JPS59133829A - クラツチ板、殊に自動車用のクラツチ板 - Google Patents
クラツチ板、殊に自動車用のクラツチ板Info
- Publication number
- JPS59133829A JPS59133829A JP58242340A JP24234083A JPS59133829A JP S59133829 A JPS59133829 A JP S59133829A JP 58242340 A JP58242340 A JP 58242340A JP 24234083 A JP24234083 A JP 24234083A JP S59133829 A JPS59133829 A JP S59133829A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- clutch plate
- boss
- disc
- structural
- lining
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F15/00—Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
- F16F15/10—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
- F16F15/12—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
- F16F15/1207—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon characterised by the supporting arrangement of the damper unit
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Mechanical Operated Clutches (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、クラッチ板、殊に自動車用のクラッチ板であ
って、ボスを含む一つの構造ユニットと摩擦ライニング
を含む一つの構造ユニットとの、少なくとも2つの構造
ユニット間においである限られた回動遊びが可能であり
、該回動遊びの少なくとも一部にわたって蓄力部材が作
可 用せしめられかつ互に相対的に回動〆能な両構造ユニッ
ト間において摩擦接続又は滑り接続が生ぜしめられる形
式のものに関する。
って、ボスを含む一つの構造ユニットと摩擦ライニング
を含む一つの構造ユニットとの、少なくとも2つの構造
ユニット間においである限られた回動遊びが可能であり
、該回動遊びの少なくとも一部にわたって蓄力部材が作
可 用せしめられかつ互に相対的に回動〆能な両構造ユニッ
ト間において摩擦接続又は滑り接続が生ぜしめられる形
式のものに関する。
ドイツ連邦共和国特許出願公開第2814059号明細
書によれば、クラッチ板において、ライニング支持ディ
スクとボスもしくは鼠スに回動不能に結合されたボスフ
ランジとの間にL字形横断面の支承りングを設けること
は既に公知である。この支承リングはライニング支持デ
ィスクに回動不能に結合されておシ、かつ支承リングの
スリーブ状に延びている範囲でボスの外周に支持されて
おυ、これによりライニング支持ディスクばボスに対し
て同軸的に保持される。支承リングの半径方向フランジ
は、ボスフランジの支承リング側とは反対側に設けられ
た蓄力部材がライニング支持ディスクをこれに不動に結
合された対応受はディスクを介してボス7ランジに向っ
て引寄せることにより、ボスフランジに押付けられる。
書によれば、クラッチ板において、ライニング支持ディ
スクとボスもしくは鼠スに回動不能に結合されたボスフ
ランジとの間にL字形横断面の支承りングを設けること
は既に公知である。この支承リングはライニング支持デ
ィスクに回動不能に結合されておシ、かつ支承リングの
スリーブ状に延びている範囲でボスの外周に支持されて
おυ、これによりライニング支持ディスクばボスに対し
て同軸的に保持される。支承リングの半径方向フランジ
は、ボスフランジの支承リング側とは反対側に設けられ
た蓄力部材がライニング支持ディスクをこれに不動に結
合された対応受はディスクを介してボス7ランジに向っ
て引寄せることにより、ボスフランジに押付けられる。
製作技術上の理由、殊に必要な製作公差上の理由から、
この構造形式のクラッチ板においては既にはじめからL
字形の支承リングとこれを受容するボス範囲との間に半
径方向の遊びが存在する。この半径方向の遊びはクラッ
チ板の不つり合いの除去に関して達成可能な精度を制限
し、その結果多くの場合このような形式のクラッチ板を
装備した自動車においては不つシ合いに基く諸問題が発
生する。不つり合いを十分(で除かれていないクラッチ
板に起因する振動は、このようなりラッチ板と協働する
装置の摩耗を高め、まだ、自動車の乗心地を著しく損な
う。さらに、クラッチ板の不つシ合いは支承リングとボ
スとの間の支承部の摩耗を高め、これによりクラッチ板
の不つり合いが一層増大せしめられ、しかもこの場合不
つり合いはクラッチ板の作動時間に比例して増大せしめ
られる。ライニング支持ディスクとボスとの間の支承部
の摩耗を早めるさらに別の原因は、L字形の支承リング
をボスに押付ける、運転中に発生する半径方向の力であ
る。
この構造形式のクラッチ板においては既にはじめからL
字形の支承リングとこれを受容するボス範囲との間に半
径方向の遊びが存在する。この半径方向の遊びはクラッ
チ板の不つり合いの除去に関して達成可能な精度を制限
し、その結果多くの場合このような形式のクラッチ板を
装備した自動車においては不つシ合いに基く諸問題が発
生する。不つり合いを十分(で除かれていないクラッチ
板に起因する振動は、このようなりラッチ板と協働する
装置の摩耗を高め、まだ、自動車の乗心地を著しく損な
う。さらに、クラッチ板の不つシ合いは支承リングとボ
スとの間の支承部の摩耗を高め、これによりクラッチ板
の不つり合いが一層増大せしめられ、しかもこの場合不
つり合いはクラッチ板の作動時間に比例して増大せしめ
られる。ライニング支持ディスクとボスとの間の支承部
の摩耗を早めるさらに別の原因は、L字形の支承リング
をボスに押付ける、運転中に発生する半径方向の力であ
る。
本発明の課題は、これらの従来公知になっているクラッ
チ板の欠点を排除し、かつクラッチ板の、ボスを含む構
造群もしくは構造ユニットと摩擦ライニングを含む構造
群もしくは構造ユニットとの間に確実な切続的なセンタ
リングが、センタリング部材が摩耗した場合にも、維持
されるようにすることにある。
チ板の欠点を排除し、かつクラッチ板の、ボスを含む構
造群もしくは構造ユニットと摩擦ライニングを含む構造
群もしくは構造ユニットとの間に確実な切続的なセンタ
リングが、センタリング部材が摩耗した場合にも、維持
されるようにすることにある。
トに所明する構造部分に対して回動不能である、球状、
円錐状又は球欠状に形成された成形部のような、傾斜を
有する成形部と、他方の構造ユニットに所属する構造部
分に対して回動不能である対応成形部とが軸方向力によ
って互いに押し合わされており、かつ上記成形部と対応
成形部との間に摩擦接続部又は滑り接−続部が形成され
ておυ、かつ上記両構造ユニットが上記成形部及び対応
成形部を介して互いにセンタリングされていることによ
って解決されている。このように構成された摩擦接続部
又は滑シ接続部(でよれば、例えば蓄圧部材による軸方
向に作用する押圧力により対応成形部が軸方向で変化す
る成形部に向って変位せしめられることによシ、上記接
続部に発生する摩耗は自動的に補償される。
円錐状又は球欠状に形成された成形部のような、傾斜を
有する成形部と、他方の構造ユニットに所属する構造部
分に対して回動不能である対応成形部とが軸方向力によ
って互いに押し合わされており、かつ上記成形部と対応
成形部との間に摩擦接続部又は滑り接−続部が形成され
ておυ、かつ上記両構造ユニットが上記成形部及び対応
成形部を介して互いにセンタリングされていることによ
って解決されている。このように構成された摩擦接続部
又は滑シ接続部(でよれば、例えば蓄圧部材による軸方
向に作用する押圧力により対応成形部が軸方向で変化す
る成形部に向って変位せしめられることによシ、上記接
続部に発生する摩耗は自動的に補償される。
本明細書において[傾斜を有する成形部」とはたんに既
に述べた形の輪郭部だけでなく、例えば湾曲凹型、湾曲
凸型又はその他の、直径が増大又は減少する周面を有す
る輪郭部をも意味する。
に述べた形の輪郭部だけでなく、例えば湾曲凹型、湾曲
凸型又はその他の、直径が増大又は減少する周面を有す
る輪郭部をも意味する。
また「回動不能」とは摩擦接続による回動不能の他に、
係止又はその他の形式での回動不能をも含むものである
。
係止又はその他の形式での回動不能をも含むものである
。
遊びもしくは摩耗を補償するだめの成形部(輪郭部)及
び対応成形部(対応輪郭部)は種々異なる形式に形成す
ることが可能であるが、対応成形部がこれと協働する成
形部に対してぴつたシ合致するように形成するのが有利
である。
び対応成形部(対応輪郭部)は種々異なる形式に形成す
ることが可能であるが、対応成形部がこれと協働する成
形部に対してぴつたシ合致するように形成するのが有利
である。
摩擦又は滑υ接続部をこのように形成することにより、
互いに係合し合う摩擦又は滑り面は著しく増大され、こ
れにより摩耗が減少せしめられる。
互いに係合し合う摩擦又は滑り面は著しく増大され、こ
れにより摩耗が減少せしめられる。
摩擦ライニングを含む構造ユニットがさらにライニング
支持ディ各り及び対応受はディスクを含んでおり、かつ
ボスがライニング支持ディスク及び対応受はディスクの
間に延びているボスフランジを有しているクラッチ板に
おいては殊に、ボスが傾斜を有する成形部を有し、かつ
ライニング支持ディスク又は対応受はディスクが対応成
形部を有しているようにするのが特に有利である。1−
かしまた、ライニング支持ディスク又は対応受はディス
クが傾斜を有する成形部を有し、かつボスが対応成形部
を有しているようにすることも可能である。また多くの
用途においては、ボスフランジの両サイドのボス部分に
、傾斜を有する成形部が設けられておりかつライニング
支持ディスク及び対応受はディ・スりが相応する対応成
形部を有しているようにすることも有利である。
支持ディ各り及び対応受はディスクを含んでおり、かつ
ボスがライニング支持ディスク及び対応受はディスクの
間に延びているボスフランジを有しているクラッチ板に
おいては殊に、ボスが傾斜を有する成形部を有し、かつ
ライニング支持ディスク又は対応受はディスクが対応成
形部を有しているようにするのが特に有利である。1−
かしまた、ライニング支持ディスク又は対応受はディス
クが傾斜を有する成形部を有し、かつボスが対応成形部
を有しているようにすることも可能である。また多くの
用途においては、ボスフランジの両サイドのボス部分に
、傾斜を有する成形部が設けられておりかつライニング
支持ディスク及び対応受はディ・スりが相応する対応成
形部を有しているようにすることも有利である。
対応成形部(又は成形部)がライニング支持ディスク又
は対応受はディスクの半径方向内側の範囲に直接に形成
されており、かつ成形部(又は対応成形部)−がボスに
直接に形成されているようにすることにより、クラッチ
板の特に簡単な構成かえられる。
は対応受はディスクの半径方向内側の範囲に直接に形成
されており、かつ成形部(又は対応成形部)−がボスに
直接に形成されているようにすることにより、クラッチ
板の特に簡単な構成かえられる。
本発明の別の有利な一実施態様によれば、傾斜を有する
成形部がリング状の摩擦ライニング又は滑りライニング
に形成されており、かつ、リング状の摩擦ライニング又
は滑りライニングがライニング支持ディスク又は対応受
はディスク及び/又はポ゛スの周囲に回動不能に配置さ
れている。
成形部がリング状の摩擦ライニング又は滑りライニング
に形成されており、かつ、リング状の摩擦ライニング又
は滑りライニングがライニング支持ディスク又は対応受
はディスク及び/又はポ゛スの周囲に回動不能に配置さ
れている。
多くの用途においてはまだ、対応成形部が1つの構造部
分、それも、摩擦ライニングを含む構造ユニットに回動
不能に結合されかつ該構造ユニットに対して同軸的に保
持されていてかつ軸方向ばねカの作用を受けている構造
部分、にニットに対する同軸的な保持乃至センタ1ノン
グば、皿ばねの形の、軸方向にばね作用を有するとかで
きる。
分、それも、摩擦ライニングを含む構造ユニットに回動
不能に結合されかつ該構造ユニットに対して同軸的に保
持されていてかつ軸方向ばねカの作用を受けている構造
部分、にニットに対する同軸的な保持乃至センタ1ノン
グば、皿ばねの形の、軸方向にばね作用を有するとかで
きる。
上記のディスク状の、軸方向にばね作用を有する構造部
分がその外周及び内周に半径方向のアーム又は切欠部を
有し、かつ該アーム又は切欠部を介して上記のディスク
状の構造部分が一方においては対応成形部を有する構造
部分と、また他方にお℃・ては摩擦ライニングを含む構
造ユニットの構造部分と、相対的回動を防止する係止接
続部を形成しているようにするのが有利である。上記の
係止接続部を形成するためには、ライニング支持ディス
ク及び/又は対応受はディスク並びに対応成形部を有す
る構造部分が、アーム、切欠部もしくは曲げ出し部のよ
うな、軸方向で先細に延びている成形部を有しており、
該軸方向で先細に延びている成形部に、軸方向でばね作
用を有する構造部分の、相応して形成されたアーム又は
切欠部が当接して℃・て遊びのない、相対回動不能な結
合部を形成しているようにするのが有利て゛ある。
分がその外周及び内周に半径方向のアーム又は切欠部を
有し、かつ該アーム又は切欠部を介して上記のディスク
状の構造部分が一方においては対応成形部を有する構造
部分と、また他方にお℃・ては摩擦ライニングを含む構
造ユニットの構造部分と、相対的回動を防止する係止接
続部を形成しているようにするのが有利である。上記の
係止接続部を形成するためには、ライニング支持ディス
ク及び/又は対応受はディスク並びに対応成形部を有す
る構造部分が、アーム、切欠部もしくは曲げ出し部のよ
うな、軸方向で先細に延びている成形部を有しており、
該軸方向で先細に延びている成形部に、軸方向でばね作
用を有する構造部分の、相応して形成されたアーム又は
切欠部が当接して℃・て遊びのない、相対回動不能な結
合部を形成しているようにするのが有利て゛ある。
本発明のさらに別の有利な一実施態様によれば、成形部
及び/又は対応成形部を有している滑りリングもしくは
摩擦リングの少なくとも1つにスリットが加工されてお
り、その結果該滑りリングもしくは摩擦リングの直径が
、ボス、連行ディスク又は対応ディスク上における滑り
リングもしくは摩擦リングの受容範囲に適合可能である
。このような適合は、成形部及び対応成形部を軸方向で
押圧する蓄力部材のばね作用によって助成され、上記蓄
力部材は楔状又は円錐状に変化する成形部に基き滑りリ
ングもしくは摩擦リングに半径方向の力をも作用させる
。
及び/又は対応成形部を有している滑りリングもしくは
摩擦リングの少なくとも1つにスリットが加工されてお
り、その結果該滑りリングもしくは摩擦リングの直径が
、ボス、連行ディスク又は対応ディスク上における滑り
リングもしくは摩擦リングの受容範囲に適合可能である
。このような適合は、成形部及び対応成形部を軸方向で
押圧する蓄力部材のばね作用によって助成され、上記蓄
力部材は楔状又は円錐状に変化する成形部に基き滑りリ
ングもしくは摩擦リングに半径方向の力をも作用させる
。
少なくとも1つのライニング支持ディスク及びこれとス
に一すピンを介して回動不能に結合されている少な(と
も1つの対応ディスク並びにこれらのディスク間に設け
られているボス7ランジを有しているクラッチ板におい
ては、成形部及び対応成形部かボスフランジの一方の側
に設けられており、かつ軸方向に作用する蓄力部材がボ
スフランジの他方の側に設けられているようにするのが
有利である。
に一すピンを介して回動不能に結合されている少な(と
も1つの対応ディスク並びにこれらのディスク間に設け
られているボス7ランジを有しているクラッチ板におい
ては、成形部及び対応成形部かボスフランジの一方の側
に設けられており、かつ軸方向に作用する蓄力部材がボ
スフランジの他方の側に設けられているようにするのが
有利である。
本発明のさらに別の有利な一実施態様によれば、成形部
及び対応成形部を軸方向で押し合わせる蓄力部材が、ボ
スを取囲む、例えば楔状又は円錐状横断面の滑り又は摩
擦リングとボスフランジとの間に軸方向に設けられてい
る。このような構成においては、楔状又は円錐状の横断
面を有する滑り又は摩擦リングにスリットが加工されて
いて、該滑り又は摩擦リングがボス上で軸方向に摺動可
能であるようにするのが特に有利である。この場合、成
形部及び対応成形部鬼しくはこれらの成形部を有してい
る滑り又は摩擦リングを押し合わせる軸方向に作用する
蓄力部材が、所属する滑り又は摩擦ライニングな回動不
能に保持することができる皿ばね状の構造部分であるよ
うにするのが特に有利である。
及び対応成形部を軸方向で押し合わせる蓄力部材が、ボ
スを取囲む、例えば楔状又は円錐状横断面の滑り又は摩
擦リングとボスフランジとの間に軸方向に設けられてい
る。このような構成においては、楔状又は円錐状の横断
面を有する滑り又は摩擦リングにスリットが加工されて
いて、該滑り又は摩擦リングがボス上で軸方向に摺動可
能であるようにするのが特に有利である。この場合、成
形部及び対応成形部鬼しくはこれらの成形部を有してい
る滑り又は摩擦リングを押し合わせる軸方向に作用する
蓄力部材が、所属する滑り又は摩擦ライニングな回動不
能に保持することができる皿ばね状の構造部分であるよ
うにするのが特に有利である。
有利な一実施態様によれば、成形部及びこの成形部と協
働する対応成形部並びに該成形部及び対応成形部を軸方
向で互いに押し合わせる蓄力部材が、ライニング支持デ
ィスクとボスとの間において可能な全回動角度にわたっ
て作用する摩擦装置の一部となって(・る。
働する対応成形部並びに該成形部及び対応成形部を軸方
向で互いに押し合わせる蓄力部材が、ライニング支持デ
ィスクとボスとの間において可能な全回動角度にわたっ
て作用する摩擦装置の一部となって(・る。
本発明のさらに別の一実施態様によれば、成形部及び対
応成形部は、ライニング支持ディスク及び対応受はディ
スクのボスフラン・ジに向っての締付けによって、互い
に押し合わされている。上記の締付けはライニング支持
ディスクと対応受はディスクを互いに回動不能に結合す
るスペーサピンの寸法を適当に定めることによって可能
である。
応成形部は、ライニング支持ディスク及び対応受はディ
スクのボスフラン・ジに向っての締付けによって、互い
に押し合わされている。上記の締付けはライニング支持
ディスクと対応受はディスクを互いに回動不能に結合す
るスペーサピンの寸法を適当に定めることによって可能
である。
本発明のさらに別の有利な一実施態様によれば、ライニ
ング支持ディスクを含む構造ユニットが、傾斜を有する
成形部を有しており、かつまたボスが傾斜を有する範囲
を有しており、この場合成形部と傾斜を有する上記範囲
との間に滑り又は摩擦リングが締込まれており、該滑り
又は摩擦リングが、成形部にぴったりと適合する対応成
形部及び上記範囲にぴったりと適合する対応範囲を有し
ている。
ング支持ディスクを含む構造ユニットが、傾斜を有する
成形部を有しており、かつまたボスが傾斜を有する範囲
を有しており、この場合成形部と傾斜を有する上記範囲
との間に滑り又は摩擦リングが締込まれており、該滑り
又は摩擦リングが、成形部にぴったりと適合する対応成
形部及び上記範囲にぴったりと適合する対応範囲を有し
ている。
次に図示の実施例につき本発明を説明する。
第1図に断面図で示されているクラッチ板1はボス2並
びに、このボスに回動不能に結合されたボスフラン、ジ
3を有する。ボスフランジ3はライニング支持ディスク
生と、これにスペーサピン5を介して回動不能に結合さ
れた対応受はディスク6との間に半径方向に延びて℃・
る。
びに、このボスに回動不能に結合されたボスフラン、ジ
3を有する。ボスフランジ3はライニング支持ディスク
生と、これにスペーサピン5を介して回動不能に結合さ
れた対応受はディスク6との間に半径方向に延びて℃・
る。
ライニング支持ディスク生の外周には摩擦ライニング7
が公知の形式で固定されている。
が公知の形式で固定されている。
ライニング支持ディスク4及び対応受はディスク6は、
図面ではばねとして示されている蓄力部材8並びに摩擦
装置90作用に抗して、ボス2もしくはフラン、5δに
対して相対的に回動可能である。
図面ではばねとして示されている蓄力部材8並びに摩擦
装置90作用に抗して、ボス2もしくはフラン、5δに
対して相対的に回動可能である。
摩擦装置9は、皿ばね10の形の蓄力部材を有し、これ
は押圧片11を介して摩擦リングエ2をボスフランジ3
に押付けている。この目的で皿ばね10の外周部分は対
応受はディスク6に支持されかつ内側部分を以って抑圧
片11の軸方向区分にばね負荷をかけている。
は押圧片11を介して摩擦リングエ2をボスフランジ3
に押付けている。この目的で皿ばね10の外周部分は対
応受はディスク6に支持されかつ内側部分を以って抑圧
片11の軸方向区分にばね負荷をかけている。
摩擦装置9はさらに、ライニング支持ディスク4−とボ
スフランジ3との間に配置された滑り又は摩擦リングエ
3を有しており、これはその内周面を以ってボス2の′
肩14上に支持されている。さらに図面から判るように
、ボス2の肩14を取囲んでいる摩擦リング13は楔形
横断面を有しており、従って摩擦リング13の外周面1
5は円錐台形状に延びている。これにより摩擦リング1
3はその外周面15に、ライニング支持ディスク生の半
径方向内側範囲に直接形成されている成形部(輪郭部)
16の輪郭にぴったり適合する対応輪郭を有する。上記
の適合する成形部16はライニング支持ディスク牛の内
縁の円錐形曲げ出し部によって形成されて℃・る。
スフランジ3との間に配置された滑り又は摩擦リングエ
3を有しており、これはその内周面を以ってボス2の′
肩14上に支持されている。さらに図面から判るように
、ボス2の肩14を取囲んでいる摩擦リング13は楔形
横断面を有しており、従って摩擦リング13の外周面1
5は円錐台形状に延びている。これにより摩擦リング1
3はその外周面15に、ライニング支持ディスク生の半
径方向内側範囲に直接形成されている成形部(輪郭部)
16の輪郭にぴったり適合する対応輪郭を有する。上記
の適合する成形部16はライニング支持ディスク牛の内
縁の円錐形曲げ出し部によって形成されて℃・る。
一方において抑圧片11及び摩擦リング12を介してボ
スフランジ3に支持されかつ他方において対応受はディ
スク6にボスフランジ3から離れる方向に負荷をかけて
いる皿ばね100作用により、ライニング支持ディスク
4はスペーサピン5を介して、ボスフランジ3に向って
引寄せられており、その結果円錐形成形部16は摩擦リ
ング13の外周面15に圧着され、これにより、ライニ
ング支持ディスク牛及び対応受はディスク6並びにこれ
らに結合されている部材は、クラッチ板1のボス2もし
くは回転軸線に対して半径方向で位置決めされ、かつ回
転対称の部分又はクラッチ板外周に回転対称に配置され
ている部分はボス2に対して同軸的に保持される。ライ
ニング支持ディスク4を含む構造群もしくは構造ユニッ
トのボス2に対するセンタリングを可能にするために、
押圧片11の軸方向に延びている範囲とボス2との間に
適当な遊隙17が設けられている。
スフランジ3に支持されかつ他方において対応受はディ
スク6にボスフランジ3から離れる方向に負荷をかけて
いる皿ばね100作用により、ライニング支持ディスク
4はスペーサピン5を介して、ボスフランジ3に向って
引寄せられており、その結果円錐形成形部16は摩擦リ
ング13の外周面15に圧着され、これにより、ライニ
ング支持ディスク牛及び対応受はディスク6並びにこれ
らに結合されている部材は、クラッチ板1のボス2もし
くは回転軸線に対して半径方向で位置決めされ、かつ回
転対称の部分又はクラッチ板外周に回転対称に配置され
ている部分はボス2に対して同軸的に保持される。ライ
ニング支持ディスク4を含む構造群もしくは構造ユニッ
トのボス2に対するセンタリングを可能にするために、
押圧片11の軸方向に延びている範囲とボス2との間に
適当な遊隙17が設けられている。
摩擦リング13とフランジ2の肩14との間に、相対運
動に基く摩耗による半径方向遊びが生じることを防止す
るために、摩擦リング13はボス2と回動不能に結合さ
れている。この回動不能な結合は、ボス7う/ジ2の肩
14上へ摩擦リング13を接着又は圧接することによっ
て行なうことができる。
動に基く摩耗による半径方向遊びが生じることを防止す
るために、摩擦リング13はボス2と回動不能に結合さ
れている。この回動不能な結合は、ボス7う/ジ2の肩
14上へ摩擦リング13を接着又は圧接することによっ
て行なうことができる。
摩擦リング13及び肩14間の半径方向遊びの発生?回
避するためのさらに別の手段として、摩擦リング13の
外周にスリットを形成し、円錐形成形部16を介して皿
ばね工0が摩擦リングエ3に半径方向のかつクラッチ板
軸線に向かう力を作用させていることにより、上記摩擦
リング13がボスフランジ3の層重4に圧着されろよう
にすることも可能である。
避するためのさらに別の手段として、摩擦リング13の
外周にスリットを形成し、円錐形成形部16を介して皿
ばね工0が摩擦リングエ3に半径方向のかつクラッチ板
軸線に向かう力を作用させていることにより、上記摩擦
リング13がボスフランジ3の層重4に圧着されろよう
にすることも可能である。
本発明の、第2図に示されている実施例によれば、やは
り、S?ボス並びにこれに回動不能に結合されたボスフ
ランジ3が設けられており、このボスフランジ36一方
の側にはライニング支持ディスク牛、他方の側には対応
受はディスク6が設けられており、この場合ライニング
支持ディスク4及び対応受はディスク6は公知の形式で
互いに回動不能に結合されており、かつボス2もしくは
ダスフランノ3に対しては、蓄力部材の作用に抗して相
対的に回動可能に、結合されている。
り、S?ボス並びにこれに回動不能に結合されたボスフ
ランジ3が設けられており、このボスフランジ36一方
の側にはライニング支持ディスク牛、他方の側には対応
受はディスク6が設けられており、この場合ライニング
支持ディスク4及び対応受はディスク6は公知の形式で
互いに回動不能に結合されており、かつボス2もしくは
ダスフランノ3に対しては、蓄力部材の作用に抗して相
対的に回動可能に、結合されている。
対応受はディスク6はその内周部に円錐形の成形部16
aを有しており、該成形部は楔形横断面を有する摩擦リ
ング13aの円錐台形状の摩擦外周面15aと協働する
。摩擦リング13aはその外周にスリットを加工されて
おりかつ皿ばね18により円錐形成形部上6aに向って
ばね負荷されている。皿ばね18はその外縁部を以って
ボスフラン)3にえ支持されており、かつ半径方向で内
側に向いている指状バエ9を有しており、該指状片1)
を以って皿ばね工8は摩擦リング13aにばね負荷をか
けている。ボス2もしくはボス7ランジ乙に対する摩擦
リング13aの回動を防止するため、摩擦リング13a
は切欠部20を有しており、該切欠部内へ半径方向の指
状片19が係合している。皿ばね18の軸方向のばね作
用により、対応受はディスク6に回動不能に結合された
ライニング支持ディスク4とボスフランジ3との間に設
けられた摩擦リング21にも負荷がかけられて℃・る。
aを有しており、該成形部は楔形横断面を有する摩擦リ
ング13aの円錐台形状の摩擦外周面15aと協働する
。摩擦リング13aはその外周にスリットを加工されて
おりかつ皿ばね18により円錐形成形部上6aに向って
ばね負荷されている。皿ばね18はその外縁部を以って
ボスフラン)3にえ支持されており、かつ半径方向で内
側に向いている指状バエ9を有しており、該指状片1)
を以って皿ばね工8は摩擦リング13aにばね負荷をか
けている。ボス2もしくはボス7ランジ乙に対する摩擦
リング13aの回動を防止するため、摩擦リング13a
は切欠部20を有しており、該切欠部内へ半径方向の指
状片19が係合している。皿ばね18の軸方向のばね作
用により、対応受はディスク6に回動不能に結合された
ライニング支持ディスク4とボスフランジ3との間に設
けられた摩擦リング21にも負荷がかけられて℃・る。
第1図について述へられたように、この第2図の実施例
の場合においても、個々の部分の互いに相対的なセンタ
リングは、円錐形成形部上6aと摩擦リングエ3aとの
協働によってえられる。個々の部分のセンタリングを可
能ならしめるために、ライニング支持ディスク牛とボス
2との間に十分に大きな遊隙17が形成されている。
の場合においても、個々の部分の互いに相対的なセンタ
リングは、円錐形成形部上6aと摩擦リングエ3aとの
協働によってえられる。個々の部分のセンタリングを可
能ならしめるために、ライニング支持ディスク牛とボス
2との間に十分に大きな遊隙17が形成されている。
ボス2に対する摩擦リング13aの相対的な回動を防止
するために、摩擦装置は以下のように構成されている。
するために、摩擦装置は以下のように構成されている。
即ち、皿ばね18の外周部とボスフランジ3との間に生
じる摩擦力と、摩擦リング13a及びボス2間において
円錐形成形部上6aに基いて摩擦リング13aに作用す
る半径方向力によって生ぜしめられろ摩擦力との和が、
円錐形成形部上6aと摩擦リングエ3aと間に生じる摩
擦力よりも大きくなるように、構成されている。
じる摩擦力と、摩擦リング13a及びボス2間において
円錐形成形部上6aに基いて摩擦リング13aに作用す
る半径方向力によって生ぜしめられろ摩擦力との和が、
円錐形成形部上6aと摩擦リングエ3aと間に生じる摩
擦力よりも大きくなるように、構成されている。
第3図に示されている実施例では成形部は、第1図及び
第2図に示されているような円錐形の曲げ出し部によっ
てではなしに、ライニング支持ディスク4によって支持
されている摩擦リング22によって形成されている。
第2図に示されているような円錐形の曲げ出し部によっ
てではなしに、ライニング支持ディスク4によって支持
されている摩擦リング22によって形成されている。
ライニング支持ディスク舎は軸方向に延びている範囲4
a並びにディスク端部において、半径方向内側へ向いて
いる範囲4bを有しており、これらの範囲は摩擦リング
22のための環状の受容室を形成している。摩擦リング
22は、横断面図でみて、そのデスフランジδ側の端部
が楔形に加工されており、従ってこの摩擦リング22は
成形部と1〜て円錐台形状の周面22aを有している。
a並びにディスク端部において、半径方向内側へ向いて
いる範囲4bを有しており、これらの範囲は摩擦リング
22のための環状の受容室を形成している。摩擦リング
22は、横断面図でみて、そのデスフランジδ側の端部
が楔形に加工されており、従ってこの摩擦リング22は
成形部と1〜て円錐台形状の周面22aを有している。
ライニング支持ディスク4に対する回動を防止するため
に、摩擦リング22は軸方向に延びている突起もしくは
アーム23を有し、これらのアームは、ライニング支持
ディスク牛の半径方向に延びている範囲4bに設けられ
ている相応する嵌合切欠部24内へ係合している。
に、摩擦リング22は軸方向に延びている突起もしくは
アーム23を有し、これらのアームは、ライニング支持
ディスク牛の半径方向に延びている範囲4bに設けられ
ている相応する嵌合切欠部24内へ係合している。
デス2はこれを取囲んでいる、楔形横断面を有する摩擦
リングを有し、これは、摩擦リング220円錐台形状の
周面22aと協働する、やはり円錐台形状の外周画工5
bを有している。
リングを有し、これは、摩擦リング220円錐台形状の
周面22aと協働する、やはり円錐台形状の外周画工5
bを有している。
摩擦リング13bの、デスフランジ3に面した側には押
圧ディスク25が設けられており、これはボスフランジ
3に外縁部のところで支持されている皿ばね2Gによっ
てばね負荷を受けている。皿ばね26の軸方向ばねカに
より、ボス2上を軸方向(C変位可能な摩擦リング13
bが摩擦リング22の方向にばね負荷を受けており、こ
れにより円錐台形状の周面15b及び22bが互いに押
し合わされている。さらに皿ばね26により、ボスフラ
ンジ3のもう一方の側に設けられている摩擦リング21
が、ライニング支持ディスク手に不動に結合された対応
受はディスク6を介してボスフランツ乙に向ってばね負
荷されている。
圧ディスク25が設けられており、これはボスフランジ
3に外縁部のところで支持されている皿ばね2Gによっ
てばね負荷を受けている。皿ばね26の軸方向ばねカに
より、ボス2上を軸方向(C変位可能な摩擦リング13
bが摩擦リング22の方向にばね負荷を受けており、こ
れにより円錐台形状の周面15b及び22bが互いに押
し合わされている。さらに皿ばね26により、ボスフラ
ンジ3のもう一方の側に設けられている摩擦リング21
が、ライニング支持ディスク手に不動に結合された対応
受はディスク6を介してボスフランツ乙に向ってばね負
荷されている。
この実施例の場合にも、ボスとライニング支持ディスク
4に回動不能に結合された部分とのセンタリングが維持
されると共に、両摩擦リング13b、22間に発生する
摩耗を補償することができる。
4に回動不能に結合された部分とのセンタリングが維持
されると共に、両摩擦リング13b、22間に発生する
摩耗を補償することができる。
摩擦リング13b及び22は同じ又は異なる材料から製
作することができる。
作することができる。
第4図の実施例によれば、ライニング支持ディスク牛と
ボス2との相対的なセンタリングに役立つ成形部27は
、摩擦ライニング並びに互いに回動不能に結合されたラ
イニング支持ディスク4及び対応受はディスク6を含む
構造ユニットに回動不能に結合されかつ該構造ユニット
に対して同軸的に保持されているクラッチ板構造部分2
8に設けられている。
ボス2との相対的なセンタリングに役立つ成形部27は
、摩擦ライニング並びに互いに回動不能に結合されたラ
イニング支持ディスク4及び対応受はディスク6を含む
構造ユニットに回動不能に結合されかつ該構造ユニット
に対して同軸的に保持されているクラッチ板構造部分2
8に設けられている。
上記構造部分28は円錐形範囲29を有し、この範囲2
9が成形部27を形成する。
9が成形部27を形成する。
構造部分2δの、対応受はディスク6に対する回動不能
の結合並びにセンタリングのために、皿ばね30か設け
られており、該皿ばね30はその外周及び内周にアーム
30a及び30bを有しており、これらのアームは対応
受はディスク6の内周縁部並びに構造部分28に形成さ
れた、クラッチ板の軸方向に楔状に延びている曲げ出し
部6a及び28a内へ係合しかつこれらの曲げ出し部の
成形部に支持されており、これにより構造部分28はボ
スフランジ3に向って皿ばね30によって押され、これ
により摩擦リング13Cに押圧されろ。摩擦リング13
Cは外側の円錐台形状の対応成形部15cを有し、該対
応成形部15Cは構造部分28の成形部27にぴったり
適合しかつこれと協働する。さらに摩擦リング13cは
内側の、やはり円錐台形状の対応範囲15dを有し、摩
擦リングはこの対応範囲工5dを以ってこれにぴったり
適合する、ボス2に形成された範囲2aに支持されてい
る。
の結合並びにセンタリングのために、皿ばね30か設け
られており、該皿ばね30はその外周及び内周にアーム
30a及び30bを有しており、これらのアームは対応
受はディスク6の内周縁部並びに構造部分28に形成さ
れた、クラッチ板の軸方向に楔状に延びている曲げ出し
部6a及び28a内へ係合しかつこれらの曲げ出し部の
成形部に支持されており、これにより構造部分28はボ
スフランジ3に向って皿ばね30によって押され、これ
により摩擦リング13Cに押圧されろ。摩擦リング13
Cは外側の円錐台形状の対応成形部15cを有し、該対
応成形部15Cは構造部分28の成形部27にぴったり
適合しかつこれと協働する。さらに摩擦リング13cは
内側の、やはり円錐台形状の対応範囲15dを有し、摩
擦リングはこの対応範囲工5dを以ってこれにぴったり
適合する、ボス2に形成された範囲2aに支持されてい
る。
第4図に示されている実施例では、成形部27、対応成
形部15c、範囲2a並びに対応範囲15dは等しい傾
斜を有している。しかし、範囲2a及びこれにぴったり
適合する対応範囲工5dの傾斜角(クラッチ板中心軸線
に対する傾斜角)を、成形部27及びこれにぴったり適
合する対応成形部の傾斜角よりも小さくするのが有利で
ある。このような構成によれば、範囲2a及び対応範囲
15d間における締付作用もしくは自縛作用がより大き
くなることに基いて、摩i 1Jング13cはデス2に
対して相対的に回動不能に保持され、かつ成形部27と
対応成形部15cとの間に摩擦が生じる。
形部15c、範囲2a並びに対応範囲15dは等しい傾
斜を有している。しかし、範囲2a及びこれにぴったり
適合する対応範囲工5dの傾斜角(クラッチ板中心軸線
に対する傾斜角)を、成形部27及びこれにぴったり適
合する対応成形部の傾斜角よりも小さくするのが有利で
ある。このような構成によれば、範囲2a及び対応範囲
15d間における締付作用もしくは自縛作用がより大き
くなることに基いて、摩i 1Jング13cはデス2に
対して相対的に回動不能に保持され、かつ成形部27と
対応成形部15cとの間に摩擦が生じる。
皿ばね30の軸方向のばね作用により、ボスフランジ3
の他方の側に設り゛られている摩擦リング21はライニ
ング支持ディスク4を介してボスフランジ3の方向にば
ね負荷される。
の他方の側に設り゛られている摩擦リング21はライニ
ング支持ディスク4を介してボスフランジ3の方向にば
ね負荷される。
第5図には、ボス7ランジ3を有−jルア+ffス2並
びにボスフランジ3の両サイドに配置娑れたライニング
支持ディスク4及び対応受はディスク6が示されており
、該両ディスク牛、6は図示されて(・ないスペーサピ
ンを介して互いに相対的に不動に結合されている。
びにボスフランジ3の両サイドに配置娑れたライニング
支持ディスク4及び対応受はディスク6が示されており
、該両ディスク牛、6は図示されて(・ないスペーサピ
ンを介して互いに相対的に不動に結合されている。
ライニング支持ディスク手はその内側範囲に円錐形の曲
げ出し部16bを有し、こればばね作用を有する部材3
1と協働する。
げ出し部16bを有し、こればばね作用を有する部材3
1と協働する。
ばね作用を有する部材31は外側の、皿ばね状に製作さ
れた本体31aを有し、この本体31aは外側範囲に丸
味を有する対応成形部31bを有しており、この対応成
形部は円錐形の曲げ出し部16bと協働する。ばね作用
を有する部材31はさらに、本体31aの内縁から延び
ている指状部32を有し、これらはボス2もしくはボス
フランジ3に支持されている。
れた本体31aを有し、この本体31aは外側範囲に丸
味を有する対応成形部31bを有しており、この対応成
形部は円錐形の曲げ出し部16bと協働する。ばね作用
を有する部材31はさらに、本体31aの内縁から延び
ている指状部32を有し、これらはボス2もしくはボス
フランジ3に支持されている。
ばね作用を有する部材3工は以下のように構成されてい
る。即ち、図示されている組立られた状態において該部
材31が軸方向並びに半径方向にばね作用を有すること
ができ、かっこの場合半径方向のばね力が主に、本体3
1aから半径方向内側へ延びている指状部32によって
えられるように構成されている。
る。即ち、図示されている組立られた状態において該部
材31が軸方向並びに半径方向にばね作用を有すること
ができ、かっこの場合半径方向のばね力が主に、本体3
1aから半径方向内側へ延びている指状部32によって
えられるように構成されている。
対応受はディスク6はその半径方向内側の範囲でダスフ
ランジ3に向って346けられかつ摩擦範囲6aを以っ
てiスフラン、/′3の肩に支持されている。
ランジ3に向って346けられかつ摩擦範囲6aを以っ
てiスフラン、/′3の肩に支持されている。
ばね作用を有する部材31の丸味を有する成形部31b
とライニング支持ディスク4の円錐形の曲げ出し部16
bとの間の押圧力により、ライニング支持ディスク4及
び対応受はディスク6を有する構造ユニットはボスフラ
ンジ2に対して半径方向で位置決めされもしくはセンタ
リングされる。このために対応受はディスク6とボス2
との間には適当に定められた半径方向遊隙17が形成さ
れている。
とライニング支持ディスク4の円錐形の曲げ出し部16
bとの間の押圧力により、ライニング支持ディスク4及
び対応受はディスク6を有する構造ユニットはボスフラ
ンジ2に対して半径方向で位置決めされもしくはセンタ
リングされる。このために対応受はディスク6とボス2
との間には適当に定められた半径方向遊隙17が形成さ
れている。
既に明らかなように、ダス2に対してライニング支持デ
ィスク4及び対応受はディスク6が相対的に回動するさ
いに、丸味を有する対応成形部31bと円錐形の曲げ出
し部16bとの間並びに摩擦範囲6aとボス2との間に
は、銅対鋼の直接の接触により摩擦緩衝作用が生じる。
ィスク4及び対応受はディスク6が相対的に回動するさ
いに、丸味を有する対応成形部31bと円錐形の曲げ出
し部16bとの間並びに摩擦範囲6aとボス2との間に
は、銅対鋼の直接の接触により摩擦緩衝作用が生じる。
クラッチ板のこのような構成は特に簡単でありかつ安価
である。それというのは何らの付加的な摩擦リングも必
要としないがらである。ばね作用を有する部材31は、
指状部32がボス2もしくはiスフランジδにカラー状
に係合していることにより、ボス2に対する相対的回動
を防止されている。
である。それというのは何らの付加的な摩擦リングも必
要としないがらである。ばね作用を有する部材31は、
指状部32がボス2もしくはiスフランジδにカラー状
に係合していることにより、ボス2に対する相対的回動
を防止されている。
第5図の実施例はさらに以下のような利点を有して℃・
る。即ち、ばね作用を有する部材31の指状部32の半
径方向のばね特性に基き、どス2を受容する軸、例えば
伝動装置軸と、摩擦ライニングを支持するライニング支
持ディスクがクラッチを介して回動不能に係合されろ軸
、例えば内燃機関のクランク軸との間の軸線のずれが補
償される。クランク軸と伝動装置軸との間の軸線のずれ
のこのような補償は、クラッチか連結されたさいにばね
作用な有する部材δ工の個々の指状部32が軸線のずれ
に相応して半径方向にばね弾性的にたわむことによって
、行なわれる。クラッチが遮断されたさい、即ち、ライ
ニング支持ディスク4及び対応受はディスク6を含む構
3貧ユニット並びにボス2、要するにクラッチ板全体が
たんに伝動装置軸とのみ回動不能に結合されているとき
には、ライニング支持ディスク4及び対応受はディスク
6を含む構造ユニットはボス2に対して相対的に、ばね
作用を有する部材31の丸味を有する対応成形部31b
とライニング支持ディスク仝の円錐形の曲げ出し部16
bとの協働により、再びセンタリングされる。これによ
り、不つり合℃・に基いて遠心力が伝動装置軸に作−用
することが避けられる。
る。即ち、ばね作用を有する部材31の指状部32の半
径方向のばね特性に基き、どス2を受容する軸、例えば
伝動装置軸と、摩擦ライニングを支持するライニング支
持ディスクがクラッチを介して回動不能に係合されろ軸
、例えば内燃機関のクランク軸との間の軸線のずれが補
償される。クランク軸と伝動装置軸との間の軸線のずれ
のこのような補償は、クラッチか連結されたさいにばね
作用な有する部材δ工の個々の指状部32が軸線のずれ
に相応して半径方向にばね弾性的にたわむことによって
、行なわれる。クラッチが遮断されたさい、即ち、ライ
ニング支持ディスク4及び対応受はディスク6を含む構
3貧ユニット並びにボス2、要するにクラッチ板全体が
たんに伝動装置軸とのみ回動不能に結合されているとき
には、ライニング支持ディスク4及び対応受はディスク
6を含む構造ユニットはボス2に対して相対的に、ばね
作用を有する部材31の丸味を有する対応成形部31b
とライニング支持ディスク仝の円錐形の曲げ出し部16
bとの協働により、再びセンタリングされる。これによ
り、不つり合℃・に基いて遠心力が伝動装置軸に作−用
することが避けられる。
第6図の巣施例によれば、ライニング支持ディスク40
円錐形の曲げ出し部16cは、ボスフランジ3の他方の
側に設けられている、皿ばねの形の蓄力部材34により
、ボス2の丸味を有する縁部35に向えってばね負荷さ
れている。
円錐形の曲げ出し部16cは、ボスフランジ3の他方の
側に設けられている、皿ばねの形の蓄力部材34により
、ボス2の丸味を有する縁部35に向えってばね負荷さ
れている。
このために蓄力部材34は半径方向力側の、丸味を有す
る範囲34aを以ってデスフランジ乙に、また半径方向
外側の範囲を以って、ライニング支持ディスク4に回動
不能に結合されている対応受はディスク6に支持されて
いる。蓄力部材34は、対応受はディスク6に対して相
対的な回動を防止するために、アーム34bを有し、該
アーム34bを以って蓄力部材34は対応受はディスク
6内の適合する切欠部36内へ係合している。この実施
例の場合にも、ボス2もしくはボスフランジ3に対して
ライニング支持ディスク生及び対応受はディスク6が相
対的に回動するさいに、丸味を有する縁部35と円錐形
の曲げ出し部16cとの間並びに丸味を有する範囲34
aとボスフランジ3との間に銅対鋼の接触による摩擦が
生じる。
る範囲34aを以ってデスフランジ乙に、また半径方向
外側の範囲を以って、ライニング支持ディスク4に回動
不能に結合されている対応受はディスク6に支持されて
いる。蓄力部材34は、対応受はディスク6に対して相
対的な回動を防止するために、アーム34bを有し、該
アーム34bを以って蓄力部材34は対応受はディスク
6内の適合する切欠部36内へ係合している。この実施
例の場合にも、ボス2もしくはボスフランジ3に対して
ライニング支持ディスク生及び対応受はディスク6が相
対的に回動するさいに、丸味を有する縁部35と円錐形
の曲げ出し部16cとの間並びに丸味を有する範囲34
aとボスフランジ3との間に銅対鋼の接触による摩擦が
生じる。
第1゛図は本発明のクラッチ板の一実施例の断面図、第
2図、第3図、第4図、第5図及び第6図は本発明のク
ラッチ板のそれぞれ別の一実施例を示す部分的断面図で
ある。 ■・・クラッチ$L2−]’ス、3・・・ボスフランジ
、4・・・ライニング支持ディスク、5・・・スペーサ
ピン、6・・・対応受はディスク、7・・・摩擦ライニ
ング、8・蓄力部材、9・・・摩擦装置、10・・・皿
ばね、工1・・押圧片、12・・・摩擦リング、13・
・・摩擦リング、■4・・・肩、15・・外周面、16
・・成形部、エフ・・・遊隙、工8・・・皿ばね、工9
・・・指状片、20・・切欠部、21・・・摩擦リング
、22・・・摩擦リング、23・・・アーム、24・・
・切欠部、25・・・押圧ディスク、26・・・皿ばね
、27・・・成形部、28・・・構造部分、29・・範
囲、30・・・皿ばね、31・・・ばね作用を有する部
材、32・・・指状部、34・・・蓄力部材、35・・
・縁部、36・・切欠部
2図、第3図、第4図、第5図及び第6図は本発明のク
ラッチ板のそれぞれ別の一実施例を示す部分的断面図で
ある。 ■・・クラッチ$L2−]’ス、3・・・ボスフランジ
、4・・・ライニング支持ディスク、5・・・スペーサ
ピン、6・・・対応受はディスク、7・・・摩擦ライニ
ング、8・蓄力部材、9・・・摩擦装置、10・・・皿
ばね、工1・・押圧片、12・・・摩擦リング、13・
・・摩擦リング、■4・・・肩、15・・外周面、16
・・成形部、エフ・・・遊隙、工8・・・皿ばね、工9
・・・指状片、20・・切欠部、21・・・摩擦リング
、22・・・摩擦リング、23・・・アーム、24・・
・切欠部、25・・・押圧ディスク、26・・・皿ばね
、27・・・成形部、28・・・構造部分、29・・範
囲、30・・・皿ばね、31・・・ばね作用を有する部
材、32・・・指状部、34・・・蓄力部材、35・・
・縁部、36・・切欠部
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、 クラッチ板であって、ボスを含む一つの構造ユニ
ットと摩擦ライニングを含む一つの構造ユニットとの、
少なくとも2つの構造ユニット間においである限られた
回動遊びが可能であり、該回動遊びの少なくとも一部に
わたって蓄力部材が作用せしめられかつ互に相対的に回
動可能な筒構造ユニット間に2いて、賢擦接続又は滑り
接続が生せしめられる形式のものにおいて、一方の構造
ユニットに所属する構造部分(4,6,28)に対して
回動不能である、球状、円錐状又は球欠状に形成された
成形部(16,16a、22a、27゜16b、16C
)のような、傾斜を有する成形部と、他方の構造ユニッ
トに所属する構造部分(2、31)に対して回動不能で
ある対応成形部(15,15a 、l’5b 、15c
。 3.1b、35)とが軸方向力によって互いに押し合わ
されており、かつ上記成形部と対応成形部との間に摩擦
接続部又は滑シ接続部が形成されており、かつ上記筒構
造ユニットが上記成形部及び対応成形部を介して互いに
センタリングされていることを特徴とするクラッチ板。 2 対応成形部(15,,15a、15b、15C)が
、傾斜を有する成形部(16,工6a、22a、27)
にぴったり適合している特許請求の範囲第1項記載のク
ラッチ板。 3 摩擦ライニングを含む構造ユニットがさらにライニ
ング支持ディスク及び対応受はディスクを含んでおり、
かつボスがライニング支持ディスク及び対応受はディス
クの間に延びているボスフランジを有しており、かつボ
ス(2)が傾斜を重子る成形部を有し、かつライニング
支持ディスク(4)又は対応受はディスク(6)が対応
成形部を有している、特許請求の範囲第1項又は第2項
記載のクラッチ板。 4 摩擦ライニングを含む構造ユニットがさらにライニ
ング支持ディスク及び対応受はディスクを含んでおシ、
かつデスが、ライニング支持ディスク及び対応受はディ
スクの間に延びているぎスフランジを有しておシ、かつ
ライニング支持ディスク(4)又は対応受はディスク(
6)が傾斜を有する成形部(16゜工6a 、22a
、27..46b 、16c )を有し、かつデスが対
応成形部(15,15a、i5b 、15c、+3より
、35)を有している、特許請求の範囲第1項又は第
2項記載のクラッチ板。 5、成形部(16,16&’、16b’、16C)がラ
イニング支持ディスク(4)又は対応受内 はディスク(6)の半径方[0則の範囲に直接に形成さ
れている、特許請求の範囲第3項記載のクラッチ板。 6、 対応成形部(35)がボス(2)に直接に形成さ
れている、特許請求の範囲第4項記載のクラッチ板。 7 傾斜を有する成形部がリング状の摩擦ライニング又
は屑シライニング(工3 、13 a 。 13b、13c)K形成されている、特許請求の範囲第
1項乃至第6項のうちいずれか1項記載のクラッチ板。 8、 リング状の摩擦ライニング又は滑りライニング(
13,13a、13b、13c)が2イニング支持デイ
スク(4)又は対応受はディスク(6)及び/又はボス
(2)K回動不能に配置されている、特許請求の範囲第
7項9、成形部(27)が1つの構造部剣゛、(28)
、それも摩擦ライニング(7)を含む構造ユニットに回
動不能に結合されていてかつ該構造ユニットに対して同
心的に保持されかつ軸方向ばね力の作用下にある1つの
構造部分(28)、に設けられている、特許請求の範囲
第1項乃至第3項のうちいずれか1項記載のクラッチ板
。 10、上記構造部分(28)の構造ユニットに対する回
動不能な結合並びに構造ユニットに対するセンタリング
が、皿ばね状の、軸方向にばね作用を有するディスク状
構造部分(30)を介して行なわれている、特許請求の
範囲第9項記載のクラッチ板。 11、上記のディスク状の構造部分(30)がその外周
及び内周に半径方向のアーム(30a、30b)を有し
、かつ該アームを介して上記のディスク状の構造部分(
30)が一方においては成形部(27)を有する構造部
分(28)と、他方においては摩擦ライニング(7)を
含む構造ユニットの構造部分(6)と、相対的回動を防
止する係止接続部を形成している、特許請求の範囲第9
項又は第1○項記載のクラッチ板。 12 ラ・fニング支持ディスク(4)及び/又は対
応受はディスク(6)並びに成形部(27)を有する構
造部分(28)が、切欠部もしくは曲げ出し部(6a、
28&)のような、軸方向で先細間延びている成形部を
有しておシ、該軸方向で先細に延びている成形部に、軸
方向でばね作用を有する構造部分(30)の、相応して
形成されたアーム(30a 、 30b)又は切欠部が
描接していて相対回動不能な結合部を形成している、特
許請求の範囲第9項乃至第11項のうちいずれか1項記
載のクラッチ板。 13、対応成形部(15,15a 、15b 、15C
)及び/又は対応成形部(22a )を有する滑シ又は
摩擦リング(13,13a 、13b 、13c 、2
2)の少なくとも1つにスリットが加工されている特許
請求の範囲第1項乃至第12項のうちいずれか1項記載
のクラッチ板。 14、軸方向で互いに押し合わされている成形部(’1
6,160)と対応成形部(より、35)とがボスフラ
ンジ(2)の一方の側に設けられておシ、かつボスフラ
ンジ(2)の他方の側に、軸方向に作用する蓄力部材(
10゜34)が設けられている、特許請求の範囲第1項
乃至第13項のうちいずれか1項記載のクラッチ板。 15 成形部(16a 、22a)及び対応成形部(
15a 、15b )を軸方向で互いに押し合わせる蓄
力部材(18,26)が、ボス(2)を取囲む滑り又は
摩擦リング(13a、工3b)とボスフランジ(3)と
の間に軸方向に設けられている特許請求の範囲第1項乃
至第14項のうちいずれか1項記載のクラッチ板。 16、 軸方向に作用する蓄力部材(10,18゜2
6.30.31.34)が皿ばね状の構造部分によって
形成されている、特許請求の範囲第1項乃至第15項の
うちいずれか1項記載のクラッチ板。 17、 皿ばね状の構造部分(18,26)が、ボス
(2)を取囲む摩擦リング(13a、13b)に回動不
能に結合されている、特許請求の範囲第15項又は第1
6項記載のクラッチ板。 18、対応成形部(31b )が、該対応成形部及び成
形部(16b)を押し合わせる皿ばね状の蓄力部材(3
1)に形成されている特許請求の範囲第1項乃至第17
項のうちいずれか1項記載のクラッチ板。 19 皿ばね状の蓄力部材(31)の外周に丸味を有す
る範囲を有している特許請求の範囲第18項記載のクラ
ッチ板。 20 成形部(16,16a、22a、27,16b
、16c)及び該成形部と協働する対応成形部(15,
15a、15b、工5c、31b、35)並びに、成形
部及び対応成形部を軸方向で押し合わせる蓄力部材(1
0,18,26,30,31,34)が、ライニング支
持ディスクとボスとの間において可能な全回動角度にわ
たって作用する摩擦装置の一部である、特許請求の範囲
第1項乃至第19項のうちいずれか1項記載のクラッチ
板。 21、成形部及び対応成形部が、ライニング支持ディス
ク及び対応受はディスクのボスフランジに向う締付けに
より、互いに押圧負荷を受けている特許請求の範囲第1
項乃至第20項のうちいずれか1項記載のクラッチ板。 22 ライニング支持ディスク(4)を含む構造ユニ
ットが傾斜を有する成形部(27)を有しており、かつ
ボス(2)が傾斜を有する範囲(2a)を有しておシ、
この場合成形部(27)と上記範囲(2a)との間に滑
り又は摩擦り゛ンダ(13C)が締込まれており、該滑
り又は摩擦リングが、上記成形部(27)にぴったυ適
合する対応成形部(15c)及び上記範囲(2a)にぴ
ったシ適合する対応範囲(15d’)を有している特許
請求の範囲第1項乃至第21項のうちいずれか1項記載
のクラッチ板。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE3248119.5 | 1982-12-24 | ||
DE19823248119 DE3248119A1 (de) | 1982-12-24 | 1982-12-24 | Kupplungsscheibe |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59133829A true JPS59133829A (ja) | 1984-08-01 |
JPH0670444B2 JPH0670444B2 (ja) | 1994-09-07 |
Family
ID=6181840
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58242340A Expired - Lifetime JPH0670444B2 (ja) | 1982-12-24 | 1983-12-23 | クラツチ板、殊に自動車用のクラツチ板 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4548309A (ja) |
JP (1) | JPH0670444B2 (ja) |
BR (1) | BR8307096A (ja) |
DE (1) | DE3248119A1 (ja) |
ES (1) | ES8502767A1 (ja) |
FR (1) | FR2538481B1 (ja) |
GB (2) | GB2133115B (ja) |
IT (1) | IT1170062B (ja) |
MX (1) | MX156672A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6337826U (ja) * | 1986-08-29 | 1988-03-11 | ||
JPH0488532U (ja) * | 1990-12-17 | 1992-07-31 | ||
JPH04277323A (ja) * | 1991-03-04 | 1992-10-02 | Daikin Mfg Co Ltd | ダンパーディスク |
JPH09177820A (ja) * | 1995-12-09 | 1997-07-11 | Fichtel & Sachs Ag | 摩擦クラッチ用のクラッチ・ディスク |
WO2005061917A1 (ja) * | 2003-12-22 | 2005-07-07 | Exedy Corporation | 多板クラッチ装置及びクラッチディスク組立体 |
Families Citing this family (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3340896A1 (de) * | 1983-11-11 | 1985-05-23 | Fichtel & Sachs Ag, 8720 Schweinfurt | Torsionsschwingungsdaempfer mit spielfreier lagerung und definierter reibung |
DE3409829A1 (de) * | 1984-03-17 | 1985-09-26 | Fichtel & Sachs Ag, 8720 Schweinfurt | Kupplungsscheibe fuer eine kraftfahrzeug-reibungskupplung |
DE3409868A1 (de) * | 1984-03-17 | 1985-09-19 | Fichtel & Sachs Ag, 8720 Schweinfurt | Kupplungsscheibe |
JPS6128920U (ja) * | 1984-07-24 | 1986-02-21 | 株式会社 大金製作所 | クラツチデイスク |
GB2189865B (en) * | 1986-04-30 | 1989-11-29 | Automotive Products Plc | Torsional vibration damper |
GB2221281B (en) * | 1988-06-04 | 1992-04-15 | Luk Lamellen & Kupplungsbau | Torsion vibration damper |
DE3943756B4 (de) * | 1988-06-04 | 2006-01-12 | Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg | Torsionsschwingungsdämpfer |
FR2640013A2 (fr) * | 1988-06-30 | 1990-06-08 | Valeo | Dispositif amortisseur de torsion, notamment pour disque de friction d'embrayage de vehicules automobiles |
DE4023836A1 (de) * | 1990-07-27 | 1992-01-30 | Bayerische Motoren Werke Ag | Ausrueckbare reibungskupplung fuer kraftfahrzeuge |
DE4322578C2 (de) * | 1992-07-09 | 2003-05-08 | Luk Lamellen & Kupplungsbau | Kupplungsscheibe |
FR2698938B1 (fr) * | 1992-12-07 | 1995-03-10 | Valeo | Amortisseur de torsion, notamment pour véhicule automobile. |
GB2283558B (en) * | 1993-11-05 | 1998-03-25 | Luk Lamellen & Kupplungsbau | Rotary vibration damper |
ES2114412B1 (es) * | 1993-12-23 | 1999-02-16 | Fichtel & Sachs Ag | Disco de embrague con anillo de soporte. |
DE4409254B4 (de) * | 1994-03-18 | 2005-06-02 | Zf Sachs Ag | Torsionsschwingungsdämpfer |
DE19514734C2 (de) * | 1994-04-25 | 1999-11-18 | Exedy Corp | Kupplungsscheibenausbildung |
DE4442868A1 (de) * | 1994-12-02 | 1996-06-13 | Fichtel & Sachs Ag | Kupplungsscheibe mit Torsionsschwingungsdämpfer |
US5893446A (en) * | 1995-08-11 | 1999-04-13 | Exedy Corporation | Clutch disc assembly |
DE19542514C2 (de) * | 1995-11-15 | 1998-08-27 | Mannesmann Sachs Ag | Kupplungsscheibe mit elastischer Lagerung |
DE19654970C2 (de) * | 1996-08-05 | 2002-02-21 | Mannesmann Sachs Ag | Torsionsschwingungsdämpfer |
DE19652104C1 (de) * | 1996-12-14 | 1998-06-04 | Mannesmann Sachs Ag | Kupplungsscheibe mit elastischer Lagerung |
FR2758863B1 (fr) * | 1997-01-28 | 1999-04-02 | Valeo | Dispositif amortisseur de torsion, en particulier friction d'embrayage, notamment pour vehicule automobile |
US5913396A (en) * | 1997-03-31 | 1999-06-22 | Horton, Inc. | Rotational control apparatus with bellville return spring assembly |
DE19800710A1 (de) | 1998-01-10 | 1999-07-22 | Mannesmann Sachs Ag | Kupplungsscheibe mit Schwenklagerung |
DE19817014A1 (de) * | 1998-04-17 | 1999-10-21 | Mannesmann Sachs Ag | Torsionsschwingungsdämpfer |
DE19918278A1 (de) | 1999-04-22 | 2000-10-26 | Mannesmann Sachs Ag | Hydrodynamischer Drehmomentwandler |
DE19922884B4 (de) * | 1999-05-19 | 2010-01-21 | Zf Sachs Ag | Kupplungsscheibe mit Achsversatzausgleich und Torsionsdämpferfunktion, insbesondere Vordämpferfunktion |
GB0017798D0 (en) * | 2000-07-21 | 2000-09-06 | Automotive Products Uk Ltd | Driven plates for friction clutches |
DE102016214686A1 (de) | 2016-08-08 | 2018-02-08 | Zf Friedrichshafen Ag | Kopplungsanordnung |
DE102016219773B4 (de) * | 2016-10-12 | 2018-09-20 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Kupplungsscheibe, Reibungskupplungseinrichtung und Antriebsstrang |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5141159A (en) * | 1974-07-27 | 1976-04-06 | Luk Lamellen & Kupplungsbau | Kuratsuchideisuku |
JPS5537772U (ja) * | 1978-09-04 | 1980-03-11 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR1317952A (ja) * | 1963-05-10 | |||
CA691887A (en) * | 1964-08-04 | Dana Corporation | Clutch driven member | |
US2775105A (en) * | 1954-02-10 | 1956-12-25 | New Prod Corp | Torsional vibration absorber |
DE2430160C2 (de) * | 1974-06-24 | 1975-09-25 | Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart | Kupplungsscheibe für Kraftfahrzeug-Hauptkupplungen |
FR2370902A1 (fr) * | 1976-11-15 | 1978-06-09 | Ferodo Sa | Dispositif amortisseur de torsion, notamment pour embrayage de vehicule automobile, et sous-ensemble unitaire propre a la constitution d'un tel dispositif |
FR2386728A1 (fr) * | 1977-04-04 | 1978-11-03 | Ferodo Sa | Dispositif amortisseur de torsion, en particulier friction d'embrayage, notamment pour vehicule automobile |
DE2902188A1 (de) * | 1979-01-20 | 1980-07-24 | Luk Lamellen & Kupplungsbau | Kupplungsscheibe |
FR2500900A1 (fr) * | 1981-02-27 | 1982-09-03 | Valeo | Dispositif amortisseur de torsion, en particulier friction d'embrayage pour vehicule automobile |
US4395142A (en) * | 1981-03-18 | 1983-07-26 | The Torrington Company | Self-adjusting angular contact spherical bearing |
DE3340896A1 (de) * | 1983-11-11 | 1985-05-23 | Fichtel & Sachs Ag, 8720 Schweinfurt | Torsionsschwingungsdaempfer mit spielfreier lagerung und definierter reibung |
-
1982
- 1982-12-24 DE DE19823248119 patent/DE3248119A1/de active Granted
-
1983
- 1983-10-31 MX MX199266A patent/MX156672A/es unknown
- 1983-12-22 FR FR838320567A patent/FR2538481B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 1983-12-23 GB GB08334360A patent/GB2133115B/en not_active Expired
- 1983-12-23 IT IT24375/83A patent/IT1170062B/it active
- 1983-12-23 ES ES528367A patent/ES8502767A1/es not_active Expired
- 1983-12-23 JP JP58242340A patent/JPH0670444B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1983-12-23 BR BR8307096A patent/BR8307096A/pt not_active IP Right Cessation
-
1984
- 1984-02-10 US US06/579,097 patent/US4548309A/en not_active Expired - Lifetime
-
1985
- 1985-10-24 GB GB08526230A patent/GB2166517B/en not_active Expired
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5141159A (en) * | 1974-07-27 | 1976-04-06 | Luk Lamellen & Kupplungsbau | Kuratsuchideisuku |
JPS5537772U (ja) * | 1978-09-04 | 1980-03-11 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6337826U (ja) * | 1986-08-29 | 1988-03-11 | ||
JPH0488532U (ja) * | 1990-12-17 | 1992-07-31 | ||
JPH04277323A (ja) * | 1991-03-04 | 1992-10-02 | Daikin Mfg Co Ltd | ダンパーディスク |
JPH09177820A (ja) * | 1995-12-09 | 1997-07-11 | Fichtel & Sachs Ag | 摩擦クラッチ用のクラッチ・ディスク |
US5884743A (en) * | 1995-12-09 | 1999-03-23 | Fichtel & Sachs Ag | Clutch plate with centering feature |
WO2005061917A1 (ja) * | 2003-12-22 | 2005-07-07 | Exedy Corporation | 多板クラッチ装置及びクラッチディスク組立体 |
GB2424929A (en) * | 2003-12-22 | 2006-10-11 | Exedy Corp | Multiple disk clutch device and clutch disk assembly |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ES528367A0 (es) | 1985-01-16 |
MX156672A (es) | 1988-09-22 |
GB8334360D0 (en) | 1984-02-01 |
GB2166517A (en) | 1986-05-08 |
IT8324375A0 (it) | 1983-12-23 |
GB2166517B (en) | 1987-05-13 |
US4548309A (en) | 1985-10-22 |
ES8502767A1 (es) | 1985-01-16 |
DE3248119C2 (ja) | 1992-03-12 |
FR2538481A1 (fr) | 1984-06-29 |
DE3248119A1 (de) | 1984-06-28 |
GB8526230D0 (en) | 1985-11-27 |
FR2538481B1 (fr) | 1990-05-11 |
JPH0670444B2 (ja) | 1994-09-07 |
GB2133115B (en) | 1987-05-13 |
GB2133115A (en) | 1984-07-18 |
BR8307096A (pt) | 1984-07-31 |
IT1170062B (it) | 1987-06-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS59133829A (ja) | クラツチ板、殊に自動車用のクラツチ板 | |
JP2969564B2 (ja) | 捩れ振動減衰器 | |
US4433770A (en) | Torsional dampers | |
US4747801A (en) | Damper-type flywheel suitable for automobile transmissions | |
US3863747A (en) | Friction disc assembly for a friction coupling | |
US3534841A (en) | Clutch disc with dampers in series | |
JP3086848B2 (ja) | クラッチ解除力を補助するための補助バネを有する摩擦クラッチ | |
US5884743A (en) | Clutch plate with centering feature | |
US4577740A (en) | Clutch cover assembly | |
JP3016185B2 (ja) | 摩擦クラッチ | |
JPS62184261A (ja) | トランスミツシヨン用ダンパタイプフライホイ−ル | |
JPS61274122A (ja) | 自動車摩擦クラツチの圧力板ユニツト | |
US4354586A (en) | Friction clutch driven plate | |
US5064041A (en) | Automotive friction clutch with torsion damping device | |
JPS6372968A (ja) | トルク伝達ユニツト | |
CA1167790A (en) | Spring clutch | |
GB2184518A (en) | Arrangement for compensating for rotary shocks | |
US3802541A (en) | Driven disc assembly for a friction clutch | |
JPS60245834A (ja) | 調節自在な摩擦クラツチ | |
RU2672512C2 (ru) | Муфта сцепления | |
JP3486737B2 (ja) | トーションダンパー | |
US4420070A (en) | Friction clutch unit | |
US5720373A (en) | Friction clutch for a motor vehicle | |
US3254747A (en) | Release bearing for a friction clutch | |
US5630491A (en) | Friction clutch for a transmission of a motor vehicle and a clutch disc for a friction clutch |