JPS59121706A - 耐水トリ−性電気絶縁性組成物 - Google Patents
耐水トリ−性電気絶縁性組成物Info
- Publication number
- JPS59121706A JPS59121706A JP23006682A JP23006682A JPS59121706A JP S59121706 A JPS59121706 A JP S59121706A JP 23006682 A JP23006682 A JP 23006682A JP 23006682 A JP23006682 A JP 23006682A JP S59121706 A JPS59121706 A JP S59121706A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- crosslinked
- electrically insulating
- insulating composition
- water resistant
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Organic Insulating Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は耐水トリー性に秀れた電気絶縁性組成物に関す
る。
る。
ポリオしフィン絶縁ケーづル、なかでも架橋)bリエチ
レン絶縁ヒニルシースケーブル(CVタケ−ル)は、現
在広部に使用されており、今後更に高電圧化されて行く
ものと期待され、その長期性能の安定性に重大な関心が
払われている。と゛ころがこのCvケーブルにおいては
、長期間の使用においてケーラル性能の緩慢な劣化が認
められること、就中該ケーブルが水中、あるいは浸潤条
件下で使用される場合特に劣化の進行か促進され、絶縁
体中の微小率イドや異物を中心として電界方向に伸びる
劣化O1,(ボウタイ1−リー)や、絶縁層と半導電層
の界面での突起、fヤ・ツブを起点として、樹上状に電
界方向に伸びる劣化痕(水l・リー)が生じるという欠
点かある。
レン絶縁ヒニルシースケーブル(CVタケ−ル)は、現
在広部に使用されており、今後更に高電圧化されて行く
ものと期待され、その長期性能の安定性に重大な関心が
払われている。と゛ころがこのCvケーブルにおいては
、長期間の使用においてケーラル性能の緩慢な劣化が認
められること、就中該ケーブルが水中、あるいは浸潤条
件下で使用される場合特に劣化の進行か促進され、絶縁
体中の微小率イドや異物を中心として電界方向に伸びる
劣化O1,(ボウタイ1−リー)や、絶縁層と半導電層
の界面での突起、fヤ・ツブを起点として、樹上状に電
界方向に伸びる劣化痕(水l・リー)が生じるという欠
点かある。
上記水トリーは該り−づルの絶縁性能全般の低下を惹起
し、遂にはケーづルの絶縁破壊を引起こす遠因となるも
のであるが、この水トリーはケーブル絶縁層内に水が存
在した場合にのみ認められる現象であることから、本発
明者は上記水トリーの特性を、充分検討したところ、存
在する水が純水である場合水トリーの発生、伸展は軽微
であるが水が汚染されている場合、特に金属イオンを含
む場合、水トリーの発生、伸展が大巾に促進され、該ケ
ーづルの劣化進行度が顕著となることを見出した。通常
、C■ケーブルが実使用時に接する水、即ち絶縁体内に
侵入する可能性のある水は地下水、水道水、雨水下水、
海水等でありこれらは様々な金属イオンを含むものであ
って、これら汚染水と局所的高電界との作用か水トリー
の発生、伸展の大きな要因であることを見出しだ。さら
にかかる場合は該絶縁体中にポリオしフィン100部(
重量部、以下同様)当り0005〜5部、好ましくけ0
05〜1部のサリチル酸ならびにサリチル酸エステルを
添加することにより汚染水と接触した場合のipりオレ
フィン絶縁体中の前記水トリー発生状況が著しく改善さ
れることを見出し、本発明を完成するに至った。
し、遂にはケーづルの絶縁破壊を引起こす遠因となるも
のであるが、この水トリーはケーブル絶縁層内に水が存
在した場合にのみ認められる現象であることから、本発
明者は上記水トリーの特性を、充分検討したところ、存
在する水が純水である場合水トリーの発生、伸展は軽微
であるが水が汚染されている場合、特に金属イオンを含
む場合、水トリーの発生、伸展が大巾に促進され、該ケ
ーづルの劣化進行度が顕著となることを見出した。通常
、C■ケーブルが実使用時に接する水、即ち絶縁体内に
侵入する可能性のある水は地下水、水道水、雨水下水、
海水等でありこれらは様々な金属イオンを含むものであ
って、これら汚染水と局所的高電界との作用か水トリー
の発生、伸展の大きな要因であることを見出しだ。さら
にかかる場合は該絶縁体中にポリオしフィン100部(
重量部、以下同様)当り0005〜5部、好ましくけ0
05〜1部のサリチル酸ならびにサリチル酸エステルを
添加することにより汚染水と接触した場合のipりオレ
フィン絶縁体中の前記水トリー発生状況が著しく改善さ
れることを見出し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明の特徴とするところは絶縁体中に添加され
た前記サリチル酸ならびにサリチル酸エステルにより、
汚染水中に含まれている水トリー劣化に対して有害な金
属イオンが絶縁体中に侵入した際に、これを有機金属錯
体として捕捉、安定化せしめ、ポリオレフィン絶縁体の
水トリー劣化の原因を取除くところにある。
た前記サリチル酸ならびにサリチル酸エステルにより、
汚染水中に含まれている水トリー劣化に対して有害な金
属イオンが絶縁体中に侵入した際に、これを有機金属錯
体として捕捉、安定化せしめ、ポリオレフィン絶縁体の
水トリー劣化の原因を取除くところにある。
本発明の組成物に用いるポリオレフィンとしては非架橋
、架橋、もしくは部分架橋の高密度ポリエチレン、低密
度ポリエチレン、■チしンー酢酸ビニル共重合体、エチ
レンエチルアクリレート共重合体、ポリプロピレン、エ
チレン−づロヒレン共重合体あるいはエチレンープDヒ
しンージェシ共重合体またはこれらのづしンド体があり
、就中Cvケーづル絶縁体用としては低密度ポリエチレ
ン(たとえば三菱油化膜、ユ力0ンEH−so、Z i
i’ −35、日本ユニカー製N U C−9’025
等)が好ましい。また上記ポリオレフィンを架橋もしく
は部分架橋して用いる場合の架橋方法としては、電子線
又は放射線による架橋のほかに架橋剤を用いる化学架橋
法が用い得、化学架橋法の代辰例としては有機過酸化物
架橋が挙げられる。この場合のパーオ+シトとしてはた
とえばジク巳ILI I\−オキシド(D CP )
、2 、5−ジメチル−2,5−ジ(tert−づチル
パーオキシ)へ士サン、2,5−ジメチル−2、5−、
; (tert−づチルパーオ士シ)へ+シンー3.1
.3−ビス(tert−プチルオ士シ)イソづ口ごルベ
シぜシ、 tert−ラチルパーオ士ジイソプロピルカ
ーボネート等の有機過酸化物が好適に用いうる。これら
有機過酸化物の使用量はポリオレフィン100部当り0
.05〜10部、好ましくは01〜5部の範囲である。
、架橋、もしくは部分架橋の高密度ポリエチレン、低密
度ポリエチレン、■チしンー酢酸ビニル共重合体、エチ
レンエチルアクリレート共重合体、ポリプロピレン、エ
チレン−づロヒレン共重合体あるいはエチレンープDヒ
しンージェシ共重合体またはこれらのづしンド体があり
、就中Cvケーづル絶縁体用としては低密度ポリエチレ
ン(たとえば三菱油化膜、ユ力0ンEH−so、Z i
i’ −35、日本ユニカー製N U C−9’025
等)が好ましい。また上記ポリオレフィンを架橋もしく
は部分架橋して用いる場合の架橋方法としては、電子線
又は放射線による架橋のほかに架橋剤を用いる化学架橋
法が用い得、化学架橋法の代辰例としては有機過酸化物
架橋が挙げられる。この場合のパーオ+シトとしてはた
とえばジク巳ILI I\−オキシド(D CP )
、2 、5−ジメチル−2,5−ジ(tert−づチル
パーオキシ)へ士サン、2,5−ジメチル−2、5−、
; (tert−づチルパーオ士シ)へ+シンー3.1
.3−ビス(tert−プチルオ士シ)イソづ口ごルベ
シぜシ、 tert−ラチルパーオ士ジイソプロピルカ
ーボネート等の有機過酸化物が好適に用いうる。これら
有機過酸化物の使用量はポリオレフィン100部当り0
.05〜10部、好ましくは01〜5部の範囲である。
本発明で使用するサリチル酸およびサリチル酸エステル
は芳香環上に存在するOH基の隣接位にC0OH基また
はC0OR基(Rは、アル+ル基もしくはアリール基)
を有する化合物でであって、該芳香環上の他の位置にア
ミノ基、水酸基もしくはアル+ル基の置換した化合物を
含む。これらサリチル酸およびサリチル酸エステルのう
ち特に好ましいものを以下に例示する。
は芳香環上に存在するOH基の隣接位にC0OH基また
はC0OR基(Rは、アル+ル基もしくはアリール基)
を有する化合物でであって、該芳香環上の他の位置にア
ミノ基、水酸基もしくはアル+ル基の置換した化合物を
含む。これらサリチル酸およびサリチル酸エステルのう
ち特に好ましいものを以下に例示する。
化合物■ 化合物■
化合物■ 化合物■
fH
化合物V 化合物■
化合物■ 化合物)・■
これら1yリチル酸、および1Jリチル酸エステルの使
用量は前記の通りであるか前配朝囲よりも使用量が少な
い場合には耐水1・り一性改善効果が乏しく、丑だ多い
場合には着色、づリードの誘因になるおそれかありそれ
ぞれ好1(2くない。
用量は前記の通りであるか前配朝囲よりも使用量が少な
い場合には耐水1・り一性改善効果が乏しく、丑だ多い
場合には着色、づリードの誘因になるおそれかありそれ
ぞれ好1(2くない。
また本発明においては前記の諸添加剤に加えてポリオレ
フィンに通常用いられる谷種の添加剤たとえば架橋助剤
(i−リアリルイソシアヌレ−1−、トリメチロールづ
0パントリメタクリレート、エチしンジリコール多メタ
クリレ−1゛など)、老化防止剤、紫外線吸収剤、銅害
防止剤等を通常量加えて用いても差仕えない。
フィンに通常用いられる谷種の添加剤たとえば架橋助剤
(i−リアリルイソシアヌレ−1−、トリメチロールづ
0パントリメタクリレート、エチしンジリコール多メタ
クリレ−1゛など)、老化防止剤、紫外線吸収剤、銅害
防止剤等を通常量加えて用いても差仕えない。
本発明の霜、気絶縁組酸物はjム、ララスチック工業に
於いて、通常の加工方法Wより容易に混合、押出、架橋
等必要な一運の加工操作を施こし侍、かつ電気絶縁組成
物と(−て、電線・ケーづルの被〜虐に用いる場合は水
トリー劣化を効果的に防止、改善しつるため特に水トリ
ー劣化を蒙むるおそれのある電カケ−づル用に好適に用
いつる。さらに本発明の組成物は単に押出被覆のみなら
ず、たとえば射出成型、あるいは一旦テーづ状に加工し
たうえで巻付けt−ルド等の方法により任意の形状の絶
縁層を形成せしめうるため、電線ケーブルのジヨイント
部あるいは付属品にも用いうろことは云う捷でもない。
於いて、通常の加工方法Wより容易に混合、押出、架橋
等必要な一運の加工操作を施こし侍、かつ電気絶縁組成
物と(−て、電線・ケーづルの被〜虐に用いる場合は水
トリー劣化を効果的に防止、改善しつるため特に水トリ
ー劣化を蒙むるおそれのある電カケ−づル用に好適に用
いつる。さらに本発明の組成物は単に押出被覆のみなら
ず、たとえば射出成型、あるいは一旦テーづ状に加工し
たうえで巻付けt−ルド等の方法により任意の形状の絶
縁層を形成せしめうるため、電線ケーブルのジヨイント
部あるいは付属品にも用いうろことは云う捷でもない。
実施例1〜10、比較例1
低密度ポリエチレン(三菱油化社製、1カ0ンZF−3
0) 10 o4’bにジ士ユ三ルバーオ士シト2部、
およびホウタイトリー造核剤としての525メツシュ銅
粉01部をおよび第1表に示す本発明のサリチル酸およ
びサリチル酸エステルを115℃のD−ルで混練し、次
いで170・Cにて45分間プレス成型、架橋を施こし
、厚さ6闘のシート状試料とした。このシートの表裏に
径25論の円形範囲に半導電性塗料を塗布し、X&を形
成した。ついでこのシートを水平に設隨して該シート上
面に径60咽のPEパイづを貼付け、パイプ内に22三
りtル1tの硫酸銅溶液を満たした。 次いで該電極に
AC1200Hz、10KVを240時間印加したのち
該試料シートの電極塗布部を厚さ200μ乳にスライス
カットしたのち水道水にて2時間煮沸し、顕微鏡にて試
料中の銅粉より発生せるポウタイ1−り一長を観察した
。
0) 10 o4’bにジ士ユ三ルバーオ士シト2部、
およびホウタイトリー造核剤としての525メツシュ銅
粉01部をおよび第1表に示す本発明のサリチル酸およ
びサリチル酸エステルを115℃のD−ルで混練し、次
いで170・Cにて45分間プレス成型、架橋を施こし
、厚さ6闘のシート状試料とした。このシートの表裏に
径25論の円形範囲に半導電性塗料を塗布し、X&を形
成した。ついでこのシートを水平に設隨して該シート上
面に径60咽のPEパイづを貼付け、パイプ内に22三
りtル1tの硫酸銅溶液を満たした。 次いで該電極に
AC1200Hz、10KVを240時間印加したのち
該試料シートの電極塗布部を厚さ200μ乳にスライス
カットしたのち水道水にて2時間煮沸し、顕微鏡にて試
料中の銅粉より発生せるポウタイ1−り一長を観察した
。
各試料宛6枚のスライスにつき観察を行ないそれらに発
生したボウタイトリーの最大長、最小長およびこれらの
算術平均値をもってボウタイトリー長としてそれぞれ表
示した。
生したボウタイトリーの最大長、最小長およびこれらの
算術平均値をもってボウタイトリー長としてそれぞれ表
示した。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 ■ 酸気絶詠性重合体と次の一般式I、 ■および■I T−((I I il 111(式中1尤
′は水素原子、ア三]基、水酸基、アル士ル基捷た1尤
は水素原子、アリール基およびPル士ル基を示す)で示
されるリリチル版ならひに1Jり子ルl戎エステルとか
らなることを%徴とするIUI水1−り一性電気絶縁性
組成物。 ロ 前記篭気杷緻性重合体が非架橋、架橋、もしくは台
15分架橋ポリオしフィンでめる特許8肖3〈の範囲第
■項の組成物。 ■ 前記屯気杷祿性重合体が架橋低密度1(リエチレン
である特許請求の範囲第I項の電気絶縁性組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23006682A JPS59121706A (ja) | 1982-12-28 | 1982-12-28 | 耐水トリ−性電気絶縁性組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23006682A JPS59121706A (ja) | 1982-12-28 | 1982-12-28 | 耐水トリ−性電気絶縁性組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59121706A true JPS59121706A (ja) | 1984-07-13 |
Family
ID=16902005
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23006682A Pending JPS59121706A (ja) | 1982-12-28 | 1982-12-28 | 耐水トリ−性電気絶縁性組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59121706A (ja) |
-
1982
- 1982-12-28 JP JP23006682A patent/JPS59121706A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6134743B2 (ja) | ||
JPS6217323B2 (ja) | ||
JPS64767B2 (ja) | ||
JPS59121706A (ja) | 耐水トリ−性電気絶縁性組成物 | |
JPH0244082B2 (ja) | ||
JPH0244081B2 (ja) | ||
JPS58220304A (ja) | 耐ボ−タイ・トリ−性電気絶縁性組成物 | |
JP3341593B2 (ja) | 電気絶縁組成物及び電線・ケーブル | |
JPS59121705A (ja) | 耐水トリ−性電気絶縁性組成物 | |
JPH09129039A (ja) | 直流ケーブル | |
JPH0711923B2 (ja) | 耐ボータイ・トリー性電気絶縁組成物 | |
JPS6086140A (ja) | 電気絶縁組成物 | |
JPH012207A (ja) | 耐ボ−タイ・トリ−性電気絶縁組成物 | |
JPH0658765B2 (ja) | 電線・ケ−ブル | |
JPH01267904A (ja) | 電力ケーブル用押出型半導電性樹脂組成物 | |
JP2002352634A (ja) | ノンハロゲン難燃電線 | |
JPH07176213A (ja) | 電気絶縁組成物及び電線・ケーブル | |
JPH02150427A (ja) | 電線・ケーブル用電気絶縁体 | |
JPS6389552A (ja) | 半導電性樹脂組成物 | |
JPS61214302A (ja) | 水中モ−トル用絶縁電線 | |
JPH01267905A (ja) | 電力ケーブル用押出型半導電性樹脂組成物 | |
JPH0452563B2 (ja) | ||
JPH02129806A (ja) | 電線・ケーブル用電気絶縁体 | |
JPH07282631A (ja) | 電気絶縁組成物および電線・ケーブル | |
JPS60147452A (ja) | 樹脂組成物 |