[go: up one dir, main page]

JPS6046060B2 - エア−シ−ルパイプ - Google Patents

エア−シ−ルパイプ

Info

Publication number
JPS6046060B2
JPS6046060B2 JP52092796A JP9279677A JPS6046060B2 JP S6046060 B2 JPS6046060 B2 JP S6046060B2 JP 52092796 A JP52092796 A JP 52092796A JP 9279677 A JP9279677 A JP 9279677A JP S6046060 B2 JPS6046060 B2 JP S6046060B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
vibe
seal
air seal
molten metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52092796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5426925A (en
Inventor
重利 佐藤
幸文 酒井
良信 棚田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Coorstek KK
Original Assignee
Toshiba Ceramics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Ceramics Co Ltd filed Critical Toshiba Ceramics Co Ltd
Priority to JP52092796A priority Critical patent/JPS6046060B2/ja
Publication of JPS5426925A publication Critical patent/JPS5426925A/ja
Publication of JPS6046060B2 publication Critical patent/JPS6046060B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は連続鋳造法に使用されるエアーシールパイプ
の改良に関するものである。
周知の如く、エアーシールパイプは取鍋の底部に固定
治具等により連結され、かつ下端部をタンデイツシユ内
の溶融金属中に浸して、該取鍋の溶融金属を酸化させる
ことなくタンデイツシユ内に流出させる場合に用いられ
ている。
しかしながら、従来のエアーシールパイプは全体が同一
材料で構成されているため、周囲の異なつた状況下にみ
あつた性能を共有することはほとんど不可能で あつた
。すなわち、エアーシールパイプは溶融金属及びタンデ
イツシユの溶融金属上面に浮遊するスラグパウダーによ
る浸蝕を考慮して耐蝕性の材料で構成されているが、耐
スポーリング性、熱間強度が劣るため、外気と接触する
部分が熱衝撃により亀裂を生じたり、タンデイツシユ内
の溶融金属の流動によるエアーシールパイプの横振れに
より、エアーシールパイプにおける取鍋との連結部が折
れる問題があつた。 本発明は上記欠点を解消するため
になされたもので、上下に2分域化して各部分を周囲の
状況に適合した材料で構成することによつて、鋳込時の
熱影響による亀裂を阻止し、同時にタンデイツシユ内の
溶融金属及びスラグパウダーと接触する部分の浸蝕を防
止したエアーシールパイプを提供しようとするものであ
る。
以下、本発明を図面を参照して詳細に説明する。
図中1は溶融金属2を入れる取鍋で、この取鍋・1底
部の内張レンガ3及び鉄皮4に、エアーシールパイプ5
を該鉄皮4に取付けられた固定治具6を介して連結され
ている。
このエアーシールバイブ5の下端部はタンデイツシユ7
内の溶融金属2″及びこの溶融金属2″上面に浮遊する
スラグパウダー8中に浸漬している。なお、タンデイツ
シユ7底部には、鋳造鋳型(図示せず)に溶融金属2″
を鋳込む浸漬ノズル9が連結されている。そして、本発
明においては上記エアーシールバイブ5が略中央で上下
に2分域化され、アルミナ、黒鉛、シリカ及び金属シリ
コンからなる上部シールバイブ5aと、アルミナ、黒鉛
及び金属シリコンからなる下部シールバイブ5bと、か
ら構成されている。本発明における上部シールバイブ5
aの各成分割合は、アルミナ40〜55重量%、黒鉛1
0〜35重量%、シリカ5〜15重量%及び金属シリコ
ン3〜10重量%とすることが望ましい。
この理由は上部シールバイブ中のアルミナ量を7鍾量%
未満すると、耐蝕性が低下して溶融金属の流出時に口径
拡大を招き、かといつて55重量%を超えると耐スポー
リング性が低下して溶融金属の熱影響により亀−裂を生
じるからである。また、上部シールバイブ中の黒鉛量を
w重量%未満にすると、耐スポーリング性の改善化及び
剥離防止の効果が期待できず、一方その量が35重量%
を越えると酸化消失劣化が顕在化して耐蝕性が低下する
ばかりか、熱伝,導率が高くなり閉塞を起し易くなるか
らである。さらに、上部シールバイブ中のシリカ量を5
重量%未満にすると、耐スポーリング性、熱間強度の改
善化効果が期待できず、一方その量が15重量%を越え
ると、耐蝕性か低下し口径拡大を誘引する.からである
。さらにまた、上部シールバイブ中の金属シリコン量を
3重量%未満にすると、アルミナ粒界の結合性を十分高
められず、その結果機械的強度、粒界の耐蝕性の向上化
を達成てきない。かといつて、金属シリコン量が1唾量
%を越える5と、金属シリコン自体の欠点である浸蝕さ
れ易い性質が顕在化して好ましくない。本発明における
上部シールバイブ5bの各成分割合はシリカを用いずに
アルミナ60〜80重量%、黒鉛5〜3鍾量%及び金属
シリコン3〜W重量%クとすることが望ましい。
この理由は下部シールバイブ中のアルミナ量を6踵量%
未満にすると、スラグパウダーに対する耐蝕性が低下し
て外径浸蝕を招き、かといつて8鍾量%を越えると、耐
スポーリング性、結合強度が低下するため好ましくない
。また、下部シールバイブ中の黒鉛量を5重量%未満に
すると、耐スポーリング性の改善化及び剥離防止の効果
が期待できず、一方その量が3鍾量%を越えると、酸化
消失劣化が顕在化し、とりわけスラグパウダーに対する
耐蝕性が低下するばかりか、熱伝導率が高くなり閉塞を
起し易くなる。さらに、下部シールバイブ中の金属シリ
コン量を3重量%未満にすると、アルミナ粒界の結合・
性を十分高められす、その結果機械的強度、粒界の耐蝕
性の向上化を達成できない。かといつて、金属シリコン
量が1鍾量%を越えると、金属シリコン自体の欠点であ
る浸蝕され易い性質が顕在化して好ましくない。次に、
上記エアーシールバイブをうるための製造方法を一例を
示して説明する。
(1)予めアルミナ、黒鉛、シリカ及び金属シリコンか
らなる耐火物原料、並びにアルミナ、黒鉛及び金属シリ
コンからなる耐火物原料を、夫夫成形、焼成して一端に
オスネジ部を有する上部シールバイブ、一端にメスネジ
部を有する下部シールバイブとし、これらのオスネジ部
とメスネジ部とを螺着接合してエアーシールバイブを造
る。
(2)ラバープレス等に、アルミナ、黒鉛、シリカ及び
金属シリコンからなる耐火物原料と、アルミナ、黒鉛及
び金属シリコンからなる耐火物原料とを順次充填して成
形した後、複合成形体をラバープレスから取り出し焼成
せしめてエアーシールバイブを造る。
なお、上記(1)の方法でエアーシールバイブを造れば
、作業性が簡便になるばかりでなく、下部シールバイブ
が浸蝕されて使用不可能となつても、未だ上部シールバ
イブが使用できる場合、下部シールバイブのみを容易に
交替できるため、原料の有効利用を図ることができる。
しかして、本発明によれば取鍋1内の溶融金属2をエア
ーシールバイブ5からタンデイツシユ7内に流出させる
場合、上記エアーシールバイブ5は上下に2分域化され
、上部シールバイブ5aはアルミナ、黒鉛、シリカ及び
金属シリコンから形成され、とくにシリカが配合されて
いるので熱間強度が優れ、一方下部シールバイブ5bは
アルミナ、黒鉛及び金属シリコンから形成され、つまり
シリカが配合されない組成であるので、優れた耐蝕性を
有する特長を発揮できる。したがつて、外気と溶融金属
との間の著しい温度差による熱衝撃により上部シールバ
イブ5aに亀裂を生じたり、タンデイツシユ7内の溶融
金属2″の流動によるエアーシールバイブ5の横振れに
より上部シールバイブ5aの取鍋1との連結部が折損し
たりするのを防止でき、同時にタンデイツシユ7内の溶
融金属2″及びスラグパウダー8により下部シールバイ
ブ5bが外径浸蝕されるのを防止できる。次に、本発明
の実施例を説明する。実施例 まず、アルミナ5唾量部、黒鉛3踵量部、シリカ1鍾量
部及び金属シリコン5重量部からなる耐火物原料を成形
し、1000℃で焼成せしめて一端にオスネジ部を有す
る上部シールバイブを製作した。
また、アルミナ65重量部、黒鉛2踵量部及び金属シリ
コン5重量部からなる耐火物原料を成形し、約1000
℃て焼成せしめて一端にメスネジ部を有する下部シール
バイブを製作した。次いで、上記上部シールバイブのオ
スネジ部と下部シールバイブのメスネジ部とを螺着一体
化してエアーシールバイブを得た。しかして、得られた
エアーシールバイブを容量100t0nの取鍋底部に連
結し、かつ下端部をタンデイツシユの溶融金属中に浸漬
し、該取鍋内の溶融金属をタンデイツシユ内に全量流出
した後のエアーシールバイブの状態を調べた。
その結果、本発明のエアーシールバイブは外気と接触す
る上部シールバイブの亀裂発生、取鍋との連結部の折損
発生は全く認められなかつた。また、タンデイツシユ内
の溶融金属及びスラグパウグーと接触する部分の局部浸
蝕も全く認められなかつた。以上詳述した如く、本発明
によれは溶融金属による口径拡大、熱衝撃による亀裂発
生、溶融金属の流動による取鍋との連結部の折損発生、
並びにスラグパウダーによる局部的な浸蝕、を極力阻止
して著しく耐用寿命を延長でき、もつて鋳造物の生産性
を著しく向上てきる等顕著な効果を有するエアーシール
バイブを提供できるものである。
【図面の簡単な説明】
図は本発明のエアーシールバイブを取鍋、タンデイツシ
ユ間に取付けた状態を示す断面図である。 1・・・・・・取鍋、2,2″・・・・・・溶融金属、
5・・・・・・エアーシールバイブ、5a・・・・・・
上部シールバイブ、5b・・・・・・下部シールバイブ
、7・・・・・・タンデイツシユ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 取鍋内の溶融金属をタンディッシユに鋳込むエアー
    シールパイプにおいて、上記エアーシールパイプの上部
    と下部の材質を変え、上部シールパイプをアルミナ40
    〜55重量%、黒鉛10〜35重量%、シリカ5〜15
    重量%及び金属シリコン3〜10重量%の組成とし、か
    つ下部シールパイプをアルミナ60〜80重量%、黒鉛
    5〜30重量%及び金属シリコン3〜10重量%の組成
    としたことを特徴とするエアーシールパイプ。
JP52092796A 1977-08-02 1977-08-02 エア−シ−ルパイプ Expired JPS6046060B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52092796A JPS6046060B2 (ja) 1977-08-02 1977-08-02 エア−シ−ルパイプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52092796A JPS6046060B2 (ja) 1977-08-02 1977-08-02 エア−シ−ルパイプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5426925A JPS5426925A (en) 1979-02-28
JPS6046060B2 true JPS6046060B2 (ja) 1985-10-14

Family

ID=14064375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52092796A Expired JPS6046060B2 (ja) 1977-08-02 1977-08-02 エア−シ−ルパイプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6046060B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5742573A (en) * 1980-08-26 1982-03-10 Shinagawa Refractories Co Graphitic nozzle for continuous casting
JPS60127261A (ja) * 1983-12-12 1985-07-06 ハリマセラミック株式会社 溶鋼鋳造用ノズル
JPH03114639A (ja) * 1990-08-17 1991-05-15 Harima Ceramic Co Ltd 溶鋼鋳造用ノズル

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5426925A (en) 1979-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4245761A (en) Continuous casting
US4870037A (en) Prevention of Al2 O3 formation in pouring nozzles and the like
JPS591229B2 (ja) 溶鋼の連続鋳造用浸漬ノズル
EP0076577B1 (en) Molten metal transfer channels
US4165026A (en) Tundish with expendable lining and easily removable nozzle
JPS6046060B2 (ja) エア−シ−ルパイプ
GB2104633A (en) Tundish
GB2081702A (en) Immersion Nozzle for Continuous Casting of Molten Steel
JPS62158562A (ja) 溶鋼低温鋳造用ノズル
JPS62158561A (ja) 溶鋼低温鋳造用ノズル
US2867871A (en) Hot-top for ingot mold
JPS62263915A (ja) 溶融金属処理用ガス吹込みランス
JPH0526590B2 (ja)
JP4087474B2 (ja) ポーラスプラグおよびその製造方法
JPS5832554A (ja) 連続鋳造用ノズル
JPH0718467Y2 (ja) 連続鋳造用浸漬ノズル
JP7606313B2 (ja) スライドゲート用下ノズル及びスライドゲート用下ノズルプレート
JP2524510Y2 (ja) 連続鋳造用ロングノズル
JP2000141001A (ja) 溶融シリカ質連続鋳造用浸漬ノズルの製造方法
JPS5935556Y2 (ja) 溶鉱炉の炉底および炉壁構造
KR880001934B1 (ko) 하이 알루미나(High-Alumina)질 내화물로 캐스팅(Casting)된 평면턴디쉬
JPS6234994Y2 (ja)
JPH04317478A (ja) 軽金属溶湯処理用炭素質耐火物及びその製造法
JPH04294847A (ja) 連続鋳造用ノズル
JPH0128943Y2 (ja)