JPH07176213A - 電気絶縁組成物及び電線・ケーブル - Google Patents
電気絶縁組成物及び電線・ケーブルInfo
- Publication number
- JPH07176213A JPH07176213A JP5322394A JP32239493A JPH07176213A JP H07176213 A JPH07176213 A JP H07176213A JP 5322394 A JP5322394 A JP 5322394A JP 32239493 A JP32239493 A JP 32239493A JP H07176213 A JPH07176213 A JP H07176213A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- phenyl group
- polyethylene
- insulating layer
- cable
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 48
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 title 1
- -1 polyethylene Polymers 0.000 claims abstract description 35
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 claims abstract description 21
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 claims abstract description 21
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 14
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims abstract description 12
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims abstract description 9
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 7
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 claims abstract description 7
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims abstract description 7
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 24
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 17
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 13
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 claims description 11
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 11
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 claims description 7
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 6
- 229920001038 ethylene copolymer Polymers 0.000 claims description 3
- 101100386054 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) CYS3 gene Proteins 0.000 claims 1
- 101150035983 str1 gene Proteins 0.000 claims 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 abstract description 20
- 240000005572 Syzygium cordatum Species 0.000 abstract description 10
- 235000006650 Syzygium cordatum Nutrition 0.000 abstract description 10
- 230000007547 defect Effects 0.000 abstract description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 17
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229920003020 cross-linked polyethylene Polymers 0.000 description 7
- 239000004703 cross-linked polyethylene Substances 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 3
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 2
- UBRWPVTUQDJKCC-UHFFFAOYSA-N 1,3-bis(2-tert-butylperoxypropan-2-yl)benzene Chemical compound CC(C)(C)OOC(C)(C)C1=CC=CC(C(C)(C)OOC(C)(C)C)=C1 UBRWPVTUQDJKCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VILCJCGEZXAXTO-UHFFFAOYSA-N 2,2,2-tetramine Chemical compound NCCNCCNCCN VILCJCGEZXAXTO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XMNIXWIUMCBBBL-UHFFFAOYSA-N 2-(2-phenylpropan-2-ylperoxy)propan-2-ylbenzene Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(C)(C)OOC(C)(C)C1=CC=CC=C1 XMNIXWIUMCBBBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DPBJAVGHACCNRL-UHFFFAOYSA-N 2-(dimethylamino)ethyl prop-2-enoate Chemical compound CN(C)CCOC(=O)C=C DPBJAVGHACCNRL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RPNUMPOLZDHAAY-UHFFFAOYSA-N Diethylenetriamine Chemical compound NCCNCCN RPNUMPOLZDHAAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 229920005601 base polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000010382 chemical cross-linking Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 229920006244 ethylene-ethyl acrylate Polymers 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 230000005865 ionizing radiation Effects 0.000 description 1
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229920001179 medium density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004701 medium-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- CXKWCBBOMKCUKX-UHFFFAOYSA-M methylene blue Chemical compound [Cl-].C1=CC(N(C)C)=CC2=[S+]C3=CC(N(C)C)=CC=C3N=C21 CXKWCBBOMKCUKX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229960000907 methylthioninium chloride Drugs 0.000 description 1
- LSHROXHEILXKHM-UHFFFAOYSA-N n'-[2-[2-[2-(2-aminoethylamino)ethylamino]ethylamino]ethyl]ethane-1,2-diamine Chemical compound NCCNCCNCCNCCNCCN LSHROXHEILXKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940088644 n,n-dimethylacrylamide Drugs 0.000 description 1
- YLGYACDQVQQZSW-UHFFFAOYSA-N n,n-dimethylprop-2-enamide Chemical compound CN(C)C(=O)C=C YLGYACDQVQQZSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YPHQUSNPXDGUHL-UHFFFAOYSA-N n-methylprop-2-enamide Chemical compound CNC(=O)C=C YPHQUSNPXDGUHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QNILTEGFHQSKFF-UHFFFAOYSA-N n-propan-2-ylprop-2-enamide Chemical compound CC(C)NC(=O)C=C QNILTEGFHQSKFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 150000001451 organic peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 238000003908 quality control method Methods 0.000 description 1
- XJKVPKYVPCWHFO-UHFFFAOYSA-N silicon;hydrate Chemical compound O.[Si] XJKVPKYVPCWHFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- FAGUFWYHJQFNRV-UHFFFAOYSA-N tetraethylenepentamine Chemical compound NCCNCCNCCNCCN FAGUFWYHJQFNRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001787 vauxite Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A30/00—Adapting or protecting infrastructure or their operation
- Y02A30/14—Extreme weather resilient electric power supply systems, e.g. strengthening power lines or underground power cables
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Organic Insulating Materials (AREA)
- Insulated Conductors (AREA)
Abstract
電層との界面における不整といった欠陥が不可避的に存
在していても、水トリーの発生を大幅に抑止できる新規
な電気絶縁組成物及び電線・ケーブルを提供する。 【構成】 ポリエチレンまたはエチレン系共重合体、あ
るいはこれらの混合物100重量部に対し、アクリルア
ミド又はアミノアルキルアクリレート、あるいはその4
級塩を0.005〜1.0重量部添加してなることを特
徴としている。
Description
縁体内に発生する水トリー、特にボウタイトリーの発生
を大幅に抑制することができる電気絶縁組成物及び電線
・ケーブルに関するものである。
を有することから、電線・ケーブル用電気絶縁体として
多く使用されている。
湿潤な環境下で使用すると、水トリーと呼ばれる電気化
学的劣化が発生し、電気絶縁性能が著しく低下する。こ
のために、その発生の抑止については架橋ポリエチレン
絶縁電線・ケーブルが本格的な実用化を見るに至って以
来、長年の課題とされていた。
結果、水トリーは次のような機構により発生すると考え
られている。
物、並びに絶縁体と半導電層界面の異物や突起物などに
水が凝縮すると、非極性の架橋ポリエチレンは水との親
和性が低いため、凝集した水の圧力上昇によってその周
辺に力学的ひずみを生じ、水トリーの発生に至る。
にわたる品質管理や製造ラインのクリーンルーム化等の
電線・ケーブル製造技術の改善、あるいは絶縁体中への
極性基の導入による親水性の向上などの手段が講じら
れ、水トリーの発生は着実に抑止されつつある。
各方面にわたる努力が重ねられているにもかかわらず、
今日の技術では、水トリーの発生を皆無にできる段階ま
でには至っていない。このため、鋭意その発生の抑止対
策についての検討が進められているのが実情である。
てなされたもので、絶縁体中にボイド、異物並びに絶縁
体と半導電層との界面における不整といった欠陥が不可
避的に存在していても、水トリーの発生を大幅に抑止で
きる新規な電気絶縁組成物及び電線・ケーブルを提供す
ることにある。
に本発明は、ポリエチレンまたはエチレン系共重合体、
あるいはこれらの混合物100重量部に対し、
ニル基並びに置換フェニル基を除く炭化水素基の中から
選ばれるものである。なお、R1 ,R2 の構造の中に一
酸化炭素、窒素、硫黄、珪素等の原子又はこれらからな
る原子団が入っていてもよい。)で表されるアクリルア
ミドあるいはその4級塩、または、
ニル基並びに置換フェニル基を除く炭化水素基の中から
選ばれるものである。なお、R4 ,R5 の構造の中に一
酸化炭素、窒素、硫黄、珪素等の原子又はこれらからな
る原子団が入っていてもよい。)で表されるアミノアル
キルアクリレートあるいはその4級塩、を0.005〜
1.0含有する電気絶縁組成物、並びに、この電気絶縁
組成物を導体周上の絶縁層とし、この絶縁層を架橋した
電線・ケーブルを提供するものである。
8 ,R9 は水素またはフェニル基並びに置換フェニル基
を除く炭化水素基の中から選ばれるものである)で表さ
れる合計炭素数4個以上のポリアミン0.005〜1.
0重量部併用することもできる。
たはエチレン系共重合体、あるいはこれらの混合物9
9.9〜70重量%と窒素含有量が0.01〜1.0重
量%とからなる混和物をベースポリマとして使用するこ
ともできる。
並びに置換フェニル基を導入した化合物を除外したの
は、これらの化合物はアミノ基の効果が弱く、十分なボ
ウタイトリー発生抑止効果が得られないからである。な
お、総炭素数の上限は特に限定しないが、30個程度ま
でが望ましい。
としたのは、これらの添加量が0.005重量部未満で
は、目的とするボウタイトリー発生抑止効果が不十分で
あり、1.0重量部を越えると相溶性の上限から絶縁体
表面に析出し(この現象をブルームという)、製品の品
質を低下させてしまうからである。
て、N−メチルアクリルアミド、N−イソプロピルアク
リルアミド、N,N−ジメチルアクリルアミド、N,N
−ジメチルアミノプロピルアクリルアミドなどが挙げら
れ、上記アミノアルキルアクリレートの具体例として
N,N−ジメチルアミノエチルアクリレートなどが挙げ
られる。またこれらの化合物を数種類組み合わせて使用
してもよい。
る場合、ポリエチレン,アクリルアミドやアミノアルキ
ルアクリレートの添加量を規定した量とすることで目的
とするボウタイトリー発生抑止効果を発揮させることが
できる。またアミド化ポリエチレンの窒素含有量を規定
したのは、規定量(0.01wt%)未満では目的とす
るボウタイトリー発生抑止効果並びにアクリルアミドや
アミノアルキルアクリレートとの相溶性向上効果が不十
分であり、規定量(1.0wt%)を越えると絶縁体の
誘電正接が高くなり製品の性能を低下させてしまうから
である。
リエチレン,アクリルアミドやアミノアルキルアクリレ
ートの添加量を規定した量とすることで目的とするボウ
タイトリー発生抑止効果を発揮させることができる。こ
のポリアミンの具体例として、ジエチレントリアミン、
トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン、
ペンタエチレンヘキサミンなどがそれぞれ上げられる。
さらにこれらの化合物を数種組み合わせて使用してもよ
い。
ン、中密度ポリエチレンおよびエチレン−プロピレン共
重合体、エチレン−エチルアクリレート共重合体、エチ
レン−酢酸ビニル共重合体などエチレンを過半に含むポ
リオレフィンが該当する。これらのうち1種、又は2種
以上を組み合わせて用いてもよもい。
パーオキサイド、1,3−ビス−(ターシャリーブチル
パーオキシ−イソプロピル)ベンゼン、2,5−ジメチ
ル−2,5−ジ−(ターシャリーブチルパーオキシ)−
ヘキシン−3などが挙げられる。
架橋の他に、シラン水架橋や電離性放射線によるものが
ある。
填剤、架橋促進剤などを添加することは一向に差し支え
ない。
極めて大きく、気中で課電したケーブルや金属シースな
どで遮水したケーブルにもボウタイトリーガ見出されて
いる。これらは外部から浸透した水分によるものではな
く、ケーブル製造時に架橋ポリエチレンの内部に含まれ
る微量の水分によるものであると考えられている。この
ようなボウタイトリーに対しても、本発明の絶縁組成物
が有効な水トリー抑止効果を発揮することはいうまでも
ない。
る。
もので、1は導体、2は内部半導電層、3は電気絶縁組
成物からなる絶縁層、4は外部半導電層である。
て説明する。
・ケーブル用電気絶縁組成物を作製した。
℃に加熱した熱ロールによって混練し、シート状とした
ものをペレタイザを用いてペレット化した。
ン系半導電層の厚さが0.5mm,絶縁体の厚さが2m
mとなるように同時押出法により押出被覆した。続いて
加熱媒体として窒素ガスを用いた乾式架橋法により、架
橋管内で連続架橋を行った後加圧冷却して絶縁体を得
た。
上記の方法により作製した電線を90℃の温水中に浸漬
し、導体と水との間に50Hz,3kVの交流電圧を5
00日間印加した後、絶縁体を薄くスライスしてメチレ
ンブルー水溶液で煮沸染色し、光学顕微鏡を用いてボウ
タイトリー発生の有無とその個数を計数した。
る前のペレットを80℃の恒温槽内に10日間に保持し
た後、その表面を観察し、目視によって評価した。
〜5について、各供試素材の組成及び評価結果を示した
ものである。表1から明らかなように、実施例1〜8
は、ボウタイトリーの発生が十分抑止されていると共
に、ブルームの発生も認められなかった。
ないもの(比較例1)或いは化1,化2の添加剤が規定
量未満のもの(比較例2,3)はボウタイトリーの発生
が多かった。また規定量を越えたもの(比較例2,3)
ではブルームが見られた。
例を説明する。
の電線・ケーブル用電気絶縁組成物を作製した。
120℃に加熱した熱ロールによって混練し、シート状
としたものをペレタイザを用いてペレット化した。
ン系半導電層の厚さが0.5mm,絶縁体の厚さが2m
mとなるように同時押出法により押出被覆した。続いて
加熱媒体として窒素ガスを用いた乾式架橋法により、架
橋管内で連続架橋を行った後加圧冷却して絶縁体を得
た。
については、表1と同様の方法により評価を行った。
になるように電圧を印加して、シェーリングブリッジに
より測定した。その際、0.1%以上の値を示すものを
×、0.1%未満のものを○として判定した。
の実施例9〜20は、ボウタイトリーの発生が十分抑止
されていると共にブルームの発生も認められなかった。
ルキルアクリレートを添加しないもの(比較例6,比較
例13)は、ボウタイトリーが非常に多く発生した。ア
クリルアミドやアミノアルキルアクリレートを規定上限
の量で添加したもの(比較例7,比較例14)では、相
溶性の限界からブルームが発生していた。
規定量より少ないもの(比較例8,比較例15)やアク
リルアミドやアミノアルキルアクリレートが規定量より
少ないもの(比較例11,比較例18)ではボウタイト
リーの発生が多かった。
が規定量より多いもの(比較例9,比較例16)や規定
の窒素含有量を越えたポリマをブレンドしたもの(比較
例10,比較例17)では、誘電正接が悪化している。
アクリルアミドやアミノアルキルアクリレートの添加量
が規定値よりも多いもの(比較例12,比較例19)は
ブルームが見られた。
説明する。
℃に加熱した熱ロールによって混練し、シート状とした
ものをペレタイザを用いてペレット化した。
ン系半導電層の厚さが0.5mm,絶縁体の厚さが2m
mとなるように同時押出法により押出被覆した。続いて
加熱媒体として窒素ガスを用いた乾式架橋法により、架
橋管内で連続架橋を行った後加圧冷却して絶縁体を得
た。
については、表1と同様の方法により評価を行った。
21〜26は、ボウタイトリーの発生が十分抑止されて
いると共にブルームの発生も認められなかった。
キルアクリレートを添加しないもの(比較例20)或い
はその添加量が規定量未満のもの(比較例23,比較例
25)はボウタイトリーの発生が多かった。またアクリ
ルアミドやアミノアルキルアクリレートのみを規定量上
限の量で添加したもの(比較例21,比較例22)及び
アクリルアミド、アミノアルキルアクリレート、ポリア
ミンの添加量が規定量を越えたもの(比較例24,比較
例26)では相溶性の限界からブルームが発生してい
た。
のボイドや異物、並びに絶縁体と半導電層界面の不整と
いった欠陥が存在していたとしてもボウタイトリーの発
生を十分抑止することができ、かつブルームの生じない
絶縁体を入手することが可能になる。
Claims (12)
- 【請求項1】 ポリエチレンまたはエチレン系共重合
体、あるいはこれらの混合物100重量部に対し、化学
式 【化1】 (ここで、R1 ,R2 は水素またはフェニル基並びに置
換フェニル基を除く炭化水素基の中から選ばれるもので
ある)で表されるアクリルアミドあるいはその4級塩を
0.005〜1.0重量部含有することを特徴とする電
気絶縁組成物。 - 【請求項2】 導体周上に、請求項1記載の電気絶縁組
成物からなる絶縁層が形成され、当該絶縁層は架橋され
ていることを特徴とする電線・ケーブル。 - 【請求項3】 ポリエチレンまたはエチレン系共重合
体、あるいはこれらの混合物100重量部に対し、化学
式 【化2】 (ここで、R4 ,R5 は水素またはフェニル基並びに置
換フェニル基を除く炭化水素基の中から選ばれるもので
ある)で表されるアミノアルキルアクリレートあるいは
その4級塩を0.005〜1.0重量部含有することを
特徴とする電気絶縁組成物。 - 【請求項4】 導体周上に、請求項3記載の電気絶縁組
成物からなる絶縁層が形成され、当該絶縁層は架橋され
ていることを特徴とする電線・ケーブル。 - 【請求項5】 ポリエチレンまたはエチレン系共重合
体、あるいはこれらの混合物99.9〜70重量%と窒
素含有量が0.01〜1.0重量%のアミド化ポリエチ
レンを0.1〜30重量%とからなる混和物100重量
部に対し、化学式 【化1】 (ここで、R1 ,R2 は水素またはフェニル基並びに置
換フェニル基を除く炭化水素基の中から選ばれるもので
ある)で表されるアクリルアミドあるいはその4級塩を
0.005〜1.0重量部含有することを特徴とする電
気絶縁組成物。 - 【請求項6】 導体周上に、請求項5記載の電気絶縁組
成物からなる絶縁層が形成され、当該絶縁層は架橋され
ていることを特徴とする電線・ケーブル。 - 【請求項7】 ポリエチレンまたはエチレン系共重合
体、あるいはこれらの混合物99.9〜70重量%と窒
素含有量が0.01〜1.0重量%のアミド化ポリエチ
レンを0.1〜30重量%とからなる混和物100重量
部に対し、化学式 【化2】 (ここで、R4 ,R5 は水素またはフェニル基並びに置
換フェニル基を除く炭化水素基の中から選ばれるもので
ある)で表されるアミノアルキルアクリレートあるいは
その4級塩を0.005〜1.0重量部含有することを
特徴とする電気絶縁組成物。 - 【請求項8】 導体周上に、請求項7記載の電気絶縁組
成物からなる絶縁層が形成され、当該絶縁層は架橋され
ていることを特徴とする電線・ケーブル。 - 【請求項9】 ポリエチレンまたはエチレン系共重合
体、あるいはこれらの混合物100重量部に対し、化学
式 【化1】 (ここで、R1 ,R2 は水素またはフェニル基並びに置
換フェニル基を除く炭化水素基の中から選ばれるもので
ある)で表されるアクリルアミドあるいはその4級塩を
0.005〜1.0重量部および化学式 【化3】 (ここで、n≠0であり,R6 ,R7 ,R8 ,R9 は水
素またはフェニル基並びに置換フェニル基を除く炭化水
素基の中から選ばれるものである)で表される合計炭素
数4個以上のポリアミン0.005〜1.0重量部含有
することを特徴とする電気絶縁組成物。 - 【請求項10】 導体周上に、請求項9記載の電気絶縁
組成物からなる絶縁層が形成され、当該絶縁層は架橋さ
れていることを特徴とする電線・ケーブル。 - 【請求項11】 ポリエチレンまたはエチレン系共重合
体、あるいはこれらの混合物100重量部に対し、化学
式 【化2】 (ここで、R4 ,R5 は水素またはフェニル基並びに置
換フェニル基を除く炭化水素基の中から選ばれるもので
ある)で表されるアミノアルキルアクリレートあるいは
その4級塩を0.005〜1.0重量部および化学式 【化3】 (ここで、n≠0であり,R6 ,R7 ,R8 ,R9 は水
素またはフェニル基並びに置換フェニル基を除く炭化水
素基の中から選ばれるものである)で表される合計炭素
数4個以上のポリアミン0.005〜1.0重量部含有
することを特徴とする電気絶縁組成物。 - 【請求項12】 導体周上に、請求項11記載の電気絶
縁組成物からなる絶縁層が形成され、当該絶縁層は架橋
されていることを特徴とする電線・ケーブル。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5322394A JPH07176213A (ja) | 1993-12-21 | 1993-12-21 | 電気絶縁組成物及び電線・ケーブル |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5322394A JPH07176213A (ja) | 1993-12-21 | 1993-12-21 | 電気絶縁組成物及び電線・ケーブル |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07176213A true JPH07176213A (ja) | 1995-07-14 |
Family
ID=18143181
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5322394A Pending JPH07176213A (ja) | 1993-12-21 | 1993-12-21 | 電気絶縁組成物及び電線・ケーブル |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07176213A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1999044206A1 (en) * | 1998-02-25 | 1999-09-02 | Abb Ab | Insulated electric cable |
JP2021535229A (ja) * | 2018-06-29 | 2021-12-16 | ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー | ポリ(2−アルキル−2−オキサゾリン)を有するポリオレフィン配合物 |
-
1993
- 1993-12-21 JP JP5322394A patent/JPH07176213A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1999044206A1 (en) * | 1998-02-25 | 1999-09-02 | Abb Ab | Insulated electric cable |
JP2021535229A (ja) * | 2018-06-29 | 2021-12-16 | ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー | ポリ(2−アルキル−2−オキサゾリン)を有するポリオレフィン配合物 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4030153B2 (ja) | 水トリー抵抗性絶縁用組成物 | |
JP5795778B2 (ja) | 改善された半導電性組成物 | |
EP0297414A2 (en) | Bow-tie tree resistant electrical insulating composition | |
JPH07176213A (ja) | 電気絶縁組成物及び電線・ケーブル | |
CA1136312A (en) | Heat resistant ethylene-propylene rubber with improved tensile properties and insulated conductor product thereof | |
JPH05258612A (ja) | 電線・ケーブル用電気絶縁物 | |
JPH01100803A (ja) | 電線・ケーブル用電気絶縁体 | |
JPH06111629A (ja) | 電気絶縁組成物及び電線・ケーブル | |
JPH06267334A (ja) | 電気絶縁組成物及び電線・ケーブル | |
CN111349282A (zh) | 包括容易剥离的半导电层的线缆 | |
JP3341593B2 (ja) | 電気絶縁組成物及び電線・ケーブル | |
JPH02126508A (ja) | 電線・ケーブル用電気絶縁体 | |
JPH02504332A (ja) | 電線 | |
JPH07216147A (ja) | 半導電性樹脂組成物及び電線・ケーブル | |
JPS58220304A (ja) | 耐ボ−タイ・トリ−性電気絶縁性組成物 | |
JP2001256833A (ja) | 電気絶縁組成物及び電線・ケーブル | |
KR100291669B1 (ko) | 고압 내열 케이블용 반도전 재료 | |
JPH07288039A (ja) | 電気絶縁樹脂組成物及び電線・ケーブル | |
JPH07288038A (ja) | 電気絶縁樹脂組成物及び電線・ケーブル | |
JPH07288032A (ja) | 電線・ケーブル用半導電性樹脂組成物 | |
JPH0317907A (ja) | 電線・ケーブル用電気絶縁体 | |
JPH03273042A (ja) | 電線・ケーブル用電気絶縁物 | |
JPH02129806A (ja) | 電線・ケーブル用電気絶縁体 | |
JPH1064338A (ja) | 電気絶縁組成物及び電線・ケーブル | |
JPH05274915A (ja) | 電線・ケーブル用電気絶縁物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20040304 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060719 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Effective date: 20060818 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 4 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 5 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 6 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 7 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130901 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |