JPS6086140A - 電気絶縁組成物 - Google Patents
電気絶縁組成物Info
- Publication number
- JPS6086140A JPS6086140A JP58195477A JP19547783A JPS6086140A JP S6086140 A JPS6086140 A JP S6086140A JP 58195477 A JP58195477 A JP 58195477A JP 19547783 A JP19547783 A JP 19547783A JP S6086140 A JPS6086140 A JP S6086140A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ethylene
- composition
- tree
- methacrylic acid
- group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 13
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 title claims description 5
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 9
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 claims abstract description 8
- 229920001038 ethylene copolymer Polymers 0.000 claims abstract description 7
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 claims description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 13
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 abstract description 7
- -1 polyethylene Polymers 0.000 abstract description 7
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 abstract description 6
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 abstract description 3
- 239000004020 conductor Substances 0.000 abstract description 3
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 abstract description 3
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 abstract description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 abstract description 2
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 abstract description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 abstract description 2
- 125000005397 methacrylic acid ester group Chemical group 0.000 abstract 2
- OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyethyl prop-2-enoate Chemical compound OCCOC(=O)C=C OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- GWZMWHWAWHPNHN-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxypropyl prop-2-enoate Chemical compound CC(O)COC(=O)C=C GWZMWHWAWHPNHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 9
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 8
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 7
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 5
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 4
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 3
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920005601 base polymer Polymers 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 2
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 2
- RBTBFTRPCNLSDE-UHFFFAOYSA-N 3,7-bis(dimethylamino)phenothiazin-5-ium Chemical compound C1=CC(N(C)C)=CC2=[S+]C3=CC(N(C)C)=CC=C3N=C21 RBTBFTRPCNLSDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001553014 Myrsine salicina Species 0.000 description 1
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000010382 chemical cross-linking Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 229920003020 cross-linked polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004703 cross-linked polyethylene Substances 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 239000012772 electrical insulation material Substances 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 229920006225 ethylene-methyl acrylate Polymers 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 230000005865 ionizing radiation Effects 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 229960000907 methylthioninium chloride Drugs 0.000 description 1
- 239000000615 nonconductor Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 150000001451 organic peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001083 polybutene Polymers 0.000 description 1
- 238000003908 quality control method Methods 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 1
- XJKVPKYVPCWHFO-UHFFFAOYSA-N silicon;hydrate Chemical compound O.[Si] XJKVPKYVPCWHFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Organic Insulating Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の背景と目的〕
本発明は、耐ボータイ・トリー性に優れた電気絶縁組成
物に関するものである。
物に関するものである。
一般に、ポリエチレンを代表とするポリオレフィン、ま
たはエチレン共重合体並びにこれらの架橋物はすぐれた
電気絶縁性を示すことから、電カケーブルを中心とする
電気絶縁材料として広く用いられている。
たはエチレン共重合体並びにこれらの架橋物はすぐれた
電気絶縁性を示すことから、電カケーブルを中心とする
電気絶縁材料として広く用いられている。
しかし、これらの材料を、湿潤もしくは浸水状態で使用
した場合、絶縁体中にボータイ・トリーが発生し、材料
の持つすぐれた絶縁性能が著しく低下し、最悪の場合ボ
ータイ・トリーが絶縁体層を貫通して絶縁破壊事故を起
こすことがある。このボータイ−トリーは、課電により
外部から絶縁体中に浸透した水分子気体が異物、ミクロ
ボイド等の微小欠陥部に拡散していき、凝縮して大きく
成長し、高分子鎖を歪ませ、遂には高分子鎖を押しのけ
てポウタイ状に水が射出する現象でちる。
した場合、絶縁体中にボータイ・トリーが発生し、材料
の持つすぐれた絶縁性能が著しく低下し、最悪の場合ボ
ータイ・トリーが絶縁体層を貫通して絶縁破壊事故を起
こすことがある。このボータイ−トリーは、課電により
外部から絶縁体中に浸透した水分子気体が異物、ミクロ
ボイド等の微小欠陥部に拡散していき、凝縮して大きく
成長し、高分子鎖を歪ませ、遂には高分子鎖を押しのけ
てポウタイ状に水が射出する現象でちる。
上記これらの欠陥は、レジンの品質管理やケーブル製造
技術の改善によっである程度防止することが可能となっ
たが、従来の技術においてはこれを零とすることはでき
ない。しかし、異物tミクロボイドが存在しても、ボー
タイ・トリーの発生を防ぐことができれば、これらの有
機材料からなる電気絶縁組成物、特に高電圧用架橋ポリ
エチレン絶縁ケーブルの信頼性を向上することができる
。
技術の改善によっである程度防止することが可能となっ
たが、従来の技術においてはこれを零とすることはでき
ない。しかし、異物tミクロボイドが存在しても、ボー
タイ・トリーの発生を防ぐことができれば、これらの有
機材料からなる電気絶縁組成物、特に高電圧用架橋ポリ
エチレン絶縁ケーブルの信頼性を向上することができる
。
本発明は上記に基いた本のであり、耐ボウタイ・トリー
性を向上できる電気絶縁組成物の提供を目的とするもの
である。
性を向上できる電気絶縁組成物の提供を目的とするもの
である。
本発明の電気絶縁組成物は、ポリオレフィンまたはエチ
レン共重合体100重量部に対し、分子中にOH基を含
むアクリル酸もしくはメタクリル酸のエステルをボウタ
イφトリー抑止剤として、0.05〜10重量部含有す
ることを特徴とするものである。
レン共重合体100重量部に対し、分子中にOH基を含
むアクリル酸もしくはメタクリル酸のエステルをボウタ
イφトリー抑止剤として、0.05〜10重量部含有す
ることを特徴とするものである。
本発明において、ポリオレフィンとしてはポリエチレン
、ポリプロピレン、ポリブテンなどが、エチレン共重合
体としてはエチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−
エチルアクリレート共重合体、エチレン−メチルアクリ
レート共重合体、エチレン−プロピレン共重合体などが
あげられ、これらは単独あるいFi2種以上混合して使
用することができる。
、ポリプロピレン、ポリブテンなどが、エチレン共重合
体としてはエチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−
エチルアクリレート共重合体、エチレン−メチルアクリ
レート共重合体、エチレン−プロピレン共重合体などが
あげられ、これらは単独あるいFi2種以上混合して使
用することができる。
分子中にOH基を含むアクリル酸もしく扛メタクリル酸
のエステルとしては、I−ヒドロキシエチルアクリレー
トCCHz=CH−COOC鵞H*OH)やβヒドキシ
グロビルアクリレート(CHz =CHC00CHz
CH(OH)・CHs)などがある。
のエステルとしては、I−ヒドロキシエチルアクリレー
トCCHz=CH−COOC鵞H*OH)やβヒドキシ
グロビルアクリレート(CHz =CHC00CHz
CH(OH)・CHs)などがある。
これら化合物の添加量は、ポリオレフィンまた扛エチレ
ン共重合体100重量部に対して0.5〜10重量部の
範囲とする必要があり、0.5重量部未満では目的とす
るボウタイ・トリー抑止効果が不十分であり、10重量
部を越えると、組成物の混線性が悪くなるためである。
ン共重合体100重量部に対して0.5〜10重量部の
範囲とする必要があり、0.5重量部未満では目的とす
るボウタイ・トリー抑止効果が不十分であり、10重量
部を越えると、組成物の混線性が悪くなるためである。
本発明において、分子中に01−1基を含むアクリル酸
もしくはメタクリル酸のエステルが、ポリマに耐ボータ
イ・トリ性を付与する理由としては次のように考えるこ
とができる。
もしくはメタクリル酸のエステルが、ポリマに耐ボータ
イ・トリ性を付与する理由としては次のように考えるこ
とができる。
すなわち、絶縁体中の異物、ミクロボイド等の微細な欠
陥から発生するボウタイ・トリーは、その核となる異物
、ミクロボイドの完全除去ができない以上、ボウタイ・
トリーを防止するには、欠陥部への過大なる水の集中を
防ぐことが肝要である。そのためには、絶縁体内の水を
十分に分散させる必要がある。これを成就するには高分
子に適度の親水性を与えればよく、分子中に親水性のO
H基を持つアクリル酸もしくはメタクリル酸のエステル
はとの目的に沿うものである。
陥から発生するボウタイ・トリーは、その核となる異物
、ミクロボイドの完全除去ができない以上、ボウタイ・
トリーを防止するには、欠陥部への過大なる水の集中を
防ぐことが肝要である。そのためには、絶縁体内の水を
十分に分散させる必要がある。これを成就するには高分
子に適度の親水性を与えればよく、分子中に親水性のO
H基を持つアクリル酸もしくはメタクリル酸のエステル
はとの目的に沿うものである。
しかも、これらの化合物はその分子内に反応性の高い不
飽和二重結合を有するため、ポリマを架橋した場合グラ
フト反応を起こし、ポリマ鎖に化学的に結合すると思わ
れる。したがってブリード等の問題がなく、長期にわた
ってボウタイ・トリー抑止効果を示すと考える。
飽和二重結合を有するため、ポリマを架橋した場合グラ
フト反応を起こし、ポリマ鎖に化学的に結合すると思わ
れる。したがってブリード等の問題がなく、長期にわた
ってボウタイ・トリー抑止効果を示すと考える。
本発明においては、上記成分以外に必要に応じ酸化防止
剤、滑剤、カーボンブラックをはじめとする充填剤を添
加することは伺ら差し支えない。
剤、滑剤、カーボンブラックをはじめとする充填剤を添
加することは伺ら差し支えない。
また、架橋を行うことも差し支えなく、架橋方法として
は有機過酸化物による化学架橋、電離性放射線による照
射架橋、シランをグラフトした後、水で架橋するシラン
水架橋等があけられる。
は有機過酸化物による化学架橋、電離性放射線による照
射架橋、シランをグラフトした後、水で架橋するシラン
水架橋等があけられる。
第1表の各側に示すように各種配合成分を8インチロー
ルに投入し混練してシート状とした。
ルに投入し混練してシート状とした。
このシートをペレタイザでペレット化し、これを押出機
に投入して外径3mの銅導体上に絶縁体厚が2日となる
ように押出し植機した。架橋する場合にはこの電線を1
3にy/alの水蒸気に10分間さらし、その後加圧冷
却した。このようにして得た電線を蒸留水中に浸漬し、
導体と水との間に3kv、50Hzの交流電圧をかけ、
500日間attt。
に投入して外径3mの銅導体上に絶縁体厚が2日となる
ように押出し植機した。架橋する場合にはこの電線を1
3にy/alの水蒸気に10分間さらし、その後加圧冷
却した。このようにして得た電線を蒸留水中に浸漬し、
導体と水との間に3kv、50Hzの交流電圧をかけ、
500日間attt。
を行った。このとき、水の温度は室温から90℃まで1
2時間周期で変化させた。
2時間周期で変化させた。
課電終了後、試料をスライスしてメチレン・ブルー水溶
液で煮沸染色し、光学顕微鏡で発生したボウタイ・トリ
ーの数と大きさを観察した。
液で煮沸染色し、光学顕微鏡で発生したボウタイ・トリ
ーの数と大きさを観察した。
また、OH基を含むアクリル酸もしくはメタクリル酸の
エステルの混線性への影響は上記8インチロールでの混
練時に判断した。
エステルの混線性への影響は上記8インチロールでの混
練時に判断した。
これらの結果を第1表に示す。
実施例1.2と比較例1〜3は低密度ポリエチレン、実
施例3と比較例4は高密度ポリエチレン、実施例4はポ
リプロピレン、実施例5はエチレン−酢酸ビニル共重合
体、実施例6は低密度ポリエチレンとエチレン−酢酸ビ
ニル共重合体のブレンドをそれぞれベースポリマとして
おり、実施例1.3.4と比較例1.4は非架橋絶縁体
、実施例2.5.6と比較例2.3は架橋絶縁体とした
本のである。
施例3と比較例4は高密度ポリエチレン、実施例4はポ
リプロピレン、実施例5はエチレン−酢酸ビニル共重合
体、実施例6は低密度ポリエチレンとエチレン−酢酸ビ
ニル共重合体のブレンドをそれぞれベースポリマとして
おり、実施例1.3.4と比較例1.4は非架橋絶縁体
、実施例2.5.6と比較例2.3は架橋絶縁体とした
本のである。
本発明の範囲にある実施例1〜6においては、何れもボ
ウタイ・トリー発生率は10”個/ccと小さい。この
うち実施例5.6は特に発生率が小さいが、これはペー
スポリマが極性基を持つため親水性が付与され、絶縁体
中の水が適宜分散されているためと考えられる。
ウタイ・トリー発生率は10”個/ccと小さい。この
うち実施例5.6は特に発生率が小さいが、これはペー
スポリマが極性基を持つため親水性が付与され、絶縁体
中の水が適宜分散されているためと考えられる。
また、実施例1〜6では発生したボウタイ・トリーの最
大長本小さく、混線性も問題なかった。
大長本小さく、混線性も問題なかった。
これに対し、比較例1は本発明におけるボウタイ・トリ
ー抑止剤を添加しないもの、比較例2.4はボウタイ・
トリー抑止剤の添加量が本発明の範囲外のもの、比較例
3はOH基を含まないメタクリル酸メチルの代表的なも
のであるメタクリル酸メチルを添加したものである。
ー抑止剤を添加しないもの、比較例2.4はボウタイ・
トリー抑止剤の添加量が本発明の範囲外のもの、比較例
3はOH基を含まないメタクリル酸メチルの代表的なも
のであるメタクリル酸メチルを添加したものである。
比較例1〜3t;l:実施例1〜6に比してボウタイ・
トリー発生率が大きく、シかもその最大長本大きいこと
がわかる。比較例4Fiポウタイ・トリー発生に関して
は実施例1〜6とほぼ同じであるが、混線性が悪く、ロ
ール混線時にポリ−rが幾つかの塊に分離して混合がう
まくいかなかった。
トリー発生率が大きく、シかもその最大長本大きいこと
がわかる。比較例4Fiポウタイ・トリー発生に関して
は実施例1〜6とほぼ同じであるが、混線性が悪く、ロ
ール混線時にポリ−rが幾つかの塊に分離して混合がう
まくいかなかった。
以上説明してきた通り、本発明はポリオレフィンまたは
エチレン共重合体に対して、ボウタイ・トリー抑止剤と
して分子中にOH基を含むアクリル酸もしくはメタクリ
ル酸のエステルを所定量添加するものでアリ、これによ
って耐ポウタイ・トリー性が向上した電気絶縁体を得る
ことが可能となる。
エチレン共重合体に対して、ボウタイ・トリー抑止剤と
して分子中にOH基を含むアクリル酸もしくはメタクリ
ル酸のエステルを所定量添加するものでアリ、これによ
って耐ポウタイ・トリー性が向上した電気絶縁体を得る
ことが可能となる。
1σ
手続補正書【勿K)
59.2.07
1、事件の表示
昭和 5J1 年 !J% i!r 願第 t’/n7
? Ma 補正をする者 生 代 理 人〒100 電話 東京(216) 1611 (大代表)6、舗工
・封)(州病苦 7 着νヱの10S すりが76至り ? 5才とイ才り2トロ%p Cυ う丁正13日n塔 1遼
? Ma 補正をする者 生 代 理 人〒100 電話 東京(216) 1611 (大代表)6、舗工
・封)(州病苦 7 着νヱの10S すりが76至り ? 5才とイ才り2トロ%p Cυ う丁正13日n塔 1遼
Claims (1)
- 1、 ポリオレフィンまたはエチレン共重合体100重
量部に対し、分子中KOH基を含むアクリル酸もしくは
メタクリル酸のエステルを0.05〜10重景部含重量
ることを%徴とする電気絶縁組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58195477A JPS6086140A (ja) | 1983-10-19 | 1983-10-19 | 電気絶縁組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58195477A JPS6086140A (ja) | 1983-10-19 | 1983-10-19 | 電気絶縁組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6086140A true JPS6086140A (ja) | 1985-05-15 |
Family
ID=16341734
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58195477A Pending JPS6086140A (ja) | 1983-10-19 | 1983-10-19 | 電気絶縁組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6086140A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102395295A (zh) * | 2009-04-16 | 2012-03-28 | 狮王株式会社 | 牙刷及其制造方法 |
-
1983
- 1983-10-19 JP JP58195477A patent/JPS6086140A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102395295A (zh) * | 2009-04-16 | 2012-03-28 | 狮王株式会社 | 牙刷及其制造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4092488A (en) | Connection or terminal portions for cross-linked polyethylene cables | |
JPH01319204A (ja) | ウォータトリーの形成に対して高度の耐性を有するエチレン重合体を主体とする絶縁体を備えた高電圧ケーブル | |
JPS6086140A (ja) | 電気絶縁組成物 | |
EP0074834B1 (en) | Tree-resistant ethylene polymer compositions | |
JPH01100803A (ja) | 電線・ケーブル用電気絶縁体 | |
US4456655A (en) | Electrical cable insulated with a tree-resistant ethylene polymer composition | |
JPH07107806B2 (ja) | 電力ケ−ブル | |
JPS58220304A (ja) | 耐ボ−タイ・トリ−性電気絶縁性組成物 | |
JPH08199013A (ja) | 半導電性樹脂組成物及び架橋ポリエチレン絶縁電力ケーブル | |
JPS5947404B2 (ja) | 絶縁電線 | |
JPH02258851A (ja) | 電気絶縁性樹脂組成物 | |
JPH0269543A (ja) | 絶縁組成物および電力ケーブル | |
USRE31874E (en) | Tree-resistant ethylene polymer compositions | |
JPS6210121A (ja) | 電気絶縁用エチレン共重合物架橋体 | |
JPH01128312A (ja) | 電線・ケーブル | |
JPH0515007B2 (ja) | ||
JPS59121703A (ja) | 耐水トリ−性電気絶縁性組成物 | |
JPH0244082B2 (ja) | ||
JPH0452563B2 (ja) | ||
JPS6210109A (ja) | 電気絶縁用エチレン共重合物架橋体 | |
JPH02305813A (ja) | 電気絶縁性樹脂組成物および電力ケーブル | |
JPH01128311A (ja) | 電線・ケーブル | |
JPS586244B2 (ja) | デンキゼツエンヨウジユシソセイブツ | |
JPS60147452A (ja) | 樹脂組成物 | |
JPS60157105A (ja) | 電線・ケ−ブル |