JPS59120349A - 銅または銅合金の連続鋳造用鋳型 - Google Patents
銅または銅合金の連続鋳造用鋳型Info
- Publication number
- JPS59120349A JPS59120349A JP22934582A JP22934582A JPS59120349A JP S59120349 A JPS59120349 A JP S59120349A JP 22934582 A JP22934582 A JP 22934582A JP 22934582 A JP22934582 A JP 22934582A JP S59120349 A JPS59120349 A JP S59120349A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mold
- copper
- casting
- molten metal
- continuous casting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 title claims description 8
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 title claims description 5
- 238000005266 casting Methods 0.000 title description 8
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 title description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 title description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 title description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 16
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 16
- 239000011819 refractory material Substances 0.000 claims description 6
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 5
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 4
- 229910000851 Alloy steel Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 5
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 5
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 210000003127 knee Anatomy 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 238000005204 segregation Methods 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22D—CASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
- B22D11/00—Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
- B22D11/04—Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into open-ended moulds
- B22D11/0401—Moulds provided with a feed head
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22D—CASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
- B22D11/00—Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
- B22D11/04—Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into open-ended moulds
- B22D11/059—Mould materials or platings
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Continuous Casting (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は鋼重たは銅合金の連続鋳造用鋳型の改良に関す
るものである。
るものである。
鋼重たは銅合金の連続鋳造用鋳型としては、内壁が銅ま
たはグラファイトからなり、冷却水路系を内藏する水冷
鋳型が用いられているが、この鋳型の場合、次のような
問題がある。
たはグラファイトからなり、冷却水路系を内藏する水冷
鋳型が用いられているが、この鋳型の場合、次のような
問題がある。
(1)鋳型の冷却水の微妙な変化、給湯流の変化により
鋳帯における凝固ラインは常に変動しており、鋳塊のマ
クロ組織も不安定で、後工程において割れを生ずること
がある。
鋳帯における凝固ラインは常に変動しており、鋳塊のマ
クロ組織も不安定で、後工程において割れを生ずること
がある。
(2) 凝固ラインの変動により溶湯表面に浮遊する
酸化物等の異物、あるいは湯面を被伴している場合には
被覆材も含めて巻込みが生じ鋳塊の表面性状への影響は
多大なものとなる。
酸化物等の異物、あるいは湯面を被伴している場合には
被覆材も含めて巻込みが生じ鋳塊の表面性状への影響は
多大なものとなる。
(3) ケークの鋳造においては、鋳型のコーナー付
近の冷却能が犬となるため、凝固ラインがト昇し、酸化
物が発生し易くなり、かつ、これら発生物の引きずり込
みが生じ易くなる。こうした現象は、特に酸化しやすい
元素を含有する銅合金においては顕著となる。
近の冷却能が犬となるため、凝固ラインがト昇し、酸化
物が発生し易くなり、かつ、これら発生物の引きずり込
みが生じ易くなる。こうした現象は、特に酸化しやすい
元素を含有する銅合金においては顕著となる。
(4) 酸化し易い元素を含有する銅合金の場合にC
;1、鋳帯の溶湯面近傍に膜状の酸化物が形成され、そ
れが付着することにより局部的な断熱層を形成し、この
面で凝固膜が形成されるため、すべり状の滑らかな肌を
形成し、オツシレーションマークも消滅し、異状鋳肌と
なる。ま/ζ、周期的に膜状の酸化物が巻込まれる場合
には、鋳塊内部への影響も大きくなってぐる。
;1、鋳帯の溶湯面近傍に膜状の酸化物が形成され、そ
れが付着することにより局部的な断熱層を形成し、この
面で凝固膜が形成されるため、すべり状の滑らかな肌を
形成し、オツシレーションマークも消滅し、異状鋳肌と
なる。ま/ζ、周期的に膜状の酸化物が巻込まれる場合
には、鋳塊内部への影響も大きくなってぐる。
(5)鋳帯として使用される鋼重たけグラフアイ]・が
溶出の熱によって酸化消耗あるいit物理的摩耗し−2
で鋳造付人(’K)の荒わが生じるため、長時間の使用
に耐えず、材料費、交換の上敷なと多大なものとなる。
溶出の熱によって酸化消耗あるいit物理的摩耗し−2
で鋳造付人(’K)の荒わが生じるため、長時間の使用
に耐えず、材料費、交換の上敷なと多大なものとなる。
本発明の[1的B %iJ id l、た従来技術の欠
点を解消し2、内部組織および表面性状の安定し/で鋳
塊を速続的に製造できる鋳型を提供することにある。
点を解消し2、内部組織および表面性状の安定し/で鋳
塊を速続的に製造できる鋳型を提供することにある。
wrかる目的は本発明によれば、鋳型の鋳型の溶出が接
触・凝固する近傍から1−、部に、銅より熱伝達率が低
くかつ耐熱性と耐摩耗性を備えた濡ね性の悪い断熱耐火
Hを密着内張りすることによって達成するととができる
。そのような断熱耐火Hの例とし、では、” S II
’ +3 ”の商品名で知られだ1600℃寸での使用
に酬えられるアルミナファイ・ミー成形イAが挙げられ
る。
触・凝固する近傍から1−、部に、銅より熱伝達率が低
くかつ耐熱性と耐摩耗性を備えた濡ね性の悪い断熱耐火
Hを密着内張りすることによって達成するととができる
。そのような断熱耐火Hの例とし、では、” S II
’ +3 ”の商品名で知られだ1600℃寸での使用
に酬えられるアルミナファイ・ミー成形イAが挙げられ
る。
以4:図而を参照して説明すれば、第1図はこの発明に
よるシ1471’iを用いて銅合金を連続鋳造する場合
の例を示している。
よるシ1471’iを用いて銅合金を連続鋳造する場合
の例を示している。
タンディツシュ1に供給され、清浄化処理を施された溶
湯2は、調節弁3にて供給損をコントロールされ、下降
管4を通(−7で分配2に5に都5y7され、数個の孔
を通じで水冷四糖6内へ供給される。水冷鋳型6けその
内側にグラフ−γイトが内張りさ、71て鋳型7を構成
しているか、その11\上゛1′分の全周にはアルミナ
ファイ・ぐ−成形体からなる断熱面・1火拐8が密着成
形加重]l\れて内張りさJlでいる。1断熱耐火材8
の下方内側は鋳塊の引き抜き方向に渚っである角度をも
ってなだらかな傾斜をなしでいる。
湯2は、調節弁3にて供給損をコントロールされ、下降
管4を通(−7で分配2に5に都5y7され、数個の孔
を通じで水冷四糖6内へ供給される。水冷鋳型6けその
内側にグラフ−γイトが内張りさ、71て鋳型7を構成
しているか、その11\上゛1′分の全周にはアルミナ
ファイ・ぐ−成形体からなる断熱面・1火拐8が密着成
形加重]l\れて内張りさJlでいる。1断熱耐火材8
の下方内側は鋳塊の引き抜き方向に渚っである角度をも
ってなだらかな傾斜をなしでいる。
この断熱前1火材8の設置方式は第2図のように水冷鋳
型6内へ一部分押込み、鋳型7かr)あるfI′1度で
直接立ち上がるようにしてもよい。第3図乞1−断熱附
火材8を鋳型6内へ完全に押込み、シミ壁7との段差を
解消した設置例である。
型6内へ一部分押込み、鋳型7かr)あるfI′1度で
直接立ち上がるようにしてもよい。第3図乞1−断熱附
火材8を鋳型6内へ完全に押込み、シミ壁7との段差を
解消した設置例である。
何れの場合であっても、鋳型6内の溶湯1(1(d、そ
の表面が被枠材9で被われ、断熱耐火材8と鋳型7の境
界より上位にあるように維持される。
の表面が被枠材9で被われ、断熱耐火材8と鋳型7の境
界より上位にあるように維持される。
斯かる構成において、鋳型6内の溶湯10は断熱耐火拐
8と接触している部分では断熱耐火(」8の保温効果に
より溶融状態にあり、鋳型7ど接する近傍斗で下降しプ
こ時点で急冷されて凝固部を形成しはじめることになる
。従って、溶湯10は浮遊酸化物、被畏材9等のy4物
の巻込みが殆どなく、湯面近傍での鋳型7への膜状酸化
物層の形成も防止され、良好な内部組織と鋳肌をもった
ものとなる。
8と接触している部分では断熱耐火(」8の保温効果に
より溶融状態にあり、鋳型7ど接する近傍斗で下降しプ
こ時点で急冷されて凝固部を形成しはじめることになる
。従って、溶湯10は浮遊酸化物、被畏材9等のy4物
の巻込みが殆どなく、湯面近傍での鋳型7への膜状酸化
物層の形成も防止され、良好な内部組織と鋳肌をもった
ものとなる。
溶湯]0にj:その後、鋳型6からのンヤワー12及び
二次ンー\′ワー13によって冷却され、鋳塊となって
l!ンチロール14により引きおとされる。
二次ンー\′ワー13によって冷却され、鋳塊となって
l!ンチロール14により引きおとされる。
因に第1図に示す方式により(E u −Z r (0
,05係)合金を2]OX450mmの大型ケーク材に
連続鋳造1〜だが、鋳型内に酸化物の発生は殆どなく、
鋳塊への引込みも生じなかった。また、溶湯面近傍での
酸化物フィルムの形成はなく、オノンレーソヨンマーク
が鋳塊表面に正常に形成され、表面性状の安定したもの
が得られた。
,05係)合金を2]OX450mmの大型ケーク材に
連続鋳造1〜だが、鋳型内に酸化物の発生は殆どなく、
鋳塊への引込みも生じなかった。また、溶湯面近傍での
酸化物フィルムの形成はなく、オノンレーソヨンマーク
が鋳塊表面に正常に形成され、表面性状の安定したもの
が得られた。
これに引替え、断熱耐火材8のない鋳型を用いた′場合
、鋳型内に酸化物塊が多量に発生し、それが主として鋳
塊のコ・8面やコーナ一部に引き込1れて鋳塊表面の性
状を劣悪とし、極端な場合には5 − ブレークアウトの危険性も自してい/、7゜斗か、溶湯
面近傍の鋳型に酸化物フィルムが形成さね易く、時間経
過と共にすべり状の滑らかな鋳肌をlI3するようにな
った。
、鋳型内に酸化物塊が多量に発生し、それが主として鋳
塊のコ・8面やコーナ一部に引き込1れて鋳塊表面の性
状を劣悪とし、極端な場合には5 − ブレークアウトの危険性も自してい/、7゜斗か、溶湯
面近傍の鋳型に酸化物フィルムが形成さね易く、時間経
過と共にすべり状の滑らかな鋳肌をlI3するようにな
った。
以上から明らかなようにこの発明によれば、断熱耐火月
を設置することにより、その保温効果で凝固ラインを安
定にし、凝固シェルが湯面゛井で達することを防+ト、
l−ているので、酸化物、被N +;t 舌の異物の
巻込みは勿論のこと銅合金の鋳造の際、鋳型コーナー付
近に発生していた酸化物等の欅、の発生も防止すること
ができ、冷却能の安定化によるマクロ、ミクロ組織的な
偏析防止と相挨って鋳塊の内部組織を安定させることが
できる。′+た、溶湯は濡れ性の悪い断熱耐火材の部分
に集中するため、湯面近傍での鋳型への膜状酸化物の形
状が防止され、オツシレーションマークが正常に形成さ
れた表面性状の安定した鋳塊、を得ることができるだけ
でなく、鋳型の損耗が防II−され安価な耐火材料のみ
を交換すればよいことになり、鋳型の寿命を延ばすこと
ができる等の利点があり、ぞのニー 6 = 業的利用価イ[tlは極めて犬なるものがある。
を設置することにより、その保温効果で凝固ラインを安
定にし、凝固シェルが湯面゛井で達することを防+ト、
l−ているので、酸化物、被N +;t 舌の異物の
巻込みは勿論のこと銅合金の鋳造の際、鋳型コーナー付
近に発生していた酸化物等の欅、の発生も防止すること
ができ、冷却能の安定化によるマクロ、ミクロ組織的な
偏析防止と相挨って鋳塊の内部組織を安定させることが
できる。′+た、溶湯は濡れ性の悪い断熱耐火材の部分
に集中するため、湯面近傍での鋳型への膜状酸化物の形
状が防止され、オツシレーションマークが正常に形成さ
れた表面性状の安定した鋳塊、を得ることができるだけ
でなく、鋳型の損耗が防II−され安価な耐火材料のみ
を交換すればよいことになり、鋳型の寿命を延ばすこと
ができる等の利点があり、ぞのニー 6 = 業的利用価イ[tlは極めて犬なるものがある。
第1図は本発明に係る鋳7C!1の一例を示す断面図、
第2図、第3図は夫々鋳Aすの他の例を示す断面図であ
る。 6゛水冷鋳型、7 四壁、8:断熱耐火′4:A−0−
・ 7− 第2図 剥づ の 7
第2図、第3図は夫々鋳Aすの他の例を示す断面図であ
る。 6゛水冷鋳型、7 四壁、8:断熱耐火′4:A−0−
・ 7− 第2図 剥づ の 7
Claims (1)
- (1) 冷却水路系を内藏する水冷鋳型の注入溶湯が
接触し7凝固する近傍向から上部に、銅より熱伝導率が
低く、[1つ耐熱性と耐摩耗性を備えた儒れ性の悪い断
熱耐火材を密着内張りし、鋳型上部の冷却能を抑え、溶
湯と鋳帯との接触を断ったことを特徴とする鋼重たは銅
合金の連続鋳造用鋳型。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22934582A JPS59120349A (ja) | 1982-12-27 | 1982-12-27 | 銅または銅合金の連続鋳造用鋳型 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22934582A JPS59120349A (ja) | 1982-12-27 | 1982-12-27 | 銅または銅合金の連続鋳造用鋳型 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59120349A true JPS59120349A (ja) | 1984-07-11 |
Family
ID=16890702
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22934582A Pending JPS59120349A (ja) | 1982-12-27 | 1982-12-27 | 銅または銅合金の連続鋳造用鋳型 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59120349A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5651411A (en) * | 1993-12-27 | 1997-07-29 | Hitachi, Ltd. | Apparatus for and method of continuous casting |
JP2006341307A (ja) * | 2005-05-10 | 2006-12-21 | Nippon Light Metal Co Ltd | アルミニウムの竪型連続鋳造装置およびこの鋳造装置を用いた竪型連続鋳造方法 |
JP2011110593A (ja) * | 2009-11-27 | 2011-06-09 | Toyota Motor Corp | 連続鋳造型および連続鋳造方法 |
CN109014092A (zh) * | 2018-09-11 | 2018-12-18 | 安徽楚江科技新材料股份有限公司 | 一种改善黄铜锭铸锭质量的方法 |
-
1982
- 1982-12-27 JP JP22934582A patent/JPS59120349A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5651411A (en) * | 1993-12-27 | 1997-07-29 | Hitachi, Ltd. | Apparatus for and method of continuous casting |
JP2006341307A (ja) * | 2005-05-10 | 2006-12-21 | Nippon Light Metal Co Ltd | アルミニウムの竪型連続鋳造装置およびこの鋳造装置を用いた竪型連続鋳造方法 |
JP4655994B2 (ja) * | 2005-05-10 | 2011-03-23 | 日本軽金属株式会社 | アルミニウムの竪型連続鋳造装置およびこの鋳造装置を用いた竪型連続鋳造方法 |
JP2011110593A (ja) * | 2009-11-27 | 2011-06-09 | Toyota Motor Corp | 連続鋳造型および連続鋳造方法 |
CN109014092A (zh) * | 2018-09-11 | 2018-12-18 | 安徽楚江科技新材料股份有限公司 | 一种改善黄铜锭铸锭质量的方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US2225373A (en) | Method and apparatus for casting metal | |
US2825947A (en) | Method of continuous casting of metal | |
JPS59120349A (ja) | 銅または銅合金の連続鋳造用鋳型 | |
CA1220606A (en) | Refractory coating of edge-dam blocks for the purpose of preventing longitudinal bands of sinkage in the product of a continuous casting machine | |
US2772459A (en) | Continuous casting of metals | |
US3333625A (en) | Method of casting fusible materials | |
US3424228A (en) | Anisotropic mold liner for continuous casting of metals | |
US3718173A (en) | Method of removing alumina scum from a continuous-casting mold | |
JPS56136258A (en) | Continuous casting method of molten metal | |
JPS6127150A (ja) | 鋼の連続鋳造方法 | |
SU806236A1 (ru) | Способ непрерывного лить слитков | |
JPH0241741A (ja) | 移動鋳型壁を持つ連続鋳造設備における湯面保護カバー | |
KR100922068B1 (ko) | 노즐막힘 방지장치 | |
JPS61169139A (ja) | 連続鋳造装置 | |
JPS60137551A (ja) | 水平連続鋳造法及び同用鋳型 | |
JPS60191642A (ja) | 金属の水平連続鋳造法 | |
KR0135343B1 (ko) | 강의 소단면 빌레트 연속주조시 주형 냉각방법 | |
JPS6046060B2 (ja) | エア−シ−ルパイプ | |
JPS63112043A (ja) | 電子ビ−ム溶解における鋳塊の製造方法 | |
JPH0128661B2 (ja) | ||
JPS6153143B2 (ja) | ||
JPH0117407Y2 (ja) | ||
JPH04178240A (ja) | ステンレス鋼の連続鋳造方法 | |
JP3398608B2 (ja) | 連続鋳造方法および連続鋳造用鋳型 | |
JPH0137807Y2 (ja) |