JPS59156913A - 体質顔料及びその製造法 - Google Patents
体質顔料及びその製造法Info
- Publication number
- JPS59156913A JPS59156913A JP2922583A JP2922583A JPS59156913A JP S59156913 A JPS59156913 A JP S59156913A JP 2922583 A JP2922583 A JP 2922583A JP 2922583 A JP2922583 A JP 2922583A JP S59156913 A JPS59156913 A JP S59156913A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- zeolite
- acid
- particle size
- extender pigment
- extender
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000049 pigment Substances 0.000 title claims description 55
- 239000004606 Fillers/Extenders Substances 0.000 title claims description 34
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 4
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 95
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 claims description 73
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 claims description 69
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 41
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 34
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 29
- 238000010306 acid treatment Methods 0.000 claims description 21
- 229910000323 aluminium silicate Inorganic materials 0.000 claims description 21
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims description 20
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 claims description 7
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 4
- 229910001361 White metal Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052665 sodalite Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000010969 white metal Substances 0.000 claims description 2
- -1 p-type theolite Inorganic materials 0.000 claims 1
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 22
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 21
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 21
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 19
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 11
- 235000021388 linseed oil Nutrition 0.000 description 11
- 239000000944 linseed oil Substances 0.000 description 11
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 10
- 239000003981 vehicle Substances 0.000 description 10
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 9
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 9
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 9
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 9
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 8
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 7
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 7
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 7
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 6
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 5
- HFGHRUCCKVYFKL-UHFFFAOYSA-N 4-ethoxy-2-piperazin-1-yl-7-pyridin-4-yl-5h-pyrimido[5,4-b]indole Chemical compound C1=C2NC=3C(OCC)=NC(N4CCNCC4)=NC=3C2=CC=C1C1=CC=NC=C1 HFGHRUCCKVYFKL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004115 Sodium Silicate Substances 0.000 description 3
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 3
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 3
- ANBBXQWFNXMHLD-UHFFFAOYSA-N aluminum;sodium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[Na+].[Al+3] ANBBXQWFNXMHLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 3
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 3
- 239000002585 base Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000001493 electron microscopy Methods 0.000 description 3
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 3
- 229910001388 sodium aluminate Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052911 sodium silicate Inorganic materials 0.000 description 3
- NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N sodium silicate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-][Si]([O-])=O NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 3
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KKCBUQHMOMHUOY-UHFFFAOYSA-N Na2O Inorganic materials [O-2].[Na+].[Na+] KKCBUQHMOMHUOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N Orthosilicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000008043 acidic salts Chemical class 0.000 description 2
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 2
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 2
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 2
- 239000007900 aqueous suspension Substances 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- JYIMWRSJCRRYNK-UHFFFAOYSA-N dialuminum;disodium;oxygen(2-);silicon(4+);hydrate Chemical compound O.[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Na+].[Na+].[Al+3].[Al+3].[Si+4] JYIMWRSJCRRYNK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 2
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 2
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 2
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N methanoic acid Natural products OC=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 2
- 231100000252 nontoxic Toxicity 0.000 description 2
- 230000003000 nontoxic effect Effects 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 2
- 239000012266 salt solution Substances 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 2
- 239000002966 varnish Substances 0.000 description 2
- OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 4-(3-methoxyphenyl)aniline Chemical compound COC1=CC=CC(C=2C=CC(N)=CC=2)=C1 OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000951471 Citrus junos Species 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N Sulfurous acid Chemical compound OS(O)=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005054 agglomeration Methods 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 229910000272 alkali metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052910 alkali metal silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005280 amorphization Methods 0.000 description 1
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 1
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical compound [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N carbonic acid Chemical compound OC(O)=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 235000019253 formic acid Nutrition 0.000 description 1
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 150000004679 hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000011268 mixed slurry Substances 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 1
- 230000000485 pigmenting effect Effects 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 229940088417 precipitated calcium carbonate Drugs 0.000 description 1
- 239000011164 primary particle Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 239000011163 secondary particle Substances 0.000 description 1
- 230000001568 sexual effect Effects 0.000 description 1
- RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N silicic acid Chemical class O[Si](O)(O)O RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WBHQBSYUUJJSRZ-UHFFFAOYSA-M sodium bisulfate Chemical compound [Na+].OS([O-])(=O)=O WBHQBSYUUJJSRZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910000342 sodium bisulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001488 sodium phosphate Substances 0.000 description 1
- 229910000162 sodium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K trisodium phosphate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[O-]P([O-])([O-])=O RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000011882 ultra-fine particle Substances 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
- Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
する体質顔料に関する。
一般に、体質顔料は非着色性の顔料であって,1他の着
色用顔料と共に塗料や印刷インキの配合物あるいはレー
キ顔料の基材として使用され、着色顔料の展色を効果的
にする4、塗膜に補強効果を与える、下地や塗膜の面を
平滑にする、塗料や印刷インキに適当な粘性と流動性を
与える、等の作用効果を発揮させるものであってこのた
めには、体質顔料が下記の諸要件を備えていることが必
要である。
色用顔料と共に塗料や印刷インキの配合物あるいはレー
キ顔料の基材として使用され、着色顔料の展色を効果的
にする4、塗膜に補強効果を与える、下地や塗膜の面を
平滑にする、塗料や印刷インキに適当な粘性と流動性を
与える、等の作用効果を発揮させるものであってこのた
めには、体質顔料が下記の諸要件を備えていることが必
要である。
■ 亜麻仁油やワニスなどのビヒクル中で可及的に透明
であること; ■ 顔料粒子のきめが細か(、ビヒクルや他の顔料など
との混合が容易で、分散性のよいこと; ■ 吸油量の値が適切で、適度の配合量で所望の流動特
性が得られること; ■ ビヒクルや溶剤に不溶性であ)、またそれらと反応
性がないこと; ■ 光・熱・薬品などに堅ろうであること;■ 印刷°
インキの乾燥性を阻害しないこと;■ 毒性のないこと
; などである。
であること; ■ 顔料粒子のきめが細か(、ビヒクルや他の顔料など
との混合が容易で、分散性のよいこと; ■ 吸油量の値が適切で、適度の配合量で所望の流動特
性が得られること; ■ ビヒクルや溶剤に不溶性であ)、またそれらと反応
性がないこと; ■ 光・熱・薬品などに堅ろうであること;■ 印刷°
インキの乾燥性を阻害しないこと;■ 毒性のないこと
; などである。
従来、体質顔料としては主に硫酸バリウム、炭酸カルシ
ウム、アルミナホワイト、ホワイトカーボンなどが使用
されているが、これらの体質顔料は一長・−短があル、
総合的には何れも満足すべきものではなかった。
ウム、アルミナホワイト、ホワイトカーボンなどが使用
されているが、これらの体質顔料は一長・−短があル、
総合的には何れも満足すべきものではなかった。
すなわち、硫酸バリウムは古くから体質顔料として使わ
れているが、亜麻仁油で練ると半透明のペーストになり
、練り易いが一般用インキとしての適性はあまり良くな
い。
れているが、亜麻仁油で練ると半透明のペーストになり
、練り易いが一般用インキとしての適性はあまり良くな
い。
炭酸カルシウムも練フ易いが、亜麻仁油中では半透明で
あり、高度の透明性を必要とする印刷インキには適さな
い。また、若干マットな塗膜が生じ易いという欠点があ
る。
あり、高度の透明性を必要とする印刷インキには適さな
い。また、若干マットな塗膜が生じ易いという欠点があ
る。
アルミナホワイトは亜麻仁油と練るとほぼ透明なペース
トが得られるが、酸価の高いワニスと練るとリバリング
を起したりインキの乾燥を遅らせたりする欠点がある。
トが得られるが、酸価の高いワニスと練るとリバリング
を起したりインキの乾燥を遅らせたりする欠点がある。
また、塗膜の光沢が失なわれ易く、他の顔料を変色させ
ることもある。
ることもある。
一方、ホワイトカーボンはビークル中でかなシ透明であ
るが、吸油量の値が著しく大(100〜コθθl/1o
oli)で少量の添加で粘度が増大するため添加量が少
量に限られ、着色または白色顔料に対する充分な展色効
果や塗膜の補強効果などが得られないという欠点がある
。
るが、吸油量の値が著しく大(100〜コθθl/1o
oli)で少量の添加で粘度が増大するため添加量が少
量に限られ、着色または白色顔料に対する充分な展色効
果や塗膜の補強効果などが得られないという欠点がある
。
また従来、或種の無定形アルミノ珪酸塩の微粉末(ゼオ
レックス)を塗料の充填剤として使用することが知られ
ているが、この種のアルミノ珪酸塩はゼオライトと異な
シ、むしろホワイトカーボンに近いものであって一次粒
子の径が0.02〜0.041μ扉の超微粒子から成り
、吸油量の値も約100〜/jOg/lθθgであシ、
物質の構造や性状、或いは使用の目的、効果等も本発明
の体質顔料とは著しく相違するものである。
レックス)を塗料の充填剤として使用することが知られ
ているが、この種のアルミノ珪酸塩はゼオライトと異な
シ、むしろホワイトカーボンに近いものであって一次粒
子の径が0.02〜0.041μ扉の超微粒子から成り
、吸油量の値も約100〜/jOg/lθθgであシ、
物質の構造や性状、或いは使用の目的、効果等も本発明
の体質顔料とは著しく相違するものである。
本発明者らは、このような従来の体質顔料の多くの欠点
を克服する新規の高性能体質顔料を開発するために各種
の実験と検討を重ねた結果、ゼオライトを酸処理するこ
とによって得られる非晶質のアルミ/珪酸塩およびその
表面改質物が体質顔料として極めて好適であることを見
出し本発明を完成した。
を克服する新規の高性能体質顔料を開発するために各種
の実験と検討を重ねた結果、ゼオライトを酸処理するこ
とによって得られる非晶質のアルミ/珪酸塩およびその
表面改質物が体質顔料として極めて好適であることを見
出し本発明を完成した。
すなわち、本発明はゼオライトの酸処理によって得られ
る非晶質アルミノ珪酸塩を主要成分とした、吸油量の値
が10ないしg Oml// 0θgであシ、かつ屈折
率の値が八lIJないし/、S3であることを特徴とす
る体質顔料である。
る非晶質アルミノ珪酸塩を主要成分とした、吸油量の値
が10ないしg Oml// 0θgであシ、かつ屈折
率の値が八lIJないし/、S3であることを特徴とす
る体質顔料である。
一般に、ゼオライトは一般式(1,θ十〇、コ)M2O
−M、、0.− xsio、 −yH,O(但し、Mは
H&またはそれと当量の7価または多価金属、Xは多く
の場合へよ〜−〇、Vは0− /θの値)で表わされる
化学組成とX線回折によって識別することのできる独特
の結晶構造を有するアルミノ珪酸塩であシ、天然鉱物及
び合成品を含めて各種のものが知られている(通常、M
はNaである)。
−M、、0.− xsio、 −yH,O(但し、Mは
H&またはそれと当量の7価または多価金属、Xは多く
の場合へよ〜−〇、Vは0− /θの値)で表わされる
化学組成とX線回折によって識別することのできる独特
の結晶構造を有するアルミノ珪酸塩であシ、天然鉱物及
び合成品を含めて各種のものが知られている(通常、M
はNaである)。
また、ゼオライトは一般に独特な結晶構造に基づく独特
な吸着性能やイオン交換性能を有することも知られてお
)、それらの特性を生かした各種の用途がひらかれてい
る。
な吸着性能やイオン交換性能を有することも知られてお
)、それらの特性を生かした各種の用途がひらかれてい
る。
しかして、本発明にかかる体質顔料は前記ゼオライトの
うち基本的粒子形態のスケルトンを実質的に具備してい
る酸処理物であって、かつ体質顔料として望ましい吸油
量と屈折率とを有する非晶質アルミノ珪酸塩である。従
って、以下にその製法と共に本発明の体質顔料について
詳述する。
うち基本的粒子形態のスケルトンを実質的に具備してい
る酸処理物であって、かつ体質顔料として望ましい吸油
量と屈折率とを有する非晶質アルミノ珪酸塩である。従
って、以下にその製法と共に本発明の体質顔料について
詳述する。
本発明者らの検討結果によれば、驚くべきことにA型ゼ
オライト(Na!O−IJ、、03・J 5in2−+
、j H,O)やX型ゼオライト(Ha、O−Al!、
03−a、s sio、 、 A、/ H,o )等ノ
成分モJL/ 比(5ioV/M、Q3)の値が比較的
小さい種類のゼオライトは酸で適度に処理することによ
って、X線的には明らかに非晶質となるにもかかわらず
、その−次粒子の形や大きさなどの粒子状態は酸処理に
よって殆んど変化せず、酸処理前の粒子状態が殆んどそ
のま\保持されることが判明した。
オライト(Na!O−IJ、、03・J 5in2−+
、j H,O)やX型ゼオライト(Ha、O−Al!、
03−a、s sio、 、 A、/ H,o )等ノ
成分モJL/ 比(5ioV/M、Q3)の値が比較的
小さい種類のゼオライトは酸で適度に処理することによ
って、X線的には明らかに非晶質となるにもかかわらず
、その−次粒子の形や大きさなどの粒子状態は酸処理に
よって殆んど変化せず、酸処理前の粒子状態が殆んどそ
のま\保持されることが判明した。
本発明はこのような事実の応用に基づくものであって、
ゼオライトの酸処理により非晶質のアルミノ珪酸塩と化
学的特徴が全く別途になるにも拘らず、原体ゼオライト
の基本的粒子特性を維持したものであるから、体質顔料
としては原体ゼオライトの諸物性の依存性が大きく、ゼ
オライト自体の粒子状態は勿論、吸油量、屈折率等の特
性が適切なものであること力s必要である。
ゼオライトの酸処理により非晶質のアルミノ珪酸塩と化
学的特徴が全く別途になるにも拘らず、原体ゼオライト
の基本的粒子特性を維持したものであるから、体質顔料
としては原体ゼオライトの諸物性の依存性が大きく、ゼ
オライト自体の粒子状態は勿論、吸油量、屈折率等の特
性が適切なものであること力s必要である。
従って、本発明において使用する原料としてのゼオライ
トは、まず上記のように成分モル比(51ot/M t
o s )が比較的小さい種類のものであるとともに
、その粒子状態が均一微細であることが必要である。
トは、まず上記のように成分モル比(51ot/M t
o s )が比較的小さい種類のものであるとともに
、その粒子状態が均一微細であることが必要である。
この場合、均一微細な′粒子状態とは10μ扉以上の粒
度部分が7%以下であり、かつ6μm以下の粒度部分が
359以上であるような粒度分布を有するものを意味す
る。
度部分が7%以下であり、かつ6μm以下の粒度部分が
359以上であるような粒度分布を有するものを意味す
る。
また、本発明において使用する原料としてのゼオライト
は、吸油量の値が10ないしg。
は、吸油量の値が10ないしg。
vrl/ / 0011程度のものが望ましい。
このような観点から、本発明の体質顔料を製造する際の
原料として適するゼオライトの種類としては各種のもの
が指摘されるが、A型ゼオライト、X型ゼオライト、P
型ゼオライト、ソーダライト、アナルサイム等が特に好
適であムこれらの一部またはコ種以上を使用することが
できる。
原料として適するゼオライトの種類としては各種のもの
が指摘されるが、A型ゼオライト、X型ゼオライト、P
型ゼオライト、ソーダライト、アナルサイム等が特に好
適であムこれらの一部またはコ種以上を使用することが
できる。
また、上記の粒度や吸油量の値をもった均一微細なゼオ
ライト粒子は各種の方法で調製することができるが、例
えば特開昭17−J7/Jや特開昭!;’/−1443
//等の方法によって得られるA型ゼオライトやX型ゼ
オライトのような合成ゼオライトは特に好適である。
ライト粒子は各種の方法で調製することができるが、例
えば特開昭17−J7/Jや特開昭!;’/−1443
//等の方法によって得られるA型ゼオライトやX型ゼ
オライトのような合成ゼオライトは特に好適である。
さらIこ、これらのゼオライト中のNa2O成分の一部
または大部分をイオン交換反応によってNa 以外の陽
イオンで置換した金属置換ゼオライトを使用することも
できる。
または大部分をイオン交換反応によってNa 以外の陽
イオンで置換した金属置換ゼオライトを使用することも
できる。
この場合、Na+以外の陽イオンの種類としてはH土、
Li+、 K十等の7価の陽イオン、Mg” +Oa
2+* Sr 2+、Ba’ 十* Zn 2+m
Od’ +m Pb 2+ 等の2 価の陽イオン等
各種のものが挙げられるが、陽イオン°の種類及び置換
の程度によってゼオライト粒子の屈折率を成程度調節す
ることが可能である。
Li+、 K十等の7価の陽イオン、Mg” +Oa
2+* Sr 2+、Ba’ 十* Zn 2+m
Od’ +m Pb 2+ 等の2 価の陽イオン等
各種のものが挙げられるが、陽イオン°の種類及び置換
の程度によってゼオライト粒子の屈折率を成程度調節す
ることが可能である。
このようなゼオライトを酸処理する方法としては各種の
態様が可能であるが、通常、次のようにして行なうこと
ができる。
態様が可能であるが、通常、次のようにして行なうこと
ができる。
すなわち、上記のゼオライト粒子を水中に分散させて水
性懸濁液とし、攪拌しっ\これに酸または酸性塩類の溶
液を徐々に添加し、最終的に懸濁液のpHの値が低くと
も1.Sまでとなるようにその添加量を調節したのち、
同一液分離および洗浄を行ない、必要に応じて乾燥・粉
砕等の工程を加える。
性懸濁液とし、攪拌しっ\これに酸または酸性塩類の溶
液を徐々に添加し、最終的に懸濁液のpHの値が低くと
も1.Sまでとなるようにその添加量を調節したのち、
同一液分離および洗浄を行ない、必要に応じて乾燥・粉
砕等の工程を加える。
ここで使用する酸または酸性物質としては、例えば硫酸
、塩酸、硝酸、燐酸、炭酸、亜硫酸等の鉱酸類、ギ酸、
酢酸、シュウ酸、等の有機酸類、あるいは重硫酸ソーダ
や酸性燐酸ソーダ等の酸性塩類等各種のものが挙げられ
るがこれらに限定されるものではない。
、塩酸、硝酸、燐酸、炭酸、亜硫酸等の鉱酸類、ギ酸、
酢酸、シュウ酸、等の有機酸類、あるいは重硫酸ソーダ
や酸性燐酸ソーダ等の酸性塩類等各種のものが挙げられ
るがこれらに限定されるものではない。
最終的なpHの値が9.5未満ではゼオライトの粒子状
態が著しく変化した多粒子全体が溶解・消失したりして
原体ゼオライトのスケルトンが破壊されるので不適当で
あり、一方pHが9より高くなると非晶質化の程度が不
充分となる。
態が著しく変化した多粒子全体が溶解・消失したりして
原体ゼオライトのスケルトンが破壊されるので不適当で
あり、一方pHが9より高くなると非晶質化の程度が不
充分となる。
従って特にpH5−ざの範囲の弱酸性域が好ましい。非
晶質の程度はX線回折図の回折線の有無及び強弱によっ
て評価されるものであって、本発明の体質顔料において
は回折線の高さが原体ゼオライトの回折線の約に以下で
あることを意味する。
晶質の程度はX線回折図の回折線の有無及び強弱によっ
て評価されるものであって、本発明の体質顔料において
は回折線の高さが原体ゼオライトの回折線の約に以下で
あることを意味する。
一方、屈折率の値は体質顔料としての透明性を支配する
重要な特性であって、使用する亜麻仁油やフェノの屈折
率の値に近いもの程良好な透明性が得られるものであシ
、充分な透明性を得るためには屈折率の値(n、 )が
1.llλないし7.33であることが必要である。
重要な特性であって、使用する亜麻仁油やフェノの屈折
率の値に近いもの程良好な透明性が得られるものであシ
、充分な透明性を得るためには屈折率の値(n、 )が
1.llλないし7.33であることが必要である。
この点、上記のゼオライトの酸処理によって得られる成
績物の屈折率は自らこの範囲の値となるが、必要に応じ
て陽イオンによる置換の程度や下記のシリカ被覆処理に
おけるシリカの量的割合などによシ屈折率の値を成程度
調節することができるので、特定のビヒクルに対してよ
り一層高度の透明性を発揮させることができる。
績物の屈折率は自らこの範囲の値となるが、必要に応じ
て陽イオンによる置換の程度や下記のシリカ被覆処理に
おけるシリカの量的割合などによシ屈折率の値を成程度
調節することができるので、特定のビヒクルに対してよ
り一層高度の透明性を発揮させることができる。
本発明に係る体質顔料は前記のような特定の非晶質アル
ミ/珪酸塩であるが、このものを顔料特性をより改善す
るために必要に応じて改質したものをも含む。
ミ/珪酸塩であるが、このものを顔料特性をより改善す
るために必要に応じて改質したものをも含む。
かかる改質物としては、例えは代表的なものとしては、
濃密でかつ微細な不定形シリカの連続的皮膜を付与した
もの、あるいは微細な白色金属含水酸化物、例えばアル
ミニウム、チタン、ジルコニウム、アンチモン等の含水
酸化物の沈積によるもの、または表面活性剤、分散剤等
の粒子表面の改質などがあげられる。
濃密でかつ微細な不定形シリカの連続的皮膜を付与した
もの、あるいは微細な白色金属含水酸化物、例えばアル
ミニウム、チタン、ジルコニウム、アンチモン等の含水
酸化物の沈積によるもの、または表面活性剤、分散剤等
の粒子表面の改質などがあげられる。
従って、例えばシリカ被覆処理を施す場合は、ゼオライ
トの水性懸濁液に酸または酸性塩類を添加して酸処理を
行ったのち、10℃以上の温度で徐々に活性シリカゾル
を添加するかまたは珪酸アルカリと酸を徐々に添加して
活性シリカを生成させるようにすることによって粒子表
面を緻密な無定形シリカの皮膜で被うことができる。
トの水性懸濁液に酸または酸性塩類を添加して酸処理を
行ったのち、10℃以上の温度で徐々に活性シリカゾル
を添加するかまたは珪酸アルカリと酸を徐々に添加して
活性シリカを生成させるようにすることによって粒子表
面を緻密な無定形シリカの皮膜で被うことができる。
この際に添加するまたは生成させるシリカの量は、多く
の場合、非晶質アルミノ珪酸塩に対しユないし30重量
%で充分な被覆の効果が得られるが、シリカ量の増大に
つれて粒子の屈折率の値は多少増大する傾向となる。
の場合、非晶質アルミノ珪酸塩に対しユないし30重量
%で充分な被覆の効果が得られるが、シリカ量の増大に
つれて粒子の屈折率の値は多少増大する傾向となる。
このようなシリカ被覆処理を施した非晶質アルミノ珪酸
塩の粒子は、原料として使用した元のゼオライトの種類
如何に拘らず、表面が著しく不活性で、光・熱・薬品な
どに対し一層堅ろうであシ、酸価の高いビヒクルや各種
の配合物と混練しても塗料や印刷インキとしての諸性能
を劣化させることがない。また同様に金属含水酸化物の
被覆処理においては相当する金属塩水溶液を添加して加
水分解によシ生じる水酸化物を沈積処理すればよい。
塩の粒子は、原料として使用した元のゼオライトの種類
如何に拘らず、表面が著しく不活性で、光・熱・薬品な
どに対し一層堅ろうであシ、酸価の高いビヒクルや各種
の配合物と混練しても塗料や印刷インキとしての諸性能
を劣化させることがない。また同様に金属含水酸化物の
被覆処理においては相当する金属塩水溶液を添加して加
水分解によシ生じる水酸化物を沈積処理すればよい。
以上の記載から明らかなように、本発明の体質顔料の特
徴としては次の事項が指摘される。
徴としては次の事項が指摘される。
■ 従来の硫酸バリウムや炭酸カルシウム等の体質顔料
よりも遥かに透明性が大である。
よりも遥かに透明性が大である。
特に、塗料や印刷インキに使用される亜麻仁油やフェノ
の屈折率の値と同等の値となるように屈折率を調節した
本′発明の体質顔料はこれらのビヒクル中で殆ど完全に
透明である。
の屈折率の値と同等の値となるように屈折率を調節した
本′発明の体質顔料はこれらのビヒクル中で殆ど完全に
透明である。
■ 顔料粒子のきめが細かく、吸油量の値が一般の顔料
と同等〆であって、ビヒクルや他の顔料などとの混線が
容易で粒子の分散性が良い。この点は、大きな吸油量の
値をもったアルミナ°ホワイトやホワイトカーボンとは
著しく相違する。
と同等〆であって、ビヒクルや他の顔料などとの混線が
容易で粒子の分散性が良い。この点は、大きな吸油量の
値をもったアルミナ°ホワイトやホワイトカーボンとは
著しく相違する。
■ 比重値が約λで比較的小であるために、硫酸バリウ
ムに比して釣機の使用量で同等の充填効果が得られる。
ムに比して釣機の使用量で同等の充填効果が得られる。
■ ビヒクルや溶剤に不溶である。
■ 光や熱に堅ろうである。%に緻密な無定形シリカで
被覆したゼオライト粒子は表面が極めて不活性で各種薬
品にも侵されず、印刷インキの乾燥性を阻害することも
ない。従って酸価の高い油と練ってもす’ t< IJ
ソング起して表面を固化したりゲル化を促進したりする
こともない。
被覆したゼオライト粒子は表面が極めて不活性で各種薬
品にも侵されず、印刷インキの乾燥性を阻害することも
ない。従って酸価の高い油と練ってもす’ t< IJ
ソング起して表面を固化したりゲル化を促進したりする
こともない。
■ 無毒性である。
このような多くの特徴を有する本発明の体質顔料は、一
般の塗料や印刷インキは勿論のこと、高度の品質特性を
特徴とする特殊塗料や高級印刷インキ用として、或はレ
ーキ顔料用の透明性基材としても広く使用することが出
来る画期的な体質顔料であるということができる。
般の塗料や印刷インキは勿論のこと、高度の品質特性を
特徴とする特殊塗料や高級印刷インキ用として、或はレ
ーキ顔料用の透明性基材としても広く使用することが出
来る画期的な体質顔料であるということができる。
以下、実施例を示すが、成績物の評価は次の試験法によ
って行った。
って行った。
吸油量:JよりK3i0i−qgの19比 重:〃17
屈折率:アツベの屈折計を用い、Lar8enの油浸法
によシ測定した。
によシ測定した。
粒度分布:コールタ−カウンター(コールタ−エレクト
ロニクス社製)を用いアパチャ ーチューブ径20μmで測定した。
ロニクス社製)を用いアパチャ ーチューブ径20μmで測定した。
色 差:デジタル測色色差計(スガ試験機■製)を用い
色差を測定した。
色差を測定した。
透明性:隠ぺい力測定用紙(注)の黒面を基準にして、
黒面上に塗布された各サンプル 顔料の色差を測定し、色差が小さいも のを透明性が大きいと定義した。
黒面上に塗布された各サンプル 顔料の色差を測定し、色差が小さいも のを透明性が大きいと定義した。
(注)隠ぺい力測定用紙
白面と黒面をもつアート紙(約277X、17m+x)
で、その+j度拡散反射率は白面で79.49%、黒面
で八y−g%であった。
で、その+j度拡散反射率は白面で79.49%、黒面
で八y−g%であった。
実施例−1
sooccビーカーにNa−Aゼオライトsogを秤量
し、水2001/を加えてゼオライト濃度−0%のスラ
リー−5ozを調製した。なおこのスラリーのpHはl
/、7であった。スラリーを攪拌しながら、ここに9%
硫酸2!;Illを添加し、添加後1時間攪拌を継続し
たのち、常法によシ渥過、水洗、乾燥、粉砕を行ない、
Na−A型ゼオライトの酸処理品を得た。この酸処理品
の電顕(SEM)写真をオ1図に示す。この酸処理品の
X線回折(X、RoD、)分析を行なったところ、回折
ピークが全く認められず、非晶質アルミノ珪酸塩である
ことが明らかである。この酸処理品の比重、屈折率、吸
油量、酸処理条件、組成等を表−7に示す。
し、水2001/を加えてゼオライト濃度−0%のスラ
リー−5ozを調製した。なおこのスラリーのpHはl
/、7であった。スラリーを攪拌しながら、ここに9%
硫酸2!;Illを添加し、添加後1時間攪拌を継続し
たのち、常法によシ渥過、水洗、乾燥、粉砕を行ない、
Na−A型ゼオライトの酸処理品を得た。この酸処理品
の電顕(SEM)写真をオ1図に示す。この酸処理品の
X線回折(X、RoD、)分析を行なったところ、回折
ピークが全く認められず、非晶質アルミノ珪酸塩である
ことが明らかである。この酸処理品の比重、屈折率、吸
油量、酸処理条件、組成等を表−7に示す。
Na−Aゼオライトの粒度分布
ナオ、原料のN a −Aゼオライトは珪酸ソーダ溶液
とアルミン酸ソーダ溶液とをバックミキシングのない状
態で反応させてゲルを生成させ、加熱熟成することによ
り得られる(特開昭57−ibtJii号)。得られた
Na−X型ゼオライトの電顕(SEM)写真をオコ図に
示す。これらの写真からゼオライトの粒子状態は酸処理
前後においてほとんど変化のないことは明らかである。
とアルミン酸ソーダ溶液とをバックミキシングのない状
態で反応させてゲルを生成させ、加熱熟成することによ
り得られる(特開昭57−ibtJii号)。得られた
Na−X型ゼオライトの電顕(SEM)写真をオコ図に
示す。これらの写真からゼオライトの粒子状態は酸処理
前後においてほとんど変化のないことは明らかである。
実施例−2
実施例−7と同様のHa−A型ゼオライトを使用し、t
%硫酸の代わりに2%硫酸を使用する以外は実施例−l
と全く同様の方法で酸処理を行なった。得られた酸処理
品はX、R,D、分析ではHa−Afflゼオライトの
各回折ピークが約凭〜猶の強度に低下しておシ非晶質ア
ルミノ珪酸塩の成分を多く含むことが明らかである。こ
の酸処理品の比重、屈折率、吸油量、酸処理条件、組成
等を表−/に併せて示す。
%硫酸の代わりに2%硫酸を使用する以外は実施例−l
と全く同様の方法で酸処理を行なった。得られた酸処理
品はX、R,D、分析ではHa−Afflゼオライトの
各回折ピークが約凭〜猶の強度に低下しておシ非晶質ア
ルミノ珪酸塩の成分を多く含むことが明らかである。こ
の酸処理品の比重、屈折率、吸油量、酸処理条件、組成
等を表−/に併せて示す。
実施例−3
実施例−7と同様のNa−Amゼオライトを使用し、l
I%硫酸の代わりに10%リン酸を使用する以外は実施
例−7と全く同様の方法で酸処理を行なった。得られた
酸処理品はX、R6D0分析では回折ピークが全く認め
られず、非晶質アルミノ珪酸塩であることが明らかであ
る。この酸処理品の比重、屈折率、吸油量、酸処理条件
、組成等を表−lに併せて示す。
I%硫酸の代わりに10%リン酸を使用する以外は実施
例−7と全く同様の方法で酸処理を行なった。得られた
酸処理品はX、R6D0分析では回折ピークが全く認め
られず、非晶質アルミノ珪酸塩であることが明らかであ
る。この酸処理品の比重、屈折率、吸油量、酸処理条件
、組成等を表−lに併せて示す。
実施例−ダ
実施例−7と同様のNa−A型ゼオライトを使用し、q
%硫酸の代わシに1%リン酸を使用する以外は実施例−
lと全く同様の方法で酸処理を行なった。得られた酸処
理品はX、R,D、分析ではNa−A型ゼオライトの各
回折ピークが約%の強度に低下しておシ、非晶質アルミ
ノ珪酸塩を主要成分とすることが明らかである。この酸
処理品の比重、屈折率、吸油量、酸処理条件、組成等を
表−7に併せて示す。
%硫酸の代わシに1%リン酸を使用する以外は実施例−
lと全く同様の方法で酸処理を行なった。得られた酸処
理品はX、R,D、分析ではNa−A型ゼオライトの各
回折ピークが約%の強度に低下しておシ、非晶質アルミ
ノ珪酸塩を主要成分とすることが明らかである。この酸
処理品の比重、屈折率、吸油量、酸処理条件、組成等を
表−7に併せて示す。
実施例−5
実施例−7と同様に50θ銭のビーカーにNa−X型ゼ
オライトsogを秤量し、水コoogを加えてゼオライ
ト濃度20%のスラリー23OIを調製した。なおこの
スラリーのpHは/ /、gであった。スラリーを攪拌
しながら、ここにダ%硫酸コsopを添加し、添加後1
時間攪拌を継続したのち、常法によFO濾過、水洗、乾
燥、粉砕を行ない、Na−X型ゼオライトの酸処理品を
得た。この酸処理品の電顕(SEM)写真を第3図に示
す。この酸処理品のX、R,D0分析を行なったところ
、Na−X型ゼオライトの回折ピークが僅かに認められ
るものの、その強度は最強ピーク(−〇=6°)の場合
協以下になってお9、非晶質アルミノ珪酸塩を主要成分
とすることが明らかである。この酸処理品の比重、屈折
率、吸油量、酸処理条件、組成等を表−7に併せて示す
。
オライトsogを秤量し、水コoogを加えてゼオライ
ト濃度20%のスラリー23OIを調製した。なおこの
スラリーのpHは/ /、gであった。スラリーを攪拌
しながら、ここにダ%硫酸コsopを添加し、添加後1
時間攪拌を継続したのち、常法によFO濾過、水洗、乾
燥、粉砕を行ない、Na−X型ゼオライトの酸処理品を
得た。この酸処理品の電顕(SEM)写真を第3図に示
す。この酸処理品のX、R,D0分析を行なったところ
、Na−X型ゼオライトの回折ピークが僅かに認められ
るものの、その強度は最強ピーク(−〇=6°)の場合
協以下になってお9、非晶質アルミノ珪酸塩を主要成分
とすることが明らかである。この酸処理品の比重、屈折
率、吸油量、酸処理条件、組成等を表−7に併せて示す
。
なお原料のNa−X1ゼオライトは珪酸−ソーダ溶液と
アルミン酸ソーダ溶液とをバックミキシングのない状態
で反応させてゲルを生成させ1加熱熟成することにより
調整した(特開昭37−/At、3/1号)。このNa
−X型ゼオライトの電顕(8EM)写真を第1図に示す
。
アルミン酸ソーダ溶液とをバックミキシングのない状態
で反応させてゲルを生成させ1加熱熟成することにより
調整した(特開昭37−/At、3/1号)。このNa
−X型ゼオライトの電顕(8EM)写真を第1図に示す
。
比較例−/
比較のために、市販の非晶質アルミノ珪酸塩(Zeol
ex )の電顕(EIM)写真を第5図に、また比重、
屈折率、吸油量、組成等を表−1に併せて示す。更に市
販の体質顔料としてホワイトカーボン、沈降性硫酸バリ
ウム、炭酸カルシウムの物性も表−7に併せて示す。
ex )の電顕(EIM)写真を第5図に、また比重、
屈折率、吸油量、組成等を表−1に併せて示す。更に市
販の体質顔料としてホワイトカーボン、沈降性硫酸バリ
ウム、炭酸カルシウムの物性も表−7に併せて示す。
表−7より、ゼオライトの酸処理品は比重値が約コであ
シ、比較例の体質顔料よシも小さいのが特徴である。ま
た屈折率は亜麻仁油の屈折率に近く、亜麻仁油と練りあ
わせた場合、はとんど透明な塗膜が得られることが明ら
かである。
シ、比較例の体質顔料よシも小さいのが特徴である。ま
た屈折率は亜麻仁油の屈折率に近く、亜麻仁油と練りあ
わせた場合、はとんど透明な塗膜が得られることが明ら
かである。
才た表−lに示したゼオライトの酸処理品はいずれも粒
径O,S−tμmの球形に近い粒子形状を保っており、
吸油量はg Oml/ 100//以下であるので、市
販の非晶質アルミノ珪酸塩(粒径0.02〜0.011
tin 、 吸油量ioθrnl/1oo1以上)と
は明確に区別される。なおこのことはオ/図〜オS図で
わかるように、本発明のゼオライト酸処理品はその粒子
形状が元のゼオライトの形状を保ったままであるのに対
して、市販の非晶質アルミノ珪酸塩は0.02μ川以下
の微細粒子の不規則な凝集体であることが明白である。
径O,S−tμmの球形に近い粒子形状を保っており、
吸油量はg Oml/ 100//以下であるので、市
販の非晶質アルミノ珪酸塩(粒径0.02〜0.011
tin 、 吸油量ioθrnl/1oo1以上)と
は明確に区別される。なおこのことはオ/図〜オS図で
わかるように、本発明のゼオライト酸処理品はその粒子
形状が元のゼオライトの形状を保ったままであるのに対
して、市販の非晶質アルミノ珪酸塩は0.02μ川以下
の微細粒子の不規則な凝集体であることが明白である。
比較例−コ
実施例−/と同様のNa−A型ゼオライトを使用し、実
施例−lと同様にして、酸処理のためにダ%硫酸を加え
、更に硫酸を添加して混合スラリーのpHを3.0に調
製したのち、1時間攪拌を継続した。その後常法により
濾過、水洗、乾燥、粉砕して酸処理品を得た。得られた
酸処理品の電顕(SKM)写真を第6図に示す。第6図
では酸処理時のpH低下により粒子の溶解と凝集に基ず
く不規則な形状が認められ、原体ゼオライトのスケルト
ンは消失していた。この比較例では酸処理物の収率が低
いばか9でなく、顔料としての分散性も不良であった。
施例−lと同様にして、酸処理のためにダ%硫酸を加え
、更に硫酸を添加して混合スラリーのpHを3.0に調
製したのち、1時間攪拌を継続した。その後常法により
濾過、水洗、乾燥、粉砕して酸処理品を得た。得られた
酸処理品の電顕(SKM)写真を第6図に示す。第6図
では酸処理時のpH低下により粒子の溶解と凝集に基ず
く不規則な形状が認められ、原体ゼオライトのスケルト
ンは消失していた。この比較例では酸処理物の収率が低
いばか9でなく、顔料としての分散性も不良であった。
試験例−7
JxsKgtol(顔料試験方法)の6に記載されてい
る方法でクリプトメーターを用いて実施例/−3,比較
例のうち沈降性硫酸バリウムと炭酸カルシウムの隠ぺい
力を測定した。ビヒクルにはt号亜麻仁油を使用し、J
工5Ksiis沈降性硫酸バリウムの試験法に準じて行
ない、ゼオライトの酸処理品や炭酸カルシウムの隠ぺい
力を測定する場合は沈降性硫酸バリウムの練シ合わせペ
ーストに顔料容積濃度を合わせてペーストを作成し試験
に供した。結果を表−一に示す。
る方法でクリプトメーターを用いて実施例/−3,比較
例のうち沈降性硫酸バリウムと炭酸カルシウムの隠ぺい
力を測定した。ビヒクルにはt号亜麻仁油を使用し、J
工5Ksiis沈降性硫酸バリウムの試験法に準じて行
ない、ゼオライトの酸処理品や炭酸カルシウムの隠ぺい
力を測定する場合は沈降性硫酸バリウムの練シ合わせペ
ーストに顔料容積濃度を合わせてペーストを作成し試験
に供した。結果を表−一に示す。
表−コよシゼオライトの酸処理によって得られる非晶質
アルミノ珪酸塩は隠ぺい力/ 11111以上であシ、
沈降性硫酸バリウムや炭酸カルシウムと比較して極めて
透明性に優れていることが明らかである。
アルミノ珪酸塩は隠ぺい力/ 11111以上であシ、
沈降性硫酸バリウムや炭酸カルシウムと比較して極めて
透明性に優れていることが明らかである。
表−一
実施例−6
平均粒子径がi、oxμmのNa−A型ゼオライトを実
施例1と同様に酸処理した後、スラリー濃度、20重量
%のスラリーを温度90℃に保って攪拌状態において8
10.として6重量%の珪酸ソーダ水溶液とlI%硫酸
とを同時に徐々に添加してシリカ沈積処理をした。
施例1と同様に酸処理した後、スラリー濃度、20重量
%のスラリーを温度90℃に保って攪拌状態において8
10.として6重量%の珪酸ソーダ水溶液とlI%硫酸
とを同時に徐々に添加してシリカ沈積処理をした。
次いで上記の沈積処理物を常法により水洗、乾燥および
粉砕して体質顔料を得た。
粉砕して体質顔料を得た。
この顔料中のシリカ量はS10.として/ LO!r重
量%であシ耐酸性は著しく向上したものであった。
量%であシ耐酸性は著しく向上したものであった。
また、上記試験例−lと同様に、その特性をみたところ
、クリプトメータ目盛はs o mlA以上、隠ぺい力
は7以上であった。
、クリプトメータ目盛はs o mlA以上、隠ぺい力
は7以上であった。
なお原料のNa−A型ゼオライトは下記のようにして調
製した: 珪酸ソーダ水溶液とアルミン酸ソーダ水溶液とをモル比
5iOt/u、o、 x、oに保持してバックミキシン
グのない状態でゲルを生成せしめ、次いでNa−A型ゼ
オライトを合成した。このゼオライトの平均粒子径は八
〇−μmであった。
製した: 珪酸ソーダ水溶液とアルミン酸ソーダ水溶液とをモル比
5iOt/u、o、 x、oに保持してバックミキシン
グのない状態でゲルを生成せしめ、次いでNa−A型ゼ
オライトを合成した。このゼオライトの平均粒子径は八
〇−μmであった。
試験例−コ
実施例/−j−のセオライト酸処理品と比較例の体質顔
料について各、y、o yをダ号亜麻仁油へggとフー
バーマーラーで練シあわせてペーストを作成し、隠ぺい
力測定用紙上にフィルムアプリケーターで0.071m
π(3ミル)の厚さに塗布した。常温で乾燥後、色差計
を用いて隠ぺい力測定用紙の黒面の色の3刺激値X、Y
、Zを測定し、これよp L、a、b値、色差△Eを求
めた。
料について各、y、o yをダ号亜麻仁油へggとフー
バーマーラーで練シあわせてペーストを作成し、隠ぺい
力測定用紙上にフィルムアプリケーターで0.071m
π(3ミル)の厚さに塗布した。常温で乾燥後、色差計
を用いて隠ぺい力測定用紙の黒面の色の3刺激値X、Y
、Zを測定し、これよp L、a、b値、色差△Eを求
めた。
結果を表−3に示す。表−3ではブランク(隠ぺい力測
定用紙の黒面)に対する色差(△E)が小さいものが透
明性に優れておシ、ゼオライトの酸処理品を塗布した黒
面が約10以下であるのに対して沈降性硫酸バリウムや
炭酸カルシウムは20以上であり、ゼオライトの酸処理
によって得られる非晶質アルミノ珪酸塩が4透明性に優
れていることが明白である。
定用紙の黒面)に対する色差(△E)が小さいものが透
明性に優れておシ、ゼオライトの酸処理品を塗布した黒
面が約10以下であるのに対して沈降性硫酸バリウムや
炭酸カルシウムは20以上であり、ゼオライトの酸処理
によって得られる非晶質アルミノ珪酸塩が4透明性に優
れていることが明白である。
試験例−3
実施例/〜乙のゼオライト酸処理品及び比較例1の沈降
性硫酸バリウムと沈降性炭酸カルシウムを用いて、それ
ぞれの試料についてダ号亜麻仁油で均一に練り合わせた
ものをサンプルビン(φ/、tmmx3.tH)中に入
れ密閉しテg o ’C(7)恒温槽でリバリングの試
験を行なった。その結果、いずれの試料についても、g
O℃X72時間経過後もリバリングは認められず、実施
例1〜6の各ゼオライト酸処理品(無定形アルミノ珪酸
塩)は沈降性硫酸バリウムや炭酸カルシウムと同程度の
安定性を有することが判明した。
性硫酸バリウムと沈降性炭酸カルシウムを用いて、それ
ぞれの試料についてダ号亜麻仁油で均一に練り合わせた
ものをサンプルビン(φ/、tmmx3.tH)中に入
れ密閉しテg o ’C(7)恒温槽でリバリングの試
験を行なった。その結果、いずれの試料についても、g
O℃X72時間経過後もリバリングは認められず、実施
例1〜6の各ゼオライト酸処理品(無定形アルミノ珪酸
塩)は沈降性硫酸バリウムや炭酸カルシウムと同程度の
安定性を有することが判明した。
図面は、いずれも電子顕微鏡(SBM)写真であシ、オ
乙図−〇00倍以外は全て5ooo倍の写真である。オ
/図及びオJ図は本発明にかかる体質顔料、オコ図及び
オ1図は酸処理前の原体ゼオライト、オS図は市販の非
晶質アルミノ珪酸塩、オ6図はゼオライトのスケルトン
が破壊された酸処理品の顕微鏡写真による図である。 第 1 図、 X ++゛へ ゛゛゛゛゛
、 い〉 ・ 、\ ゛
[F]会 旨 ゛、゛
第、2図 ・ 手続補正書 6 昭和5群10月2T日 特許庁長官殿 1、 事件の表示 昭和!S年特許願第コタJJ、t 号2、 発明の名
称 体質顔料及びその製造法 3、 補正をする者 事件との関係 特許出願人 5、補正の対象 (1) 明細書の発明の詳細な説明の橢補正の内容 (1) 明細書の記載を下記の通シ補正する。 弘 lり 「aooi/1oollJ r
2ootrl/1oolJ鴫 z 7 トtsol/1oolJ r〜tr
o耐/10OIIJタ タ [”J
l”nu4”Jl−弘 「分散
剤等の」 「分散剤等による」/? /ダ
「1bbJ//号」 「3713号」/7
/II rna −xm」rNa−11J(2)
同第23頁表−1中の「zeOlex」の列の「組成
」の「Na2O」 の鞠にl−j 、AJを加入し、
[AJ、O,Jの柚に「6.l」を加入し、[5to2
J の楠に[りλ、JJを加入する。
乙図−〇00倍以外は全て5ooo倍の写真である。オ
/図及びオJ図は本発明にかかる体質顔料、オコ図及び
オ1図は酸処理前の原体ゼオライト、オS図は市販の非
晶質アルミノ珪酸塩、オ6図はゼオライトのスケルトン
が破壊された酸処理品の顕微鏡写真による図である。 第 1 図、 X ++゛へ ゛゛゛゛゛
、 い〉 ・ 、\ ゛
[F]会 旨 ゛、゛
第、2図 ・ 手続補正書 6 昭和5群10月2T日 特許庁長官殿 1、 事件の表示 昭和!S年特許願第コタJJ、t 号2、 発明の名
称 体質顔料及びその製造法 3、 補正をする者 事件との関係 特許出願人 5、補正の対象 (1) 明細書の発明の詳細な説明の橢補正の内容 (1) 明細書の記載を下記の通シ補正する。 弘 lり 「aooi/1oollJ r
2ootrl/1oolJ鴫 z 7 トtsol/1oolJ r〜tr
o耐/10OIIJタ タ [”J
l”nu4”Jl−弘 「分散
剤等の」 「分散剤等による」/? /ダ
「1bbJ//号」 「3713号」/7
/II rna −xm」rNa−11J(2)
同第23頁表−1中の「zeOlex」の列の「組成
」の「Na2O」 の鞠にl−j 、AJを加入し、
[AJ、O,Jの柚に「6.l」を加入し、[5to2
J の楠に[りλ、JJを加入する。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 / ゼオライトの粒子状態を実質的に具14hシている
ゼオライト酸処理物の非晶質アルミノ珪酸塩であって、
吸油量の値がlθないしg。 ml、Q 00 gであシ、且つ屈折率の値が八lλ〜
/jJであることを特徴とする体質顔料。 、2. ゼオライトがA型ゼオライト、x型ゼオライ
ト、p型セオライト、ソーダライトまたはアナルサイム
から選ばれた7種または2種以上である特許請求の範囲
オ1項記載の体・d顔料。 3 ゼオライトのNa、0成分の一部または大部分がN
a士以外の陽イオンで置換されたゼオライトである特許
請求の範囲オλ項記載の体質顔料0 久 ゼオライトが10μm以上の粒度部分が7%以下で
あシ、かつ6μm以下の粒度部分がg5%以上である粒
度分布をもつものである特許請求の範囲牙1項ないし第
3項のいずれかに記載の体質顔料。 ! ゼオライトの酸処理物が濃密かつ微細で不定形のシ
リカまたは白色金属含水酸化物で被覆されたものである
特許請求の範囲第7項ないしオダ項のいずれかに記載の
体質顔料。 K ゼオライトの水性スラリーをpHが低くても4(J
までの弱酸性域で酸処理することを特徴とする体質顔料
の製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2922583A JPS59156913A (ja) | 1983-02-25 | 1983-02-25 | 体質顔料及びその製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2922583A JPS59156913A (ja) | 1983-02-25 | 1983-02-25 | 体質顔料及びその製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59156913A true JPS59156913A (ja) | 1984-09-06 |
JPH0416404B2 JPH0416404B2 (ja) | 1992-03-24 |
Family
ID=12270273
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2922583A Granted JPS59156913A (ja) | 1983-02-25 | 1983-02-25 | 体質顔料及びその製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59156913A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61123674A (ja) * | 1984-11-21 | 1986-06-11 | Sankin Tokushu Toryo Kk | フレ−ク状亜鉛粉末組成物 |
JPS61254672A (ja) * | 1985-05-07 | 1986-11-12 | Tanabe Nitto Kako Kk | 着色骨材とその処理工法 |
US4741779A (en) * | 1985-07-19 | 1988-05-03 | Nippon Chemical Industrial Co. Ltd. | Additives for resins and their composition |
US4762537A (en) * | 1985-11-07 | 1988-08-09 | Aluminum Company Of America | Adsorbent for HCl comprising alumina and acid-treated Y zeolite |
US4785042A (en) * | 1985-09-13 | 1988-11-15 | Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. | Polyethylene resin composition containing amorphous aluminosilicates for improved films |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58213031A (ja) * | 1982-06-07 | 1983-12-10 | Mizusawa Ind Chem Ltd | アルミナ−シリカ系樹脂配合剤 |
-
1983
- 1983-02-25 JP JP2922583A patent/JPS59156913A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58213031A (ja) * | 1982-06-07 | 1983-12-10 | Mizusawa Ind Chem Ltd | アルミナ−シリカ系樹脂配合剤 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61123674A (ja) * | 1984-11-21 | 1986-06-11 | Sankin Tokushu Toryo Kk | フレ−ク状亜鉛粉末組成物 |
JPH0158228B2 (ja) * | 1984-11-21 | 1989-12-11 | Sankin Tokushu Toryo Kk | |
JPS61254672A (ja) * | 1985-05-07 | 1986-11-12 | Tanabe Nitto Kako Kk | 着色骨材とその処理工法 |
US4741779A (en) * | 1985-07-19 | 1988-05-03 | Nippon Chemical Industrial Co. Ltd. | Additives for resins and their composition |
US4758619A (en) * | 1985-07-19 | 1988-07-19 | Nippon Chemical Industrial Co., Ltd. | Additives for resins and their compositions |
US4785042A (en) * | 1985-09-13 | 1988-11-15 | Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. | Polyethylene resin composition containing amorphous aluminosilicates for improved films |
US4762537A (en) * | 1985-11-07 | 1988-08-09 | Aluminum Company Of America | Adsorbent for HCl comprising alumina and acid-treated Y zeolite |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0416404B2 (ja) | 1992-03-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3370971A (en) | Silica-coated lead chromate pigment | |
US2739073A (en) | Silicate pigments | |
KR830002304B1 (ko) | 제올라이트 a의 제조방법 | |
US2671031A (en) | Nonchalking titanium dioxide production | |
KR102403301B1 (ko) | 인산칼슘을 함유하는 이산화티탄 복합 안료 및 이의 제조 방법 | |
JPH06507195A (ja) | 複合チタニア−焼成カオリン不透明顔料及びその製造ならびに利用の方法 | |
JPH06228455A (ja) | フッ化セリウムアルカリ化合物を含有する被覆TiO2顔料 | |
US2296636A (en) | High surface hiding pigment material and process of making the same | |
US3470007A (en) | Stabilized lead chromate pigments and process for making same | |
JPS63258957A (ja) | シリカ、アルミナ、酸化チタン又は酸化ジルコニウム型の鉱物性酸化物を基材とする着色顔料及びそれらの製造法 | |
JPH07232911A (ja) | 粒状非晶質シリカの製造方法 | |
DE68906485T2 (de) | Verfahren zur Herstellung von Füllstoffteilchen mit einer säurebeständigen Beschichtung. | |
US5468289A (en) | Surface-modified pigments | |
JPS59156913A (ja) | 体質顔料及びその製造法 | |
JPH0489306A (ja) | 球状亜リン酸アルミニウム結晶、その製造方法、及び、それを含有する塗料 | |
US5143708A (en) | Tetracosahedral siliceous particles and process for preparation thereof | |
JPH03139537A (ja) | 新規充填剤及びその製法 | |
US5755870A (en) | Composite aggregate pigments for the coating industry | |
JPS59213616A (ja) | 非晶質アルミノ珪酸塩及びその製法 | |
DE68917048T2 (de) | Zusammengesetzte Pigmente oder Füllstoffe und Verfahren zu deren Herstellung. | |
US3798045A (en) | Silica encapsulated lead chromate pigment of the primrose yellow shade | |
JPH0645451B2 (ja) | チタニア/シリカ複合体及びその製法 | |
JPH0335349B2 (ja) | ||
WO1997024406A1 (en) | A novel way to synthesize structured composite premium pigments | |
JPH01500424A (ja) | 合成アルカリ金属アルミノケイ酸塩、方法及び利用、組成物及びそれらの製造方法 |