JPS59139938A - リンを含有する金属酸化物流動床触媒の製造法 - Google Patents
リンを含有する金属酸化物流動床触媒の製造法Info
- Publication number
- JPS59139938A JPS59139938A JP58012836A JP1283683A JPS59139938A JP S59139938 A JPS59139938 A JP S59139938A JP 58012836 A JP58012836 A JP 58012836A JP 1283683 A JP1283683 A JP 1283683A JP S59139938 A JPS59139938 A JP S59139938A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- phosphorus
- catalyst
- metal oxide
- catalyst precursor
- fluidized bed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 title claims abstract description 126
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 33
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 title claims abstract description 33
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 title description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims abstract description 87
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 claims abstract description 85
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 80
- 239000012018 catalyst precursor Substances 0.000 claims abstract description 49
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 38
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 38
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 38
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims abstract description 27
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims abstract description 26
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 claims abstract description 20
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 claims abstract description 20
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 19
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 claims abstract description 14
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims abstract description 12
- 238000005839 oxidative dehydrogenation reaction Methods 0.000 claims abstract description 11
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 11
- DLYUQMMRRRQYAE-UHFFFAOYSA-N tetraphosphorus decaoxide Chemical compound O1P(O2)(=O)OP3(=O)OP1(=O)OP2(=O)O3 DLYUQMMRRRQYAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 8
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 claims abstract description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 31
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 30
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 27
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 claims description 15
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical compound [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 238000010304 firing Methods 0.000 claims description 10
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 claims description 10
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 claims description 8
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 claims description 7
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 7
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 6
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052714 tellurium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052776 Thorium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims description 4
- -1 A.I. Ga Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000004254 Ammonium phosphate Substances 0.000 claims description 3
- 229910000148 ammonium phosphate Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 235000019289 ammonium phosphates Nutrition 0.000 claims description 3
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052790 beryllium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052792 caesium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 3
- MNNHAPBLZZVQHP-UHFFFAOYSA-N diammonium hydrogen phosphate Chemical compound [NH4+].[NH4+].OP([O-])([O-])=O MNNHAPBLZZVQHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 238000007580 dry-mixing Methods 0.000 claims description 3
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052762 osmium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052701 rubidium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052770 Uranium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 claims description 2
- 229910002090 carbon oxide Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 235000011007 phosphoric acid Nutrition 0.000 claims 4
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 claims 1
- 150000003016 phosphoric acids Chemical class 0.000 claims 1
- LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N vanadium atom Chemical compound [V] LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 abstract description 3
- 150000003017 phosphorus Chemical class 0.000 abstract description 3
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 abstract description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 25
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 16
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 12
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 11
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000000047 product Substances 0.000 description 10
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 9
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 1-Butene Chemical class CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N silicic acid Chemical compound O[Si](O)(O)O RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 6
- 150000002903 organophosphorus compounds Chemical class 0.000 description 6
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 6
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 6
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 6
- GPPXJZIENCGNKB-UHFFFAOYSA-N vanadium Chemical compound [V]#[V] GPPXJZIENCGNKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000001354 calcination Methods 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 238000001694 spray drying Methods 0.000 description 5
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- DKGAVHZHDRPRBM-UHFFFAOYSA-N Tert-Butanol Chemical compound CC(C)(C)O DKGAVHZHDRPRBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 4
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 4
- YWEUIGNSBFLMFL-UHFFFAOYSA-N diphosphonate Chemical compound O=P(=O)OP(=O)=O YWEUIGNSBFLMFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 4
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 4
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 3
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 3
- UNTBPXHCXVWYOI-UHFFFAOYSA-O azanium;oxido(dioxo)vanadium Chemical compound [NH4+].[O-][V](=O)=O UNTBPXHCXVWYOI-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 3
- JFDZBHWFFUWGJE-UHFFFAOYSA-N benzonitrile Chemical compound N#CC1=CC=CC=C1 JFDZBHWFFUWGJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 3
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 125000000383 tetramethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 3
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 3
- SXAMGRAIZSSWIH-UHFFFAOYSA-N 2-[3-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]-1,2,4-oxadiazol-5-yl]-1-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethanone Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C1=NOC(=N1)CC(=O)N1CC2=C(CC1)NN=N2 SXAMGRAIZSSWIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HGINCPLSRVDWNT-UHFFFAOYSA-N Acrolein Chemical compound C=CC=O HGINCPLSRVDWNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- STNJBCKSHOAVAJ-UHFFFAOYSA-N Methacrolein Chemical compound CC(=C)C=O STNJBCKSHOAVAJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GQPLMRYTRLFLPF-UHFFFAOYSA-N Nitrous Oxide Chemical compound [O-][N+]#N GQPLMRYTRLFLPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LFVGISIMTYGQHF-UHFFFAOYSA-N ammonium dihydrogen phosphate Chemical compound [NH4+].OP(O)([O-])=O LFVGISIMTYGQHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000387 ammonium dihydrogen phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N antimony trioxide Chemical compound O=[Sb]O[Sb]=O ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 2
- HUMNYLRZRPPJDN-UHFFFAOYSA-N benzaldehyde Chemical compound O=CC1=CC=CC=C1 HUMNYLRZRPPJDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N bismuth atom Chemical compound [Bi] JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAQRGUVFOMOMEM-UHFFFAOYSA-N butene Natural products CC=CC IAQRGUVFOMOMEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 2
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 2
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 2
- LELOWRISYMNNSU-UHFFFAOYSA-N hydrogen cyanide Chemical compound N#C LELOWRISYMNNSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VCJMYUPGQJHHFU-UHFFFAOYSA-N iron(3+);trinitrate Chemical compound [Fe+3].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O VCJMYUPGQJHHFU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 235000019837 monoammonium phosphate Nutrition 0.000 description 2
- 239000006012 monoammonium phosphate Substances 0.000 description 2
- 229910000069 nitrogen hydride Inorganic materials 0.000 description 2
- FXADMRZICBQPQY-UHFFFAOYSA-N orthotelluric acid Chemical compound O[Te](O)(O)(O)(O)O FXADMRZICBQPQY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010979 pH adjustment Methods 0.000 description 2
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 2
- FGIUAXJPYTZDNR-UHFFFAOYSA-N potassium nitrate Chemical compound [K+].[O-][N+]([O-])=O FGIUAXJPYTZDNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 description 2
- PORWMNRCUJJQNO-UHFFFAOYSA-N tellurium atom Chemical compound [Te] PORWMNRCUJJQNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011135 tin Substances 0.000 description 2
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FFNVQNRYTPFDDP-UHFFFAOYSA-N 2-cyanopyridine Chemical class N#CC1=CC=CC=N1 FFNVQNRYTPFDDP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZSLUVFAKFWKJRC-IGMARMGPSA-N 232Th Chemical compound [232Th] ZSLUVFAKFWKJRC-IGMARMGPSA-N 0.000 description 1
- MGWGWNFMUOTEHG-UHFFFAOYSA-N 4-(3,5-dimethylphenyl)-1,3-thiazol-2-amine Chemical compound CC1=CC(C)=CC(C=2N=C(N)SC=2)=C1 MGWGWNFMUOTEHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GYCMBHHDWRMZGG-UHFFFAOYSA-N Methylacrylonitrile Chemical compound CC(=C)C#N GYCMBHHDWRMZGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002651 NO3 Inorganic materials 0.000 description 1
- NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N Nitrate Chemical compound [O-][N+]([O-])=O NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101150029664 PELO gene Proteins 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000004347 Perilla Nutrition 0.000 description 1
- 241000229722 Perilla <angiosperm> Species 0.000 description 1
- 229910052774 Proactinium Inorganic materials 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LEABNKXSQUTCOW-UHFFFAOYSA-N [O].[P].[V] Chemical compound [O].[P].[V] LEABNKXSQUTCOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PRAPREYFQAZLAW-UHFFFAOYSA-N [O].[Ti].[V] Chemical compound [O].[Ti].[V] PRAPREYFQAZLAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000003570 air Substances 0.000 description 1
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 1
- 235000011114 ammonium hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- QEZIKGQWAWNWIR-UHFFFAOYSA-N antimony(3+) antimony(5+) oxygen(2-) Chemical compound [O--].[O--].[O--].[O--].[Sb+3].[Sb+5] QEZIKGQWAWNWIR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- BHXFKXOIODIUJO-UHFFFAOYSA-N benzene-1,4-dicarbonitrile Chemical compound N#CC1=CC=C(C#N)C=C1 BHXFKXOIODIUJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- ZMIGMASIKSOYAM-UHFFFAOYSA-N cerium Chemical compound [Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce] ZMIGMASIKSOYAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTVVROIMIGLXTD-UHFFFAOYSA-N copper(II) nitrate Chemical compound [Cu+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O XTVVROIMIGLXTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XAYGUHUYDMLJJV-UHFFFAOYSA-Z decaazanium;dioxido(dioxo)tungsten;hydron;trioxotungsten Chemical compound [H+].[H+].[NH4+].[NH4+].[NH4+].[NH4+].[NH4+].[NH4+].[NH4+].[NH4+].[NH4+].[NH4+].O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.[O-][W]([O-])(=O)=O.[O-][W]([O-])(=O)=O.[O-][W]([O-])(=O)=O.[O-][W]([O-])(=O)=O.[O-][W]([O-])(=O)=O.[O-][W]([O-])(=O)=O XAYGUHUYDMLJJV-UHFFFAOYSA-Z 0.000 description 1
- 238000006356 dehydrogenation reaction Methods 0.000 description 1
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 1
- RXPAJWPEYBDXOG-UHFFFAOYSA-N hydron;methyl 4-methoxypyridine-2-carboxylate;chloride Chemical compound Cl.COC(=O)C1=CC(OC)=CC=N1 RXPAJWPEYBDXOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- LAQPNDIUHRHNCV-UHFFFAOYSA-N isophthalonitrile Chemical compound N#CC1=CC=CC(C#N)=C1 LAQPNDIUHRHNCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N lanthanum atom Chemical compound [La] FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- KBJMLQFLOWQJNF-UHFFFAOYSA-N nickel(ii) nitrate Chemical compound [Ni+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O KBJMLQFLOWQJNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 description 1
- JCXJVPUVTGWSNB-UHFFFAOYSA-N nitrogen dioxide Inorganic materials O=[N]=O JCXJVPUVTGWSNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N nitrogen oxide Inorganic materials O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001272 nitrous oxide Substances 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- QNGNSVIICDLXHT-UHFFFAOYSA-N para-ethylbenzaldehyde Natural products CCC1=CC=C(C=O)C=C1 QNGNSVIICDLXHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JKJKPRIBNYTIFH-UHFFFAOYSA-N phosphanylidynevanadium Chemical compound [V]#P JKJKPRIBNYTIFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- DHRLEVQXOMLTIM-UHFFFAOYSA-N phosphoric acid;trioxomolybdenum Chemical compound O=[Mo](=O)=O.O=[Mo](=O)=O.O=[Mo](=O)=O.O=[Mo](=O)=O.O=[Mo](=O)=O.O=[Mo](=O)=O.O=[Mo](=O)=O.O=[Mo](=O)=O.O=[Mo](=O)=O.O=[Mo](=O)=O.O=[Mo](=O)=O.O=[Mo](=O)=O.OP(O)(O)=O DHRLEVQXOMLTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003018 phosphorus compounds Chemical class 0.000 description 1
- XQZYPMVTSDWCCE-UHFFFAOYSA-N phthalonitrile Chemical compound N#CC1=CC=CC=C1C#N XQZYPMVTSDWCCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006391 phthalonitrile polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004323 potassium nitrate Substances 0.000 description 1
- 235000010333 potassium nitrate Nutrition 0.000 description 1
- 239000012495 reaction gas Substances 0.000 description 1
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
- 229910052702 rhenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 239000012798 spherical particle Substances 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 230000008685 targeting Effects 0.000 description 1
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 1
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- DNYWZCXLKNTFFI-UHFFFAOYSA-N uranium Chemical compound [U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U] DNYWZCXLKNTFFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005289 uranyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229910002007 uranyl nitrate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01C—AMMONIA; CYANOGEN; COMPOUNDS THEREOF
- C01C3/00—Cyanogen; Compounds thereof
- C01C3/02—Preparation, separation or purification of hydrogen cyanide
- C01C3/0208—Preparation in gaseous phase
- C01C3/0212—Preparation in gaseous phase from hydrocarbons and ammonia in the presence of oxygen, e.g. the Andrussow-process
- C01C3/0216—Preparation in gaseous phase from hydrocarbons and ammonia in the presence of oxygen, e.g. the Andrussow-process characterised by the catalyst used
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Furan Compounds (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、リン含有金属酸化物流動床触媒の製造法に関
する。
する。
有機化合物の酸化、アンモ酸化、または酸化脱水素によ
るアルデヒド、酸、ニトリル、ジオレフィン、アルケニ
ルベンゼンなどの製造が知られている。そして、これら
反応の触媒として多くの金属酸化物触媒が提案されてい
る。例えば、アンチモンを主体とする触媒としては、特
公昭39−19111号公報記載のアンチモンと鉄、コ
ノくルトまたはニッケルとの酸化物触媒、特公昭37−
14075号公報記載のアンチモンと錫との酸化物触媒
2%公昭40−24367号公報記載のアンチモンとウ
ランとの酸化物触媒などが知られている。
るアルデヒド、酸、ニトリル、ジオレフィン、アルケニ
ルベンゼンなどの製造が知られている。そして、これら
反応の触媒として多くの金属酸化物触媒が提案されてい
る。例えば、アンチモンを主体とする触媒としては、特
公昭39−19111号公報記載のアンチモンと鉄、コ
ノくルトまたはニッケルとの酸化物触媒、特公昭37−
14075号公報記載のアンチモンと錫との酸化物触媒
2%公昭40−24367号公報記載のアンチモンとウ
ランとの酸化物触媒などが知られている。
モリブデンを主体とする触媒としては、特公昭36−5
870号公報記載のモリブデンとビスマス等との酸化物
触媒、特公昭39−8214号公報記載のモリブデンと
セリウム、ランタン、トリウムならびにビスマス、テル
ル等との酸化物触媒、特公昭41−7774号公報記載
のモリブデン、テルルおよび亜鉛を含む酸化物触媒など
が知られている。また、バナジウムを主体とする触媒と
しては。
870号公報記載のモリブデンとビスマス等との酸化物
触媒、特公昭39−8214号公報記載のモリブデンと
セリウム、ランタン、トリウムならびにビスマス、テル
ル等との酸化物触媒、特公昭41−7774号公報記載
のモリブデン、テルルおよび亜鉛を含む酸化物触媒など
が知られている。また、バナジウムを主体とする触媒と
しては。
特公昭−35−15689号公報記載のバナジウムとク
ロムとの酸化物触媒、特公昭49−34673号公報記
載のバナジウムとチタン等との酸化物触媒などが知られ
ている。
ロムとの酸化物触媒、特公昭49−34673号公報記
載のバナジウムとチタン等との酸化物触媒などが知られ
ている。
また、さらには、これら触媒の改良も種々試みられてい
る。
る。
これらの触媒は良好な性能を有するが、目的生成物の選
択率という点では必ずしも満足すべきものではなかった
。
択率という点では必ずしも満足すべきものではなかった
。
なお、これらの触媒のうちリンを含有するものについて
は反応に使用しているうちに活性または触媒性能が低下
する傾向をもつものが多く、そしてこのように失活した
触媒を再生する試みが提案された。たとえば、特公昭4
3−15065号公報にはバナジウム−リン−酸素系触
媒を使用するブテン類の気相酸化による無水マレイン酸
の製造に際し2反応に使用して失活した触媒を再生する
ために該触媒に有機リン化合物気体を送入することが記
載されている。また特公昭55−16510号公報には
上記と類似の技術思想にもとづき、バナジウム−リン−
酸素系触媒と酸化鉄を使用するブテン類および/または
ブタジェンの気相酸化による無水マレイン酸の製造に際
し9反応系に有機リン化合物気体を送入することが記載
されている。
は反応に使用しているうちに活性または触媒性能が低下
する傾向をもつものが多く、そしてこのように失活した
触媒を再生する試みが提案された。たとえば、特公昭4
3−15065号公報にはバナジウム−リン−酸素系触
媒を使用するブテン類の気相酸化による無水マレイン酸
の製造に際し2反応に使用して失活した触媒を再生する
ために該触媒に有機リン化合物気体を送入することが記
載されている。また特公昭55−16510号公報には
上記と類似の技術思想にもとづき、バナジウム−リン−
酸素系触媒と酸化鉄を使用するブテン類および/または
ブタジェンの気相酸化による無水マレイン酸の製造に際
し9反応系に有機リン化合物気体を送入することが記載
されている。
更に基体触媒に有機リン化合物気体を送入することによ
ってリン含有触媒を製造する方法も提案された。たとえ
ば特開昭53−44518号公報にはバナジウム−チタ
ン−酸素系基体触媒に有機リン化合物気体を送入し、え
られたリン含有触媒をブテン類またはブタジェンの気相
酸化による無水マレイン酸の製造のだめの触媒として使
用することが記載されている。
ってリン含有触媒を製造する方法も提案された。たとえ
ば特開昭53−44518号公報にはバナジウム−チタ
ン−酸素系基体触媒に有機リン化合物気体を送入し、え
られたリン含有触媒をブテン類またはブタジェンの気相
酸化による無水マレイン酸の製造のだめの触媒として使
用することが記載されている。
これらの方法(すなわち特公昭43−15065号公報
、特公昭55−16510号公報および特開昭53−4
4518号公報に記載の方法)はいづれも固定床反応に
関する技術であシ、そして更に重要なことには有機リン
化合物を気体として送入するものである。有機リン化合
物は一般に高価であシ且つ有毒なものが多いので、これ
らの方法は経済的に不利であシ且つ安全性の点で問題が
ある。
、特公昭55−16510号公報および特開昭53−4
4518号公報に記載の方法)はいづれも固定床反応に
関する技術であシ、そして更に重要なことには有機リン
化合物を気体として送入するものである。有機リン化合
物は一般に高価であシ且つ有毒なものが多いので、これ
らの方法は経済的に不利であシ且つ安全性の点で問題が
ある。
その上、これらの方法は所定量の気体を正確に送入する
必要があQ従ってそのための特別に設計された有機リン
化合物送入装置を装備しなければならないので、経済的
に不利であシ且っ運転操作も煩雑である。
必要があQ従ってそのための特別に設計された有機リン
化合物送入装置を装備しなければならないので、経済的
に不利であシ且っ運転操作も煩雑である。
更にまた。リン含有触媒とリン化合物含有固体を物理的
に混合して、該混合物の存在下で有機化合物の気相酸化
または気相酸化脱水素を行なうことも提案された。たと
えば特開昭57−72937号公報にはリンモリブデン
酸せたはリンモリブドバナジン酸あるいはそれらの塩を
触媒として使用するメタクロレインの気相酸化によるメ
タクリル酸の製造に際してこのようなリン化合物含有固
体の物理的混合を行なうことが記載されており、また特
開昭57−147441号公報には鉄/フォスフェート
系触媒を使用するイン酪酸の気相酸化脱水素によるメタ
クリル酸の製造に際してこのようなリン化合物含有固体
の物理的混合を行なうことが記載されている。然しこれ
らの方法はいづれも固定床反応に関する技術であり、且
つ触媒前駆体粒子とリン含有固体粒子とをこれらの粒−
子の運動条件下に物理的に混合して後者から揮発させた
リン成分を前者に沈着させてリン含有触媒を形成させる
という技術思想は見出されない。
に混合して、該混合物の存在下で有機化合物の気相酸化
または気相酸化脱水素を行なうことも提案された。たと
えば特開昭57−72937号公報にはリンモリブデン
酸せたはリンモリブドバナジン酸あるいはそれらの塩を
触媒として使用するメタクロレインの気相酸化によるメ
タクリル酸の製造に際してこのようなリン化合物含有固
体の物理的混合を行なうことが記載されており、また特
開昭57−147441号公報には鉄/フォスフェート
系触媒を使用するイン酪酸の気相酸化脱水素によるメタ
クリル酸の製造に際してこのようなリン化合物含有固体
の物理的混合を行なうことが記載されている。然しこれ
らの方法はいづれも固定床反応に関する技術であり、且
つ触媒前駆体粒子とリン含有固体粒子とをこれらの粒−
子の運動条件下に物理的に混合して後者から揮発させた
リン成分を前者に沈着させてリン含有触媒を形成させる
という技術思想は見出されない。
本発明は流動床触媒について特に満足に実施しつるリン
含有金属酸化物触媒の新規な製造法を提供するものであ
る。また本発明は別の観点から。
含有金属酸化物触媒の新規な製造法を提供するものであ
る。また本発明は別の観点から。
反応に使用して劣化した触媒を再生する方法にも適用し
つるものである。本発明は簡単な操作によって高性能触
媒の製造または高性能触媒への再生を再現性よく達成し
うる点においてその工業的価値は著るしく大きい。
つるものである。本発明は簡単な操作によって高性能触
媒の製造または高性能触媒への再生を再現性よく達成し
うる点においてその工業的価値は著るしく大きい。
本発明によれば、有機化合物の酸化、アンモ酸化、−!
:たは酸化脱水素反応に用いられる金属酸化物流動床触
媒の製造において、300℃ないし1000℃の温度で
焼成された流動床に使用するに適した粒子形状の金属酸
化物触媒前駆体に対し、該粒子の運動条件下に、気体雰
囲気中、300℃ないし850℃の温度で、リン含有固
体を乾式混合し、見られた混合物を該リン含有固体から
揮発したリン成分が該触媒前駆体上に沈着してリン含有
触媒が生成するに十分な時間上記の混合条件下で保持す
ることを特徴とするリンを含有する金属酸化物流動床触
媒の製造法、が提供される。
:たは酸化脱水素反応に用いられる金属酸化物流動床触
媒の製造において、300℃ないし1000℃の温度で
焼成された流動床に使用するに適した粒子形状の金属酸
化物触媒前駆体に対し、該粒子の運動条件下に、気体雰
囲気中、300℃ないし850℃の温度で、リン含有固
体を乾式混合し、見られた混合物を該リン含有固体から
揮発したリン成分が該触媒前駆体上に沈着してリン含有
触媒が生成するに十分な時間上記の混合条件下で保持す
ることを特徴とするリンを含有する金属酸化物流動床触
媒の製造法、が提供される。
以下2本発明について具体的に説明する。
金属酸化物触媒前駆体
本発明に用いる金属酸化物触媒前駆体としては。
少なくとも、アンチモン、モリブデンまたはバナジウム
を含有する酸化物であることが好ましい。
を含有する酸化物であることが好ましい。
そして、これら酸化物は、そのまま、あるいはシリカ、
アルミナ、シリカ・アルミナ、シリカ・チタニア、チタ
ニア、ジルコニア等の各種担体に担持して用いても良い
。
アルミナ、シリカ・アルミナ、シリカ・チタニア、チタ
ニア、ジルコニア等の各種担体に担持して用いても良い
。
この金属酸化物触媒前駆体は1例えば、前述の特許など
に示されている公知の任意の方法によυ製造することが
できる。
に示されている公知の任意の方法によυ製造することが
できる。
この触媒前駆体は、300℃ないし1000℃で焼成さ
れ、ある程度以上の強度を持ったものとされる。成分組
成によって、好ましい温度範囲は変動するが、多くの場
合、この温度範囲で、さらに好ましくは、400℃ない
し900℃の温度範囲で0.5時間々いし50時間焼成
すればよい。
れ、ある程度以上の強度を持ったものとされる。成分組
成によって、好ましい温度範囲は変動するが、多くの場
合、この温度範囲で、さらに好ましくは、400℃ない
し900℃の温度範囲で0.5時間々いし50時間焼成
すればよい。
触媒前駆体としては、上述のように調製したものの他に
2反応に使用した。また反応に使用して劣化した。アン
チモン、モリブデンおよびバナジウムからなる群から選
ばれた少なくとも一種の元素を含む触媒も触媒前駆体の
一種とみなされる。
2反応に使用した。また反応に使用して劣化した。アン
チモン、モリブデンおよびバナジウムからなる群から選
ばれた少なくとも一種の元素を含む触媒も触媒前駆体の
一種とみなされる。
これらは一般に300℃ないし1000℃の温度で焼成
されており2本発明を適用するに十分な機械的強度を有
する。
されており2本発明を適用するに十分な機械的強度を有
する。
触媒前駆体の代表的組成としては次のものがあげられる
。
。
Mea Qb Re Td Pe Of (SiOz
)g上式において Me= Sb、MoおよびVからなる群から選ばれた
少なくとも一種の元素 Q = Fe、 Co、 Ni、 Mn、 Ce、 U
、 sn、 Ti、 CuおよびZnからなる群から選
ばれた少なくとも一種の元素 R= Li、 Na、 K、 Rb、 Cs、 Be
、 Mg、 Ca、 Sr。
)g上式において Me= Sb、MoおよびVからなる群から選ばれた
少なくとも一種の元素 Q = Fe、 Co、 Ni、 Mn、 Ce、 U
、 sn、 Ti、 CuおよびZnからなる群から選
ばれた少なくとも一種の元素 R= Li、 Na、 K、 Rb、 Cs、 Be
、 Mg、 Ca、 Sr。
Ba、 Y、 La、 Th、 Zr、 Hf、 Nb
、 Ta、 Cr。
、 Ta、 Cr。
W、 fLe、 Ru、 Os、 Rh、 Ir、 P
d、 Pt、 Ag。
d、 Pt、 Ag。
Cd、B、 AI、 Ga、 In、 TI、 Oe、
Pb、 As。
Pb、 As。
SおよびSeからなる群から選ばれた少なくとも一種の
元素 T=B、TeおよびBiからなる群から選ばれた少なく
とも一種の元素 Pはリンを表わす。
元素 T=B、TeおよびBiからなる群から選ばれた少なく
とも一種の元素 Pはリンを表わす。
添字aI bl” l dl eおよびfは原子比を示
し。
し。
それぞれ下記の範囲にある。
a = 5〜100
b −5〜15
c = Q 〜15
d=Q〜10
e=0〜10
f−上記各成分が結合して生成する酸化物に対応する数
g=o〜200
リン成分は含有されなくてよいが、若干量含有されてい
ても良い。
ても良い。
担体成分としては、前述のシリカ、アルミナ。
シリカ・アルミナ、シリカ・チタニア、チタニア。
ジルコニア等を用いることができるが、とくにシリカが
好ましい。
好ましい。
本発明は、とくに流動床触媒の製造のために適用される
。
。
このための触媒前駆体としては、流動床触媒製造の場合
と同様の方法で成型したものを用いるのがよい。すなわ
ち最終的に反応に供するかたちに成型して本発明の方法
を適用するのが便利であり2かつ好ましい。
と同様の方法で成型したものを用いるのがよい。すなわ
ち最終的に反応に供するかたちに成型して本発明の方法
を適用するのが便利であり2かつ好ましい。
触媒前駆体の粒径としては、5ないし300ミクロンの
範囲とするのがよい。
範囲とするのがよい。
これらは1通常、噴霧乾燥法によって成型される。
金属酸化物触媒
本発明で製造される触媒は、アンチモン、モリブデンお
よびバナジウムからなる群から選ばれた少なくとも一種
の元素およびリンを含有する。組成としては、下記の実
験式で示されるようなものが好ましい。これら組成物は
、そのまま、あるいはシリカ、アルミナ、シリカ・アル
ミナ、シリカ・チタニア、チタニア、ジルコニア等の各
種担体に担持して用いても良い。担体成分としてはシソ
力がとくに好ましい。
よびバナジウムからなる群から選ばれた少なくとも一種
の元素およびリンを含有する。組成としては、下記の実
験式で示されるようなものが好ましい。これら組成物は
、そのまま、あるいはシリカ、アルミナ、シリカ・アル
ミナ、シリカ・チタニア、チタニア、ジルコニア等の各
種担体に担持して用いても良い。担体成分としてはシソ
力がとくに好ましい。
Aa Eb Cc Dd Pe Of (Si02)
g上式において A = Sb 、 MoおよびVからなる群から選ばれ
た少なくとも一種の元素 B = Fe、 Co、 Ni、 Mn、 Ce、 U
、 Sn、 Ti、 Cu、およびZnからなる群から
選ばれた少なくとも一種の元素 C= Li、 Na、 K、 Rb、 Cs、 Be、
Mg、 Ca、 Sr、 Ba。
g上式において A = Sb 、 MoおよびVからなる群から選ばれ
た少なくとも一種の元素 B = Fe、 Co、 Ni、 Mn、 Ce、 U
、 Sn、 Ti、 Cu、およびZnからなる群から
選ばれた少なくとも一種の元素 C= Li、 Na、 K、 Rb、 Cs、 Be、
Mg、 Ca、 Sr、 Ba。
Y、 La、 Th、 Zr、 Hf、 Nb、 Ta
、 Cr、 W、 Re。
、 Cr、 W、 Re。
Ru、Os、Rh、Ir、Pd、Pi、Ag、Cd、B
、AI。
、AI。
Ga、 In、 TI、 Ge、 Pb、 As、 S
およびSeからなる群から選ばれた少なくとも一種の元
素D=B、TeおよびBiからなる群から選ばれた少な
くとも一種の元素 Pはリンを表わす。
およびSeからなる群から選ばれた少なくとも一種の元
素D=B、TeおよびBiからなる群から選ばれた少な
くとも一種の元素 Pはリンを表わす。
添字a、 b、 c、 d、 e、 fおよびgは原子
比を示し、それぞれ下記の範囲にある。
比を示し、それぞれ下記の範囲にある。
a = 5〜100
b=5〜15
c=Q〜15
d=0〜10
e=0.05〜10
f−上記各成分が結合して生成する酸化物に対応する数
g=Q〜200
この触媒は、有機化合物の酸化、アンモ酸化。
酸化脱水素などに広く用いることができる。
具体的に述べれば、メタノールの酸化によるホルムアル
デヒドの製造、メタノールのアンモ酸化によるシアン化
水素の製造、プロピレンの酸化によるアクロレイン、ア
クリル酸の製造、プロピレンのアンモ酸化によるアクリ
ロニトリルの製造。
デヒドの製造、メタノールのアンモ酸化によるシアン化
水素の製造、プロピレンの酸化によるアクロレイン、ア
クリル酸の製造、プロピレンのアンモ酸化によるアクリ
ロニトリルの製造。
イソブチンおよびターシャリ−ブタノールの酸化による
メタクロレイン、メタクリル酸の製造、イソブチンおよ
びターシャリ−ブタノールのアンモ酸化によるメタクリ
ロニトリルの製造、n−ブテン類の酸化による無水マレ
イン酸の製造、n−ブテン類の酸化脱水素によるブタジ
ェンの製造、トルエンの酸化によるベンズアルデヒドの
製造、トルエンのアンモ酸化によるベンゾニトリルの製
造。
メタクロレイン、メタクリル酸の製造、イソブチンおよ
びターシャリ−ブタノールのアンモ酸化によるメタクリ
ロニトリルの製造、n−ブテン類の酸化による無水マレ
イン酸の製造、n−ブテン類の酸化脱水素によるブタジ
ェンの製造、トルエンの酸化によるベンズアルデヒドの
製造、トルエンのアンモ酸化によるベンゾニトリルの製
造。
キシレンのアンモ酸化によるフタロニトリル、イソフタ
ロニトリル、テレフタロニトリル等の製造。
ロニトリル、テレフタロニトリル等の製造。
アルキルピリジン類のアンモ酸化によるシアノピリジン
類の製造などである。
類の製造などである。
リンの添加が、これら触媒の性能向上に有効なことは、
一部の例について知られているがいずれも触媒の調合時
にリン原料と他の触媒原料を混合し、成型、焼成する方
法がとられている。しかし。
一部の例について知られているがいずれも触媒の調合時
にリン原料と他の触媒原料を混合し、成型、焼成する方
法がとられている。しかし。
リン成分の添加は、一般に触媒の焼成温度依存性を太き
くシ、再現性が悪いなどの問題があった。
くシ、再現性が悪いなどの問題があった。
本発明の方法によれば、簡便な方法で、再現性よく、高
性能のリン含有触媒を製造できる。然も本発明の方法に
よってえられたリン含有触媒は従来の方法すなわち触媒
の調合時にリン原料の全量と他の触媒原料成分とを混合
し、成型、焼成する方法によってえられた同一組成のリ
ン含有触媒よりも目的生成物のより高い収率を与えると
いう利点を有する。
性能のリン含有触媒を製造できる。然も本発明の方法に
よってえられたリン含有触媒は従来の方法すなわち触媒
の調合時にリン原料の全量と他の触媒原料成分とを混合
し、成型、焼成する方法によってえられた同一組成のリ
ン含有触媒よりも目的生成物のより高い収率を与えると
いう利点を有する。
リン含有固体としては、多くのものが使用できる。
元素状のリン、五酸化リン、縮合リン酸、リン酸アンモ
ニウム、または縮合リン酸のアンモニウム塩をその壕\
、または、これらの少なくとも一種をまたはリン酸を不
活性担体、金属酸化物触媒前駆体、金属酸化物触媒など
に担持させたものなどを挙げることができる。
ニウム、または縮合リン酸のアンモニウム塩をその壕\
、または、これらの少なくとも一種をまたはリン酸を不
活性担体、金属酸化物触媒前駆体、金属酸化物触媒など
に担持させたものなどを挙げることができる。
これらリン含有固体は、いずれも触媒前駆体と混合して
用いる必要がある。流動床触媒の製造に適用する場合は
、とくに、リン含有固体と金属酸化物触媒前駆体両者の
流動化状態下に本発明の方法を適用するのが好ましい。
用いる必要がある。流動床触媒の製造に適用する場合は
、とくに、リン含有固体と金属酸化物触媒前駆体両者の
流動化状態下に本発明の方法を適用するのが好ましい。
従って、リン含有固体の粒径が小さすぎると操作中に系
外へ逃散し。
外へ逃散し。
また粒径が大きすぎると触媒前駆体との混合が悪いため
、リン成分の沈着が不均質となって効果が十分に発揮さ
れない。リン含有固体の粒径は、o、1ないし1000
ミクロンの範囲とするのがよい。
、リン成分の沈着が不均質となって効果が十分に発揮さ
れない。リン含有固体の粒径は、o、1ないし1000
ミクロンの範囲とするのがよい。
触媒製造法
本発明による触媒の製造法は、金属酸化物触媒前1駆体
と、リン含有固体とを気体雰囲気中上昇温度下に接触せ
しめるものである。
と、リン含有固体とを気体雰囲気中上昇温度下に接触せ
しめるものである。
本発明の方法は、固定床触媒、流動床触媒に対しても適
用できるが、とくに流動床触媒を対象とし、その運動下
に行なう場合に効果が大きい。すなわち好ましい方法と
しては2種々のタイプの回転焼成炉や流動焼成炉を挙げ
ることができる。そしてとくに流動焼成炉の使用が好ま
しい。流動化状態においては、リン成分と金属酸化物触
媒前駆体との接触が2片寄りなく行なわれることも良好
な結果のえられる一つの理由と考えられる。
用できるが、とくに流動床触媒を対象とし、その運動下
に行なう場合に効果が大きい。すなわち好ましい方法と
しては2種々のタイプの回転焼成炉や流動焼成炉を挙げ
ることができる。そしてとくに流動焼成炉の使用が好ま
しい。流動化状態においては、リン成分と金属酸化物触
媒前駆体との接触が2片寄りなく行なわれることも良好
な結果のえられる一つの理由と考えられる。
本発明の効果はリン成分の触媒前駆体への移行およびそ
の沈着によって発現される。供給するリン量が少なすぎ
ると効果はほとんどないし、多すぎると反応速度の低下
、目的生成物収率の低下などをきたす。触媒前駆体に対
するリン成分の添加量は2種々の条件によって変動する
が、完成触媒中のリン含量として、後述の触媒組成範囲
とすることが好ましい。
の沈着によって発現される。供給するリン量が少なすぎ
ると効果はほとんどないし、多すぎると反応速度の低下
、目的生成物収率の低下などをきたす。触媒前駆体に対
するリン成分の添加量は2種々の条件によって変動する
が、完成触媒中のリン含量として、後述の触媒組成範囲
とすることが好ましい。
添加すべきリン成分を、一時に加えず、少しずつ連続的
に、または断続的に加える方法も推奨される。
に、または断続的に加える方法も推奨される。
リン含有固体は、処理前に触媒前駆体と乾式混合してお
いてもよいし、処理操作中に添加混合しても良い。流動
床触媒の製造を対象とするときは。
いてもよいし、処理操作中に添加混合しても良い。流動
床触媒の製造を対象とするときは。
処理操作中のリン含有固体の添加は実施し易い。
気体雰囲気としては、多くの例を挙げることがテキる。
空気、酸素、窒素、ヘリウム、アルゴン。
炭酸ガス、亜酸化窒素、−酸化窒素、二酸化窒素。
水蒸気、などの酸化性または非還元性ガス、または水素
、゛アンモニア、−酸化炭素、およびメタノール、炭化
水素その他の有機化合物などから選ばれた少なくとも一
種の還元性ガスと酸素とを含むガスなどを用いることが
できる。
、゛アンモニア、−酸化炭素、およびメタノール、炭化
水素その他の有機化合物などから選ばれた少なくとも一
種の還元性ガスと酸素とを含むガスなどを用いることが
できる。
還元性ガスのみを用いるときは、処理条件すなわち還元
性ガスの選定、温度1時間などの設定が非常に難しくな
るので、特別な場合を除き避けた方がよい。
性ガスの選定、温度1時間などの設定が非常に難しくな
るので、特別な場合を除き避けた方がよい。
好ましい処理温度および時間は、リン成分の状態によっ
て変動する。リン成分の蒸気圧が大きい場合、またはリ
ン成分が蒸気圧が大きいものに容易に変換する場合には
比較的低温で時間も短かくて良いし、リン成分の蒸気圧
が小さい場合は、温度も高目とし2時間も長くするのが
良い。通常は。
て変動する。リン成分の蒸気圧が大きい場合、またはリ
ン成分が蒸気圧が大きいものに容易に変換する場合には
比較的低温で時間も短かくて良いし、リン成分の蒸気圧
が小さい場合は、温度も高目とし2時間も長くするのが
良い。通常は。
約300℃ないし850℃ノ温度テ、0.5ないし50
時間処理すればよい。温度が3oo℃以下では効果が小
さいし、 850℃以上では触媒の活性が低下する。
時間処理すればよい。温度が3oo℃以下では効果が小
さいし、 850℃以上では触媒の活性が低下する。
金属酸化物触媒前駆体が、有機化合物の酸化。
アンモ酸化、または酸化脱水素に使用して目的生成物の
選択率が低下した劣化触媒である場合には。
選択率が低下した劣化触媒である場合には。
その反応ガス自体が2本発明の気体雰囲気に該幽し、か
つ反応温度は一般に300℃ないし600℃なので2反
応実施中にリン含有固体を添加することによp本発明の
方法を適用することができる。この場合、触媒の運動下
に本発明の方法を適用するのが好ましいから、一般には
、流動床反応の場合に適用される。この方法は、見方に
よれば一種の触媒再生である。多くの場合触媒の再生は
、触媒全反応器から抜出して行なうが2本発明を適用す
る場合はその必要はなく2反応を実施しながら。
つ反応温度は一般に300℃ないし600℃なので2反
応実施中にリン含有固体を添加することによp本発明の
方法を適用することができる。この場合、触媒の運動下
に本発明の方法を適用するのが好ましいから、一般には
、流動床反応の場合に適用される。この方法は、見方に
よれば一種の触媒再生である。多くの場合触媒の再生は
、触媒全反応器から抜出して行なうが2本発明を適用す
る場合はその必要はなく2反応を実施しながら。
すなわち、目的生成物の生産を続けながら行なうことが
できるので、経済的にも有利である。また。
できるので、経済的にも有利である。また。
気体状のリン含有化合物を送入する方法のように特別な
供給装置の設置は必要なく、既存の設備で任意に行なえ
るので実施し易く、経済的である。
供給装置の設置は必要なく、既存の設備で任意に行なえ
るので実施し易く、経済的である。
このようにして、リン成分を触媒表面に沈着させること
により目的生成物の選択率を向上させることができるが
、この処理のあと、さらに非還元性雰囲気中、約400
℃ないし約900℃の温度で焼成することによって目的
生成物の選択率向上、活性の持続性の向上などが果せる
場合がある。
により目的生成物の選択率を向上させることができるが
、この処理のあと、さらに非還元性雰囲気中、約400
℃ないし約900℃の温度で焼成することによって目的
生成物の選択率向上、活性の持続性の向上などが果せる
場合がある。
沈着したリン成分は、金属酸化物触媒前駆体と反応し、
好ましい活性点の発現・安定化がはかられるものと思わ
れる。
好ましい活性点の発現・安定化がはかられるものと思わ
れる。
実施例
以下2本発明の効果を実施例および比較例によって示す
。
。
なお1本明細書中の目的生成物の収率および選択率は2
次の定義による。
次の定義による。
活性試験条件は次の通電である。
(1) プロピレンのアンモ酸化
触媒流動部の内径が2.5m高140cmの流動床反応
器に触媒を充填し2次の組成のガスを送入した。
器に触媒を充填し2次の組成のガスを送入した。
反応圧力は常圧である。
02(空気として供給)/プロピレン=2.2(1)モ
ル NH3/プロピレン −1,1(1)モ
ル (2) イソブチンのアンモ酸化 前項グロピレンのアンモ酸化反応と同じ反応器を用い2
次の組成のガスを送入した。
ル NH3/プロピレン −1,1(1)モ
ル (2) イソブチンのアンモ酸化 前項グロピレンのアンモ酸化反応と同じ反応器を用い2
次の組成のガスを送入した。
反応圧力は常圧である。
H20/イソブチン −1,0(/ )
モル (3)トルエンのアンモ酸化 前項と同じ反応器を用い2次の組成のガスを送入した。
モル (3)トルエンのアンモ酸化 前項と同じ反応器を用い2次の組成のガスを送入した。
反応圧力は常圧である。
02(空気として供給)/トルエン =2.5(/
)モル NH3/)ルエン −1,5(/ )
モル H20/lルエン −2,5(/ )
モル (4) ブテンの酸化脱水素 前項と同じ反応器を用い2次の組成のガスを送入した。
)モル NH3/)ルエン −1,5(/ )
モル H20/lルエン −2,5(/ )
モル (4) ブテンの酸化脱水素 前項と同じ反応器を用い2次の組成のガスを送入した。
反応圧力は常圧である。
酸素(空気として供給)/ブテンー1=3.0(/
)モル (5) ブテンの酸化 前項と同じ反応器を用い2次の組成のガスを送入した。
)モル (5) ブテンの酸化 前項と同じ反応器を用い2次の組成のガスを送入した。
反応圧力は常圧である。
酸素(空気として供給)/ブテンー1=5.2(/
)モル 実施例1 実験式がr 5b25 Feto Vo−t Pl、O
067,75(S 1o2)3゜である触媒を次のよう
にして調製した。
)モル 実施例1 実験式がr 5b25 Feto Vo−t Pl、O
067,75(S 1o2)3゜である触媒を次のよう
にして調製した。
三酸化アンチモン粉末558gをとる。(1)電解鉄粉
85.6gをとる。硝酸(比重1.38 ) 0.66
tと純水0.831を混合し加温する。この中へ電解鉄
粉を少しずつ加え溶解させる。(II)シリカゾル(8
10220重量%)を1381 gとる。(III) メタバナジン酸アンモニウム1.79gをとり、純水0
.18 tに溶解する。(IV) (III)をよく攪拌しながら、 (IV)、(II
)、(I)の順に加える。
85.6gをとる。硝酸(比重1.38 ) 0.66
tと純水0.831を混合し加温する。この中へ電解鉄
粉を少しずつ加え溶解させる。(II)シリカゾル(8
10220重量%)を1381 gとる。(III) メタバナジン酸アンモニウム1.79gをとり、純水0
.18 tに溶解する。(IV) (III)をよく攪拌しながら、 (IV)、(II
)、(I)の順に加える。
15チアンモニア水を少しずつ加えPH2とする。
このようにして得られたスラリーをよく攪拌しながら1
00℃5時間加熱した。
00℃5時間加熱した。
ついでこのスラリーを回転円盤式の噴霧乾燥装置を用い
、常法により噴霧乾燥した。
、常法により噴霧乾燥した。
このようにして得られた微細な球状粒子を200℃4時
間500℃4時間焼成した。
間500℃4時間焼成した。
これを小型の回転焼成炉に仕込み、 850℃1時間焼
成したのち、五酸化リン10.9 gを加え、同じ条件
でさらに3時間焼成した。
成したのち、五酸化リン10.9 gを加え、同じ条件
でさらに3時間焼成した。
このようにして調製した触媒を、活性試験条件(1)に
従い反応に使用した。
従い反応に使用した。
実施例2
実験式がr 5b25 Fe1o COs Wo、s
Pa、s 072.75(5i02)30である触媒を
実施例1と同様の方法で調製した。
Pa、s 072.75(5i02)30である触媒を
実施例1と同様の方法で調製した。
すなわち5bzs Fe 、o Co5 w、、 07
1.5 (S ioz )30である触媒前駆体(50
0℃4時間焼成品)995gを流動焼成炉に仕込み85
0℃1時間焼成、うち一部を抜き出して、これに五酸化
リン5.09gを加え再度充填し、さらに850℃3時
間空気中で焼成した。
1.5 (S ioz )30である触媒前駆体(50
0℃4時間焼成品)995gを流動焼成炉に仕込み85
0℃1時間焼成、うち一部を抜き出して、これに五酸化
リン5.09gを加え再度充填し、さらに850℃3時
間空気中で焼成した。
このようにして調製した触媒を、活性試験条件(1)に
従い反応に使用した。
従い反応に使用した。
実施例3
実験式がp S’)25 S、nlO”0.50?0.
13 (S ’02 )3Gである触媒を次のようにし
て調製した。
13 (S ’02 )3Gである触媒を次のようにし
て調製した。
金属アンチモン粉末(100メツシユ以下)423gと
金属スズ粉末(100メツシユ以下)165gとを加熱
した硝酸(比重1.38 ) 1840 ml中へすこ
しずつ加える。褐色ガスの発生がとまったのち、室温に
16時間放置する。のち過剰の硝酸を除去し、沈澱を1
000 mAの水で3回洗浄する。
金属スズ粉末(100メツシユ以下)165gとを加熱
した硝酸(比重1.38 ) 1840 ml中へすこ
しずつ加える。褐色ガスの発生がとまったのち、室温に
16時間放置する。のち過剰の硝酸を除去し、沈澱を1
000 mAの水で3回洗浄する。
これをシリカゾル(Si0220 Xi%) 1254
gとよく混合し、常法にょシ噴霧乾燥する。
gとよく混合し、常法にょシ噴霧乾燥する。
200℃2時間、400℃2時間焼成したのち。
880℃4時間焼成した。
これに五酸化リンを4.94g加え、小型の回転焼成炉
に仕込み、窒素71.1%、酸素18.9 % 、アン
モニア10%からなるガスの流通下に500℃5時間焼
成した。
に仕込み、窒素71.1%、酸素18.9 % 、アン
モニア10%からなるガスの流通下に500℃5時間焼
成した。
このようにして調製した触媒を、活性試験条件(1)に
従い反応に使用した。
従い反応に使用した。
実施例4
実験式が5b30 UIOPo、s Oss、6t (
S jOz )6oである触媒を次のようにして調製し
た。
S jOz )6oである触媒を次のようにして調製し
た。
金属アンチモン粉末(10’Oメツシー以下)328g
を加熱した硝酸(比重1.38)1210mの中へすこ
しずつ加える。アンテモ/を全部加え。
を加熱した硝酸(比重1.38)1210mの中へすこ
しずつ加える。アンテモ/を全部加え。
褐色ガスの発生がと凍ったのち、室温に16時間放置す
る。のち過剰の硝酸を除去し沈澱を700Tnl・の水
で3回洗浄する。(I) 硝酸ウラニルUO2(NOり26H20451gを純水
300m1に溶解させる。(II) シリカゾル(Si0220重量%)1619gをとる。
る。のち過剰の硝酸を除去し沈澱を700Tnl・の水
で3回洗浄する。(I) 硝酸ウラニルUO2(NOり26H20451gを純水
300m1に溶解させる。(II) シリカゾル(Si0220重量%)1619gをとる。
(III)
(1)、 (n)、および(III)をよく混合し常法
により噴霧乾燥する。
により噴霧乾燥する。
これを、200℃2時間、ついで400℃2時間焼成し
たのち、900℃2時間焼成した。
たのち、900℃2時間焼成した。
これに第1リン酸アンモニウム8.26’ gを加え。
小型の回転焼成炉に仕込み、窒素中500℃4時間焼成
した。
した。
このようにして調製した触媒を、活性試験条件(1)に
従い反応に使用した。
従い反応に使用した。
実施例5
実験式が、 MO12B i6 Sb1゜N i e
P t、s K1.lI 075.5(S ich )
70である触媒をつぎのようにして調製した。
P t、s K1.lI 075.5(S ich )
70である触媒をつぎのようにして調製した。
シリカゾル(SiOz20重量%)2215gをとシ。
これにリン酸(含量85重量%)15.5gを加えた。
(1)
パラモリブデン酸アンモニウム223gを純水550ゴ
に溶解しく1)に加えた。(II)硝酸ニッケル184
g、硝酸カリウム24.0gを(II)に加えた。(I
II) 硝酸ビスマス307gを、硝酸(30重量%)330
gに溶解し、(■)に加えた。(R’)二酸化アンチモ
ン154gをとυ、(■)に加え。
に溶解しく1)に加えた。(II)硝酸ニッケル184
g、硝酸カリウム24.0gを(II)に加えた。(I
II) 硝酸ビスマス307gを、硝酸(30重量%)330
gに溶解し、(■)に加えた。(R’)二酸化アンチモ
ン154gをとυ、(■)に加え。
よく攪拌した。
このスラリーを、常法により噴霧乾燥し、200℃2時
間、400℃2時間焼成した。
間、400℃2時間焼成した。
このようにして調製した触媒前駆体の組成は。
MOO20Bi6 Sb1g Ns6 Pl、O
K1.5 074.25 (SI02)70 で
ある。
K1.5 074.25 (SI02)70 で
ある。
これに第1リン酸アンモニウム6.06 gを加え。
回転焼成炉に仕込み、600℃3時間、空気中で焼成し
た。
た。
このようにして調製した触媒を活性試験条件(2)に従
い反応に使用した。
い反応に使用した。
実施例6
実験式が、 V12 Pl、50ssrs (S !O
z )ioである触媒を2次のようにして調製した。
z )ioである触媒を2次のようにして調製した。
シリカゾル(5i0220重量%)3653gをとり、
これに85チリン酸27.7gを加えよく攪拌する。(
I) メタバナジン酸アンモニウム337gを純水33tに加
える。(n) (1)をよく攪拌しつつ(II)を加え、攪拌下に50
℃に加温し1時間保持する。
これに85チリン酸27.7gを加えよく攪拌する。(
I) メタバナジン酸アンモニウム337gを純水33tに加
える。(n) (1)をよく攪拌しつつ(II)を加え、攪拌下に50
℃に加温し1時間保持する。
このスラリーを常法によυ噴霧乾燥した。
これを150℃16時間、ついで500℃2時間焼成す
る。
る。
このようにして調製した触媒前駆体の触媒組成はV12
Pl、0032.5 (S iOz )soである。
Pl、0032.5 (S iOz )soである。
この971 gに対し、別途調製したリン成分富化触媒
(後述)29gを加え、400℃1時間空気中で流動化
させつ\処理したのち、活性試験条件(3)に従い反応
に使用した。
(後述)29gを加え、400℃1時間空気中で流動化
させつ\処理したのち、活性試験条件(3)に従い反応
に使用した。
こ\に用いたリン富化触媒は、上記の触媒前駆体にリン
酸を含浸せしめ、乾燥し、最後に300℃で1時間焼成
することによってえたものである。
酸を含浸せしめ、乾燥し、最後に300℃で1時間焼成
することによってえたものである。
このリン富化触媒の組成はr V12 P 2g−42
,093−55(Sin2)5oである。
,093−55(Sin2)5oである。
実施例7−1
実験式が、 5b25 Fe16 CLI3 MOo、
5 Wo、3 Te1.00?2.4(Si02)60
である流動床触媒をプロピレンのアンモ酸化反応に長期
間使用したところ、活性が低下した。
5 Wo、3 Te1.00?2.4(Si02)60
である流動床触媒をプロピレンのアンモ酸化反応に長期
間使用したところ、活性が低下した。
この触媒に対し、シリカ担持固体リン酸粒子(平均粒、
径50ミクロン)を加え、活性試験条件(1)により反
応に使用した。
径50ミクロン)を加え、活性試験条件(1)により反
応に使用した。
リン成分の添加によシ、触媒の実験式は、下記の組成と
なった。
なった。
8 b25 F e 10 C03’ Mo(1,5W
o、3 T el、o P [1,5073,65(S
402) 60実施例7−2 実施例7−1に用いたと同じ劣化触媒に対し。
o、3 T el、o P [1,5073,65(S
402) 60実施例7−2 実施例7−1に用いたと同じ劣化触媒に対し。
リン酸アンモニウムを加え、活性試験(1)により反応
に使用した。
に使用した。
リン成分の添加によシ、触媒の実験式は下記の組成とな
った。
った。
5b25 Fed(、Cu3 Mo(、,5W、)、3
’re1.o po、5 o73.65 (S 10
2)6.1実施例8 実験式が、 5b25 pelo Cu3 MOO,5
wo、3Te4..1 F 1.2075.4 (S
i 02 ) 63.4 である流動床触媒を次のよ
うにして調製した。
’re1.o po、5 o73.65 (S 10
2)6.1実施例8 実験式が、 5b25 pelo Cu3 MOO,5
wo、3Te4..1 F 1.2075.4 (S
i 02 ) 63.4 である流動床触媒を次のよ
うにして調製した。
実験式が、 5b25 Fed0 Cu3 MO(1,
5W。、3 ’1”el、Oo72.4(S 1o2)
60である触媒前駆体を、実施例1と同様の方法により
、噴霧乾燥法によシ調製した。
5W。、3 ’1”el、Oo72.4(S 1o2)
60である触媒前駆体を、実施例1と同様の方法により
、噴霧乾燥法によシ調製した。
Cu成分原料としては硝酸銅、 Mo成分原料として
はパラモリブデン酸アンモニウム、W成分原料としては
パラタングステン酸アンモニウム、Te成分原料として
はテルル酸を用いた。
はパラモリブデン酸アンモニウム、W成分原料としては
パラタングステン酸アンモニウム、Te成分原料として
はテルル酸を用いた。
噴霧乾燥後200℃4時間、400℃4時間焼成し。
最後に780℃5時間焼成した。
このようにして調製した触媒前駆体に、シリカ担持固体
リン酸35gを加え、アンモニアと空気の混合ガス(ア
ンモニア10%)を通じながら400℃2時間処理した
。
リン酸35gを加え、アンモニアと空気の混合ガス(ア
ンモニア10%)を通じながら400℃2時間処理した
。
。このようにして調製された触媒は、標記の組成をもつ
、リン含有金属酸化物流動床触媒である。
、リン含有金属酸化物流動床触媒である。
この触媒を用い、活性試験条件(1)に従い反応を行な
った。
った。
実施例9
実験式が、 5b2oF’elOco3Moo、5 ’
I”45 pO,8o62.5(S 102)60であ
る流動床触媒を次のようにして調製した。
I”45 pO,8o62.5(S 102)60であ
る流動床触媒を次のようにして調製した。
リン以外の成分を含む触媒前駆体を、実施例1と同様の
方法により、噴霧乾燥法にょシ調製した。
方法により、噴霧乾燥法にょシ調製した。
Co成分原料は硝酸コバル)、Mo成分原料はパラモリ
ブデン酸アンモニウム、 Te成分原料としてはテル
ル酸を用いた。
ブデン酸アンモニウム、 Te成分原料としてはテル
ル酸を用いた。
噴霧乾燥後200℃4時間、 400℃4時間焼成し。
最後に81005時間焼成した。
このようにして調製した触媒前駆体993gに五酸化リ
ンフ、18gを加え、アンモニアと空気の混合ガス(ア
ンモニア10饅)を通じながら400℃1時間処理した
。
ンフ、18gを加え、アンモニアと空気の混合ガス(ア
ンモニア10饅)を通じながら400℃1時間処理した
。
このようにして調製した触媒は、標記の組成をもつリン
含有金属酸化物流動床触媒である。
含有金属酸化物流動床触媒である。
この触媒を用い、活性試験条件(4)に従い反応を行な
った。
った。
実施例10
実験式が、 Vs P+s Fe5057.5 (Ti
02 )20 (S 1Oz)t。
02 )20 (S 1Oz)t。
である触媒を2次のようにして調製した。
硝酸第二鉄508gを純水200 mlに溶解する。
これに85q6リン酸377gを加え、ついでメタバナ
ジン酸アンモニウム147gを混合しよく攪拌した。
ジン酸アンモニウム147gを混合しよく攪拌した。
シリカゾル(SiC)+20重量係置板56gをとり。
これにさきに調製した。 V、 Fe、 P成分を含有
するスラリーを加え、さらに二酸化チタン粉末402g
を加えよく混合した。
するスラリーを加え、さらに二酸化チタン粉末402g
を加えよく混合した。
これを常法により噴霧乾燥した。
ついで、350℃2時間、最後に550℃2時間焼成し
た。
た。
このようにして調製した触媒前駆体の組成は■5P13
Fes 062.5 (Ti02 )20 (S i
Oz )ioである。
Fes 062.5 (Ti02 )20 (S i
Oz )ioである。
この触媒前駆体832gに対し、別途調製したリン富化
触媒168gを加え、活性試験条件(5)に従い反応に
使用した。
触媒168gを加え、活性試験条件(5)に従い反応に
使用した。
これによシ、触媒は、標記の組成を有する。
ここに用いたリン富化触媒は上記の触媒前駆体にリン酸
を含浸せしめ乾燥、最後に300’Cで1時間焼成する
ことによってえたものである。このリン富化触媒の組成
はV5 P27.56 Fe50S&9 (TiOz
)20(S !Oz )toである。
を含浸せしめ乾燥、最後に300’Cで1時間焼成する
ことによってえたものである。このリン富化触媒の組成
はV5 P27.56 Fe50S&9 (TiOz
)20(S !Oz )toである。
比較例1
実験式がr 5b2S Fe1OVo、t Pl、O0
67,75(S 1o2)3゜である触媒(実施例1の
触媒と同一組成)を、実施例1と同様の方法で、ただし
、リン成分として。
67,75(S 1o2)3゜である触媒(実施例1の
触媒と同一組成)を、実施例1と同様の方法で、ただし
、リン成分として。
リン酸の所定量を、スラリーのPH調整前に加えよく混
合して調製した。
合して調製した。
最終焼成は850℃4時間とした。
この触媒を用い、活性試験条件(1)により反応を行な
った。
った。
比較例2
実験式が+ 、S b255n10 P o、s 07
0.13 (S 102 )30である触媒(実施例3
の触媒と同一組成)を、実施例3と同様の方法で、ただ
し、リン成分としてリン酸の所定量をPH調整前のスラ
リーに加えよく混合して調製した。
0.13 (S 102 )30である触媒(実施例3
の触媒と同一組成)を、実施例3と同様の方法で、ただ
し、リン成分としてリン酸の所定量をPH調整前のスラ
リーに加えよく混合して調製した。
最終焼成は880℃4時間とした。
この触媒を用い、活性試験条件(1)によシ反応を行な
った。
った。
比較例3
実験式がr V12 Pl、5033.75 (SiO
z)soである触媒(実施例6の触媒と同一組成)を、
実施例6と同様の方法で、ただし、リン成分原料として
リン酸の所定量を、PH調整前のスラリーに混合して調
製した。
z)soである触媒(実施例6の触媒と同一組成)を、
実施例6と同様の方法で、ただし、リン成分原料として
リン酸の所定量を、PH調整前のスラリーに混合して調
製した。
最終焼成は500℃2時間とした。
この触媒を用い、活性試験条件(3)によシ反応を行な
った。
った。
以上の実施例および比較例で用いた触媒およびそれらの
活性試験結果を次の表にまとめた。
活性試験結果を次の表にまとめた。
Claims (9)
- (1)有機化合物の酸化、アンモ酸化、または酸化脱水
素反応に用いられる金属酸化物流動床触媒の製造におい
て、300℃ないし1000℃の温度で焼成された流動
床に使用するに適した粒子形状の金属酸化物触媒前駆体
に対し、該粒子の運動条件下に、気体雰囲気中、300
℃ないし850℃の温度で、リン含有固体を乾式混合し
、得られた混合物を該リン含有固体から揮発したリン成
分が該触媒前駆体上に沈着してリン含有触媒が生成する
に十分な時間上記の混合条件下で保持することを特徴と
するリンを含有する金属酸化物流動床触媒の製造法。 - (2)触媒が、アンチモン、モリブデンおよびバナジウ
ムからなる群から選ばれた少なくとも一種の元素を含む
特許請求の範囲第1項記載の方法。 - (3)金属酸化物触媒前駆体の粒径が、5ないし300
ミクロンの範囲にある特許請求の範囲第1項または第2
項記載の方法。 - (4)金属酸化物触媒前駆体が、有機化合物の酸化、ア
ンモ酸化、または酸化脱水素反応に用いて活性の低下し
た劣化触媒である。特許請求の範囲第1項〜第3項のい
ずれかに記載の方法。 - (5)触媒前駆体と乾式混合するリン含有固体が。 リン、五酸化リン、縮合リン酸、リン酸アンモニウム、
縮合リン酸のアンモニウム塩、これらの少なくとも一種
を又はリン酸を不活性担体に担持したもの、これらの少
なくとも一種を又はリン酸を金属酸化物触媒前駆体また
は金属酸化物触媒に富化担持させたもののいずれかであ
る特許請求の範囲第1項〜第4項のいずれかに記載の方
法。 - (6)気体雰囲気が、水素、アンモニア、−酸化炭素お
よび有機化合物からなる群から選ばれた少なくとも一種
の気体と酸素とを含むガスである特許請求の範囲第1項
〜第5項のいずれかに記載の方法。 - (7)金属酸化物触媒前駆体をリン含有固体と乾式混合
し、気体雰囲気中で処理して、リン成分を該触媒前駆体
上に沈着させてリン含有触媒を生成させたのち、該触媒
を非還元性雰囲気中、約400℃ないし約900℃で焼
成する特許請求の範囲第1項〜第6項のいずれかに記載
の方法。 - (8)金属酸化物触媒前駆体の粒径が、5ないし300
ミクロンで、かつリン含有固体の粒径が0.1ないし1
000ミクロンの範囲にある特許請求の範囲第1項〜第
7項のいずれかに記載の方法。 - (9) 調製された触媒が、下記の組成を有する特許
請求の範囲第1項〜第8項のいずれかに記載の方法。 Aa Bb Cc Dd Pe Of (SiOz)g
上式において A = Sb 、 Moおよび■からなる群から選ばれ
た少なくとも一種の元素 B == Fe、 Co、 Ni、 Mn、 Ce、
U、 Sn、 Ti、 Cu、およびZnからなる群か
ら選ばれた少なくとも一種の元素 C= Li、Na、に、Rb、Cs、Be、Mg、Ca
、Sr、Ba。 Y、La、Th、Zr、Hf、Nb、Ta、Cr、W、
Re。 Ru、Os、Rh、Ir、Pd、Pt、Ag、Cd、B
、AI。 Ga、 In、 TI、 Ge、 Pb、 As、 S
およびSeからなる群から選ばれた少なくとも一種
の元素D=B、TeおよびBiからなる群から選ばれた
少なくとも一種の元素 添字a、 b、 c、 d、 e、 fおよびgは原子
比を示し、それぞれ、下記の範囲にある。 a = 5 〜100 1)=5〜15 C=O〜15 d=Q〜10 e=0.05〜10 f−上記各成分が結合して生成する酸化物に対応する数 g=o〜200 α0)金属酸化物触媒前駆体が、有機化合物の酸化、ア
ンモ酸化、または酸化脱水素反応に用いて目的生成物選
択率が低下した劣化触媒であシ、これを、該反応の実施
下にリン含有固体と混合せしめる特許請求の範囲第1項
〜第5項、第7項〜第9項のいずれかに記載の方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58012836A JPS59139938A (ja) | 1983-01-31 | 1983-01-31 | リンを含有する金属酸化物流動床触媒の製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58012836A JPS59139938A (ja) | 1983-01-31 | 1983-01-31 | リンを含有する金属酸化物流動床触媒の製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59139938A true JPS59139938A (ja) | 1984-08-11 |
JPH0479696B2 JPH0479696B2 (ja) | 1992-12-16 |
Family
ID=11816455
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58012836A Granted JPS59139938A (ja) | 1983-01-31 | 1983-01-31 | リンを含有する金属酸化物流動床触媒の製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59139938A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63250357A (ja) * | 1987-04-08 | 1988-10-18 | Nitto Chem Ind Co Ltd | クロルベンゾニトリル類の製造方法 |
US5160721A (en) * | 1987-10-05 | 1992-11-03 | Nitto Chemical Industry Co., Ltd. | Process for maintaining high level of yield of acrylonitrile and hydrogen cyanide in ammoxidation of propylene |
EP2100663A1 (en) | 2008-03-14 | 2009-09-16 | Dia-Nitrix Co., Ltd. | Catalyst for synthesizing acrylonitrile and process for producing acrylonitrile |
WO2013129424A1 (ja) | 2012-02-29 | 2013-09-06 | 三菱レイヨン株式会社 | アクリロニトリルの製造方法 |
WO2013129385A1 (ja) | 2012-02-29 | 2013-09-06 | 三菱レイヨン株式会社 | アクリロニトリルの製造方法 |
JP2015501215A (ja) * | 2011-10-27 | 2015-01-15 | シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー | 低コストで高活性の水素化処理触媒 |
-
1983
- 1983-01-31 JP JP58012836A patent/JPS59139938A/ja active Granted
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63250357A (ja) * | 1987-04-08 | 1988-10-18 | Nitto Chem Ind Co Ltd | クロルベンゾニトリル類の製造方法 |
US5160721A (en) * | 1987-10-05 | 1992-11-03 | Nitto Chemical Industry Co., Ltd. | Process for maintaining high level of yield of acrylonitrile and hydrogen cyanide in ammoxidation of propylene |
EP2100663A1 (en) | 2008-03-14 | 2009-09-16 | Dia-Nitrix Co., Ltd. | Catalyst for synthesizing acrylonitrile and process for producing acrylonitrile |
US8034736B2 (en) | 2008-03-14 | 2011-10-11 | Dia-Nitrix Co., Ltd. | Catalyst for synthesizing acrylonitrile and process for producing acrylonitrile |
JP2015501215A (ja) * | 2011-10-27 | 2015-01-15 | シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー | 低コストで高活性の水素化処理触媒 |
WO2013129424A1 (ja) | 2012-02-29 | 2013-09-06 | 三菱レイヨン株式会社 | アクリロニトリルの製造方法 |
WO2013129385A1 (ja) | 2012-02-29 | 2013-09-06 | 三菱レイヨン株式会社 | アクリロニトリルの製造方法 |
KR20140117599A (ko) | 2012-02-29 | 2014-10-07 | 미쯔비시 레이온 가부시끼가이샤 | 아크릴로니트릴의 제조 방법 |
KR20140117598A (ko) | 2012-02-29 | 2014-10-07 | 미쯔비시 레이온 가부시끼가이샤 | 아크릴로니트릴의 제조 방법 |
US9181178B2 (en) | 2012-02-29 | 2015-11-10 | Mitsubishi Rayon Co., Ltd. | Method for producing acrylonitrile |
US9328063B2 (en) | 2012-02-29 | 2016-05-03 | Mitsubishi Rayon Co., Ltd. | Method for producing acrylonitrile |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0479696B2 (ja) | 1992-12-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3142549B2 (ja) | 鉄・アンチモン・モリブデン含有酸化物触媒組成物およびその製法 | |
JP2950851B2 (ja) | 鉄・アンチモン・リン含有金属酸化物触媒組成物およびその製法 | |
CZ20013233A3 (cs) | Způsob katalytické oxidace plynných fází propenu na kyselinu akrylovou | |
JPH05239047A (ja) | 無水フタル酸製造用触媒およびそれを用いてなる無水フタル酸の製造方法 | |
JP3371112B2 (ja) | 鉄・アンチモン含有金属酸化物触媒組成物およびその製法 | |
WO2005079980A1 (en) | Catalyst for partial oxidation and preparation method thereof | |
US4874738A (en) | Catalyst for ammoxidation of paraffins | |
US4837233A (en) | Catalyst system for ammoxidation of paraffins | |
JPS63209755A (ja) | アンチモン・テルル含有金属酸化物触媒の製法 | |
JP2520282B2 (ja) | アクリロニトリルの製造方法 | |
JPS5990633A (ja) | アンチモン含有金属酸化物触媒の製造法または活性化法 | |
JPH09157241A (ja) | ニトリルの製造法 | |
JPS59139938A (ja) | リンを含有する金属酸化物流動床触媒の製造法 | |
CA1135244A (en) | Oxidation and ammoxidation catalysts | |
JP3376105B2 (ja) | 鉄・アンチモン・リン含有金属酸化物触媒の再生方法 | |
JP3772389B2 (ja) | 酸化触媒の製造方法及びメタクリル酸の製造方法 | |
US4866024A (en) | Catalysts for ammoxidation of paraffins | |
JP3999972B2 (ja) | アクリル酸またはメタクリル酸の製造方法 | |
US4883895A (en) | Ammoxidation of paraffins and catalysts therefor | |
JPH0256143B2 (ja) | ||
JPH0245500B2 (ja) | ||
JP2640356B2 (ja) | アクリロニトリルの製造法 | |
JP4629886B2 (ja) | メタクロレインおよび/またはメタクリル酸製造用触媒、その製造方法、および、メタクロレインおよび/またはメタクリル酸の製造方法 | |
JPH05301051A (ja) | モリブデン含有流動床触媒の製造方法 | |
JP3999965B2 (ja) | アクリル酸またはメタクリル酸の製造方法 |