JPS59173096A - ポリシストロン性発現ベクターおよびそれを用いた方法 - Google Patents
ポリシストロン性発現ベクターおよびそれを用いた方法Info
- Publication number
- JPS59173096A JPS59173096A JP59007899A JP789984A JPS59173096A JP S59173096 A JPS59173096 A JP S59173096A JP 59007899 A JP59007899 A JP 59007899A JP 789984 A JP789984 A JP 789984A JP S59173096 A JPS59173096 A JP S59173096A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- protein
- cells
- sequence
- host cell
- vector
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000013598 vector Substances 0.000 title claims description 29
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 claims description 93
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 claims description 85
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 claims description 74
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 28
- 239000013604 expression vector Substances 0.000 claims description 21
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 claims description 21
- 241000251539 Vertebrata <Metazoa> Species 0.000 claims description 17
- 108091026890 Coding region Proteins 0.000 claims description 15
- 102100024746 Dihydrofolate reductase Human genes 0.000 claims description 15
- 108020001096 dihydrofolate reductase Proteins 0.000 claims description 15
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 13
- 238000004113 cell culture Methods 0.000 claims description 12
- 239000003550 marker Substances 0.000 claims description 12
- 238000001890 transfection Methods 0.000 claims description 12
- 238000013519 translation Methods 0.000 claims description 9
- DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N Glycine Chemical compound NCC(O)=O DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 108091028043 Nucleic acid sequence Proteins 0.000 claims description 7
- FDGQSTZJBFJUBT-UHFFFAOYSA-N Hypoxanthine Natural products O=C1NC=NC2=C1NC=N2 FDGQSTZJBFJUBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 230000003321 amplification Effects 0.000 claims description 6
- 230000012010 growth Effects 0.000 claims description 6
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 claims description 6
- 230000002950 deficient Effects 0.000 claims description 5
- 239000004471 Glycine Substances 0.000 claims description 4
- 210000004978 chinese hamster ovary cell Anatomy 0.000 claims description 4
- 230000014621 translational initiation Effects 0.000 claims description 4
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 claims description 3
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 claims description 3
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 claims description 3
- UGQMRVRMYYASKQ-UHFFFAOYSA-N Hypoxanthine nucleoside Natural products OC1C(O)C(CO)OC1N1C(NC=NC2=O)=C2N=C1 UGQMRVRMYYASKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 108091081024 Start codon Proteins 0.000 claims description 2
- 108020005350 Initiator Codon Proteins 0.000 claims 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims 1
- 238000012258 culturing Methods 0.000 claims 1
- 239000013612 plasmid Substances 0.000 description 34
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 description 30
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 27
- FBOZXECLQNJBKD-ZDUSSCGKSA-N L-methotrexate Chemical compound C=1N=C2N=C(N)N=C(N)C2=NC=1CN(C)C1=CC=C(C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(O)=O)C=C1 FBOZXECLQNJBKD-ZDUSSCGKSA-N 0.000 description 16
- 108091007433 antigens Proteins 0.000 description 16
- 239000000427 antigen Substances 0.000 description 12
- 102000036639 antigens Human genes 0.000 description 12
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 description 11
- 229920001184 polypeptide Polymers 0.000 description 10
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 description 9
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 8
- 230000029087 digestion Effects 0.000 description 8
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 6
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 241000700605 Viruses Species 0.000 description 6
- 229960000485 methotrexate Drugs 0.000 description 6
- 108091008146 restriction endonucleases Proteins 0.000 description 6
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 5
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 5
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 5
- 230000010076 replication Effects 0.000 description 5
- 241000282693 Cercopithecidae Species 0.000 description 4
- IQFYYKKMVGJFEH-XLPZGREQSA-N Thymidine Chemical compound O=C1NC(=O)C(C)=CN1[C@@H]1O[C@H](CO)[C@@H](O)C1 IQFYYKKMVGJFEH-XLPZGREQSA-N 0.000 description 4
- 239000000783 alginic acid Substances 0.000 description 4
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 208000002672 hepatitis B Diseases 0.000 description 4
- 108020004999 messenger RNA Proteins 0.000 description 4
- 239000002773 nucleotide Substances 0.000 description 4
- 125000003729 nucleotide group Chemical group 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 4
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 4
- 239000004254 Ammonium phosphate Substances 0.000 description 3
- 102000016928 DNA-directed DNA polymerase Human genes 0.000 description 3
- 108010014303 DNA-directed DNA polymerase Proteins 0.000 description 3
- 241000700721 Hepatitis B virus Species 0.000 description 3
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 3
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 3
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 3
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 description 3
- 230000032823 cell division Effects 0.000 description 3
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 3
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 239000013613 expression plasmid Substances 0.000 description 3
- 230000002068 genetic effect Effects 0.000 description 3
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 3
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DWRXFEITVBNRMK-UHFFFAOYSA-N Beta-D-1-Arabinofuranosylthymine Natural products O=C1NC(=O)C(C)=CN1C1C(O)C(O)C(CO)O1 DWRXFEITVBNRMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical group [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000699800 Cricetinae Species 0.000 description 2
- 101150074155 DHFR gene Proteins 0.000 description 2
- 102000053602 DNA Human genes 0.000 description 2
- 230000004544 DNA amplification Effects 0.000 description 2
- 241000255925 Diptera Species 0.000 description 2
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 2
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 2
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 2
- IQFYYKKMVGJFEH-UHFFFAOYSA-N beta-L-thymidine Natural products O=C1NC(=O)C(C)=CN1C1OC(CO)C(O)C1 IQFYYKKMVGJFEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003115 biocidal effect Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- YTRQFSDWAXHJCC-UHFFFAOYSA-N chloroform;phenol Chemical compound ClC(Cl)Cl.OC1=CC=CC=C1 YTRQFSDWAXHJCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 210000000349 chromosome Anatomy 0.000 description 2
- 239000002299 complementary DNA Substances 0.000 description 2
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 2
- 230000013595 glycosylation Effects 0.000 description 2
- 238000006206 glycosylation reaction Methods 0.000 description 2
- 239000001963 growth medium Substances 0.000 description 2
- 238000011534 incubation Methods 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 2
- 230000008707 rearrangement Effects 0.000 description 2
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- 229940104230 thymidine Drugs 0.000 description 2
- 230000005030 transcription termination Effects 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 241000697872 Bactria Species 0.000 description 1
- 101710132601 Capsid protein Proteins 0.000 description 1
- 108020004638 Circular DNA Proteins 0.000 description 1
- 241000207199 Citrus Species 0.000 description 1
- 206010011224 Cough Diseases 0.000 description 1
- 102000012410 DNA Ligases Human genes 0.000 description 1
- 108010061982 DNA Ligases Proteins 0.000 description 1
- 241000588724 Escherichia coli Species 0.000 description 1
- 108060002716 Exonuclease Proteins 0.000 description 1
- 108700039691 Genetic Promoter Regions Proteins 0.000 description 1
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 1
- 102000002265 Human Growth Hormone Human genes 0.000 description 1
- 108010000521 Human Growth Hormone Proteins 0.000 description 1
- 239000000854 Human Growth Hormone Substances 0.000 description 1
- 102000014150 Interferons Human genes 0.000 description 1
- 108010050904 Interferons Proteins 0.000 description 1
- 206010067125 Liver injury Diseases 0.000 description 1
- 239000004472 Lysine Substances 0.000 description 1
- KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N Lysine Natural products NCCCCC(N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000124008 Mammalia Species 0.000 description 1
- 101100502522 Mus musculus Fcor gene Proteins 0.000 description 1
- 125000003047 N-acetyl group Chemical group 0.000 description 1
- 101710163270 Nuclease Proteins 0.000 description 1
- 241000233855 Orchidaceae Species 0.000 description 1
- 102000004316 Oxidoreductases Human genes 0.000 description 1
- 108090000854 Oxidoreductases Proteins 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108020004511 Recombinant DNA Proteins 0.000 description 1
- 102000005157 Somatostatin Human genes 0.000 description 1
- 108010056088 Somatostatin Proteins 0.000 description 1
- 101150117115 V gene Proteins 0.000 description 1
- 108020005202 Viral DNA Proteins 0.000 description 1
- 101150095029 W gene Proteins 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 229960000723 ampicillin Drugs 0.000 description 1
- AVKUERGKIZMTKX-NJBDSQKTSA-N ampicillin Chemical compound C1([C@@H](N)C(=O)N[C@H]2[C@H]3SC([C@@H](N3C2=O)C(O)=O)(C)C)=CC=CC=C1 AVKUERGKIZMTKX-NJBDSQKTSA-N 0.000 description 1
- 210000004102 animal cell Anatomy 0.000 description 1
- 229940088710 antibiotic agent Drugs 0.000 description 1
- 230000000890 antigenic effect Effects 0.000 description 1
- 239000012223 aqueous fraction Substances 0.000 description 1
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 1
- 210000003969 blast cell Anatomy 0.000 description 1
- 244000309466 calf Species 0.000 description 1
- 210000000234 capsid Anatomy 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 230000030833 cell death Effects 0.000 description 1
- 230000010261 cell growth Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001684 chronic effect Effects 0.000 description 1
- 235000020971 citrus fruits Nutrition 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000009089 cytolysis Effects 0.000 description 1
- 230000034994 death Effects 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 102000013165 exonuclease Human genes 0.000 description 1
- 238000001502 gel electrophoresis Methods 0.000 description 1
- 238000010353 genetic engineering Methods 0.000 description 1
- 231100000234 hepatic damage Toxicity 0.000 description 1
- 208000006454 hepatitis Diseases 0.000 description 1
- 231100000283 hepatitis Toxicity 0.000 description 1
- 230000002163 immunogen Effects 0.000 description 1
- 229940079322 interferon Drugs 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 231100000518 lethal Toxicity 0.000 description 1
- 230000001665 lethal effect Effects 0.000 description 1
- 150000002632 lipids Chemical class 0.000 description 1
- 239000002502 liposome Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 230000008818 liver damage Effects 0.000 description 1
- 210000004962 mammalian cell Anatomy 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 description 1
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 description 1
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 description 1
- 210000001672 ovary Anatomy 0.000 description 1
- 230000026731 phosphorylation Effects 0.000 description 1
- 238000006366 phosphorylation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000002264 polyacrylamide gel electrophoresis Methods 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 1
- 239000006152 selective media Substances 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- NHXLMOGPVYXJNR-ATOGVRKGSA-N somatostatin Chemical compound C([C@H]1C(=O)N[C@H](C(N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](CSSC[C@@H](C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CC=2C=CC=CC=2)C(=O)N[C@@H](CC=2C=CC=CC=2)C(=O)N[C@@H](CC=2C3=CC=CC=C3NC=2)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@H](C(=O)N1)[C@@H](C)O)NC(=O)CNC(=O)[C@H](C)N)C(O)=O)=O)[C@H](O)C)C1=CC=CC=C1 NHXLMOGPVYXJNR-ATOGVRKGSA-N 0.000 description 1
- 229960000553 somatostatin Drugs 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 230000004083 survival effect Effects 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 230000035897 transcription Effects 0.000 description 1
- 238000013518 transcription Methods 0.000 description 1
- 230000002103 transcriptional effect Effects 0.000 description 1
- 239000001226 triphosphate Substances 0.000 description 1
- 235000011178 triphosphate Nutrition 0.000 description 1
- 125000002264 triphosphate group Chemical class [H]OP(=O)(O[H])OP(=O)(O[H])OP(=O)(O[H])O* 0.000 description 1
- 229960005486 vaccine Drugs 0.000 description 1
- 239000003981 vehicle Substances 0.000 description 1
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 1
- 210000005253 yeast cell Anatomy 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/005—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/63—Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
- C12N15/67—General methods for enhancing the expression
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/63—Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
- C12N15/79—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
- C12N15/85—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2730/00—Reverse transcribing DNA viruses
- C12N2730/00011—Details
- C12N2730/10011—Hepadnaviridae
- C12N2730/10111—Orthohepadnavirus, e.g. hepatitis B virus
- C12N2730/10122—New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2840/00—Vectors comprising a special translation-regulating system
- C12N2840/20—Vectors comprising a special translation-regulating system translation of more than one cistron
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Zoology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Virology (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Saccharide Compounds (AREA)
- Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
- Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
- Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、を柚動物細胞培養におけるポリペプチド産生
への組換DNA技術の適用に係る。更に詳しくは、本発
明は、を椎動物細胞培養における外来ポリペプチドの産
生を操る際の手段としての第2制御ポリペプチドのコー
ド配列の利用に係る。
への組換DNA技術の適用に係る。更に詳しくは、本発
明は、を椎動物細胞培養における外来ポリペプチドの産
生を操る際の手段としての第2制御ポリペプチドのコー
ド配列の利用に係る。
巽秤タンパク質?Jなわち宿主細胞によって通常産生き
れないタンパク質を産生ずるために宿主細胞を利用する
一般的原理はよく知られている。然しながら、得られる
タンパク質の取り扱い易さという観点から望ましいを柑
動物宿主細胞の利用によりかなりの母の六種タンパク質
を得ることには多くの技術的囲動性を伴う。異種タンパ
ク質を]−ドする遺伝物質をバクテリアに組み込んでこ
れを発現させることに成功した例は沢山知られている。
れないタンパク質を産生ずるために宿主細胞を利用する
一般的原理はよく知られている。然しながら、得られる
タンパク質の取り扱い易さという観点から望ましいを柑
動物宿主細胞の利用によりかなりの母の六種タンパク質
を得ることには多くの技術的囲動性を伴う。異種タンパ
ク質を]−ドする遺伝物質をバクテリアに組み込んでこ
れを発現させることに成功した例は沢山知られている。
たとえば、ヒトインターフェロン、デスアセチル−デモ
シンα−1,ソマトスタチン及びヒト成長ホルモンがこ
のようにして産生された。最近、宿1としで酵母細胞(
例えば本出願人の1981年2月25日付US特許出願
番号第237,913号:EPO出願公開番号第00(
i0057号参照)及びを椎動物細胞培養物(1981
年8月31日に出願されたUS特許出願番号第298,
235号:EPO出願公開番号第0073656号参照
)のような非−バクチリア宿主を利用することが可能に
なった。哺乳動物のタンパク質の産生に宿主としてを椎
動物細胞培養物を利用することは有利である。なぜなら
ば、そのようなシステムは、修飾、グリコシレージョン
、輸送配列の付加及び細胞の中で産生されたペプチドの
その仙の後処理に対する付加的な可能性を有しているか
らである。例えば、バクテリアは成功裡にトランスフェ
クトされ且つ「αデモシン」を発現し得るが、産生され
るポリペプチドは哺乳動物に見られる「天然の」αデモ
シンのN−アセチル基を欠いている。
シンα−1,ソマトスタチン及びヒト成長ホルモンがこ
のようにして産生された。最近、宿1としで酵母細胞(
例えば本出願人の1981年2月25日付US特許出願
番号第237,913号:EPO出願公開番号第00(
i0057号参照)及びを椎動物細胞培養物(1981
年8月31日に出願されたUS特許出願番号第298,
235号:EPO出願公開番号第0073656号参照
)のような非−バクチリア宿主を利用することが可能に
なった。哺乳動物のタンパク質の産生に宿主としてを椎
動物細胞培養物を利用することは有利である。なぜなら
ば、そのようなシステムは、修飾、グリコシレージョン
、輸送配列の付加及び細胞の中で産生されたペプチドの
その仙の後処理に対する付加的な可能性を有しているか
らである。例えば、バクテリアは成功裡にトランスフェ
クトされ且つ「αデモシン」を発現し得るが、産生され
るポリペプチドは哺乳動物に見られる「天然の」αデモ
シンのN−アセチル基を欠いている。
一般に、宿主細胞が異種タンパク質を産生じ得るように
工夫された遺伝子工学技術にあっては、(1)「プロモ
ーター」すなわちコード配列の発現を制御且つ可能にす
るヌクレオチド配列;■n+RNAにリポソーム結合部
位を付与する配9− 列; (3) r :]−ド領領域すなわち所望ポリペプチド
をコードするヌクレオチド配列; (4)所望タンパク質に対する全コードが解読されたな
らその転写を終止させ得る「終止配列」;←)ベクター
が直接ゲノムに組み込まれない場合のルプリコン」すな
わちベクターが細胞内にあるなら該全ベクターの再生を
可能にする複製のオリジン; を含むD NA配列すなわち「発現ベクター」を調製し
なければならない。
工夫された遺伝子工学技術にあっては、(1)「プロモ
ーター」すなわちコード配列の発現を制御且つ可能にす
るヌクレオチド配列;■n+RNAにリポソーム結合部
位を付与する配9− 列; (3) r :]−ド領領域すなわち所望ポリペプチド
をコードするヌクレオチド配列; (4)所望タンパク質に対する全コードが解読されたな
らその転写を終止させ得る「終止配列」;←)ベクター
が直接ゲノムに組み込まれない場合のルプリコン」すな
わちベクターが細胞内にあるなら該全ベクターの再生を
可能にする複製のオリジン; を含むD NA配列すなわち「発現ベクター」を調製し
なければならない。
本発明のベクター構築に於いては、同一のプロモーター
が二つのコード配列即ち所望タンパク質の]−ド配列と
第2タンパク質の]−ド配列とを制御することになる。
が二つのコード配列即ち所望タンパク質の]−ド配列と
第2タンパク質の]−ド配列とを制御することになる。
転写終止もまたこれらの配列ににって行なわれる。黙し
ながら、タンパク質は分離した形態で産生される。なぜ
ならば、該ター10= ンパク質は翻訳終止及び開始シグナルによって分離され
ているからである。
ながら、タンパク質は分離した形態で産生される。なぜ
ならば、該ター10= ンパク質は翻訳終止及び開始シグナルによって分離され
ているからである。
一般に、遺伝発現ベクターは二本鎖DNAの染色体外ル
ープであるプラスミドの形態にある。これらはバクテリ
ア中に天然の形態で存在するものであり、しばしば細胞
毎に多数]ビーとして存在する。黙しながら、「制限酵
素」を用いて適当な配置で上掲した4つの必須要素を一
緒に切り継ぎ(スプライシング)することにより、人ニ
ブラスミドを構築覆ること゛b可能である(もちろんこ
れらは最も有用である)。制限酵素とはその触媒活性が
特定の塩基配列での溶解に限定されるヌクレアーゼであ
り、各塩基配列は特定の制限酵素に対して特徴的である
。上掲要素(又はその断片)の末端部位をうまく構築す
ることにより、制限酵素はこれらの要素を一緒に切り継
ぎして最終遺伝発現ベクターを形成するものであること
が判る。
ープであるプラスミドの形態にある。これらはバクテリ
ア中に天然の形態で存在するものであり、しばしば細胞
毎に多数]ビーとして存在する。黙しながら、「制限酵
素」を用いて適当な配置で上掲した4つの必須要素を一
緒に切り継ぎ(スプライシング)することにより、人ニ
ブラスミドを構築覆ること゛b可能である(もちろんこ
れらは最も有用である)。制限酵素とはその触媒活性が
特定の塩基配列での溶解に限定されるヌクレアーゼであ
り、各塩基配列は特定の制限酵素に対して特徴的である
。上掲要素(又はその断片)の末端部位をうまく構築す
ることにより、制限酵素はこれらの要素を一緒に切り継
ぎして最終遺伝発現ベクターを形成するものであること
が判る。
次に宿主細胞を誘発してベクターを取り込まゼ〈トラン
スフェクション)、通常の生育の附随的な結果として所
望のポリペプチドの合成が行なわれるように該宿主細胞
を増殖する。
スフェクション)、通常の生育の附随的な結果として所
望のポリペプチドの合成が行なわれるように該宿主細胞
を増殖する。
上記した方法には2つの重要な問題が残っている。その
1つは、ベクター中に、上掲した4つの必須要素に加え
て、実際に遺伝発現ベクターを取り込んだ細胞を端的に
選択し得るようなマーカーを有することが望ましいこと
である。宿主としてバクテリアを利用覆る場合、しばし
ば用いられるマーカーはテトラザイクリン又はアンピシ
リンの如き抗生物質に対する耐性である。薬剤耐性の細
胞のみが抗生物質含有培地で成長する。それ故に、1〜
ランスフエクトさせようとする細胞培養物が抗生物質含
有培地で生育する場合には、現実にトランスフエフ1〜
された細胞のみがコロニーとして出現する。形質転換の
頻度は極めて低いので(理想的条件下でトランスフゴク
トした場合10 個の細胞当り約1個の細胞が形質転
換される)、これは実際問題として先ず第一に必要な要
件である。
1つは、ベクター中に、上掲した4つの必須要素に加え
て、実際に遺伝発現ベクターを取り込んだ細胞を端的に
選択し得るようなマーカーを有することが望ましいこと
である。宿主としてバクテリアを利用覆る場合、しばし
ば用いられるマーカーはテトラザイクリン又はアンピシ
リンの如き抗生物質に対する耐性である。薬剤耐性の細
胞のみが抗生物質含有培地で成長する。それ故に、1〜
ランスフエクトさせようとする細胞培養物が抗生物質含
有培地で生育する場合には、現実にトランスフエフ1〜
された細胞のみがコロニーとして出現する。形質転換の
頻度は極めて低いので(理想的条件下でトランスフゴク
トした場合10 個の細胞当り約1個の細胞が形質転
換される)、これは実際問題として先ず第一に必要な要
件である。
宿主どしてを椎動物細胞を用いると、達成される形質転
換率はより高くなる(10 につき約1個の細胞)。
換率はより高くなる(10 につき約1個の細胞)。
黙しながら、容易な選択は所望のトランスフェクトされ
た細胞を得る際の重要問題として残る。選択は重要であ
る。なぜならば、細胞分裂の速度がバクテリアの場合よ
りも約50倍低いからである。すなわち、E、coli
は約20〜30分毎に1回4iIII胞分裂するが、ヒ
ト組織培養細胞は12〜24時間毎に1回細胞分裂する
だけである。
た細胞を得る際の重要問題として残る。選択は重要であ
る。なぜならば、細胞分裂の速度がバクテリアの場合よ
りも約50倍低いからである。すなわち、E、coli
は約20〜30分毎に1回4iIII胞分裂するが、ヒ
ト組織培養細胞は12〜24時間毎に1回細胞分裂する
だけである。
本発明は、−面において、例えば、宿主細胞が欠損して
いる必須酵素の如き第2タンパク質のコード配列の発現
を利用することにより、所望タンパク質用遭伝発現ベク
ターを取り込んだを椎動物III胞を選択するという問
題に指向している。例え13− ば、ジヒドロフォ1ノー1〜リダクターゼ(D I−I
F R)をD HF R欠損宿主を用いる際のマーカ
ーとして利用()(qる。
いる必須酵素の如き第2タンパク質のコード配列の発現
を利用することにより、所望タンパク質用遭伝発現ベク
ターを取り込んだを椎動物III胞を選択するという問
題に指向している。例え13− ば、ジヒドロフォ1ノー1〜リダクターゼ(D I−I
F R)をD HF R欠損宿主を用いる際のマーカ
ーとして利用()(qる。
外来宿主に於1−Jるポリペプチド産生の第2の問題は
、満”足的畠のタンパク質を回収するということである
。所望の異種ポリペプチド産生を調整し好ましくは該産
生量を高めるべく成るメカニズムを採用することは望ま
しいことである。本発明の別の一面に於いては、外部制
御パラメータによって影響され1qる第2の]−ド配列
を利用し、これらのパラメータを制御することにより発
現を制御覆る。更に、2つの配列をそれ自身ポリシスト
ロンとして配置することにより、第1配列の高い発現レ
ベルを有する形質転換体の選択が可能となる。
、満”足的畠のタンパク質を回収するということである
。所望の異種ポリペプチド産生を調整し好ましくは該産
生量を高めるべく成るメカニズムを採用することは望ま
しいことである。本発明の別の一面に於いては、外部制
御パラメータによって影響され1qる第2の]−ド配列
を利用し、これらのパラメータを制御することにより発
現を制御覆る。更に、2つの配列をそれ自身ポリシスト
ロンとして配置することにより、第1配列の高い発現レ
ベルを有する形質転換体の選択が可能となる。
D l−1F Rコード配列が、顛乳動物ll1l胞中
に取り込まれ、発現され且つ増幅され得ることは既に示
されCいる。メl−1−レキセード耐f1ヂャイニーズ
′14− ハムスター卵巣(CI−10)細胞からのゲノムDNΔ
がマウス細胞に取り込まれ、これまたメトトレキセー1
〜耐(’Iである形質転換体が得られている(後記文献
1参照)。マウス細胞に於いてメトトレキセート(MT
X)耐性が得られるメカニズムは次の3つにjこるもの
と思われる: D HF Rコード配列遺伝子増幅(文
献2.3.4参照);MTX摂取の低下(文献5,6参
照)及び産生されたDHF RのMTXに対する親和力
の低下(文献7参照)。
に取り込まれ、発現され且つ増幅され得ることは既に示
されCいる。メl−1−レキセード耐f1ヂャイニーズ
′14− ハムスター卵巣(CI−10)細胞からのゲノムDNΔ
がマウス細胞に取り込まれ、これまたメトトレキセー1
〜耐(’Iである形質転換体が得られている(後記文献
1参照)。マウス細胞に於いてメトトレキセート(MT
X)耐性が得られるメカニズムは次の3つにjこるもの
と思われる: D HF Rコード配列遺伝子増幅(文
献2.3.4参照);MTX摂取の低下(文献5,6参
照)及び産生されたDHF RのMTXに対する親和力
の低下(文献7参照)。
MTXIIW露にJ:るDHFRm伝子の増幅は同時に
1〜ランスフエク1−された遺伝子配列の増幅を同時に
1起−りるものど思われる。B型肝炎D NA配列を含
むプラスミド及びMTX耐性DHFRの突然変異逍伝子
を含むハムスター細胞系(1ルライン)からのゲノムD
NAの両者でトランスフェクトされたマウス線層1芽細
胞は、D I−I F R配列増幅を刺激すべくMTX
が使用された場合、培地中に増加された早のB型肝炎表
面抗原(HBsΔg)を分泌することが示されている(
後記文献8参照)。史に、F、coliタンパク質XG
PRTをコードするmRNAは、MTXの存在下で、別
個のプロモーターによる制御下にあるD I−I F
R及びXGPRT3W伝子配列で同時にj〜ランスフェ
クトされたC HO細胞中で増幅される(文献9参照)
。
1〜ランスフエク1−された遺伝子配列の増幅を同時に
1起−りるものど思われる。B型肝炎D NA配列を含
むプラスミド及びMTX耐性DHFRの突然変異逍伝子
を含むハムスター細胞系(1ルライン)からのゲノムD
NAの両者でトランスフェクトされたマウス線層1芽細
胞は、D I−I F R配列増幅を刺激すべくMTX
が使用された場合、培地中に増加された早のB型肝炎表
面抗原(HBsΔg)を分泌することが示されている(
後記文献8参照)。史に、F、coliタンパク質XG
PRTをコードするmRNAは、MTXの存在下で、別
個のプロモーターによる制御下にあるD I−I F
R及びXGPRT3W伝子配列で同時にj〜ランスフェ
クトされたC HO細胞中で増幅される(文献9参照)
。
また、MTXの存在下でDHFR/SV/10プラスミ
ド絹み合せ中のプロモーター固有の配列発現ちまた増加
されることが示されたく文献10参照)。
ド絹み合せ中のプロモーター固有の配列発現ちまた増加
されることが示されたく文献10参照)。
本発明は、同一のプロモーターの制御下にある第2の遺
伝コード配列を含む所望ポリペプチドの渭伝発規ベイ7
ターで形質転換されたを椎動物I胞宿主に於いて、この
第2の配列が、一般的に形質転換体に対しての便利な選
択マーカーとなるのみならず、第1の配列に対し制御デ
バイスとして作用すると共に第1配列の高い発現レベル
を示す形質転換体に対しても簡便なスクリーニングマー
カーとなり、もって所望ポリペプチドの発現が調整され
ることになり大抵の場合該発現が高められることになる
という発見に基づいている。
伝コード配列を含む所望ポリペプチドの渭伝発規ベイ7
ターで形質転換されたを椎動物I胞宿主に於いて、この
第2の配列が、一般的に形質転換体に対しての便利な選
択マーカーとなるのみならず、第1の配列に対し制御デ
バイスとして作用すると共に第1配列の高い発現レベル
を示す形質転換体に対しても簡便なスクリーニングマー
カーとなり、もって所望ポリペプチドの発現が調整され
ることになり大抵の場合該発現が高められることになる
という発見に基づいている。
このことは、本発明の方法によれば2つのタンパク質が
成熟形態で別々に産生されるので特に重要である。融合
情報(mRNA)が形成されるように2つのDNA71
−ド配列は同一の転写プロモーターによって制御される
が、これらは第1の配列に対する翻訳終止シグナル及び
第2の配列に対する翻訳開始シグナルによって分離され
ており、それ故に2つの異なったタンパク質が得られる
のである。
成熟形態で別々に産生されるので特に重要である。融合
情報(mRNA)が形成されるように2つのDNA71
−ド配列は同一の転写プロモーターによって制御される
が、これらは第1の配列に対する翻訳終止シグナル及び
第2の配列に対する翻訳開始シグナルによって分離され
ており、それ故に2つの異なったタンパク質が得られる
のである。
を)1F動物宿主細胞培養システムは動物システムに適
当なグリコシレージョン、ホスホリレーション及び脂質
会合を生起し得るのでくバクテリア宿−17= 主ではこれが起こらない)しばしば有利であり、このよ
うな状況に合うマーカーシステム及び調整システムが得
られるということは重要な意味をもつ。
当なグリコシレージョン、ホスホリレーション及び脂質
会合を生起し得るのでくバクテリア宿−17= 主ではこれが起こらない)しばしば有利であり、このよ
うな状況に合うマーカーシステム及び調整システムが得
られるということは重要な意味をもつ。
したがって、本発明の一面は、第2のタンパク質及び所
望タンパク質をコードする配列を含み、所望配列及び第
2配列の両者が同一のプロモーターによって支配されて
いるポリシストロン性発川ベクターを利用して、を椎動
物細胞宿主から有用な異種タンパク質を得る方法にある
。コード配列゛は翻訳停止及び開始シグナル]トンによ
って分離されている。第2配列の発現は所望タンパク質
の配列の発現に対して制御作用を及ぼし、第2タンパク
質はトランスフェクトされた細胞の選択に対するマーカ
ーとして作用する。本発明はこれら作用のいずれか一方
又は両方を右する第2配列を利用するものである。
望タンパク質をコードする配列を含み、所望配列及び第
2配列の両者が同一のプロモーターによって支配されて
いるポリシストロン性発川ベクターを利用して、を椎動
物細胞宿主から有用な異種タンパク質を得る方法にある
。コード配列゛は翻訳停止及び開始シグナル]トンによ
って分離されている。第2配列の発現は所望タンパク質
の配列の発現に対して制御作用を及ぼし、第2タンパク
質はトランスフェクトされた細胞の選択に対するマーカ
ーとして作用する。本発明はこれら作用のいずれか一方
又は両方を右する第2配列を利用するものである。
18−
他の面に於いては本発明は、所望の異種ペプチドを産生
づ−るためにを椎動物細胞を1〜ランスフエクトするの
に適した)m伝発現ベクター、このトランスフェクショ
ンにJ:つて生じた細胞培養物及びこの細胞培養によっ
て産生されたポリペプチドに関する。
づ−るためにを椎動物細胞を1〜ランスフエクトするの
に適した)m伝発現ベクター、このトランスフェクショ
ンにJ:つて生じた細胞培養物及びこの細胞培養によっ
て産生されたポリペプチドに関する。
A、定義
本明細m中の1プラスミド」とは、バクテリア中に天然
に存在するプラスミド及び人工的に構築した環状DNA
断片の両方を含む。
に存在するプラスミド及び人工的に構築した環状DNA
断片の両方を含む。
本明細書中の「発現ベクター」とは、宿主細胞培養に於
ける異種ペプチド発現のための上掲した4つの必須要素
を少なくとも含むプラスミドを意味する。
ける異種ペプチド発現のための上掲した4つの必須要素
を少なくとも含むプラスミドを意味する。
本明細書中の「異種タンパク質」とは、宿主有機体によ
っては通常産生されないものであるか又はイの生存のた
めには通常要求されないタンパク質又はペプチドを意味
する。
っては通常産生されないものであるか又はイの生存のた
めには通常要求されないタンパク質又はペプチドを意味
する。
本明細書中の「所望タンパク質」とは、本発明方法で産
生じようとする異種タンパク質又はペプチドを意味する
。
生じようとする異種タンパク質又はペプチドを意味する
。
本明細書中の「第2ペプチド」とは、宿主細胞に於(プ
る発現の第1産物として望ましい異種ペプチドではない
タンパク質又はペプチドを危味し、このタンパク質自身
の性質又はこれをコードし−Cいる配列の性質によって
、発現ベクターにJ:るトランスフェクションのマーカ
ーとなり得及び/又は第1の所望の異種ペプチドの発現
を調整し得る別の異種ペプチドを意味する。
る発現の第1産物として望ましい異種ペプチドではない
タンパク質又はペプチドを危味し、このタンパク質自身
の性質又はこれをコードし−Cいる配列の性質によって
、発現ベクターにJ:るトランスフェクションのマーカ
ーとなり得及び/又は第1の所望の異種ペプチドの発現
を調整し得る別の異種ペプチドを意味する。
ペプチド配列は約5個のアミノ酸のように短いものから
約1000のアミノ酸のように長いものまである。ペプ
チドという用語とタンパク質という用語の従来から観念
されている相違は本明細書に於いては従来のように識別
されていない。区別されな(プればならない場合には、
そのように特定する。
約1000のアミノ酸のように長いものまである。ペプ
チドという用語とタンパク質という用語の従来から観念
されている相違は本明細書に於いては従来のように識別
されていない。区別されな(プればならない場合には、
そのように特定する。
本明細書中の1第1配列」とは、所望ペプチドをコード
するヌクレオチド配列である。
するヌクレオチド配列である。
本明細書中の「第2配列」とは、第2ペプチドをコード
するヌクレオチド配列である。
するヌクレオチド配列である。
本明細書中の宿主細胞の「トランスフェクション」とは
、何らかのコード配列が実際に発現されるか否かに関わ
りなく、検知可能なように発現ベクターが宿主細胞に取
り込まれたことを意味する。
、何らかのコード配列が実際に発現されるか否かに関わ
りなく、検知可能なように発現ベクターが宿主細胞に取
り込まれたことを意味する。
本発明に於いては、成功的トランスフェクションは該宿
主細胞中のこのベクターの作用の何らかの徴候が認めら
れたなら確認されたことになる。この意味に於いて成功
の種々のレベルが存在することが判る。第1に、ベクタ
ーのコード配列は発現されるかもしれないしされないか
もしれない。しかし、ベクターがプロモーター及びター
ミネータ−を含んで適切に構築されたなら、発現が生起
す21− る確率は高い、1第2に、ベクターどなるプラスミドが
細胞中に取り込まれて発現されていても細胞の正常染色
体中に組み込まれていない場合には、このプラスミドを
発現覆る能力は数世代後喪失される。一方、ベクターが
染色体中に組み込まれれば、宿主細胞の繰り返し複製を
通じて発現は安定している。また中間の結果となる場合
もある。トランスフェクションがこのように生起し得る
方法の詳細は理解されていないが、宿主培養の数世代に
亘る発現の安定性という意味で一連の成果が実験的に認
められていることは明らかである。
主細胞中のこのベクターの作用の何らかの徴候が認めら
れたなら確認されたことになる。この意味に於いて成功
の種々のレベルが存在することが判る。第1に、ベクタ
ーのコード配列は発現されるかもしれないしされないか
もしれない。しかし、ベクターがプロモーター及びター
ミネータ−を含んで適切に構築されたなら、発現が生起
す21− る確率は高い、1第2に、ベクターどなるプラスミドが
細胞中に取り込まれて発現されていても細胞の正常染色
体中に組み込まれていない場合には、このプラスミドを
発現覆る能力は数世代後喪失される。一方、ベクターが
染色体中に組み込まれれば、宿主細胞の繰り返し複製を
通じて発現は安定している。また中間の結果となる場合
もある。トランスフェクションがこのように生起し得る
方法の詳細は理解されていないが、宿主培養の数世代に
亘る発現の安定性という意味で一連の成果が実験的に認
められていることは明らかである。
B、所望ペプチドの好ましい廖体乳
好ましい特定の具体例に於いては、例えば、第1の遠伝
子配列はB型肝炎表面抗原(l−IBsAg)を]−卜
する。このタンパク質はB型肝炎ウィルスから誘導され
るものであり、ヒトのB型肝炎の感染源である。この病
気は衰弱、肝臓障害、初期=22− 癌及び時には死をもたらすものである。この病気は特に
多くのアフリカの国々及びアジアの国々でかなり流行し
ており、これらの国々では多数の人々が該病気を潜在的
に伝染する慢性的保菌者となっている。このウィルス(
トIBV)は核カプシド更にエンベロープで包囲されて
いるDNA分子からなる。該ウィルスに関連しているタ
ンパク質は表面抗原(HBS A(1)、コア抗原及び
DNAポリメラーゼ等である。l−I B sへ〇は感
染したヒトに抗体を生じさせることが知られている。感
染個体の血清中に見られる1−IBSA(Iは径の平均
値が約22nmであるタンパク貿粒子からなり、そのた
め「22nm粒子」と呼称されている。したがって、H
BSA!II粒子がワクチン用の有効な基剤となると思
われる。
子配列はB型肝炎表面抗原(l−IBsAg)を]−卜
する。このタンパク質はB型肝炎ウィルスから誘導され
るものであり、ヒトのB型肝炎の感染源である。この病
気は衰弱、肝臓障害、初期=22− 癌及び時には死をもたらすものである。この病気は特に
多くのアフリカの国々及びアジアの国々でかなり流行し
ており、これらの国々では多数の人々が該病気を潜在的
に伝染する慢性的保菌者となっている。このウィルス(
トIBV)は核カプシド更にエンベロープで包囲されて
いるDNA分子からなる。該ウィルスに関連しているタ
ンパク質は表面抗原(HBS A(1)、コア抗原及び
DNAポリメラーゼ等である。l−I B sへ〇は感
染したヒトに抗体を生じさせることが知られている。感
染個体の血清中に見られる1−IBSA(Iは径の平均
値が約22nmであるタンパク貿粒子からなり、そのた
め「22nm粒子」と呼称されている。したがって、H
BSA!II粒子がワクチン用の有効な基剤となると思
われる。
0、第2ペプチドの好ましい具体測
成る生育条件下で細胞によって産生される一定量の特定
酵素を制御するのに環境条件がしばしば有効であること
が認められている。本発明の好ましい具体例においては
、ジヒドロフオレートリダクターゼ(D HF R)の
阻害剤であるメトトレキセート(−MTX)に対するあ
る秤の細胞の感受性を利用する。D I−I F Rは
1つの炭素単位の転位を含む合成反応に間接的に要求さ
れる酵素である。
酵素を制御するのに環境条件がしばしば有効であること
が認められている。本発明の好ましい具体例においては
、ジヒドロフオレートリダクターゼ(D HF R)の
阻害剤であるメトトレキセート(−MTX)に対するあ
る秤の細胞の感受性を利用する。D I−I F Rは
1つの炭素単位の転位を含む合成反応に間接的に要求さ
れる酵素である。
DHFR活性を欠いていると、その合成に1つの炭素単
位の転位が必要とされる化合物が存在する場合を除いて
、細胞は成長することができない。
位の転位が必要とされる化合物が存在する場合を除いて
、細胞は成長することができない。
黙しながら、D )−I F Rを欠く細胞はグリシン
、チミジン及びヒボキリーンチンが共に存在すると成育
する。
、チミジン及びヒボキリーンチンが共に存在すると成育
する。
通常DHFRを産生ずる細胞は、メトトレキセ−1〜に
よって阻害されることが知られている。殆んどの場合、
適当量のメトトレキセートを正常細胞に添加すると、細
胞の死につながる。しかしながら、成る種の細胞はDH
FRの量を多くすることによってメ1〜1〜レキセード
処理に対しても生き残るようであり、この酵素を阻害す
るメトトレキセートの能力を超えるものを有している(
後記文献2.3.4参照)。このJzうな細胞に於いて
はD)−I F R配列をコードするメツセンジャーR
NAの凶が増加していることが既に示されている。この
ことはこのメツセンジャーRNAをコードする遺伝子物
質中のDNAIRが増加していることを仮想することに
より説明がつくものである。実際、メトトレキセートの
添加は明らかにDHFR遺伝子の遺伝子増幅を生起する
。同一のプロモーターににっで調整されてはいないが、
DHFR配列に物理的に結合している遺伝子配列もまた
増幅される(文献1.8.9.10参照)。結局、別種
のタンパク質(この場合は所望のタンパク質である)に
対する遺伝子を附随的に増幅するために、メトトレ=2
5− キセート処理によって得られるD I−I F R遺伝
子の増幅を利用でることが可能となる。
よって阻害されることが知られている。殆んどの場合、
適当量のメトトレキセートを正常細胞に添加すると、細
胞の死につながる。しかしながら、成る種の細胞はDH
FRの量を多くすることによってメ1〜1〜レキセード
処理に対しても生き残るようであり、この酵素を阻害す
るメトトレキセートの能力を超えるものを有している(
後記文献2.3.4参照)。このJzうな細胞に於いて
はD)−I F R配列をコードするメツセンジャーR
NAの凶が増加していることが既に示されている。この
ことはこのメツセンジャーRNAをコードする遺伝子物
質中のDNAIRが増加していることを仮想することに
より説明がつくものである。実際、メトトレキセートの
添加は明らかにDHFR遺伝子の遺伝子増幅を生起する
。同一のプロモーターににっで調整されてはいないが、
DHFR配列に物理的に結合している遺伝子配列もまた
増幅される(文献1.8.9.10参照)。結局、別種
のタンパク質(この場合は所望のタンパク質である)に
対する遺伝子を附随的に増幅するために、メトトレ=2
5− キセート処理によって得られるD I−I F R遺伝
子の増幅を利用でることが可能となる。
更に、D I−I F Rに対する第2の配列が取り込
まれる宿主細胞そのものがD I−I F R欠損であ
ると、D It [R’はまた成功裡にトランスフェク
トされた細胞の選択に対する簡便なマーカーとして作用
する。DHFR配列が所望ペプチドに対する配列に有効
に結合していると、この能力は所望の配列を用いる成功
的トランスフェクションに対するマーカーとして同様に
作用する。
まれる宿主細胞そのものがD I−I F R欠損であ
ると、D It [R’はまた成功裡にトランスフェク
トされた細胞の選択に対する簡便なマーカーとして作用
する。DHFR配列が所望ペプチドに対する配列に有効
に結合していると、この能力は所望の配列を用いる成功
的トランスフェクションに対するマーカーとして同様に
作用する。
仄工皇」シたベクター構築技術(物質及び方法)下記F
に記載の実施例で構築されたベクターは単離プラスミド
又はDNA断片の開裂及び結合によって構築されたもの
である。
に記載の実施例で構築されたベクターは単離プラスミド
又はDNA断片の開裂及び結合によって構築されたもの
である。
適当なバッファー中で1種又は複数の制限酵素で処理す
ると開裂が起こる。一般に、約207yのプラ゛スミド
又はDNA断片は200成のバッファー溶26− 液中の約1〜5単位の酵素を特徴とする特定の制限酵素
に対する適当なバッファーは製造業者により特定されて
いる)。37℃で約1時間のインキュベーション時間が
実行可能である。インキュベーション後、タンパク質を
フェノール及びクロロホルムで抽出除去し、核酸をエタ
ノールを用いる沈澱により水性画分から回収する。
ると開裂が起こる。一般に、約207yのプラ゛スミド
又はDNA断片は200成のバッファー溶26− 液中の約1〜5単位の酵素を特徴とする特定の制限酵素
に対する適当なバッファーは製造業者により特定されて
いる)。37℃で約1時間のインキュベーション時間が
実行可能である。インキュベーション後、タンパク質を
フェノール及びクロロホルムで抽出除去し、核酸をエタ
ノールを用いる沈澱により水性画分から回収する。
平滑末端が要求される場合には、調製物を10単位のポ
リメラーゼI (K Ienow )を用いて15℃で
15分間処理し、フェノール−クロロホルム抽出及びエ
タノール沈澱する。
リメラーゼI (K Ienow )を用いて15℃で
15分間処理し、フェノール−クロロホルム抽出及びエ
タノール沈澱する。
開裂断片のサイズ分離をり、 Qoeddel et
al、。
al、。
Nucleic Ac1ds Res、、 8:4
057(1980)に記載されている6%ポリアクリル
アミドゲルを用いて行なう。この文献に記載の内容を本
発明書中に含めるものとする。
057(1980)に記載されている6%ポリアクリル
アミドゲルを用いて行なう。この文献に記載の内容を本
発明書中に含めるものとする。
はぼ等モル量の所望成分を結゛合するために、正しい整
合性を提供づるべく適当に末端処理し、0.5B D
N Aにつき約10単位のT4 DNAリガーゼで処理
する。
合性を提供づるべく適当に末端処理し、0.5B D
N Aにつき約10単位のT4 DNAリガーゼで処理
する。
F、好ましいり体側の訂細な説明
一般に、本発明に好適な発現ベクターは遺伝子スプライ
シング技術の適用により構築される。出発物質は天然の
バクプリアブラスミドであり、必要に応じて予め修飾し
ておく。本発明の好ましい具体例に於いCは、M、l
usky et al、、Naturc。
シング技術の適用により構築される。出発物質は天然の
バクプリアブラスミドであり、必要に応じて予め修飾し
ておく。本発明の好ましい具体例に於いCは、M、l
usky et al、、Naturc。
−λ、39: 79 (1981)に記載の方法により
調製された修飾r)B R322プラスミドであるpM
l−プラスミドを利用する。これは、ザルウィルスSV
40から誘導されるI「−のプロモーター並びにD I
−I F R及びl−1133A(+に対するコード配
列を含有する。
調製された修飾r)B R322プラスミドであるpM
l−プラスミドを利用する。これは、ザルウィルスSV
40から誘導されるI「−のプロモーター並びにD I
−I F R及びl−1133A(+に対するコード配
列を含有する。
構築に於いて、プロモーターを(リポソーム結合配列と
共に)、所望タンパク質をコードするコード配列及び第
2タンパク質をコードするコード配列の上流に位置ざV
る。単一の転写終止配列を両者の下流に位置さける。上
流コード配列の末端部に翻訳終止シグナルを位置させ、
その下流に下流配列の翻訳開始シグナルを位置する。こ
のJ:うにして、2つのコード配列が単−mRNA鎖中
で発現するが、2つの別々の成熟タンパク質が発現され
る。
共に)、所望タンパク質をコードするコード配列及び第
2タンパク質をコードするコード配列の上流に位置ざV
る。単一の転写終止配列を両者の下流に位置さける。上
流コード配列の末端部に翻訳終止シグナルを位置させ、
その下流に下流配列の翻訳開始シグナルを位置する。こ
のJ:うにして、2つのコード配列が単−mRNA鎖中
で発現するが、2つの別々の成熟タンパク質が発現され
る。
特に好ましい具体例に於いては、第2ペプチドを]−ド
する配列は所望ペプチドをコードする配列の下流にある
。これらの環境下にあっては、第2ペプチドによって形
質転換された細胞を選択しようどする方法が、所望ペプ
チドの特に高い産生をも選択する。
する配列は所望ペプチドをコードする配列の下流にある
。これらの環境下にあっては、第2ペプチドによって形
質転換された細胞を選択しようどする方法が、所望ペプ
チドの特に高い産生をも選択する。
旦−丸−i−色
下記実施例は本発明を説明するものであって、何ら本発
明を制限するものではない。
明を制限するものではない。
29−
11例二L 社2&り9− pE342゜第1図に、
HBS Agプラスミドの構築を示す。
HBS Agプラスミドの構築を示す。
表面抗原遺伝子を含む1986 tap E coRI
−13Of■断片をζl iu et al、、D
NA、ユニ 213 (1982)(本明細書中に包
含する)に記載の如く、I)BR322でクローン化し
たH B Vウィルスゲノムから甲部した。この配列を
nMI−のl”:coR■及び3am)−11部位間に
結合した。IIMLはL−usky et al、。
−13Of■断片をζl iu et al、、D
NA、ユニ 213 (1982)(本明細書中に包
含する)に記載の如く、I)BR322でクローン化し
たH B Vウィルスゲノムから甲部した。この配列を
nMI−のl”:coR■及び3am)−11部位間に
結合した。IIMLはL−usky et al、。
Nature、 293: 79(1981) (本
明細書中に包含する)に記載のように、ザル細胞中での
複製を阻害する配列を欠如しているrlB R322誘
導体である。
明細書中に包含する)に記載のように、ザル細胞中での
複製を阻害する配列を欠如しているrlB R322誘
導体である。
得られたプラスミドの唯一のECoRI部位に、ウィル
スゲノムの生国d■及びPvuI[消化によって得、予
め修飾して両端をFCORI制限部位にしたSV40の
342 bpルオリジン片を挿入してρ342Eを得た
。p342F (pHB 5348− Fとも相称され
る)30− は、1−evinson 01 al、にJこる198
1年12月 3日付出願の米国時W[出願第326,9
80号明細書に記載されている。該出願を引用して本明
細書中に包含する(欧州特許出願公開第0073656
号)。要約すれば、ザルウィルスSV40のオリジンを
単離するために、5V40DNAを±則dTI[で消化
し、コンバーター(AGCTGAATTC>を添加して
生国dl[[末端をF Co−RI末端に変換した。D
NAをPvulIで切断しRIリンカ−を添加した。E
C0RIで消化後、オリジンを含む348 bp断片を
ポリアクリルアミドゲル電気泳動及び電気溶出で単離し
、pBR322中でクローン化した。l−I B V
(A nimalVirus Genetics
(Ch、5 ) Acad、Pres、N。
スゲノムの生国d■及びPvuI[消化によって得、予
め修飾して両端をFCORI制限部位にしたSV40の
342 bpルオリジン片を挿入してρ342Eを得た
。p342F (pHB 5348− Fとも相称され
る)30− は、1−evinson 01 al、にJこる198
1年12月 3日付出願の米国時W[出願第326,9
80号明細書に記載されている。該出願を引用して本明
細書中に包含する(欧州特許出願公開第0073656
号)。要約すれば、ザルウィルスSV40のオリジンを
単離するために、5V40DNAを±則dTI[で消化
し、コンバーター(AGCTGAATTC>を添加して
生国dl[[末端をF Co−RI末端に変換した。D
NAをPvulIで切断しRIリンカ−を添加した。E
C0RIで消化後、オリジンを含む348 bp断片を
ポリアクリルアミドゲル電気泳動及び電気溶出で単離し
、pBR322中でクローン化した。l−I B V
(A nimalVirus Genetics
(Ch、5 ) Acad、Pres、N。
Y、 (1980) )のL蚊RI及び影蛙■による
消化で得られた198G bp断片(これはHBS A
(lをコードする遺伝子を含んでいる)を、ECoRI
部位及び胆ト」■部位でプラスミドIBM 1. (L
1lskVet al、、Nature、 293:
79 (1981) )にクローン化して発現プラス
ミドpHB 5348− Eを構築した(I)MLは、
サル細胞中でのプラスミド複製を■害する配列が除去さ
れた欠失を有するl)B R322誘導体である)。1
りられたプラスミド(pRI−シ±)を次にEC0RT
で直線化し、SV40のオリジン領域を示す348 b
p断片をI)RJ〜刊のECoRI部位に導入した。オ
リジン断片はいずれの配向でも挿入され得る。この断片
は複製のオリジン以外に初期及び後期のSV40プロモ
ーターをコードしているので、オリジンの配向次第でど
ちらかのプロモーターが作用し該プロモーターの制御下
でl−I B V遺伝子が発現し得た( +)HBs
348−Eば初期プロモーターの制御下で発現したl−
I B sを示寸)。pE342を修飾するために、p
[342を旦蚊RIで部分消化し、K lenow D
N Aポリメラーゼ■を用いて開裂部位を充填し、プ
ラスミドを再結合し、これにより 1)E342中のS
V40オリジンに先行するFCORI部位を除去する。
消化で得られた198G bp断片(これはHBS A
(lをコードする遺伝子を含んでいる)を、ECoRI
部位及び胆ト」■部位でプラスミドIBM 1. (L
1lskVet al、、Nature、 293:
79 (1981) )にクローン化して発現プラス
ミドpHB 5348− Eを構築した(I)MLは、
サル細胞中でのプラスミド複製を■害する配列が除去さ
れた欠失を有するl)B R322誘導体である)。1
りられたプラスミド(pRI−シ±)を次にEC0RT
で直線化し、SV40のオリジン領域を示す348 b
p断片をI)RJ〜刊のECoRI部位に導入した。オ
リジン断片はいずれの配向でも挿入され得る。この断片
は複製のオリジン以外に初期及び後期のSV40プロモ
ーターをコードしているので、オリジンの配向次第でど
ちらかのプロモーターが作用し該プロモーターの制御下
でl−I B V遺伝子が発現し得た( +)HBs
348−Eば初期プロモーターの制御下で発現したl−
I B sを示寸)。pE342を修飾するために、p
[342を旦蚊RIで部分消化し、K lenow D
N Aポリメラーゼ■を用いて開裂部位を充填し、プ
ラスミドを再結合し、これにより 1)E342中のS
V40オリジンに先行するFCORI部位を除去する。
得られたプラスミド即ち、ρF342ΔR1をEC0R
Iで消化し、K lenow D N Aポリメラーゼ
■を用いて充填し、BamHIで再度切断する。アクリ
ルアミドゲル電気泳動後、約3500 bp断片を電気
溶出し、フェノール−クロロホルム抽出し、前記の如く
エタノール沈澱させる。EcoRI及びと咳で消化して
HBSAGの5′非翻訳リーダー領域を除去し、肝炎発
現プラスミドpH894(l iu et al、、上
掲)の類似する150 bp旦剪RI−泣吠断片を代わ
りに挿入してrlE 342.1−I 894.1」B
Vを形成した。
Iで消化し、K lenow D N Aポリメラーゼ
■を用いて充填し、BamHIで再度切断する。アクリ
ルアミドゲル電気泳動後、約3500 bp断片を電気
溶出し、フェノール−クロロホルム抽出し、前記の如く
エタノール沈澱させる。EcoRI及びと咳で消化して
HBSAGの5′非翻訳リーダー領域を除去し、肝炎発
現プラスミドpH894(l iu et al、、上
掲)の類似する150 bp旦剪RI−泣吠断片を代わ
りに挿入してrlE 342.1−I 894.1」B
Vを形成した。
(1−iu et al、によって記載されているよう
に11H8911は真の1−IBsAO3tl仏子の翻
訳開始コドンを含むが、5非翻訳情報記列は全部欠如し
ている。前記のごときSV40初期プロモーターの制御
下で真のF coRI−B(]lIr断片と1)H89
4由来等33− 刷物の双方の発現レベルは同等であり、プラスミドの性
能に影響することなく交換可能である。)実−〇−2−
ユ十FR配列含有ベクターpF342.D彰 唯−の発現可能な配列としてD I−I F Rを担持
するプラスミドpE 348.r) 22の構築を第2
図に示す。
に11H8911は真の1−IBsAO3tl仏子の翻
訳開始コドンを含むが、5非翻訳情報記列は全部欠如し
ている。前記のごときSV40初期プロモーターの制御
下で真のF coRI−B(]lIr断片と1)H89
4由来等33− 刷物の双方の発現レベルは同等であり、プラスミドの性
能に影響することなく交換可能である。)実−〇−2−
ユ十FR配列含有ベクターpF342.D彰 唯−の発現可能な配列としてD I−I F Rを担持
するプラスミドpE 348.r) 22の構築を第2
図に示す。
DHFRcDNΔプラスミド11D I−1「R−11
(N LInberQ ei al、、Celf、19
: 355 (1980)参照)の1600 hp
Pst■インサー1へをエキソヌクレアーゼ3a13
1で処理してPstI部位に隣接するポリG:C領域を
除去し、BOlmで浦化し、得られた約eeo bp断
片をゲルから単離した。β」リー3l−BolTr消化
CD N AをB(JITI部位を含有するl)B R
322プラスミド誘導体に結合した( rlBR32
2ヲHindII[で消化した後、プラスミド断片をK
lenow [)NAポリメラーゼを用いて4種のデ
オキシヌクレオヂド三リン酸の存在下で充填し、影吐■
で再切34− 断した)。得られたプラスミドI)DHFR−D22は
、I’lB R322とDI−IFRcDNAの5末端
との融合部位の29 hp J−流に位置するFCOR
I部位を有り−る。次いで、cD N Aインサートの
コード配列を含むL刈RI−良蛙■断片をpDl−IF
R−D22から切り出し、E coRI−BamHIで
消化した1’lE 342.HB V (実施例1)に
結合してDHFR発現プラスミドl)E 342.D
22を形成した。
(N LInberQ ei al、、Celf、19
: 355 (1980)参照)の1600 hp
Pst■インサー1へをエキソヌクレアーゼ3a13
1で処理してPstI部位に隣接するポリG:C領域を
除去し、BOlmで浦化し、得られた約eeo bp断
片をゲルから単離した。β」リー3l−BolTr消化
CD N AをB(JITI部位を含有するl)B R
322プラスミド誘導体に結合した( rlBR32
2ヲHindII[で消化した後、プラスミド断片をK
lenow [)NAポリメラーゼを用いて4種のデ
オキシヌクレオヂド三リン酸の存在下で充填し、影吐■
で再切34− 断した)。得られたプラスミドI)DHFR−D22は
、I’lB R322とDI−IFRcDNAの5末端
との融合部位の29 hp J−流に位置するFCOR
I部位を有り−る。次いで、cD N Aインサートの
コード配列を含むL刈RI−良蛙■断片をpDl−IF
R−D22から切り出し、E coRI−BamHIで
消化した1’lE 342.HB V (実施例1)に
結合してDHFR発現プラスミドl)E 342.D
22を形成した。
2種のベクター、即ちDHFR遺伝子がHB SΔ0遁
伝子の下流にあるポリシストロン含有ベクターt)E
342.1」B V 、 D 22、並びにDHFR及
びl−(F3 sΔg渭伝子がポリシストロンになって
いないベクター、I’lE 342.HB V 、 E
400.D 22を構築した(第3図)。
伝子の下流にあるポリシストロン含有ベクターt)E
342.1」B V 、 D 22、並びにDHFR及
びl−(F3 sΔg渭伝子がポリシストロンになって
いないベクター、I’lE 342.HB V 、 E
400.D 22を構築した(第3図)。
A、 クローン化HBV DNA (Liu et
al、。
al、。
上掲)の旦組RI −、−T炊■断片を、EC0RI−
p la工で消化したICE 342.D 22に結合
してpE342.HBV、D22を構築した。
p la工で消化したICE 342.D 22に結合
してpE342.HBV、D22を構築した。
旦−、l’1F342.1−IBV、 D22のW旺■
部位とD I−1[Rインサー1〜のClaI部位間に
SV40初期プロモーターを融合して更に修飾した。
部位とD I−1[Rインサー1〜のClaI部位間に
SV40初期プロモーターを融合して更に修飾した。
1−I B MウィルスDNAは、BqllI部位を超
えて20 bpの位置に1111−のTaqI部位を含
有している。
えて20 bpの位置に1111−のTaqI部位を含
有している。
この部位を用いて、表面抗原遺伝子を含むEC0RI−
B(]lT[断片を生成した。即ち、クローン化トIB
Vウィルスl’)NAを=ECORI及びTaa■消化
すると、表面抗原遺伝子を含み目っECoRl部位から
1985 hp 離れている( 1− iu et a
t、、上掲)IllL−のBolTr部位を含有づる〜
2000 bpの断片が得られる。(消化によって生成
するDNA断ハの末端Tag−I及び片組■は粘着性で
あり共に結合する。)史胆工部位が再生される。即ち、
pF 342.1−I BV、D22は1蛙II及びl
iI部位の双方を含み、これらはD HF Rコード配
列の直前に位置している。
B(]lT[断片を生成した。即ち、クローン化トIB
Vウィルスl’)NAを=ECORI及びTaa■消化
すると、表面抗原遺伝子を含み目っECoRl部位から
1985 hp 離れている( 1− iu et a
t、、上掲)IllL−のBolTr部位を含有づる〜
2000 bpの断片が得られる。(消化によって生成
するDNA断ハの末端Tag−I及び片組■は粘着性で
あり共に結合する。)史胆工部位が再生される。即ち、
pF 342.1−I BV、D22は1蛙II及びl
iI部位の双方を含み、これらはD HF Rコード配
列の直前に位置している。
SV/l0DNAを±[■で消化し、前記のように充填
し、比圧dllIで再切断して、pE 342.1−I
B V 。
し、比圧dllIで再切断して、pE 342.1−I
B V 。
D22のBolII及び注1部位に対して粘着性の制限
部位を両端に右するSV40オリジンを構築した。
部位を両端に右するSV40オリジンを構築した。
Aリジンを含む440 bp断片を単離した。これを土
ind III及び3amト1■消化によって生成する
4000bpl)B R322断片並びに、クローン化
したH B VウィルスDNAをEOORI消化しK
lenow D N AポリメラーゼTで充填し、m旺
■で再消化し、アクリルアミドゲルで単離して生成した
表面抗原遺伝子を含む1り86 bp断片と共に三者間
結合した。
ind III及び3amト1■消化によって生成する
4000bpl)B R322断片並びに、クローン化
したH B VウィルスDNAをEOORI消化しK
lenow D N AポリメラーゼTで充填し、m旺
■で再消化し、アクリルアミドゲルで単離して生成した
表面抗原遺伝子を含む1り86 bp断片と共に三者間
結合した。
これら3秤の断片の結合は、充填したHpaIIを[:
coRIと、2個の±ind l1部位を互いに、口つ
BolTIをBam1−IIと結合することによっての
み達37− 成し得る。次いで、得られたプラスミドをQla’[及
びBamHIで制限消化すると、5VIIOオリジンを
含む470 bp断片が得られる。この断片をICE3
42.1−(B V 、 D 22の史坦T及び比几■
部位に挿入シテ、IIE 342.1−I F3 V
、 E 400.D 22を形成する(第3図参照)。
coRIと、2個の±ind l1部位を互いに、口つ
BolTIをBam1−IIと結合することによっての
み達37− 成し得る。次いで、得られたプラスミドをQla’[及
びBamHIで制限消化すると、5VIIOオリジンを
含む470 bp断片が得られる。この断片をICE3
42.1−(B V 、 D 22の史坦T及び比几■
部位に挿入シテ、IIE 342.1−I F3 V
、 E 400.D 22を形成する(第3図参照)。
実施例4 宿主細胞のトランスフェクション本実施例の
宿主細胞は組織培養で増殖させたを椎動物細胞である。
宿主細胞は組織培養で増殖させたを椎動物細胞である。
当業界で公知のように、これらの細胞は単離した正常細
胞から連続トランスファー処理により得られ、永久セル
ラインとし−C組持し得る。これらのセルラインは、液
体媒質中の固体支持体上に維持されるか、又は支持栄養
物を含有する懸濁物中で増殖させることにより維持され
る。
胞から連続トランスファー処理により得られ、永久セル
ラインとし−C組持し得る。これらのセルラインは、液
体媒質中の固体支持体上に維持されるか、又は支持栄養
物を含有する懸濁物中で増殖させることにより維持され
る。
好ましい実施例では、D I−I F R活性を欠損し
ているC HO細胞を使用した。これらの細胞は、38
− LJ rlaub and Chasin、P r
oc、N atl、A cad、S ci。
ているC HO細胞を使用した。これらの細胞は、38
− LJ rlaub and Chasin、P r
oc、N atl、A cad、S ci。
(U S A ) 、 77: 4216 (1980
) (本明細書中に包含する)に記載のように製造し
増殖させる。
) (本明細書中に包含する)に記載のように製造し
増殖させる。
これらの細胞を上記のにうに調製された所望のベクター
5mgで、GrahamandVan f)er
Fb。
5mgで、GrahamandVan f)er
Fb。
V irology、55 : 45G (IQ78
) (水明)illlffi中に包含する)の方法で
トランスフェクトする。
) (水明)illlffi中に包含する)の方法で
トランスフェクトする。
一連のプラスミドが特定宿主細胞と確実に相互作用する
にうにし得る方法があり、その結果1個のプラスミドが
細胞に吸収されると仙のプラスミドも同様に吸収される
確立が増大する。従って、1次配列及び2次配列を人々
含む別々のベクターを使用してこれらの配列を導入して
もよいし、両配列を含む単一ベクターを使用して導入し
てもよい。
にうにし得る方法があり、その結果1個のプラスミドが
細胞に吸収されると仙のプラスミドも同様に吸収される
確立が増大する。従って、1次配列及び2次配列を人々
含む別々のベクターを使用してこれらの配列を導入して
もよいし、両配列を含む単一ベクターを使用して導入し
てもよい。
lLi!’15 −1−ランスフエクトされた 胞の増
1に前記のトランスフェクション操作にかけたCHO細
胞を、最初非選択培地中で20間増殖させ、次いでグリ
シン、ヒポキサンチン及びチミジンを欠く培地中に細胞
を移し、プラスミドDHFRを発現し得る細胞を選択し
た。約1〜2週間後個々の]ロニーをり[i−ニングリ
ングで単111.た。
1に前記のトランスフェクション操作にかけたCHO細
胞を、最初非選択培地中で20間増殖させ、次いでグリ
シン、ヒポキサンチン及びチミジンを欠く培地中に細胞
を移し、プラスミドDHFRを発現し得る細胞を選択し
た。約1〜2週間後個々の]ロニーをり[i−ニングリ
ングで単111.た。
60又は100mmの組織培養凹に約0,5x 10
細胞/■で細胞をプレートした。2日間増殖させた接
、増殖培地を交換した。24時間IURIA(△u s
r i a■、 A hbott’ )で1−lBs
Agをアツbイした。細胞をカラン1〜し、HBS A
!1産生を細胞1個当りの基準で標定した。このように
して、使用した各ベクターについて10〜20個のラン
ダムなコロニーを解析した。
細胞/■で細胞をプレートした。2日間増殖させた接
、増殖培地を交換した。24時間IURIA(△u s
r i a■、 A hbott’ )で1−lBs
Agをアツbイした。細胞をカラン1〜し、HBS A
!1産生を細胞1個当りの基準で標定した。このように
して、使用した各ベクターについて10〜20個のラン
ダムなコロニーを解析した。
本発明の一実施例で次表の結果が得られた。
最高の発現を示すセルラインの数個で20回以十の移行
の間表面抗原の産生をモニターしだどころ安定であった
。表面抗原を発現する細胞は基層に無限に61着したま
まであり、培地を補充している限りは大Mの表面抗原を
分泌し続()る。
の間表面抗原の産生をモニターしだどころ安定であった
。表面抗原を発現する細胞は基層に無限に61着したま
まであり、培地を補充している限りは大Mの表面抗原を
分泌し続()る。
ポリシストロンt’L ’>W伝子構築にJ:って高レ
ベルのHBS A(+を産生ずる細胞が単離されること
は明らかである。IIE 342.1−I B V 、
D 22で形質転換されたコロニーは100%が50
0n+J/ 10G細胞/日以上を産生したが、非ポリ
シス1〜ロン性プラスミドI)E 342. l−I
B V 、 E 400. D 22テ形質転換された
コロニーは92%が前記吊より少早を産生じた。
ベルのHBS A(+を産生ずる細胞が単離されること
は明らかである。IIE 342.1−I B V 、
D 22で形質転換されたコロニーは100%が50
0n+J/ 10G細胞/日以上を産生したが、非ポリ
シス1〜ロン性プラスミドI)E 342. l−I
B V 、 E 400. D 22テ形質転換された
コロニーは92%が前記吊より少早を産生じた。
1500n(1/ 10 細胞7日以上のレベルで産
生したのはポリシストロン性トランスフ■クションを行
なった細胞のみであった。
生したのはポリシストロン性トランスフ■クションを行
なった細胞のみであった。
割」1灸 メトトレキセー1〜処理
表面抗原を産生ザるレルラインは、100Mより高濃度
のメトトLzキt−1−(MTX、DI−IFRの特異
的阻害剤)によって阻害される。MTXの組織培養細胞
に対する影響に関する従来の研究結果ぎ と一致して、約10 の頻度で高濃度(!’i(ln
M)のMTXに耐性のクローンが出現する。然しながら
、これらのクローンは、MTX耐性クローン中で11B
V配列が増幅するにもかかわらず、最早表面抗原を産生
じない。即ちこの場合、l−I B M 遺伝子は増幅
されるが発現は低下する。これは、表面抗原を更に産生
すると細胞に致死性になることを示す。
のメトトLzキt−1−(MTX、DI−IFRの特異
的阻害剤)によって阻害される。MTXの組織培養細胞
に対する影響に関する従来の研究結果ぎ と一致して、約10 の頻度で高濃度(!’i(ln
M)のMTXに耐性のクローンが出現する。然しながら
、これらのクローンは、MTX耐性クローン中で11B
V配列が増幅するにもかかわらず、最早表面抗原を産生
じない。即ちこの場合、l−I B M 遺伝子は増幅
されるが発現は低下する。これは、表面抗原を更に産生
すると細胞に致死性になることを示す。
実施例7 所望ペプチドの回収
産生された表面抗原は、ウィルスに感染した患者の血清
で観察される22nm粒子に類似の粒子状である。この
抗原形態は高い免疫原性を有することが示されている。
で観察される22nm粒子に類似の粒子状である。この
抗原形態は高い免疫原性を有することが示されている。
仔ウシ血清又は他の補足物を欠く培地で細胞を増殖さけ
ると、培地に含有されるタンパク質の約10%が表面抗
原であり、このタンパク質は当業界に公知のyJ Pi
で114蘭され1qる。表面抗原は、SDS〜ポリアク
リルアミトゲ/L、−l二を22nm粒子山来タンパク
と共に移動する。
ると、培地に含有されるタンパク質の約10%が表面抗
原であり、このタンパク質は当業界に公知のyJ Pi
で114蘭され1qる。表面抗原は、SDS〜ポリアク
リルアミトゲ/L、−l二を22nm粒子山来タンパク
と共に移動する。
文 献
1、 Wiolcr;M、 ct al、、 P+’
oc、Natl、Acad。
oc、Natl、Acad。
SCi、 77: 3567< 1980)2、3CI
T1mke、 Robert T、 e[al、、 3
cience匝: 1051 (1978) 3、 R1edler、 J 、 L 、 et a
t、、 cancer R(!S。
T1mke、 Robert T、 e[al、、 3
cience匝: 1051 (1978) 3、 R1edler、 J 、 L 、 et a
t、、 cancer R(!S。
琵: 153 (1972)
4、 ChanL S、 E、et al、、
Ce1l 7: 391(1976) 5、 F 1scher、 G 、 A 、、 B
iochem p harmacol。
Ce1l 7: 391(1976) 5、 F 1scher、 G 、 A 、、 B
iochem p harmacol。
υ−: 1233 (1962)
6、 S 1rotnak、 F 、 M 、 et
at、、 Cancer Res。
at、、 Cancer Res。
孤: 75 (1968)
7、 F 1intoff、W、 F、 et a
l、、 Somat、Ce1l。
l、、 Somat、Ce1l。
G enet、2 : 245 (1976)8、
Christman、 J、 et al、、 pro
c、Na口。
Christman、 J、 et al、、 pro
c、Na口。
A cad、S ci、 79 : 1815 (1
982)9、 Ringolcl、 Gordon
et at、、 J 、 jvlolec a
ndΔpp1.Gen、 1: 165(1981
)10、l(aufman、 R、F 、 et
al、、 J 、 Mo1ec。
982)9、 Ringolcl、 Gordon
et at、、 J 、 jvlolec a
ndΔpp1.Gen、 1: 165(1981
)10、l(aufman、 R、F 、 et
al、、 J 、 Mo1ec。
Biol、 159: 601(1982)11、
PeruchooManual et al、、
Ce1l 22: 309(1980)
PeruchooManual et al、、
Ce1l 22: 309(1980)
第1図は、HBS A(+発現ベクターpE342.H
394、HBV(7)構築ヲ示ス図、第2図は、DHF
R発現ベクターρE 342. D 22の構築を示す
図、第3図は、D HF R及びトIBsΔq発現ベク
ターpE 342.1−I B V 、 D 22及
び pE 342.HB V 、 E 400゜D2
2ノatiヲ示t rEJ テt5ル・出願人ジ:;l
y7.イ>’l−4’−’y<9.、小’第1頁の続き oInt、 C1,3識別記号 庁内整理番号//
CC12P 21100 C12R1/91 ) (C12N 5100 C12R1/91 ) 0発 明 者 クリスチャン・クリントン・サイモンゼ
ン アメリカ合衆国カリフォルニア 95310サン・ジョゼ・パークヴ イユー・アヴエニュ1509 572−
394、HBV(7)構築ヲ示ス図、第2図は、DHF
R発現ベクターρE 342. D 22の構築を示す
図、第3図は、D HF R及びトIBsΔq発現ベク
ターpE 342.1−I B V 、 D 22及
び pE 342.HB V 、 E 400゜D2
2ノatiヲ示t rEJ テt5ル・出願人ジ:;l
y7.イ>’l−4’−’y<9.、小’第1頁の続き oInt、 C1,3識別記号 庁内整理番号//
CC12P 21100 C12R1/91 ) (C12N 5100 C12R1/91 ) 0発 明 者 クリスチャン・クリントン・サイモンゼ
ン アメリカ合衆国カリフォルニア 95310サン・ジョゼ・パークヴ イユー・アヴエニュ1509 572−
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (1) を椎動物宿主細胞に於いて所望の成熟タンパク
質を産生する方法であって、 (a)i)所望のタンパク質をコードするDNA配列と 肖)その合成が環境制御の支配下にある第2タンパク質
をコードするDNA 配列とからなり、 i)及びii)の各配列が、同一のプロモーターの制御
下にあるように位置し且つ翻訳終止シグナルと翻訳開始
シグナルとによって分離されている発現ベクターを用意
し、 (b)を椎動物宿主細胞を(a)に記載のベクターでト
ランスフェクトし、 1− (C)第2タンパク質の産生に好都合な条イ!r下で該
宿主細胞を増殖する ことからなる前記タンパク質産生方法。 (2) 第2タンパク質がD )−I F Rであるこ
とを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の方法。 (3) 所望のタンパク質がHBs△0であることを特
徴とする特許請求の範囲第1項に記載の方法。 (/I) 所望のタンパク質が)−IBs Aoである
ことを特徴とする特許請求の範囲第2項に記載の方法。 (5) 宿主細胞がCI−10細胞であることを特徴と
する特許請求の範囲第1項に記載の方法。 (6) 宿主細胞がDHFRを欠損していることを特徴
とする特許請求の範囲第2項に記載の方法。 (7) 宿主細胞がCHO細胞であることを特徴とする
特許請求の範囲第6項に記載の方法。 2− (8) トランスフェクトされた宿主細胞培養物がD
I−I F RI!fl害剤の存在下で生育することを
特徴とする特許請求の範囲第2項に記載の方法。 (9) 阻害剤がメ1〜i〜レキセードであることを特
徴とする特許請求の範囲第8項に記載の方法。 (10) 宿主細胞に於いて所望タンパク質の産生を
制御する方法であって、 (a)所望タンパク質及びその発現が環境制御に支配さ
れている第2タンパク質をコードしている配列を含み、
双方の配列が同一のプロモーター配列に有効に結合して
おり且つ翻訳終止シグナル及び翻訳開始シグナルによっ
て分離されている発現ベクターで該宿主細胞をトランス
フエフ1〜し、 (b)第2タンパク質を]−ドしている配列の増幅を生
起し得る1つ又はそれ以上の環境因子の存在下で細胞を
培養すること からなる前記方法。 (11) 所望タンパク質、及び選択的培養条件下で
の宿主細胞の生育のためにその存在が要求される第2タ
ンパク質の双方のコード配列を含むベクターで細胞を処
即し、選択的培養条件下で細胞を増殖することから成り
、双方のコード配列が同一のプロモーター配列に有効に
結合しており且つ翻訳終止及び開始コドンによって分離
されていることを特徴とする、所望タンパク質を発現し
得る発現ベクターでトランスフェクトされたを椎動物細
胞を選択する方法。 (12) 第2タンパク質がDHFRであることを特
徴とする特許請求の範囲第11項に記載の方法。 (13) 選択的生育条件がグリシン、ヒボキサンチ
ン及びデミジンを欠く培地であることを特徴とする特許
請求の範囲第12項に記載の方法。 (14) その存在がトランスフエフ1〜された細胞
に対する選択マーカーとして作用し所望タンパク質の]
−ド配列の下流にある第2タンパク質のコード配列を含
むベクターで細胞を処理し、選択的培養条件下で細胞を
増殖させることからなり、両]−ド配列が同一のプロモ
ーター配列に有効に結合しており且つ翻訳終止及び開始
シグナルによって分離されていることを特徴とする、所
望の異種タンパク質を高レベルで産生ずるを椎動物細胞
を選択する方法。 (15) 第2タンパク質がD HF Rであること
を特徴とする特許請求の範囲第14項に記載の方法。 (16) 選択的生育条件がグリシン、ヒポキサンチ
ン及びデミジンを欠く培地であることを特徴とする特許
請求の範囲第15項に記載の方法。 (17) 特許請求の範囲第1項に記載の方法によっ
てを椎動物細胞培養で産生された所望タンパク質。 (18) 所望タンパク質をコードするDNA配列と
第2タンパク質をコードするDNA配列どを含み、両D
NA配列が同一のプロモーター配列に有効に結合し口つ
翻訳終止及び開始コドンによって分離されており、を椎
動物宿主細胞培養で所望タンパク質及び第2タンパク質
を発現し得る発現ベクター。 (19) 第2タンパク質の]−ド配列がD I−I
F Rをコードしていることを特徴とする特許請求の
範囲第18項に記載の発現ベクター。 (20) プロモーター配列がSV40に由来する初
期プロモータであることを特徴とする特許請求の範囲第
18項に記載の発現ベクター。 (21) 1)F348.HBV、 D22である
ことを特徴とする特許請求の範囲第20項に記載の発現
ベクター 〇 (22) 特許請求の範囲第18項に記載のベクター
で形質転換されたを椎動物細胞。 (23) 所望の異種タンパク質の]−ド配列と第2
タンパク貿の]−ド配列とを含み、両コード配列が同一
のプロモーターに有効に結合し且つ翻訳終止及び開始]
トンによって分離されており、第2タンパク質をコード
する配列が所望タンパク質を]−ドする配列の下流にあ
る、ポリシストロン性発環ベクター。 (24) 第2タンパク質のコード配列がDHFRを
コードしていることを特徴とする特許請求の範囲第23
項に記載の発現ベクター。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US459,152 | 1983-01-19 | ||
US06/459,152 US4713339A (en) | 1983-01-19 | 1983-01-19 | Polycistronic expression vector construction |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5209358A Division JP2557605B2 (ja) | 1983-01-19 | 1993-08-24 | ポリシストロン性発現ベクターを用いた所望の形質転換体の選別法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59173096A true JPS59173096A (ja) | 1984-09-29 |
JPH0630609B2 JPH0630609B2 (ja) | 1994-04-27 |
Family
ID=23823622
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59007899A Expired - Lifetime JPH0630609B2 (ja) | 1983-01-19 | 1984-01-19 | ポリシストロン性発現ベクターおよびそれを用いた方法 |
JP5209358A Expired - Lifetime JP2557605B2 (ja) | 1983-01-19 | 1993-08-24 | ポリシストロン性発現ベクターを用いた所望の形質転換体の選別法 |
JP8088012A Expired - Lifetime JP2719512B2 (ja) | 1983-01-19 | 1996-04-10 | ポリシストロン性発現ベクター |
Family Applications After (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5209358A Expired - Lifetime JP2557605B2 (ja) | 1983-01-19 | 1993-08-24 | ポリシストロン性発現ベクターを用いた所望の形質転換体の選別法 |
JP8088012A Expired - Lifetime JP2719512B2 (ja) | 1983-01-19 | 1996-04-10 | ポリシストロン性発現ベクター |
Country Status (13)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4713339A (ja) |
EP (1) | EP0117058B1 (ja) |
JP (3) | JPH0630609B2 (ja) |
KR (1) | KR840007253A (ja) |
AT (1) | ATE46536T1 (ja) |
AU (1) | AU578011B2 (ja) |
CA (1) | CA1301675C (ja) |
DE (1) | DE3479815D1 (ja) |
DK (1) | DK173928B1 (ja) |
ES (1) | ES529022A0 (ja) |
IE (1) | IE55852B1 (ja) |
NZ (1) | NZ206841A (ja) |
ZA (1) | ZA84377B (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6291199A (ja) * | 1985-09-17 | 1987-04-25 | Fujisawa Pharmaceut Co Ltd | ヒトインスリン様成長因子1の製造法 |
JPH029388A (ja) * | 1988-03-09 | 1990-01-12 | Ajinomoto Co Inc | 生理活性タンパク質の製造法 |
JPH0516500U (ja) * | 1991-08-09 | 1993-03-02 | 富士通テン株式会社 | 車載用機器の取付構造 |
WO2013161958A1 (ja) | 2012-04-27 | 2013-10-31 | 日本ケミカルリサーチ株式会社 | 新規な発現ベクター |
Families Citing this family (305)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4816567A (en) | 1983-04-08 | 1989-03-28 | Genentech, Inc. | Recombinant immunoglobin preparations |
NZ210501A (en) * | 1983-12-13 | 1991-08-27 | Kirin Amgen Inc | Erythropoietin produced by procaryotic or eucaryotic expression of an exogenous dna sequence |
US4703008A (en) * | 1983-12-13 | 1987-10-27 | Kiren-Amgen, Inc. | DNA sequences encoding erythropoietin |
KR850004274A (ko) * | 1983-12-13 | 1985-07-11 | 원본미기재 | 에리트로포이에틴의 제조방법 |
ZA851626B (en) * | 1984-03-06 | 1986-10-29 | Lilly Co Eli | Recombinant dna expression vectors and method for gene expression |
IL71691A (en) * | 1984-04-27 | 1991-04-15 | Yeda Res & Dev | Production of interferon-ypsilon |
CA1275954C (en) * | 1984-08-31 | 1990-11-06 | Hing Cheug Wong | 3'-expression enhancing fragments and method |
IL80511A0 (en) * | 1985-11-05 | 1987-02-27 | Genetics Inst | Multiply amplifiable vectors for high level expression of exogenous dna |
JPS62215393A (ja) * | 1986-01-13 | 1987-09-22 | ジエネツクス・コ−ポレ−シヨン | バチルス中でのヒト血清アルブミンの製造 |
CA1297434C (en) * | 1986-04-14 | 1992-03-17 | Kenji Murakami | Method of producing peptides, recombinant plasmid for use in the same and animal cells transformed with the same |
IL82390A0 (en) * | 1986-05-02 | 1987-10-30 | Genentech Inc | Nucleic acid and methods for the synthesis of novel daf compositions |
JP2585532B2 (ja) * | 1986-05-10 | 1997-02-26 | 三井東圧化学株式会社 | 動物細胞の形質転換体及びそれを得る方法並びにその形質転換体を用いてt−PAを生産する方法 |
AU613876B2 (en) * | 1986-10-01 | 1991-08-15 | Merck & Co., Inc. | Synthetic genes encoding proteins from plasmid containing eucaryotic secretory signal peptides and process for secreting encoded proteins |
WO1988005466A2 (en) * | 1987-01-15 | 1988-07-28 | Codon | Tandem gene eukaryotic expression vectors |
US5013653A (en) | 1987-03-20 | 1991-05-07 | Creative Biomolecules, Inc. | Product and process for introduction of a hinge region into a fusion protein to facilitate cleavage |
US5215896A (en) * | 1987-03-20 | 1993-06-01 | Creative Biomolecules, Inc. | Leader sequences for the production of recombinant proteins |
US5876962A (en) * | 1987-08-12 | 1999-03-02 | Natural Environment Research Council | Expression vectors for the synthesis of proteins and plasmid replicons and sequence cassettes for use in constructing such vectors |
US5648254A (en) * | 1988-01-15 | 1997-07-15 | Zymogenetics, Inc. | Co-expression in eukaryotic cells |
US4892871A (en) * | 1988-04-12 | 1990-01-09 | The General Hospital Corporation | Azido-substituted octopamine agonists and the use thereof to control invertebrate pests |
AU4036389A (en) * | 1988-07-29 | 1990-03-05 | Zymogenetics Inc. | High efficiency translation of polycistronic messages in eucaryotic cells |
US5236838A (en) * | 1988-12-23 | 1993-08-17 | Genzyme Corporation | Enzymatically active recombinant glucocerebrosidase |
US6451600B1 (en) * | 1989-12-22 | 2002-09-17 | Genzyme Corporation | Enzymatically active recombinant glucocerebrosidase |
US5549892A (en) * | 1988-12-23 | 1996-08-27 | Genzyme Corporation | Enhanced in vivo uptake of glucocerebrosidase |
US20020168750A1 (en) * | 1988-12-23 | 2002-11-14 | James Rasmussen | Enzymatically active recombinant glucocerebrosidase |
HUT61591A (en) | 1989-05-10 | 1993-01-28 | Somatogen Inc | Process for producing haemoglobin and its analogs |
US5545727A (en) * | 1989-05-10 | 1996-08-13 | Somatogen, Inc. | DNA encoding fused di-alpha globins and production of pseudotetrameric hemoglobin |
US6203976B1 (en) | 1989-07-18 | 2001-03-20 | Osi Pharmaceuticals, Inc. | Methods of preparing compositions comprising chemicals capable of transcriptional modulation |
AU660405B2 (en) * | 1989-07-18 | 1995-06-29 | Osi Pharmaceuticals, Inc. | Method of transcriptionally modulating gene expression and of discovering chemicals capable of functioning as gene expression modulators |
US5776502A (en) | 1989-07-18 | 1998-07-07 | Oncogene Science, Inc. | Methods of transcriptionally modulating gene expression |
US5665543A (en) * | 1989-07-18 | 1997-09-09 | Oncogene Science, Inc. | Method of discovering chemicals capable of functioning as gene expression modulators |
US5580722A (en) * | 1989-07-18 | 1996-12-03 | Oncogene Science, Inc. | Methods of determining chemicals that modulate transcriptionally expression of genes associated with cardiovascular disease |
US7247475B2 (en) * | 1989-07-28 | 2007-07-24 | Wyeth | Method for producing monoclonal antibodies |
US6475787B1 (en) * | 1989-07-28 | 2002-11-05 | Wyeth | Method for producing monoclonal antibodies |
EP0461560B1 (en) * | 1990-06-11 | 1998-11-18 | Toshikazu Nakamura | Recombinant human hepatocyte growth factor and method for production thereof |
AU1258292A (en) * | 1991-01-18 | 1992-08-27 | Oncogene Science, Inc. | Methods of transcriptionally modulating expression of hematopoietic growth factor genes |
AU1469292A (en) * | 1991-01-18 | 1992-08-27 | Oncogene Science, Inc. | Methods of transcriptionally modulating expression of growth factor genes and growth factor receptor genes |
WO1992013091A1 (en) * | 1991-01-18 | 1992-08-06 | Oncogene Science, Inc. | Methods of transcriptionally modulating expression of oncogenes and tumor suppressor genes |
US5679777A (en) * | 1991-11-08 | 1997-10-21 | Somatogen, Inc. | Hemoglobins as drug delivery agents |
WO1994021669A1 (en) * | 1993-03-18 | 1994-09-29 | Medclone, Inc. | Antigen related to inflammatory diseases |
US5639940A (en) | 1994-03-03 | 1997-06-17 | Pharmaceutical Proteins Ltd. | Production of fibrinogen in transgenic animals |
US5877016A (en) | 1994-03-18 | 1999-03-02 | Genentech, Inc. | Human trk receptors and neurotrophic factor inhibitors |
US5708142A (en) | 1994-05-27 | 1998-01-13 | Genentech, Inc. | Tumor necrosis factor receptor-associated factors |
DE69628652T3 (de) | 1995-09-08 | 2012-05-03 | Genentech, Inc. | Vegf-verwandtes protein |
US6030945A (en) | 1996-01-09 | 2000-02-29 | Genentech, Inc. | Apo-2 ligand |
US6998116B1 (en) | 1996-01-09 | 2006-02-14 | Genentech, Inc. | Apo-2 ligand |
CA2249206A1 (en) | 1996-04-01 | 1997-10-09 | Genentech, Inc. | Apo-2li and apo-3 apoptosis polypeptides |
US6159462A (en) * | 1996-08-16 | 2000-12-12 | Genentech, Inc. | Uses of Wnt polypeptides |
US5851984A (en) * | 1996-08-16 | 1998-12-22 | Genentech, Inc. | Method of enhancing proliferation or differentiation of hematopoietic stem cells using Wnt polypeptides |
US6462176B1 (en) | 1996-09-23 | 2002-10-08 | Genentech, Inc. | Apo-3 polypeptide |
US5990281A (en) * | 1996-09-30 | 1999-11-23 | Genentech, Inc. | Vertebrate smoothened proteins |
IL129379A (en) | 1996-10-16 | 2008-12-29 | Zymogenetics Inc | Fibroblast growth factor homologues |
DE69737457T2 (de) | 1997-01-31 | 2007-11-29 | Genentech, Inc., South San Francisco | O-fukosyltransferase |
US6100076A (en) | 1997-01-31 | 2000-08-08 | Genentech, Inc. | O-fucosyltransferase |
WO1998058062A1 (en) | 1997-06-18 | 1998-12-23 | Genentech, Inc. | Apo-2DcR |
US6342369B1 (en) | 1997-05-15 | 2002-01-29 | Genentech, Inc. | Apo-2-receptor |
CA2287911C (en) | 1997-05-15 | 2014-05-06 | Genentech, Inc. | Apo-2 receptor |
JP2001523977A (ja) | 1997-06-05 | 2001-11-27 | ザ ユニバーシティ オブ テキサス システム ボード オブ リージェンツ | Apaf−1、ced−4ヒト相同体、カスパーゼ−3の活性化因子 |
US6342220B1 (en) | 1997-08-25 | 2002-01-29 | Genentech, Inc. | Agonist antibodies |
IL134578A0 (en) | 1997-09-18 | 2001-04-30 | Genentech Inc | DcR3 POLYPEPTIDE, A TNFR HOMOLOG |
EP1021542B1 (en) | 1997-10-10 | 2009-03-04 | Genentech, Inc. | Apo-3 ligand |
US6455283B1 (en) | 1998-03-17 | 2002-09-24 | Genentech, Inc. | Nucleic acids encoding vascular endothelial cell growth factor-E (VEGF-E) |
EP2033970A3 (en) | 1997-10-29 | 2009-06-17 | Genentech, Inc. | Polypeptides and nucleic acids encoding the same |
ATE406441T1 (de) | 1997-10-29 | 2008-09-15 | Genentech Inc | Verwendung des wnt-1 induzierten sekretierten polypeptids wisp-1 |
US7192589B2 (en) | 1998-09-16 | 2007-03-20 | Genentech, Inc. | Treatment of inflammatory disorders with STIgMA immunoadhesins |
ATE393786T1 (de) | 1997-11-21 | 2008-05-15 | Genentech Inc | Mit a33 vewandte antigene und deren pharmezeutische verwendung |
ATE411385T1 (de) | 1998-01-15 | 2008-10-15 | Genentech Inc | Apo-2 ligand |
US6727079B1 (en) | 1998-02-25 | 2004-04-27 | The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services | cDNA encoding a gene BOG (B5T Over-expressed Gene) and its protein product |
NZ525914A (en) | 1998-03-10 | 2004-03-26 | Genentech Inc | Novel polypeptides and nucleic acids encoding the same |
EP3112468A1 (en) | 1998-05-15 | 2017-01-04 | Genentech, Inc. | Il-17 homologous polypeptides and therapeutic uses thereof |
EP1865061A3 (en) | 1998-05-15 | 2007-12-19 | Genentech, Inc. | IL-17 homologous polypeptides and therapeutic uses thereof |
ATE365800T1 (de) | 1998-05-15 | 2007-07-15 | Genentech Inc | Therapeutische verwendungen von il-17 homologe polypeptide |
US20020172678A1 (en) | 2000-06-23 | 2002-11-21 | Napoleone Ferrara | EG-VEGF nucleic acids and polypeptides and methods of use |
PL349068A1 (en) | 1998-09-23 | 2002-07-01 | Zymogenetics Inc | Cytokine receptor zalpha11 |
EP1137773B1 (en) | 1998-12-07 | 2008-08-13 | ZymoGenetics, Inc. | Growth factor homolog zvegf3 |
EP2075335A3 (en) | 1998-12-22 | 2009-09-30 | Genentech, Inc. | Methods and compositions for inhibiting neoplastic cell growth |
IL143593A0 (en) | 1998-12-23 | 2002-04-21 | Genentech Inc | Il-1 related polypeptides |
US7833529B1 (en) | 1999-01-07 | 2010-11-16 | Zymogenetics, Inc. | Methods for inhibiting B lymphocyte proliferation with soluble ztnf4 receptor |
BR0007423A (pt) | 1999-01-07 | 2002-01-22 | Zymogenetics Inc | Métodos para inibir a atividade de ztnf4 em um mamìfero e o acoplamento de receptor-ligando br43x2, taci ou bcma e para produzir um polipeptìdeo, molécula de polinucleotìdeo isolada, vetor de expressão, célula cultivada, e, polipeptìdeo isolado |
NZ514708A (en) | 1999-03-09 | 2005-01-28 | Zymogenetics Inc | Novel cytokine zalpha11 ligand |
US6696424B1 (en) | 1999-05-28 | 2004-02-24 | Vical Incorporated | Cytofectin dimers and methods of use thereof |
EP1953173B1 (en) | 1999-06-15 | 2009-11-18 | Genentech, Inc. | Secreted and transmembrane polypeptides and nucleic acids endoding the same |
CN101633692A (zh) | 1999-06-28 | 2010-01-27 | 杰南技术公司 | 利用二价金属离子制备Apo-2配体的方法 |
US20050005310A1 (en) * | 1999-07-12 | 2005-01-06 | Genentech, Inc. | Expression vectors and methods |
US20040235715A1 (en) * | 1999-11-12 | 2004-11-25 | Bayer Corporation | Method of producing glycosylated bikunin |
EP1666495A1 (en) | 1999-12-01 | 2006-06-07 | Genentech, Inc. | Secreted and transmembrane polypeptides and nucleic acids encoding the same |
EP2194130A1 (en) | 1999-12-23 | 2010-06-09 | ZymoGenetics, L.L.C. | Cytokine ZCYTO18 |
EP1897943B1 (en) | 1999-12-23 | 2011-12-14 | Genentech, Inc. | IL-17 homologous polypeptides and therapeutic uses thereof |
DK1246917T3 (da) | 2000-01-13 | 2009-06-08 | Genentech Inc | Humane Stra6-polypeptider |
JP5062606B2 (ja) | 2000-02-16 | 2012-10-31 | ジェネンテック, インコーポレイテッド | Tnf関連分子の活性を調節するためのアゴニスト及びアンタゴニストの使用 |
DE60124080T2 (de) | 2000-03-23 | 2007-03-01 | Elan Pharmaceuticals, Inc., San Francisco | Verbindungen und verfahren zur behandlung der alzheimerschen krankheit |
EP2075253A1 (en) | 2000-06-23 | 2009-07-01 | Genentech, Inc. | Compositions and methds for the diagnosis and treatment of disorders involving angiogensis |
EP2275549A1 (en) | 2000-06-23 | 2011-01-19 | Genentech, Inc. | Compositions and methods for the diagnosis and treatment of disorders involving angiogenesis |
DK1325115T3 (en) | 2000-06-26 | 2016-11-21 | Zymogenetics Inc | CYTOKINRECEPTOR ZCYTOR17 |
PE20020276A1 (es) | 2000-06-30 | 2002-04-06 | Elan Pharm Inc | COMPUESTOS DE AMINA SUSTITUIDA COMO INHIBIDORES DE ß-SECRETASA PARA EL TRATAMIENTO DE ALZHEIMER |
EP1294888B1 (en) | 2000-06-30 | 2007-04-25 | ZymoGenetics, Inc. | Interferon-like protein zcyto21 |
MXPA02012560A (es) | 2000-06-30 | 2003-05-14 | Elan Pharm Inc | Compuestos para tratar la enfermedad de alzheimer. |
US6846813B2 (en) | 2000-06-30 | 2005-01-25 | Pharmacia & Upjohn Company | Compounds to treat alzheimer's disease |
EP1297168A2 (en) | 2000-07-03 | 2003-04-02 | Gala Design, Inc. | Expression vectors |
WO2002014473A2 (en) | 2000-08-15 | 2002-02-21 | Board Of Trustees Of The University Of Illinois | Animals expressing exogenous igf-i in their milk |
ATE412009T1 (de) | 2000-08-24 | 2008-11-15 | Genentech Inc | Methode zur inhibierung von il-22 induziertem pap1 |
EP1944317A3 (en) | 2000-09-01 | 2008-09-17 | Genentech, Inc. | Secreted and transmembrane polypeptides and nucleic acids encoding the same |
AU2001287550B2 (en) | 2000-09-13 | 2007-03-22 | Novo Nordisk Health Care Ag | Human coagulation factor VII variants |
US6673580B2 (en) | 2000-10-27 | 2004-01-06 | Genentech, Inc. | Identification and modification of immunodominant epitopes in polypeptides |
MXPA03008590A (es) | 2001-03-22 | 2003-12-08 | Novo Nordisk Healthcare Ag | Derivados del factor vii de coagulacion. |
WO2005010044A2 (en) | 2003-07-08 | 2005-02-03 | Genentech, Inc. | Il-17 a/f heterologous polypeptides and therapeutic uses thereof |
US20070160576A1 (en) | 2001-06-05 | 2007-07-12 | Genentech, Inc. | IL-17A/F heterologous polypeptides and therapeutic uses thereof |
EP2000148A1 (en) | 2001-06-20 | 2008-12-10 | Genentech, Inc. | Compositions and methods for the diagnosis and treatment of prostate cancer |
BR0210721A (pt) | 2001-06-27 | 2004-07-20 | Elan Pharm Inc | Composto, sal ou éster farmaceuticamente aceitável, método para fabricar um composto, e, método para tratar um paciente que tem, ou para evitar que o paciente adquira uma doença ou condição |
KR100942880B1 (ko) | 2001-08-29 | 2010-02-17 | 제넨테크, 인크. | 유사분열촉진 활성을 가진 Bv8 핵산 및 폴리펩티드 |
JP2005536439A (ja) | 2001-09-18 | 2005-12-02 | ジェネンテック・インコーポレーテッド | 腫瘍の診断及び治療のための組成物と方法 |
WO2003027147A2 (en) | 2001-09-27 | 2003-04-03 | Novo Nordisk Health Care Ag | Human coagulation factor vii polypeptides |
US20040186051A1 (en) | 2001-10-02 | 2004-09-23 | Kelley Robert F | Apo-2 ligand variants and uses thereof |
EP2279753B1 (en) | 2001-10-10 | 2015-09-16 | Novo Nordisk A/S | Remodeling and glycoconjugation of peptides |
ATE444363T1 (de) | 2001-11-05 | 2009-10-15 | Zymogenetics Inc | Il-21-antagonisten |
CA2466054C (en) | 2001-11-13 | 2012-01-03 | Genentech, Inc. | Apo-2 ligand/trail formulations |
US20030157641A1 (en) * | 2001-11-16 | 2003-08-21 | Idec Pharmaceuticals Corporation | Polycistronic expression of antibodies |
CN1585822A (zh) | 2001-11-16 | 2005-02-23 | 拜奥根Idec公司 | 抗体的多顺反子表达 |
AU2002367318B2 (en) | 2002-01-02 | 2007-07-12 | Genentech, Inc. | Compositions and methods for the diagnosis and treatment of tumor |
DK1576112T3 (da) | 2002-01-18 | 2012-06-25 | Zymogenetics Inc | Cytokin-receptor zcytor17-multimerer |
US7064186B2 (en) | 2002-01-18 | 2006-06-20 | Zymogenetics, Inc. | Cytokine zcytor17 ligand |
CA2476518A1 (en) | 2002-02-22 | 2003-09-04 | Genentech, Inc. | Compositions and methods for the treatment of immune related diseases |
CA2477249A1 (en) | 2002-02-25 | 2003-09-04 | Genentech, Inc. | Novel type-1 cytokine receptor glm-r |
US20040038304A1 (en) | 2002-03-28 | 2004-02-26 | Gala Design, Inc. | Antibody libraries |
US7384738B2 (en) | 2002-03-28 | 2008-06-10 | Bremel Robert D | Retrovirus-based genomic screening |
NZ535925A (en) | 2002-04-16 | 2008-06-30 | Genentech Inc | An isolated antibody that binds to a particular polypeptide |
ES2356307T3 (es) | 2002-04-19 | 2011-04-06 | Zymogenetics, L.L.C. | Procedimientos para detectar o modular la interacción de un receptor de citocina con su ligando. |
EP2305710A3 (en) | 2002-06-03 | 2013-05-29 | Genentech, Inc. | Synthetic antibody phage libraries |
MXPA04012243A (es) | 2002-06-07 | 2005-02-25 | Genentech Inc | Composiciones y metodos para l diagnostico y tratamiento de tumores. |
JP4574350B2 (ja) | 2002-06-24 | 2010-11-04 | ジェネンテック, インコーポレイテッド | Apo−2リガンド/trail変異体とその使用法 |
EP1572130A4 (en) | 2002-07-08 | 2008-07-02 | Genentech Inc | COMPOSITIONS AND METHODS FOR THE TREATMENT OF IMMUNEAL DISEASES |
WO2004024068A2 (en) | 2002-09-11 | 2004-03-25 | Genentech, Inc. | Novel composition and methods for the treatment of immune related diseases |
CA2497334A1 (en) | 2002-09-11 | 2004-03-25 | Genentech, Inc. | Novel compositions and methods for the treatment of immune related diseases |
JP2006515165A (ja) | 2002-09-16 | 2006-05-25 | ジェネンテック・インコーポレーテッド | 免疫関連疾患の治療のための新規組成物と方法 |
CA2499843A1 (en) | 2002-09-25 | 2004-04-08 | Genentech, Inc. | Novel compositions and methods for the treatment of psoriasis |
AU2003298607B9 (en) | 2002-10-29 | 2011-08-04 | Genentech, Inc. | Compositions and methods for the treatment of immune related diseases |
EP1581169A4 (en) | 2002-11-08 | 2008-09-17 | Genentech Inc | COMPOSITIONS AND METHODS FOR TREATING DISEASES RELATED TO NATURAL K CELLS |
WO2004046340A2 (en) * | 2002-11-14 | 2004-06-03 | Genentech, Inc. | Intron fusion construct and method of using for selecting high-expressing production cell lines |
JP2011516026A (ja) | 2002-11-26 | 2011-05-26 | ジェネンテック・インコーポレーテッド | 免疫関連疾患の治療のための組成物と方法 |
EP2526960A1 (en) | 2003-03-12 | 2012-11-28 | Genentech, Inc. | Use of BV8 and/or EG-VEGF to promote hematopoiesis |
JP4885707B2 (ja) | 2003-03-18 | 2012-02-29 | ノボ ノルディスク ヘルス ケア アクチェンゲゼルシャフト | セリンプロテアーゼを含むgla−残基の生産方法 |
WO2004096124A2 (en) | 2003-04-01 | 2004-11-11 | Genentech, Inc. | Compositions and methods for the diagnosis and treatment of tumor |
ES2609010T3 (es) | 2003-04-04 | 2017-04-18 | Genentech, Inc. | Formulaciones de anticuerpos y de proteínas a concentración elevada |
WO2004092329A2 (en) * | 2003-04-08 | 2004-10-28 | Galenica Pharmaceuticals, Inc. | Semi-synthetic saponin analogs with carrier and immune stimulatory activities for dna and rna vaccines |
JP4674702B2 (ja) | 2003-04-09 | 2011-04-20 | バイオジェネリクス エージー | グリコペギレ−ション法およびその方法により生成されたタンパク質/ペプチド |
TWI353991B (en) | 2003-05-06 | 2011-12-11 | Syntonix Pharmaceuticals Inc | Immunoglobulin chimeric monomer-dimer hybrids |
EP2298347B1 (en) | 2003-05-06 | 2015-09-30 | Biogen Hemophilia Inc. | Clotting factor chimeric proteins for treatment of a hemostatic disorder |
US20050014932A1 (en) | 2003-05-15 | 2005-01-20 | Iogenetics, Llc | Targeted biocides |
PT1631313E (pt) | 2003-06-05 | 2015-07-02 | Genentech Inc | Terapêutica de combinação para distúrbios de células b |
DK2058329T3 (da) | 2003-06-10 | 2010-12-06 | Nsgene As | Forbedret udskillelse af neublastin |
US7157559B2 (en) | 2003-08-07 | 2007-01-02 | Zymogenetics, Inc. | Homogeneous preparations of IL-28 and IL-29 |
WO2005019258A2 (en) | 2003-08-11 | 2005-03-03 | Genentech, Inc. | Compositions and methods for the treatment of immune related diseases |
ATE532861T1 (de) | 2003-09-04 | 2011-11-15 | Medarex Inc | Expressionsvektor |
EP2392655A3 (en) | 2003-09-09 | 2012-02-29 | Novo Nordisk Health Care AG | Coagulation factor VII polypeptides |
CA2747871C (en) | 2003-11-17 | 2018-04-10 | Genentech, Inc. | Compositions and methods for the treatment of tumor of hematopoietic origin |
AU2005207960A1 (en) * | 2004-01-28 | 2005-08-11 | Syntonix Pharmaceuticals, Inc. | Heterodimeric follicle stimulating hormone-Fc (FSH-Fc) fusion proteins for the treatment of infertility |
US7381794B2 (en) | 2004-03-08 | 2008-06-03 | Zymogenetics, Inc. | Dimeric fusion proteins and materials and methods for producing them |
BRPI0512482A (pt) | 2004-07-26 | 2008-03-11 | Genentech Inc | método de identificação de uma substáncia inibidora candidata e molécula antagonista |
EP2389944A1 (en) | 2004-07-29 | 2011-11-30 | ZymoGenetics, L.L.C. | Use of IL-28 and IL-29 to treat cancer |
TWI374935B (en) | 2004-08-27 | 2012-10-21 | Pfizer Ireland Pharmaceuticals | Production of α-abeta |
TWI384069B (zh) | 2004-08-27 | 2013-02-01 | Pfizer Ireland Pharmaceuticals | 多胜肽之製法 |
TWI364458B (en) | 2004-08-27 | 2012-05-21 | Wyeth Res Ireland Ltd | Production of tnfr-lg |
CA2606867A1 (en) | 2005-05-12 | 2006-11-23 | Zymogenetics, Inc. | Methods of using pnkp30, a member of the b7 family, to modulate the immune system |
US7858843B2 (en) | 2005-06-06 | 2010-12-28 | Genentech, Inc. | Gene disruptions, compositions and methods relating thereto |
WO2007019573A2 (en) | 2005-08-09 | 2007-02-15 | Zymogenetics, Inc. | Methods for the treatment and prevention of abnormal cell proliferation using taci-fusion molecules |
JP2009507777A (ja) * | 2005-08-09 | 2009-02-26 | ザイモジェネティクス,インコーポレイティド | TACI−Ig融合分子を用いたB細胞性腫瘍の処置方法 |
WO2007021423A2 (en) | 2005-08-15 | 2007-02-22 | Genentech, Inc. | Gene disruptions, compositions and methods relating thereto |
US20090055942A1 (en) | 2005-09-14 | 2009-02-26 | Novo Nordisk Healthcare A/G | Human Coagulation Factor VII Polypeptides |
US7855279B2 (en) | 2005-09-27 | 2010-12-21 | Amunix Operating, Inc. | Unstructured recombinant polymers and uses thereof |
EP2002714A1 (en) | 2005-11-21 | 2008-12-17 | Genentech, Inc. | Novel gene disruptions, compositions and methods relating thereto |
PT1969127E (pt) | 2005-12-21 | 2014-09-23 | Univ North Carolina | Processo de produção de proteínas dependentes da vitamina k biologicamente activos por métodos recombinantes |
TW200745163A (en) * | 2006-02-17 | 2007-12-16 | Syntonix Pharmaceuticals Inc | Peptides that block the binding of IgG to FcRn |
EP2050335A1 (en) | 2006-02-17 | 2009-04-22 | Genentech, Inc. | Gene disruptions, compositions and methods relating thereto |
CA2644926A1 (en) | 2006-03-06 | 2007-09-13 | Humagene, Inc. | A method for the preparation of recombinant human thrombin and fibrinogen |
LT2004683T (lt) * | 2006-03-24 | 2016-10-10 | Biogen Hemophilia Inc. | Pc5, kaip faktoriaus ix pro-peptidą apdorojantis fermentas |
EP2007428A2 (en) | 2006-04-05 | 2008-12-31 | Genentech, Inc. | Method for using boc/cdo to modulate hedgehog signaling |
US20090288176A1 (en) | 2006-04-19 | 2009-11-19 | Genentech, Inc. | Novel Gene Disruptions, Compositions and Methods Relating Thereto |
AU2007244683A1 (en) | 2006-04-27 | 2007-11-08 | Pikamab, Inc. | Methods and compositions for antibody therapy |
US8784812B2 (en) * | 2006-05-15 | 2014-07-22 | Zymogenetics, Inc. | Methods for treating autoimmune diseases using a TACI-Ig fusion molecule |
KR20090013816A (ko) | 2006-05-24 | 2009-02-05 | 노보 노르디스크 헬스 케어 악티엔게젤샤프트 | 연장된 생체내 반감기를 갖는 인자 ⅸ 유사체 |
EP2035572A4 (en) | 2006-06-30 | 2010-01-06 | Univ Michigan | PROCESS FOR THE PREPARATION OF FACTOR VIII PROTEINS BY RECOMBINATION PROCEDURES |
WO2008008360A1 (en) | 2006-07-13 | 2008-01-17 | Wyeth | Production of glycoproteins |
EP2078040B1 (en) | 2006-11-02 | 2017-06-28 | Daniel J. Capon | Methods of producing hybrid polypeptides with moving parts |
WO2008066658A2 (en) | 2006-11-03 | 2008-06-05 | The Trustees Of Princeton University | Engineered cellular pathways for programmed autoregulation of differentiation |
JP5401319B2 (ja) | 2006-11-03 | 2014-01-29 | ワイス・エルエルシー | 細胞培養における解糖阻害物質 |
CN101663407B (zh) | 2007-02-22 | 2017-08-08 | 健泰科生物技术公司 | 用于检测炎性肠病的方法 |
CA2679941C (en) | 2007-03-02 | 2016-09-20 | Wyeth | Use of copper and glutamate in cell culture for production of polypeptides |
CA2683423C (en) | 2007-04-26 | 2020-10-27 | Inspiration Biopharmaceuticals, Inc. | Recombinant vitamin k dependent proteins with high sialic acid content and methods of preparing same |
WO2009012256A1 (en) | 2007-07-16 | 2009-01-22 | Genentech, Inc. | Humanized anti-cd79b antibodies and immunoconjugates and methods of use |
AR067544A1 (es) | 2007-07-16 | 2009-10-14 | Genentech Inc | Anticuerpos anti- cd79b e inmunoconjugados y metodos de uso de los mismos |
CN101361968B (zh) | 2007-08-06 | 2011-08-03 | 健能隆医药技术(上海)有限公司 | 白介素-22在治疗脂肪肝中的应用 |
WO2009020867A2 (en) * | 2007-08-09 | 2009-02-12 | Syntonix Pharmaceuticals, Inc. | Immunomodulatory peptides |
DK2233149T3 (en) | 2007-10-16 | 2016-05-17 | Zymogenetics Inc | COMBINATION OF TRANSMEMBRANAKTIVATOR AND CALCIUM MODULATOR AND cyclophilin-LIGAND INTERAKTOR (TACI) AND ANTI-CD20 MEANS FOR TREATMENT OF AUTO-IMMUNE DISEASE |
CN104650230A (zh) | 2008-01-31 | 2015-05-27 | 健泰科生物技术公司 | 抗cd79b抗体和免疫偶联物及使用方法 |
EP2604280A3 (en) | 2008-03-27 | 2013-10-16 | ZymoGenetics, Inc. | Compositions and methods for inhibiting PDGFRBETA and VEGF-A |
PL3208612T3 (pl) | 2008-04-09 | 2020-03-31 | Genentech, Inc. | Kompozycje i sposoby leczenia chorób o podłożu immunologicznym |
JP2011526154A (ja) | 2008-06-27 | 2011-10-06 | ザイモジェネティクス, インコーポレイテッド | 可溶性ハイブリッドFcγレセプターおよび関連する方法 |
WO2010014909A1 (en) * | 2008-08-01 | 2010-02-04 | Syntonix Pharmaceuticals, Inc. | Immunomodulatory peptides |
PL2326720T3 (pl) | 2008-09-15 | 2018-08-31 | F. Hoffmann-La Roche Ag | Kompozycje i sposoby regulacji osmolarności komórki |
US9702877B2 (en) | 2008-10-31 | 2017-07-11 | Quest Diagnostics Investments Incorporated | BCR-ABL variants |
US9096878B2 (en) | 2008-12-22 | 2015-08-04 | National University Corporation Hokkaido University | Expression vector for producing protein derived from foreign gene in large quantity using animal cells, and use thereof |
LT2393828T (lt) | 2009-02-03 | 2017-01-25 | Amunix Operating Inc. | Prailginti rekombinantiniai polipeptidai ir juos apimančios kompozicijos |
US8466260B2 (en) | 2009-04-01 | 2013-06-18 | Genentech, Inc. | Anti-FcRH5 antibodies and immunoconjugates and methods of use |
EP2454281B1 (en) | 2009-07-17 | 2018-11-14 | Omeros Corporation | Masp isoforms as inhibitors of complement activation |
BR112012002974B1 (pt) | 2009-08-11 | 2022-06-07 | Genentech, Inc | Processo para produzir um anticorpo em uma célula hospedeira de célula ovário de hamster chinês (cho) expressando o referido polipeptídeo |
AU2010290077C1 (en) | 2009-08-24 | 2015-12-03 | Bioverativ Therapeutics Inc. | Coagulation factor IX compositions and methods of making and using same |
US9488656B2 (en) | 2009-09-30 | 2016-11-08 | Quest Diagnostics Investments Incorporated | BCR-ABL truncation mutations |
WO2011047267A1 (en) | 2009-10-15 | 2011-04-21 | Genentech, Inc. | Chimeric fibroblast growth factors with altered receptor specificity |
EP2490718B1 (en) | 2009-10-22 | 2016-01-13 | F.Hoffmann-La Roche Ag | Methods and compositions for modulating hepsin activation of macrophage-stimulating protein |
WO2011056494A1 (en) | 2009-10-26 | 2011-05-12 | Genentech, Inc. | Activin receptor-like kinase-1 antagonist and vegfr3 antagonist combinations |
WO2011056497A1 (en) | 2009-10-26 | 2011-05-12 | Genentech, Inc. | Activin receptor type iib compositions and methods of use |
WO2011056502A1 (en) | 2009-10-26 | 2011-05-12 | Genentech, Inc. | Bone morphogenetic protein receptor type ii compositions and methods of use |
WO2011053738A1 (en) | 2009-10-30 | 2011-05-05 | Inspiration Biopharmaceuticals, Inc. | Method of producing recombinant vitamin k dependent proteins |
BR112012009997A2 (pt) | 2009-11-12 | 2019-09-24 | Genentech Inc | ''método para aumentar a densidade de espinhas dentriticas nos neurônios de um paciente com um distúrbios cognitivo ou psiquiatrico,método de manutenção da cognição em um sujeito durante o processo de envelhecimento,uso de um antagonista de dr6 na preparação de um medicamento para uso em um paciente com um disturbio cognitivo uo psiquíatrico e uso de um antagonista de p75 na preparação de um medicamento para uso em um paciente com um distúrbio cognitivo ou psiquiátrico'' |
RU2563359C2 (ru) | 2009-11-30 | 2015-09-20 | Дженентек, Инк. | Композиции и способы для диагностики и лечения опухоли |
WO2011071957A1 (en) | 2009-12-07 | 2011-06-16 | Sea Lane Biotechnologies, Llc | Conjugates comprising an antibody surrogate scaffold with improved pharmacokinetic properties |
MA34057B1 (fr) | 2010-02-23 | 2013-03-05 | Genentech Inc | Compositions et methodes pour le diagnostic et le traitement d'une tumeur |
WO2011107591A1 (en) | 2010-03-05 | 2011-09-09 | Rigshospitalet | Chimeric inhibitor molecules of complement activation |
WO2011139985A1 (en) | 2010-05-03 | 2011-11-10 | Genentech, Inc. | Compositions and methods for the diagnosis and treatment of tumor |
CA2802017A1 (en) | 2010-06-09 | 2011-12-15 | Zymogenetics, Inc. | Dimeric vstm3 fusion proteins and related compositions and methods |
CN103037887B (zh) | 2010-06-25 | 2017-11-10 | 国家医疗保健研究所 | 用于治疗呼吸道感染的方法和药物组合物 |
US9611310B2 (en) | 2010-07-09 | 2017-04-04 | Bioverativ Therapeutics Inc. | Systems for factor VIII processing and methods thereof |
US20130150554A1 (en) | 2010-08-20 | 2013-06-13 | Wyeth Llc | Cell culture of growth factor-free adapted cells |
CN102380091A (zh) | 2010-08-31 | 2012-03-21 | 健能隆医药技术(上海)有限公司 | 白介素-22在治疗病毒性肝炎中的应用 |
WO2012036884A2 (en) | 2010-09-15 | 2012-03-22 | Aligna Technologies, Inc. | Bioproduction of aromatic chemicals from lignin-derived compounds |
US8603740B2 (en) | 2010-12-29 | 2013-12-10 | Quest Diagnostics Investments Incorporated | BCR-ABL1 splice variants and uses thereof |
US20140093556A1 (en) | 2011-01-28 | 2014-04-03 | Sanofi Pasteur Sa | Immunological Compositions Against HIV |
EP2683735A1 (en) | 2011-03-10 | 2014-01-15 | HCO Antibody, Inc. | Bispecific three-chain antibody-like molecules |
CA2834776A1 (en) | 2011-05-03 | 2012-11-08 | Genentech, Inc. | Therapeutic apo2l/trail polypeptides and death receptor agonist antibodies |
BR112014005744B1 (pt) | 2011-09-12 | 2020-11-17 | Amunix Operating Inc. | proteína de fusão recombinante, composição farmacêutica compreendendo a referida proteína e uso da mesma referência cruzada com pedido relacionado |
CN103890166A (zh) | 2011-10-21 | 2014-06-25 | 辉瑞公司 | 添加铁改善细胞培养 |
US8748097B1 (en) | 2011-12-02 | 2014-06-10 | President And Fellows Of Harvard College | Identification of agents for treating calcium disorders and uses thereof |
EA035323B1 (ru) | 2012-01-12 | 2020-05-28 | Биовератив Терапьютикс Инк. | Полипептиды химерного фактора viii и их применение |
AU2013214771B2 (en) | 2012-02-01 | 2017-09-07 | Synthetic Genomics, Inc. | Materials and methods for the synthesis of error-minimized nucleic acid molecules |
JP6517018B2 (ja) | 2012-02-09 | 2019-05-22 | ヴァー2・ファーマシューティカルズ・アンパルトセルスカブVAR2 Pharmaceuticals ApS | コンドロイチン硫酸グリカンのターゲティング |
DK2814840T3 (da) | 2012-02-15 | 2020-02-03 | Bioverativ Therapeutics Inc | Faktor viii-sammensætninger og fremgangsmåder til fremstilling og anvendelse deraf |
US10370430B2 (en) | 2012-02-15 | 2019-08-06 | Bioverativ Therapeutics Inc. | Recombinant factor VIII proteins |
US9493744B2 (en) | 2012-06-20 | 2016-11-15 | Genentech, Inc. | Methods for viral inactivation and other adventitious agents |
US20130281355A1 (en) | 2012-04-24 | 2013-10-24 | Genentech, Inc. | Cell culture compositions and methods for polypeptide production |
DK2841087T3 (da) | 2012-04-27 | 2017-11-20 | Us Health | Vaskulær endothel-vækstfaktor-antagonister og fremgangsmåder til anvendelse deraf |
MX381011B (es) | 2012-07-11 | 2025-03-12 | Bioverativ Therapeutics Inc | Complejo del factor viii con xten y proteína del factor von willebrand, y sus usos. |
CN104704118A (zh) | 2012-10-15 | 2015-06-10 | 诺和诺德保健Ag(股份有限公司) | 凝血因子vii多肽 |
CA2892038C (en) | 2012-11-20 | 2021-12-28 | Darrel W. Stafford | Methods and compositions for modified factor ix proteins |
WO2014115087A2 (en) | 2013-01-22 | 2014-07-31 | Cencor Biotech Ltd. | A method for the preparation of recombinant human prothrombin and fibrinogen |
SG10201913874TA (en) | 2013-03-15 | 2020-03-30 | Biogen Ma Inc | Factor ix polypeptide formulations |
EP3385277A1 (en) | 2013-03-15 | 2018-10-10 | F. Hoffmann-La Roche AG | Il-22 polypeptides and il-22 fc fusion proteins and methods of use |
EP3611180B1 (en) | 2013-03-15 | 2021-12-22 | Biomolecular Holdings LLC | Hybrid immunoglobulin containing non-peptidyl linkage |
EP3013358A4 (en) | 2013-06-28 | 2017-03-22 | Biogen MA Inc. | Thrombin cleavable linker with xten and its uses thereof |
WO2015021423A2 (en) | 2013-08-08 | 2015-02-12 | Biogen Idec Ma Inc. | Purification of chimeric fviii molecules |
EP3033097B1 (en) | 2013-08-14 | 2021-03-10 | Bioverativ Therapeutics Inc. | Factor viii-xten fusions and uses thereof |
CN104623637A (zh) | 2013-11-07 | 2015-05-20 | 健能隆医药技术(上海)有限公司 | Il-22二聚体在制备静脉注射药物中的应用 |
EP3068417B1 (en) | 2013-11-15 | 2023-12-27 | F. Hoffmann-La Roche AG | Methods for viral inactivation using eco-friendly detergents |
PL4176894T3 (pl) | 2014-01-10 | 2024-07-22 | Bioverativ Therapeutics Inc. | Białka chimeryczne czynnika VIII i ich zastosowania |
WO2015116902A1 (en) | 2014-01-31 | 2015-08-06 | Genentech, Inc. | G-protein coupled receptors in hedgehog signaling |
SG10201807877TA (en) | 2014-03-14 | 2018-10-30 | Daniel Capon | Hybrid immunoglobulin containing non-peptidyl linkage |
WO2015140708A1 (en) | 2014-03-19 | 2015-09-24 | Pfizer Inc. | Method of cell culture |
WO2016090546A1 (en) | 2014-12-09 | 2016-06-16 | Wentao Zhang | Nbp158 and uses thereof |
WO2016127057A1 (en) | 2015-02-06 | 2016-08-11 | The University Of North Carolina At Chapel Hill | Optimized human clotting factor viii gene expression cassettes and their use |
WO2016188905A1 (en) | 2015-05-22 | 2016-12-01 | Csl Behring Recombinant Facility Ag | Methods for preparing modified von willebrand factor |
EP3297656B1 (en) | 2015-05-22 | 2020-01-08 | CSL Behring Lengnau AG | Truncated von willebrand factor polypeptides for treating hemophilia |
KR102659212B1 (ko) | 2015-08-03 | 2024-04-18 | 바이오버라티브 테라퓨틱스 인크. | 인자 ix 융합 단백질 및 이의 제조 방법 및 사용 방법 |
KR102440820B1 (ko) | 2015-09-08 | 2022-09-05 | 테리피온, 인크. | ApoA-1 융합 폴리펩티드 및 관련 조성물 및 방법 |
CA3214798A1 (en) | 2015-09-23 | 2017-03-30 | Pfizer Inc. | Cells and method of cell culture |
EP3184149A1 (en) | 2015-12-23 | 2017-06-28 | Julius-Maximilians-Universität Würzburg | Soluble glycoprotein v for treating thrombotic diseases |
JP6851381B6 (ja) | 2016-01-07 | 2021-04-21 | ツェー・エス・エル・ベーリング・レングナウ・アクチエンゲゼルシャフト | 変異切断型フォンウィルブランド因子 |
EP3196295A1 (en) | 2016-01-25 | 2017-07-26 | Albert-Ludwigs-Universität Freiburg | Method of producing renal cells from fibroblasts |
US20190112572A1 (en) | 2016-04-05 | 2019-04-18 | Pfizer Inc. | Cell culture process |
WO2017181143A1 (en) | 2016-04-15 | 2017-10-19 | Generon (Shanghai) Corporation, Ltd. | Use of il-22 in treating necrotizing enterocolitis |
DK3538134T3 (da) | 2016-11-11 | 2022-02-07 | CSL Behring Lengnau AG | Trunkeret von willebrand-faktor polypeptider til ekstravaskulær administration til behandling eller profylakse af en blodkoagulationsforstyrrelse |
CN109922824A (zh) | 2016-11-11 | 2019-06-21 | 康诺贝林伦瑙有限公司 | 用于治疗血友病的截短的冯维勒布兰德因子多肽 |
IL266972B2 (en) | 2016-12-02 | 2024-04-01 | Bioverativ Therapeutics Inc | Methods for the treatment of hemophilic arthritis with the help of chimeric blood coagulation factors |
WO2018136163A2 (en) | 2016-12-09 | 2018-07-26 | Theripion, Inc. | Tandem apoa-1 fusion polypeptides |
WO2018152496A1 (en) | 2017-02-17 | 2018-08-23 | The Usa, As Represented By The Secretary, Dept. Of Health And Human Services | Compositions and methods for the diagnosis and treatment of zika virus infection |
WO2018167621A1 (en) | 2017-03-16 | 2018-09-20 | Pfizer Inc. | Tyrosine prototrophy |
US11236151B2 (en) | 2017-04-25 | 2022-02-01 | The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services | Antibodies and methods for the diagnosis and treatment of Epstein Barr virus infection |
WO2018234518A1 (en) | 2017-06-22 | 2018-12-27 | CSL Behring Lengnau AG | MODULATION OF IMMUNOGENICITY OF FVIII BY VWF TRONQUÉ |
WO2019018629A1 (en) | 2017-07-19 | 2019-01-24 | The Usa, As Represented By The Secretary, Dept. Of Health And Human Services | ANTIBODIES AND METHODS FOR DIAGNOSING AND TREATING INFECTION WITH HEPATITIS B VIRUS |
US11725060B2 (en) | 2017-07-20 | 2023-08-15 | Aptevo Reserch and Development LLC | Antigen binding proteins binding to 5T4 and 4-1BB and related compositions and methods |
WO2019120232A1 (en) | 2017-12-20 | 2019-06-27 | Harbour Biomed (Shanghai) Co., Ltd | Antibodies binding ctla-4 and uses thereof |
US10150801B1 (en) | 2017-12-27 | 2018-12-11 | Imunami Laboratories Pte. Ltd. | Recombinant polypeptides and methods of use thereof |
EP3732190A1 (en) | 2017-12-27 | 2020-11-04 | Imunami Laboratories Pte. Ltd. | Recombinant polypeptides and methods of use thereof |
KR20200115546A (ko) | 2018-01-26 | 2020-10-07 | 제넨테크, 인크. | IL-22 Fc 융합 단백질 및 사용 방법 |
TWI835773B (zh) | 2018-01-26 | 2024-03-21 | 美商建南德克公司 | 組合物及使用方法 |
CN111757751A (zh) | 2018-02-21 | 2020-10-09 | 豪夫迈·罗氏有限公司 | 用于使用IL-22 Fc融合蛋白的治疗的剂量方案 |
WO2019213416A1 (en) | 2018-05-02 | 2019-11-07 | The Usa, As Represented By The Secretary, Dept. Of Health And Human Services | Antibodies and methods for the diagnosis, prevention, and treatment of epstein barr virus infection |
MX2020012397A (es) | 2018-05-18 | 2021-04-12 | Bioverativ Therapeutics Inc | Metodos de tratamiento de la hemofilia a. |
US20210278406A1 (en) | 2018-07-13 | 2021-09-09 | Varct Diagnostic Aps | Isolation of circulating cells of fetal origin using recombinant malaria protein var2csa |
WO2020115655A1 (en) | 2018-12-06 | 2020-06-11 | Pfizer Inc. | Cells with reduced inhibitor production and methods of use thereof |
WO2021001522A1 (en) | 2019-07-04 | 2021-01-07 | CSL Behring Lengnau AG | A truncated von willebrand factor (vwf) for increasing the in vitro stability of coagulation factor viii |
EP4021512A1 (en) | 2019-08-26 | 2022-07-06 | Imunami Laboratories Pte. Ltd. | Recombinant polypeptides and methods of use thereof |
US10675332B1 (en) | 2019-08-26 | 2020-06-09 | Imunami Laboratories Pte. Ltd. | Recombinant polypeptides and methods of use thereof |
US20220348637A1 (en) | 2019-11-11 | 2022-11-03 | CSL Behring Lengnau AG | Polypeptides for inducing tolerance to factor viii |
WO2021207662A1 (en) | 2020-04-10 | 2021-10-14 | Genentech, Inc. | Use of il-22fc for the treatment or prevention of pneumonia, acute respiratory distress syndrome, or cytokine release syndrome |
EP4168034A1 (en) | 2020-06-22 | 2023-04-26 | Imunami Laboratories Pte. Ltd. | Recombinant polypeptides and combinations for use in the treatment of cancer |
WO2022023972A1 (en) | 2020-07-30 | 2022-02-03 | Pfizer Inc. | Cells having gene duplications and uses thereof |
JP2023540098A (ja) | 2020-09-03 | 2023-09-21 | チェン アーヴィン エス.ワイ. | 可溶性アルカリホスファターゼ構築物及び可溶性アルカリホスファターゼ構築物をコードするポリヌクレオチドを含む発現ベクター |
JP2022060169A (ja) | 2020-10-02 | 2022-04-14 | ファイザー・インク | Rsv fタンパク質生産のための細胞培養工程 |
US12180521B2 (en) | 2021-02-19 | 2024-12-31 | Theripion, Inc. | Paraoxonase fusion polypeptides and related compositions and methods |
WO2022254319A1 (en) | 2021-06-01 | 2022-12-08 | Pfizer Inc. | Cell culture method for producing sfgfr3 polypeptide |
EP4380969A1 (en) | 2021-08-02 | 2024-06-12 | Pfizer Inc. | Improved expression vectors and uses thereof |
WO2023079058A1 (en) | 2021-11-05 | 2023-05-11 | Yokogawa Insilico Biotechnology Gmbh | Cell culture with reduced production of lactate |
CN116554303A (zh) | 2022-01-30 | 2023-08-08 | 斯莱普泰(上海)生物医药科技有限公司 | 载脂蛋白E的C端片段及其在抑制γ分泌酶酶活中的应用 |
WO2023148598A1 (en) | 2022-02-02 | 2023-08-10 | Pfizer Inc. | Cysteine prototrophy |
WO2024148328A2 (en) | 2023-01-06 | 2024-07-11 | Aptevo Research And Development Llc | Bispecific pd-l1 and cd40 binding molecules and uses thereof |
WO2024218706A1 (en) | 2023-04-21 | 2024-10-24 | Pfizer Inc. | Improved cells and cell cultures |
WO2024259220A1 (en) | 2023-06-15 | 2024-12-19 | Theripion, Inc. | Pon3 and evolved pon1 fusion polypeptides |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58500167A (ja) * | 1981-03-02 | 1983-02-03 | アンステイテユ・パストウ−ル | 真核細胞の選択的遺伝的マ−カ−、このようなマ−カ−の使用方法及びこのようなマ−カ−を含む細胞の対応するdnaによる形質転換後の特定タンパクの製造への適用 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0009930B2 (en) * | 1978-10-10 | 1988-08-24 | The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University | Recombinant dna, method for preparing it and production of foreign proteins by unicellular hosts containing it |
US4399216A (en) * | 1980-02-25 | 1983-08-16 | The Trustees Of Columbia University | Processes for inserting DNA into eucaryotic cells and for producing proteinaceous materials |
JPS57500408A (ja) * | 1980-02-25 | 1982-03-11 | ||
EP0054223A3 (en) * | 1980-12-08 | 1983-01-12 | F. HOFFMANN-LA ROCHE & CO. Aktiengesellschaft | Plasmid vectors for eukaryotic cells and method for selecting transfected eukaryotic cells |
AR241654A1 (es) * | 1982-05-05 | 1992-10-30 | Genentech Inc | Procedimiento para producir activador de plasminogeno de tejido humano. |
AU572108B2 (en) * | 1983-01-19 | 1988-05-05 | Genentech Inc. | Human tpa production using vectors coding for dhfr protein |
AU2353384A (en) * | 1983-01-19 | 1984-07-26 | Genentech Inc. | Amplification in eukaryotic host cells |
US4670399A (en) * | 1983-01-31 | 1987-06-02 | Stauffer Chemical Co. | Hybrid plasmid with marker |
-
1983
- 1983-01-19 US US06/459,152 patent/US4713339A/en not_active Expired - Lifetime
-
1984
- 1984-01-16 NZ NZ206841A patent/NZ206841A/en unknown
- 1984-01-17 AU AU23531/84A patent/AU578011B2/en not_active Expired
- 1984-01-17 IE IE95/84A patent/IE55852B1/en not_active IP Right Cessation
- 1984-01-18 DE DE8484300298T patent/DE3479815D1/de not_active Expired
- 1984-01-18 ZA ZA84377A patent/ZA84377B/xx unknown
- 1984-01-18 EP EP84300298A patent/EP0117058B1/en not_active Expired
- 1984-01-18 AT AT84300298T patent/ATE46536T1/de not_active IP Right Cessation
- 1984-01-18 DK DK198400209A patent/DK173928B1/da not_active IP Right Cessation
- 1984-01-19 JP JP59007899A patent/JPH0630609B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1984-01-19 ES ES529022A patent/ES529022A0/es active Granted
- 1984-01-19 CA CA000445589A patent/CA1301675C/en not_active Expired - Lifetime
- 1984-01-19 KR KR1019840000218A patent/KR840007253A/ko not_active Application Discontinuation
-
1993
- 1993-08-24 JP JP5209358A patent/JP2557605B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1996
- 1996-04-10 JP JP8088012A patent/JP2719512B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58500167A (ja) * | 1981-03-02 | 1983-02-03 | アンステイテユ・パストウ−ル | 真核細胞の選択的遺伝的マ−カ−、このようなマ−カ−の使用方法及びこのようなマ−カ−を含む細胞の対応するdnaによる形質転換後の特定タンパクの製造への適用 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6291199A (ja) * | 1985-09-17 | 1987-04-25 | Fujisawa Pharmaceut Co Ltd | ヒトインスリン様成長因子1の製造法 |
JPH0630614B2 (ja) * | 1985-09-17 | 1994-04-27 | 藤沢薬品工業株式会社 | ヒトインスリン様成長因子▲i▼の製造法 |
JPH029388A (ja) * | 1988-03-09 | 1990-01-12 | Ajinomoto Co Inc | 生理活性タンパク質の製造法 |
JP2576200B2 (ja) * | 1988-03-09 | 1997-01-29 | 味の素株式会社 | 生理活性タンパク質の製造法 |
JPH0516500U (ja) * | 1991-08-09 | 1993-03-02 | 富士通テン株式会社 | 車載用機器の取付構造 |
WO2013161958A1 (ja) | 2012-04-27 | 2013-10-31 | 日本ケミカルリサーチ株式会社 | 新規な発現ベクター |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4713339A (en) | 1987-12-15 |
IE55852B1 (en) | 1991-01-30 |
DK173928B1 (da) | 2002-02-25 |
ES8507179A1 (es) | 1985-09-01 |
ZA84377B (en) | 1985-02-27 |
AU578011B2 (en) | 1988-10-13 |
EP0117058A3 (en) | 1986-02-12 |
DE3479815D1 (en) | 1989-10-26 |
KR840007253A (ko) | 1984-12-06 |
JPH0630609B2 (ja) | 1994-04-27 |
EP0117058B1 (en) | 1989-09-20 |
NZ206841A (en) | 1987-06-30 |
ES529022A0 (es) | 1985-09-01 |
DK20984D0 (da) | 1984-01-18 |
EP0117058A2 (en) | 1984-08-29 |
DK20984A (da) | 1984-07-20 |
JP2557605B2 (ja) | 1996-11-27 |
IE840095L (en) | 1984-07-19 |
AU2353184A (en) | 1984-07-26 |
ATE46536T1 (de) | 1989-10-15 |
JPH08252091A (ja) | 1996-10-01 |
JP2719512B2 (ja) | 1998-02-25 |
JPH06165672A (ja) | 1994-06-14 |
CA1301675C (en) | 1992-05-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS59173096A (ja) | ポリシストロン性発現ベクターおよびそれを用いた方法 | |
EP0073656B1 (en) | Preparation of polypeptides in vertebrate cell culture | |
EP0036776B1 (en) | A method of creating an expression plasmid | |
EP0283475B1 (en) | Enhanced secretion of heterologous proteins by hosts using substituted promoters | |
US5089397A (en) | Superior mammalian expression system | |
EP0856059B1 (en) | Methods for production of recombinant plasmids | |
EP0309237A1 (en) | A transient expression system for producing recombinant protein | |
JPH0884588A (ja) | ヘテロポリマー系蛋白質 | |
JPS59192089A (ja) | メトトレキセ−ト耐性dhfrを使用する真核生物宿主細胞中での選別及び増幅用物質及び方法 | |
US4965196A (en) | Polycistronic expression vector construction | |
JP3438889B2 (ja) | 所望のタンパク質を高レベルに発現させる組換え宿主細胞の選別法 | |
JPH1014587A (ja) | 微生物によるヒト副甲状腺ホルモンの生産 | |
US4741901A (en) | Preparation of polypeptides in vertebrate cell culture | |
JPS62151188A (ja) | 菌類の形質転換のための複合発現カセツト | |
JPS6255095A (ja) | HBs抗原の形態学的、免疫学的および免疫原的性質を有する抗原の製造方法 | |
JP2693361B2 (ja) | 組織プラスミノーゲン活性化因子の生産方法 | |
US5342782A (en) | Tightly regulated expression system for eucaryotic cells | |
CN115449524A (zh) | 一种酵母中重复序列介导的基因无抗性整合系统及应用 | |
DK173671B1 (da) | Fremgangsmåde til selektion af transficerede hvirveldyrceller | |
JPH01157391A (ja) | Deoプロモーターを有する発現プラスミド及び該プラスミドを含む細菌宿主 | |
JP2706461B2 (ja) | 酸素生産の抑制解除 | |
JPH11285394A (ja) | Dna配列の遺伝子輸送用アデノウイルストランスファ―ベクタ― | |
JPS61187794A (ja) | B型肝炎表面抗原をコ−ドするベクタ− |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |