JPS59156060A - 会議通話方式 - Google Patents
会議通話方式Info
- Publication number
- JPS59156060A JPS59156060A JP2929683A JP2929683A JPS59156060A JP S59156060 A JPS59156060 A JP S59156060A JP 2929683 A JP2929683 A JP 2929683A JP 2929683 A JP2929683 A JP 2929683A JP S59156060 A JPS59156060 A JP S59156060A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- subscribers
- circuit
- subscriber
- conference communication
- telephone set
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 abstract 2
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M3/00—Automatic or semi-automatic exchanges
- H04M3/42—Systems providing special services or facilities to subscribers
- H04M3/56—Arrangements for connecting several subscribers to a common circuit, i.e. affording conference facilities
- H04M3/568—Arrangements for connecting several subscribers to a common circuit, i.e. affording conference facilities audio processing specific to telephonic conferencing, e.g. spatial distribution, mixing of participants
- H04M3/569—Arrangements for connecting several subscribers to a common circuit, i.e. affording conference facilities audio processing specific to telephonic conferencing, e.g. spatial distribution, mixing of participants using the instant speaker's algorithm
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(発明の属する分野)
本発明は、話者選択を行う会議通話方式に関するもので
ある。
ある。
(従来の技術)
従来3者以上の加入者間で同時通話を行う会議通話装置
は加入者の通話状態を常時監視し、加入者対応に一定時
間毎の通話音量を検出する回路を設け、この情報に基づ
き加入者の中から通話音量の高いものから1人または数
人の加入者を選択し加算して、選択されなかった加入者
へは加算した音声信号を送出し、選択された加入者へは
加算した音声信号から自分の音声信号を除いた音声信号
を送出するように構成されていた〇 このため、加入者は送話しても会議通話装置において選
択されたか否か、換言すれば、加入者の送話音声が相手
に伝わったか否かがわからない欠点があった。
は加入者の通話状態を常時監視し、加入者対応に一定時
間毎の通話音量を検出する回路を設け、この情報に基づ
き加入者の中から通話音量の高いものから1人または数
人の加入者を選択し加算して、選択されなかった加入者
へは加算した音声信号を送出し、選択された加入者へは
加算した音声信号から自分の音声信号を除いた音声信号
を送出するように構成されていた〇 このため、加入者は送話しても会議通話装置において選
択されたか否か、換言すれば、加入者の送話音声が相手
に伝わったか否かがわからない欠点があった。
(発明の目的)
本発明はこの欠点を解決するため、会議通話装置に電話
機側音を制御する手段を設け、話者選択された加入者に
対しては電話機側音を付加し、話者選択されなかった加
入者に対しては電話機側音を付加しなくしたもので、以
下図面について詳細ンζ説明する。
機側音を制御する手段を設け、話者選択された加入者に
対しては電話機側音を付加し、話者選択されなかった加
入者に対しては電話機側音を付加しなくしたもので、以
下図面について詳細ンζ説明する。
(発明の構成および作用)
第1図は本発明の方式による会議通話装置の一実施例の
構成を示すブロック図で、1−1〜1−nは電話機側音
付加回路の無い4線式電話機、2−1〜2〜nは4線式
電話機1−1〜1−nのオ〃オフ監視や給電等を行う交
換機のインタフェース回路、3及び4は4線式電話機1
−1〜1−nの受話回路及び送話回路、5,6及び7は
それぞれインタフェース回路2−1〜2−nの送話回路
、受話回路及びオン/オフ制御機能のある電話機側音付
加回路であシ、8は交換機のスイッチ回路、9は会議通
話トランク、10は制御回路である。
構成を示すブロック図で、1−1〜1−nは電話機側音
付加回路の無い4線式電話機、2−1〜2〜nは4線式
電話機1−1〜1−nのオ〃オフ監視や給電等を行う交
換機のインタフェース回路、3及び4は4線式電話機1
−1〜1−nの受話回路及び送話回路、5,6及び7は
それぞれインタフェース回路2−1〜2−nの送話回路
、受話回路及びオン/オフ制御機能のある電話機側音付
加回路であシ、8は交換機のスイッチ回路、9は会議通
話トランク、10は制御回路である。
加入者からの音声信号は4線式電話機1−1〜1−n内
の送話回路・1、交換機のインタフェース回路2−1〜
2−n内の受話回路6、交換機のスイッチ回路8を通っ
て会議通話トランク9に入力される。
の送話回路・1、交換機のインタフェース回路2−1〜
2−n内の受話回路6、交換機のスイッチ回路8を通っ
て会議通話トランク9に入力される。
会議通話トランク9では入力信号を常時監視して通話音
量の大きい加入者から1人又は数人を選択し、加算分配
して交換機のスイッチ回路8、インタフェース回路2−
1〜2−n内の送話回路5を通り4線式電話機1−1〜
1−n内の受話回路3へ送出され会議通話が行われる。
量の大きい加入者から1人又は数人を選択し、加算分配
して交換機のスイッチ回路8、インタフェース回路2−
1〜2−n内の送話回路5を通り4線式電話機1−1〜
1−n内の受話回路3へ送出され会議通話が行われる。
この時、会議通話トランク9で選択された加入者の情報
に基づき、制御回路1oを介して交換機のインタフェー
ス回路2−1〜2−n内の電話機側音付加回路7を制御
し、選択された加入者に対しては電話機側音を付加し、
選択されなかった加入者に対しては電話機側音を断とす
る制御を行う。
に基づき、制御回路1oを介して交換機のインタフェー
ス回路2−1〜2−n内の電話機側音付加回路7を制御
し、選択された加入者に対しては電話機側音を付加し、
選択されなかった加入者に対しては電話機側音を断とす
る制御を行う。
このため、加入者は電話機側音の有無で自分が話者に選
択されたか否か、即ち、自分の通話が相手に伝えられて
いるか否かを判断することができる。
択されたか否か、即ち、自分の通話が相手に伝えられて
いるか否かを判断することができる。
第2図は本発明の他の実施例の構成を示すブロック図で
、4線式電話機1−1〜1−n K電話機側音付加回路
7を内蔵させ、交換機のインタフェース回路2−1〜2
−n内に上記電話機側音付加回路7のオン/オフを制御
するための制御インタフェース回路11を設けた点が第
1図と異なり、その他の部分は第1図と同一であり、第
1図と同様の動作を行うものである。
、4線式電話機1−1〜1−n K電話機側音付加回路
7を内蔵させ、交換機のインタフェース回路2−1〜2
−n内に上記電話機側音付加回路7のオン/オフを制御
するための制御インタフェース回路11を設けた点が第
1図と異なり、その他の部分は第1図と同一であり、第
1図と同様の動作を行うものである。
即ち、会議通話トランク9で、話者に選択されたか否か
の情報に基づき、交換機のインタフェース回路内の制御
インタフェース回路11を介して4線式電話機1−1〜
1−n内に設けられた電話機側音付加回路7を制御する
ことで、加入者は電話機側音の有無で自己が話者に選択
されたか否かを判断することができる。
の情報に基づき、交換機のインタフェース回路内の制御
インタフェース回路11を介して4線式電話機1−1〜
1−n内に設けられた電話機側音付加回路7を制御する
ことで、加入者は電話機側音の有無で自己が話者に選択
されたか否かを判断することができる。
(効 果)
以上説明したように、本発明によれば、話者選択を行う
会議通話において、話者に選択されたか否かにより加入
者の電話機側音をオlオフ制御するため、加入者は電話
機側音の有無で話者に選択されたか否かを容易に知るこ
とができる利点がある。
会議通話において、話者に選択されたか否かにより加入
者の電話機側音をオlオフ制御するため、加入者は電話
機側音の有無で話者に選択されたか否かを容易に知るこ
とができる利点がある。
第1図は本発明の方式による会議通話装置の一実施例の
構成を示すブロック図、第2図は本発明の他の実施例の
構成を示すブロック図である。 1−1〜l−n・・・・・・・・4線式電話機、 2−
1〜2−n・・・・・・・・インタフェース回路、 3
・・・・・・・・・4線式電話機の受話回路、 4 ・
・・・・・・・・4線式電話機の送話回路、 5・・・
・・・・・・インタフェース回路の送話回路、6 ・・
・・・・・・・インタフェース回路の受話回路、 7・
・・・・・・・・電話機側音付加回路、 8 ・・・・
・・・・交換機のヌイッ・チ何路、 9 ・・・・・・
・・会議通話トランク、10・・・・・・・・・制御回
路、11・・・・・・・・・制御インタフェース回路。 第1図 第2図
構成を示すブロック図、第2図は本発明の他の実施例の
構成を示すブロック図である。 1−1〜l−n・・・・・・・・4線式電話機、 2−
1〜2−n・・・・・・・・インタフェース回路、 3
・・・・・・・・・4線式電話機の受話回路、 4 ・
・・・・・・・・4線式電話機の送話回路、 5・・・
・・・・・・インタフェース回路の送話回路、6 ・・
・・・・・・・インタフェース回路の受話回路、 7・
・・・・・・・・電話機側音付加回路、 8 ・・・・
・・・・交換機のヌイッ・チ何路、 9 ・・・・・・
・・会議通話トランク、10・・・・・・・・・制御回
路、11・・・・・・・・・制御インタフェース回路。 第1図 第2図
Claims (1)
- 通話をしている全加入者の中から1人又は複数人の加入
者を選択して加算することにより3者以上の加入者間の
同時通話を行う会議通話において、電話機側音を制御す
る手段を有し、前記選択された加入者に対しては電話機
側音を付加し、選択されなかった加入者に対しては電話
機側音を付加しないようにしたことを特徴とする会議通
話方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2929683A JPS59156060A (ja) | 1983-02-25 | 1983-02-25 | 会議通話方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2929683A JPS59156060A (ja) | 1983-02-25 | 1983-02-25 | 会議通話方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59156060A true JPS59156060A (ja) | 1984-09-05 |
Family
ID=12272274
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2929683A Pending JPS59156060A (ja) | 1983-02-25 | 1983-02-25 | 会議通話方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59156060A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6166456A (ja) * | 1984-09-10 | 1986-04-05 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 複数端末間同時通信装置 |
-
1983
- 1983-02-25 JP JP2929683A patent/JPS59156060A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6166456A (ja) * | 1984-09-10 | 1986-04-05 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 複数端末間同時通信装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3904834A (en) | Handsfree loudspeaking key telephone set and a switching circuit for use in a microphone and loudspeaker equipped key telephone | |
JPS63248269A (ja) | 電話機 | |
KR100608811B1 (ko) | 삼자 통화를 위한 신호처리 시스템 및 이동통신 단말기의구조 | |
JPS59156060A (ja) | 会議通話方式 | |
JP2734546B2 (ja) | 電話装置 | |
JP2804114B2 (ja) | ボタン電話装置 | |
JP2590296B2 (ja) | 話中端末への音声呼着信方式 | |
JPH09181652A (ja) | 反響除去システム | |
JP2793202B2 (ja) | 電話機 | |
JP2614528B2 (ja) | 電話会議装置 | |
JP2001268242A (ja) | 構内電話交換機 | |
JPS58151764A (ja) | デイジタル電話機 | |
JPH0479551A (ja) | 電話機 | |
JPH0363267B2 (ja) | ||
JPS5862957A (ja) | 内線ハンドフリ−応答回路 | |
JPH0393394A (ja) | 加入者集線通信方式 | |
JPS62219794A (ja) | 無線回線接続装置 | |
JPS62294367A (ja) | 会議通話方式 | |
JPS63185146A (ja) | 電話接続方式 | |
JPS5880956A (ja) | 加入者操作に依る音量可変トランク | |
JPH05122350A (ja) | 保留音送出方式 | |
JPH05103104A (ja) | 電子交換機 | |
JPH0365854A (ja) | 電子交換機システム | |
JPH0260298A (ja) | ボタン電話装置 | |
JPS5962259A (ja) | 音声スイツチ装置 |