JPS59120569A - ステアリングホイ−ル - Google Patents
ステアリングホイ−ルInfo
- Publication number
- JPS59120569A JPS59120569A JP23144982A JP23144982A JPS59120569A JP S59120569 A JPS59120569 A JP S59120569A JP 23144982 A JP23144982 A JP 23144982A JP 23144982 A JP23144982 A JP 23144982A JP S59120569 A JPS59120569 A JP S59120569A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steering wheel
- materials
- core
- boss
- lightweight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000011162 core material Substances 0.000 claims abstract description 16
- 239000004033 plastic Substances 0.000 claims abstract description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 10
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 8
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 2
- 229910001294 Reinforcing steel Inorganic materials 0.000 claims 1
- 238000001467 acupuncture Methods 0.000 claims 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims 1
- 239000012783 reinforcing fiber Substances 0.000 abstract description 6
- 238000005452 bending Methods 0.000 abstract description 2
- -1 for example Substances 0.000 abstract 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- VAYOSLLFUXYJDT-RDTXWAMCSA-N Lysergic acid diethylamide Chemical class C1=CC(C=2[C@H](N(C)C[C@@H](C=2)C(=O)N(CC)CC)C2)=C3C2=CNC3=C1 VAYOSLLFUXYJDT-RDTXWAMCSA-N 0.000 description 1
- 238000005760 Tripper reaction Methods 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D1/00—Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
- B62D1/02—Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
- B62D1/04—Hand wheels
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Steering Controls (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
不発明はステアリングホイール、!侍ニ1通化プ“ラス
チソクヲ用いlo−ステアリングホイールに関するもの
である1、 一般に、自動車のハンドル即らステアリングホイールは
、握り部となるリング状の1ツム部と、ステアリングシ
ャフトへの取付部であるボス部と、リム部とボス部を一
体に連結するスポーク部とから構成されている。しかる
に、従来のステアリングホイール(Cおいては、リム部
、ボス部コ・・工びスポーク部がいずれも炭素鋼により
形成され、リム部とスポーク部、およびスポーク部とy
J?ス部が溶接され、かつリム部はゴム又はプラスチッ
クから成る意匠モールドによりモールド゛されており、
このよつ(・′こスチールを主体にして構成されている
fこめに軽いものでも2 Krの垂ムよ?持っていた。
チソクヲ用いlo−ステアリングホイールに関するもの
である1、 一般に、自動車のハンドル即らステアリングホイールは
、握り部となるリング状の1ツム部と、ステアリングシ
ャフトへの取付部であるボス部と、リム部とボス部を一
体に連結するスポーク部とから構成されている。しかる
に、従来のステアリングホイール(Cおいては、リム部
、ボス部コ・・工びスポーク部がいずれも炭素鋼により
形成され、リム部とスポーク部、およびスポーク部とy
J?ス部が溶接され、かつリム部はゴム又はプラスチッ
クから成る意匠モールドによりモールド゛されており、
このよつ(・′こスチールを主体にして構成されている
fこめに軽いものでも2 Krの垂ムよ?持っていた。
このため、特に重速走行時や悪路走行時にステアリング
ホイールに振動金主じ、操作安定性ケ低下させるととも
(、r(1ト”ライパーに不快感を与えるとし)つ欠点
かあジ、又燃費も増大するとし)う欠点が4′−)つ/
=こ。
ホイールに振動金主じ、操作安定性ケ低下させるととも
(、r(1ト”ライパーに不快感を与えるとし)つ欠点
かあジ、又燃費も増大するとし)う欠点が4′−)つ/
=こ。
不発明は上記の従来の欠点金除去するために成されたも
のであり、軽量1°元分な強度茫持ち、ガニ待時に振動
が生じず操作性も良好でありかつ燃費全安価にすること
ができ、しかも製作も容易なステアリングホイールを提
供することを目的とする。
のであり、軽量1°元分な強度茫持ち、ガニ待時に振動
が生じず操作性も良好でありかつ燃費全安価にすること
ができ、しかも製作も容易なステアリングホイールを提
供することを目的とする。
以下、不発明の実施例全図面とともに説明する。
まず、第1図および第2図に示すように、ステアリング
ポイールrリム部1とスポーク部2とボス部3がループ
状になるよう分割した形状で第1の芯材4と第2の芯材
5を発泡フオーム制等のプラスチックあるいはゴム等の
軽量保形材V′CLf)形成する。次に第3図お工ひ第
4し1に示すようにループ状の各芯材4,5の表面に連
軸、した炭素繊維あるいはアルミナ徴維等から成る一方
向強化繊維12を長手方間VC配設するととも(゛こ斜
め(はぼ45°)に交差して巻回する。次に、第51¥
1(lこ示すように、各芯材4,5t−木化するように
主にスル9〜り部2を中心にして一万同一通化或維12
f &’+めに交差して巻回すゐ。12a(譲一方間
強化1・1川12の延長部である。次に第6図に示すよ
うにボス部3の中心に形成された孔3aにボス芯金6τ
収納するーyy X 芯金6の内周面にはステアリング
シャフトのセレーシヨンとかミ合うインボリュートセレ
ーションが設けられている。そして、第7図に示す工う
に、各一方向強化繊維12にプラスチックを含浸(あら
かじめ含浸しておいても良い8 )硬化させてプラスチ
ック層7′に形成し、又ボス芯金6は一方同強化(哉維
12の延長部12aおよび一方向強化繊維の短憬維とと
もに)−′ラスチックモールド8に、J:リモールダし
て各スポーク部2と一体化する。笑際にはさらに化粧モ
〜ルドヲ施す。
ポイールrリム部1とスポーク部2とボス部3がループ
状になるよう分割した形状で第1の芯材4と第2の芯材
5を発泡フオーム制等のプラスチックあるいはゴム等の
軽量保形材V′CLf)形成する。次に第3図お工ひ第
4し1に示すようにループ状の各芯材4,5の表面に連
軸、した炭素繊維あるいはアルミナ徴維等から成る一方
向強化繊維12を長手方間VC配設するととも(゛こ斜
め(はぼ45°)に交差して巻回する。次に、第51¥
1(lこ示すように、各芯材4,5t−木化するように
主にスル9〜り部2を中心にして一万同一通化或維12
f &’+めに交差して巻回すゐ。12a(譲一方間
強化1・1川12の延長部である。次に第6図に示すよ
うにボス部3の中心に形成された孔3aにボス芯金6τ
収納するーyy X 芯金6の内周面にはステアリング
シャフトのセレーシヨンとかミ合うインボリュートセレ
ーションが設けられている。そして、第7図に示す工う
に、各一方向強化繊維12にプラスチックを含浸(あら
かじめ含浸しておいても良い8 )硬化させてプラスチ
ック層7′に形成し、又ボス芯金6は一方同強化(哉維
12の延長部12aおよび一方向強化繊維の短憬維とと
もに)−′ラスチックモールド8に、J:リモールダし
て各スポーク部2と一体化する。笑際にはさらに化粧モ
〜ルドヲ施す。
尚、第8図に示すようにスポーク部2か3本ある場合に
は第9図に刀くすように各芯材9〜11は3つに分割し
lこ形状にする。
は第9図に刀くすように各芯材9〜11は3つに分割し
lこ形状にする。
以上のように不発明に係るステアリングホイールにおい
ては、主に軽量保形材から成る芯材と一方向強化繊維に
強化されたグラスチック層とから形成しており、軽量で
かつ曲げモーメントやねじりモーメントに対して充分な
強)規?有するステアリングホイールが得られる。この
1こめ、走行中にステアリングホイールに撮動が生じ姉
く、操作性も良好となり、燃費も安くなる。又、各芯材
はルー1状であるので一方同強化繊維の配設が極めて容
易となる。
ては、主に軽量保形材から成る芯材と一方向強化繊維に
強化されたグラスチック層とから形成しており、軽量で
かつ曲げモーメントやねじりモーメントに対して充分な
強)規?有するステアリングホイールが得られる。この
1こめ、走行中にステアリングホイールに撮動が生じ姉
く、操作性も良好となり、燃費も安くなる。又、各芯材
はルー1状であるので一方同強化繊維の配設が極めて容
易となる。
第1〜6図は不発明の一実施例に係るステアリングホイ
ールの製造過程図、第7図(・ま不発明の一実#i例に
係るステアリングホイールの斜視I〜、第8図および第
9図は夫々不発明の第2の実施例に係るステアリングホ
イールの正面図および製造過程図である。 1・・・リム部、2・・・スポーク部、3・・・ボス部
、4.5.9〜11・−・芯材、6・・・ボス芯金、7
・・・プラスチック層、8・・・プラスチックモールド
、12・・・一方向強化徹維、12a・・・延長部。 尚、図中同一符号は同−又は相当部分を示す。 代理 人 葛 野 信 −( 第4 図 、3 @6図 第7 図 第8図 第9図
ールの製造過程図、第7図(・ま不発明の一実#i例に
係るステアリングホイールの斜視I〜、第8図および第
9図は夫々不発明の第2の実施例に係るステアリングホ
イールの正面図および製造過程図である。 1・・・リム部、2・・・スポーク部、3・・・ボス部
、4.5.9〜11・−・芯材、6・・・ボス芯金、7
・・・プラスチック層、8・・・プラスチックモールド
、12・・・一方向強化徹維、12a・・・延長部。 尚、図中同一符号は同−又は相当部分を示す。 代理 人 葛 野 信 −( 第4 図 、3 @6図 第7 図 第8図 第9図
Claims (1)
- (1)握り部となるリング状のリム部と、ステアリング
シャフトへの取付部であるボ′ス部と、リム部とボス部
を一体に連結するスポーク部とから成るステアリングホ
イールoc2いて、リム部とスポーク部とゴス部全ルー
ツ°状になるよう分割した形状で夫々軽量保形材に、l
:り形成した複数個の芯材と、各芯材の周囲に配設され
た一方回j束化憧’kilJと、各芯材全一体化するよ
う巻回さ扛た− 方同強化鐵維と、−方同強化鋼糾−に
含浸硬化されたプラスチック層と、ボス部に一方回強化
鍼維を含んだプラスチックモールド″Q″CL−リモー
ルドされたrfス芯金トから成ることを・lF!j 做
とするステアリングホイール。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23144982A JPS59120569A (ja) | 1982-12-28 | 1982-12-28 | ステアリングホイ−ル |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23144982A JPS59120569A (ja) | 1982-12-28 | 1982-12-28 | ステアリングホイ−ル |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59120569A true JPS59120569A (ja) | 1984-07-12 |
JPS6213235B2 JPS6213235B2 (ja) | 1987-03-25 |
Family
ID=16923697
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23144982A Granted JPS59120569A (ja) | 1982-12-28 | 1982-12-28 | ステアリングホイ−ル |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59120569A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60105565U (ja) * | 1983-12-25 | 1985-07-18 | トヨタ自動車株式会社 | ステアリングホイ−ル |
US6854356B2 (en) * | 1999-01-27 | 2005-02-15 | Trw Automotive Safety Systems Gmbh | Motor vehicle steering wheel |
WO2018100038A1 (de) * | 2016-11-30 | 2018-06-07 | Dalphi Metal Espana, S.A. | Lenkradskelett und fahrzeuglenkrad mit einem solchen lenkradskelett |
-
1982
- 1982-12-28 JP JP23144982A patent/JPS59120569A/ja active Granted
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60105565U (ja) * | 1983-12-25 | 1985-07-18 | トヨタ自動車株式会社 | ステアリングホイ−ル |
JPH0125734Y2 (ja) * | 1983-12-25 | 1989-08-01 | ||
US6854356B2 (en) * | 1999-01-27 | 2005-02-15 | Trw Automotive Safety Systems Gmbh | Motor vehicle steering wheel |
WO2018100038A1 (de) * | 2016-11-30 | 2018-06-07 | Dalphi Metal Espana, S.A. | Lenkradskelett und fahrzeuglenkrad mit einem solchen lenkradskelett |
CN110023175A (zh) * | 2016-11-30 | 2019-07-16 | 德尔菲金属西班牙股份公司 | 方向盘骨架和具有这样的方向盘骨架的车辆方向盘 |
KR20190088975A (ko) * | 2016-11-30 | 2019-07-29 | 델피 금속 에스파냐 에스.에이. | 스티어링 휠 스켈레톤 및 그러한 스티어링 휠 스켈레톤을 포함하는 차량 스티어링 휠 |
JP2019536682A (ja) * | 2016-11-30 | 2019-12-19 | ダルフィー・メタル・エスパーニャ・ソシエダッド・アノニマ | ステアリングホイールアーマチャおよびそのようなステアリングホイールアーマチャを備える車両ステアリングホイール |
CN110023175B (zh) * | 2016-11-30 | 2022-03-29 | 德尔菲金属西班牙股份公司 | 方向盘骨架和具有这样的方向盘骨架的车辆方向盘 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6213235B2 (ja) | 1987-03-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4627635A (en) | Vibration damping units and vibration damped products | |
JPS63225738A (ja) | 車両用板バネ | |
JPS59120569A (ja) | ステアリングホイ−ル | |
JP3045659B2 (ja) | ゴルフクラブ用シャフト及びその製造方法 | |
JPH07255331A (ja) | 釣 竿 | |
JPS59120568A (ja) | ステアリングホイ−ル | |
JPH03240524A (ja) | ハニカムコアあるいはプラスチックフォームを応用したホィールの製造方法 | |
JPS6112326A (ja) | ステアリングホイ−ル及びその製造方法 | |
JPS60222370A (ja) | ステアリングホイ−ル | |
KR200171973Y1 (ko) | 헬멧용 본체 | |
CN2681924Y (zh) | 自行车轮圈的结构 | |
JPH0314811Y2 (ja) | ||
JPS6313861A (ja) | ステアリングホイ−ル | |
JPS60222371A (ja) | ステアリングホイ−ル | |
JPS61238576A (ja) | 自動車の外板パネル | |
JPH048930Y2 (ja) | ||
JP2504187Y2 (ja) | 教授用定規 | |
JPH048929Y2 (ja) | ||
JPS63178126U (ja) | ||
JPH03112743A (ja) | バンパー用エネルギー吸収体とその製造方法 | |
GB2150514A (en) | Steering wheel | |
JP3079899U (ja) | キックボードのボディの構造 | |
JPH1015135A (ja) | ラバーグリップおよびゴルフクラブのグリップ部 | |
JPH0233506B2 (ja) | ||
JPS63106477U (ja) |