記溶着部が剥離するおそれがある等の
問題が生ずる。そのため、折込片をチャックに重ならな
いよう短かくしてその上縁とチャック間に小間隙を設け
、該間隙内においては前後の胴フィルムが直接溶着する
ようにすることも考えられるが、折込片をそのように短
かくすることは袋体の内容積を減少する不利がある。更
に2つ折りにした折込片の外側を胴フィルムに熱圧着す
る場合に、折込片の内側同志が互に溶着しないよう、折
込片には、2つ折りにした外側を胴フィルムと溶着し易
いフィルムとし、内側をこれより溶着温度が高いフィル
ム又は溶着し難いフィルムとした複合フィルムを用いる
のであるが、その場合折込片が短かいと、その上縁に生
じた段差に溶着温度が高いか又は溶着しないフィルム層
が露出1−で前記段差を溶融樹脂により気密的に充填す
ることが困難となり、これが袋体の気密性や溶着強度ケ
低下させる原因となる。このような四組を解決するため
には溶着部位?r−更に伺加するなどの対策を講ずれば
よいが、それでは袋体のコストが」1昇する。
本発明の目的は折込片をチャック上方まで延長(、fC
場合に上d1〕の如き不都合がない構造簡易な袋体葡提
供するにめる。
場合に上d1〕の如き不都合がない構造簡易な袋体葡提
供するにめる。
以下本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図、第2図t」、本発明袋体の概略の製造工程を示
す0先づ中央部にチャック1の雄爪と雌爪とを長手方向
に一体形成(−だ帯状の合成樹脂フィルム2を中心線に
おいて2つ折りにしたもの全図示しない巻取りドラムか
ら引き出し、その2つ折りにした折目をカッター3にて
切開して袋体胴フィルム2a、!bとし、これらをロー
ラ4.5等にて上下に離間させる。そして下部フィルム
2a上に、円筒状フィルムを偏平に押しつぶした折込片
素材6Aに後述する孔7を打抜いたものを袋体の巾にほ
ぼ等しいピッチをもって熱圧着により仮付け8をすると
共に、折込片素材6Aをフィルム2の巾に合せて切断す
る。
す0先づ中央部にチャック1の雄爪と雌爪とを長手方向
に一体形成(−だ帯状の合成樹脂フィルム2を中心線に
おいて2つ折りにしたもの全図示しない巻取りドラムか
ら引き出し、その2つ折りにした折目をカッター3にて
切開して袋体胴フィルム2a、!bとし、これらをロー
ラ4.5等にて上下に離間させる。そして下部フィルム
2a上に、円筒状フィルムを偏平に押しつぶした折込片
素材6Aに後述する孔7を打抜いたものを袋体の巾にほ
ぼ等しいピッチをもって熱圧着により仮付け8をすると
共に、折込片素材6Aをフィルム2の巾に合せて切断す
る。
次にフィルム2a、 2b f重ねて爪掛器9により加
圧してチャック1の雄爪と雌爪とを咬合させる。チャッ
ク1が咬合したフィルム2a、 2b及び折込片素材6
Aヲ次に配列する各種のシールバーa ”’−13の熱
圧着により順次溶着し、更にカッター10にてフィルム
2a、 2bの反チャック側外縁部を切落してフィルム
巾を整えたのち、最後に折込片素材6Aの中央仮付は部
分をポンチ11により打抜いて袋体12とするC該打抜
きにより折込片素材6Aは2個の2つ折り折込片6に分
離し、折込片6は外側の大部分がフィルム2a、2bの
外側内面と接合して折目が屈曲自由な状態となる。
圧してチャック1の雄爪と雌爪とを咬合させる。チャッ
ク1が咬合したフィルム2a、 2b及び折込片素材6
Aヲ次に配列する各種のシールバーa ”’−13の熱
圧着により順次溶着し、更にカッター10にてフィルム
2a、 2bの反チャック側外縁部を切落してフィルム
巾を整えたのち、最後に折込片素材6Aの中央仮付は部
分をポンチ11により打抜いて袋体12とするC該打抜
きにより折込片素材6Aは2個の2つ折り折込片6に分
離し、折込片6は外側の大部分がフィルム2a、2bの
外側内面と接合して折目が屈曲自由な状態となる。
袋体12に反チャック側開口部16から内容物を詰めた
のち開口m15’i熱圧着により閉塞する。
のち開口m15’i熱圧着により閉塞する。
フィルム2としては、ポリエチレン、ポリプロピレン等
の合成樹脂フィルム、又はその−面に他の合成樹脂フィ
ルムないしは紙、合成紙、アルミ箔等全貼り合せた複合
フィルムを用いることができ、その開口部には別に成形
したポリエチレンやポリプロピレン製のチャック1を接
着して用いる。
の合成樹脂フィルム、又はその−面に他の合成樹脂フィ
ルムないしは紙、合成紙、アルミ箔等全貼り合せた複合
フィルムを用いることができ、その開口部には別に成形
したポリエチレンやポリプロピレン製のチャック1を接
着して用いる。
折込片6としては、フィルム2と熱圧着し易い合成樹脂
フィルム、或はこれとこれより熱圧着温度が高い合成樹
脂フィルム又は熱圧着しないフィルムと會貼り合わせ友
複合フィルムを用いるのがよく、前者の合成樹脂フィル
ムのみを用いる場合は、偏平状の折込片素材6Aの内面
が必要以上に互に溶着1−ないように工程を一部変更す
る必要かめる。
フィルム、或はこれとこれより熱圧着温度が高い合成樹
脂フィルム又は熱圧着しないフィルムと會貼り合わせ友
複合フィルムを用いるのがよく、前者の合成樹脂フィル
ムのみを用いる場合は、偏平状の折込片素材6Aの内面
が必要以上に互に溶着1−ないように工程を一部変更す
る必要かめる。
本発明はシールバーa〜θによる溶着構造にかかり、以
下の説明においては胴フィルム2及び折込片6に複合フ
ィルムを用いるものとする。
下の説明においては胴フィルム2及び折込片6に複合フ
ィルムを用いるものとする。
第3図は袋体12のチャック1の端部付近におけるフィ
ルム2と折込片6との溶着構造を示し、折込片6は袋体
12の上縁と一致する長さを有し、チャック1と重なる
部分に孔7を設ける。図において、BOKFBは2つ折
りにした折込片6であり、折込片6と胴フィルム2a、
2b1!:は点線GH工JKLMNBより外側において
互に溶着され、孔7内においては胴フィルム2a、2b
が直接溶着している。
ルム2と折込片6との溶着構造を示し、折込片6は袋体
12の上縁と一致する長さを有し、チャック1と重なる
部分に孔7を設ける。図において、BOKFBは2つ折
りにした折込片6であり、折込片6と胴フィルム2a、
2b1!:は点線GH工JKLMNBより外側において
互に溶着され、孔7内においては胴フィルム2a、2b
が直接溶着している。
上記溶着の特徴及び作用効果について説明すると、
(1)先づチャック1を折込片6の内側より更に内側の
位置KLから外側端PQにかけてシールバーb、cによ
り充分に偏平化して、チャック溶融樹脂’iJKLMP
QJの範囲に分散させ、折込片6と胴フィルム2a、
2bとの産着を良好ならしめ、シールバーd、eKよる
両者の溶着を良好ならしめる。
位置KLから外側端PQにかけてシールバーb、cによ
り充分に偏平化して、チャック溶融樹脂’iJKLMP
QJの範囲に分散させ、折込片6と胴フィルム2a、
2bとの産着を良好ならしめ、シールバーd、eKよる
両者の溶着を良好ならしめる。
(2)折込片6にチャック偏平化範囲の上下に跨る孔7
を設け、折込片602つ折り厚さによって生ずる孔7内
の空隙にチャック溶融樹脂を流出充満させてチャック部
分の偏平化を良好ならしめ、もって胴フィルム2a、
2bの直接溶着全容易ならしめると共に、チャック1の
偏平化が不充分なときでも、偏平化範囲JKL M P
QJに袋体12の内外に通じる通気路が発生すること
を防止し、袋体12の気密性’Ik 一層確実ならしめ
る。
を設け、折込片602つ折り厚さによって生ずる孔7内
の空隙にチャック溶融樹脂を流出充満させてチャック部
分の偏平化を良好ならしめ、もって胴フィルム2a、
2bの直接溶着全容易ならしめると共に、チャック1の
偏平化が不充分なときでも、偏平化範囲JKL M P
QJに袋体12の内外に通じる通気路が発生すること
を防止し、袋体12の気密性’Ik 一層確実ならしめ
る。
胴フィルム2a、 2bと折込片6とは複合フィルムの
互に溶着し易いフィルム層同志が溶着されるから、複合
フィルムの片面が溶着し難いフィルム層であっても支障
はない。また上記溶着は強固でおるが、折込片6の内縁
B工に治って胴フィルムは段差を生ずるから、第4図に
太線で示すように溶着しても、チャック開口力によって
該段差部分に剥離力が集中するおそれがある。(1,7
における溶着はかかる場合の剥離の進行全阻止する一種
のバックアップ作用をなすものである。
互に溶着し易いフィルム層同志が溶着されるから、複合
フィルムの片面が溶着し難いフィルム層であっても支障
はない。また上記溶着は強固でおるが、折込片6の内縁
B工に治って胴フィルムは段差を生ずるから、第4図に
太線で示すように溶着しても、チャック開口力によって
該段差部分に剥離力が集中するおそれがある。(1,7
における溶着はかかる場合の剥離の進行全阻止する一種
のバックアップ作用をなすものである。
(5) チャック開口力による前記剥離を阻止するた
め、更にチャック1を折込片60内縁BIよりも更に内
方の線KLから偏平化して、段差部分に剥離力が及ばな
いようにし、もって前記段差による溶着強度の低下を防
ぐ。
め、更にチャック1を折込片60内縁BIよりも更に内
方の線KLから偏平化して、段差部分に剥離力が及ばな
いようにし、もって前記段差による溶着強度の低下を防
ぐ。
(4)溶着範囲ABNOはチャック1との間にチャック
使用のときに裁断される非溶着面を残しており、チャッ
ク使用までは袋体12の気密性を保持する。
使用のときに裁断される非溶着面を残しており、チャッ
ク使用までは袋体12の気密性を保持する。
本発明袋体は上記溶着構造を有し、胴フィルムと折込片
とが異種材料であっても、両フィルムの接着面に熱圧着
可能な合成樹脂フィルム層を有する複合フィルム全相い
ることによって袋体全高に亘って折込片を用いたチャッ
ク付袋体會熱圧着により容易に形成し得る上に、折込片
に接するチャックの上下に跨って折込片に孔を設けたの
で、チャックを偏平化した部分における袋体の気密性及
びチャック開口力に対する剥離強度を効果的に確保し得
る効果があり、製作が容易で、内容積が大きい折込片金
具えた袋体を安価に量産1−うる効果がある。
とが異種材料であっても、両フィルムの接着面に熱圧着
可能な合成樹脂フィルム層を有する複合フィルム全相い
ることによって袋体全高に亘って折込片を用いたチャッ
ク付袋体會熱圧着により容易に形成し得る上に、折込片
に接するチャックの上下に跨って折込片に孔を設けたの
で、チャックを偏平化した部分における袋体の気密性及
びチャック開口力に対する剥離強度を効果的に確保し得
る効果があり、製作が容易で、内容積が大きい折込片金
具えた袋体を安価に量産1−うる効果がある。
第1図、第2図は本発明袋体の製造工程金示すそれぞれ
平面図及び立面図、第3図は本発明の一実施例の要部會
示す■−分立面図、第4図は第3図のIV −IV線拡
大断面図である。 1・・・チャック、2(2a、2b)・・・胴フィルム
、6・・・折込片、7・・・孔、12・・・袋体。 代理人弁理士祐川尉−外1名
平面図及び立面図、第3図は本発明の一実施例の要部會
示す■−分立面図、第4図は第3図のIV −IV線拡
大断面図である。 1・・・チャック、2(2a、2b)・・・胴フィルム
、6・・・折込片、7・・・孔、12・・・袋体。 代理人弁理士祐川尉−外1名
Claims (1)
- チャックの雄爪及び雌爪をそれぞれ一体形成した胴フィ
ルム間に、2つ折りの外側が胴フィルムと熱圧着容易な
合成樹脂フィルム層であり、内側が該フィルム層より熱
圧着温度が高いか或は熱圧着不能なフィルム層である複
合フィルムよりなる折込片を胴フィルムに溶着した袋体
であって、チャックに重なる折込片部分に孔ヲアけ、該
孔内において胴フィルム間を直接熱圧着したことを特徴
とする両側折込片ヶ有する合成樹脂フィルム製チャック
付袋体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7334382A JPS58193258A (ja) | 1982-05-04 | 1982-05-04 | 両側折込片を有する合成樹脂フイルム製チヤツク付袋体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7334382A JPS58193258A (ja) | 1982-05-04 | 1982-05-04 | 両側折込片を有する合成樹脂フイルム製チヤツク付袋体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58193258A true JPS58193258A (ja) | 1983-11-10 |
JPS6340750B2 JPS6340750B2 (ja) | 1988-08-12 |
Family
ID=13515412
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7334382A Granted JPS58193258A (ja) | 1982-05-04 | 1982-05-04 | 両側折込片を有する合成樹脂フイルム製チヤツク付袋体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58193258A (ja) |
-
1982
- 1982-05-04 JP JP7334382A patent/JPS58193258A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6340750B2 (ja) | 1988-08-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4526884B2 (ja) | チャックテープ付き袋 | |
JP5157102B2 (ja) | 包装袋 | |
JP4593104B2 (ja) | チャックテープ付き紙容器 | |
JPH1059387A (ja) | サイドガゼット袋およびその製造法 | |
US20070116388A1 (en) | Fastener bag and fastening device | |
US7476030B1 (en) | Fastener bag and fastener device | |
JP3273344B2 (ja) | 合成樹脂製チャック付の袋体 | |
JP6111653B2 (ja) | 包装袋 | |
JP2012148784A (ja) | 再封機能付き軟包装袋 | |
JPS62220439A (ja) | 密封性紙容器 | |
JP4011921B2 (ja) | チャックテープ付き袋およびその製造方法 | |
JPS58193258A (ja) | 両側折込片を有する合成樹脂フイルム製チヤツク付袋体 | |
JPH043984Y2 (ja) | ||
JP2000255596A (ja) | ファスナーバッグおよびファスナー装置 | |
JPS58193257A (ja) | 両側折込片を有する合成樹脂フイルム製チヤツク付袋体 | |
JP3653092B1 (ja) | ピロー包装体及びその製造方法 | |
JP4082950B2 (ja) | スパウト付きパウチ容器の製袋方法 | |
JP3314105B2 (ja) | 包装袋の製造方法 | |
JPH05330562A (ja) | ガセット袋 | |
JP7364413B2 (ja) | 包装袋および包装袋の製造方法 | |
JPH11268729A (ja) | 易開封性バッグインカートン | |
JP3116211B2 (ja) | 合成樹脂製チャック付の袋体 | |
JP2022155765A (ja) | チャック付き紙容器 | |
JP2024015887A (ja) | 紙容器、チャック付き紙容器 | |
JP2023048361A (ja) | チャック付き紙容器 |