JPS59104303A - 高薬量電気マツト - Google Patents
高薬量電気マツトInfo
- Publication number
- JPS59104303A JPS59104303A JP57213061A JP21306182A JPS59104303A JP S59104303 A JPS59104303 A JP S59104303A JP 57213061 A JP57213061 A JP 57213061A JP 21306182 A JP21306182 A JP 21306182A JP S59104303 A JPS59104303 A JP S59104303A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mat
- parts
- stabilizer
- surface area
- active ingredient
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N25/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
- A01N25/18—Vapour or smoke emitting compositions with delayed or sustained release
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01M—CATCHING, TRAPPING OR SCARING OF ANIMALS; APPARATUS FOR THE DESTRUCTION OF NOXIOUS ANIMALS OR NOXIOUS PLANTS
- A01M13/00—Fumigators; Apparatus for distributing gases
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N25/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
- A01N25/34—Shaped forms, e.g. sheets, not provided for in any other sub-group of this main group
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Pest Control & Pesticides (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Agronomy & Crop Science (AREA)
- Dentistry (AREA)
- Insects & Arthropods (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
- Catching Or Destruction (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、電気7ツトに関し、さらに詳しくは、厚さ1
〜1.25朋、表面積5〜15dの繊維板製のマットに
、活性成分としてのピレスロイド系殺虫剤、安定剤およ
び色素、あるいはこれらと香料および/または添加剤か
らなるマット用プレミックスが、lマット当り80−8
00り含浸されている高薬量電気フットに関する。
〜1.25朋、表面積5〜15dの繊維板製のマットに
、活性成分としてのピレスロイド系殺虫剤、安定剤およ
び色素、あるいはこれらと香料および/または添加剤か
らなるマット用プレミックスが、lマット当り80−8
00り含浸されている高薬量電気フットに関する。
電気蚊取器に代表されるいわゆる電気マットは、蚊取線
香、エアゾール剤などと同様に、一般家庭で広く用いら
れているが、このような電気マットは、主として蚊の駆
除に用いられているに過ぎない。
香、エアゾール剤などと同様に、一般家庭で広く用いら
れているが、このような電気マットは、主として蚊の駆
除に用いられているに過ぎない。
近年、蓄舎、鶏舎、ゴミ処理場等では、条里のハエが発
生し周辺家庭では、飛翔するハエの継続的、有効な駆除
方法がとくに望まれている。
生し周辺家庭では、飛翔するハエの継続的、有効な駆除
方法がとくに望まれている。
本発明者らは、このような状況に鑑み、電気マット方式
でのハエの駆除方法につき種々検討を加えた結果、前述
のような本発明の高薬量電気マットを市販の電気蚊取用
ヒーターを用いて140 ’C−180’Cに加熱する
ことにより、活性成分が充分に揮散し、かつ長時間気中
濃度を有効な範囲に維持することができ、ハエをはじめ
蚊等の飛翔害虫のほかゴキブリ、ノε、六ンキンムシ、
ダニ等を駆除できることを見出し本発明を完成した。
でのハエの駆除方法につき種々検討を加えた結果、前述
のような本発明の高薬量電気マットを市販の電気蚊取用
ヒーターを用いて140 ’C−180’Cに加熱する
ことにより、活性成分が充分に揮散し、かつ長時間気中
濃度を有効な範囲に維持することができ、ハエをはじめ
蚊等の飛翔害虫のほかゴキブリ、ノε、六ンキンムシ、
ダニ等を駆除できることを見出し本発明を完成した。
本発明において、活性成分としてのピレスロイド系殺虫
剤としては: (R5)−8−アリル−2−メチル−4
−オキソシクロベント−2−エニル(IR5)−シス・
トランスークリサンテメート(以F、ピナミンと記す)
およびその光学または立体異性体、あるいはその混合物
である(R5)−8−アリル−2−メチル−4−オキソ
シクロベント−2−エニル<IRI−シス・トランス−
クリサンテメート(以ド、ピナミンフォルテと記す+、
(R5+−3−アリル−2−J チル−4−4−キノシ
クロベント−2−エニル(IRI−トランスークリサン
テメート([F% BALと記す)、(Sl 8−ア
+)k−2−メチJv−4−オキソシクロベント−2−
エニル(lt?l−)ランスークリサンテメート(以1
”、S −biol ト記す)などのアレス1ノン類、
(R5+−2−メチル−3−(2−プロビニール)−4
−オキソシクロペントル2−エニル(I R5l−シス
・トランスークリサンテメート(以ト、S−406sと
記す)およびその光学または立体異性体、あるいはその
混合物である(R5I−2−メチル−8−(2−プロピ
ニル)−4−オキソシクロベント−2−エニル(IRI
−シス・トランスークリサンテメート(以ド、S−40
68Fと記す)、(S)−2−メチル−3−(2−プロ
ピニル)−4−オキソシクロベント−2−エニル(IR
)−トランスークリサンテメート(以’F、S−406
8−d−Tと記す)などのバラレスリン類、5−ベンジ
ル−8−フリルメチル(IR5I−シス・トランスーク
リサンテメート(以F、 クリスロンと記す)および
その光、学または立体異性体、あるいはその混合物であ
る5−ベンジル−3−フリルメチル(IR)−シス・ト
ランスークリサンテメート(以F、クリスロンフォルテ
と記す)、5−ベンジル−8−フリルメチル(IRI=
トランスークリサンテメート(以ド、クリスo ン−d
T (!1. 記f ) す(!:のレスメスリン
類、3−フェノキシベンジル(1R)−シス・トランス
ークリサンテメート(以F、スεスリンと記す)、(R
8I−α−シアノ−3−フェノキシベンジル(IR)−
シス・トランスークリサンテメート(以F%S−270
8Fと記す)、(R5)−8−アリル−2−メチル−4
−オキソシクロベント−2−エニル2.2.8.8−テ
トラメチルシクロプロパンカルボキシレート(以F、ノ
ックスリンと記す)など挙げられ、そのlマット当りの
含浸量は60My−160’fである。
剤としては: (R5)−8−アリル−2−メチル−4
−オキソシクロベント−2−エニル(IR5)−シス・
トランスークリサンテメート(以F、ピナミンと記す)
およびその光学または立体異性体、あるいはその混合物
である(R5)−8−アリル−2−メチル−4−オキソ
シクロベント−2−エニル<IRI−シス・トランス−
クリサンテメート(以ド、ピナミンフォルテと記す+、
(R5+−3−アリル−2−J チル−4−4−キノシ
クロベント−2−エニル(IRI−トランスークリサン
テメート([F% BALと記す)、(Sl 8−ア
+)k−2−メチJv−4−オキソシクロベント−2−
エニル(lt?l−)ランスークリサンテメート(以1
”、S −biol ト記す)などのアレス1ノン類、
(R5+−2−メチル−3−(2−プロビニール)−4
−オキソシクロペントル2−エニル(I R5l−シス
・トランスークリサンテメート(以ト、S−406sと
記す)およびその光学または立体異性体、あるいはその
混合物である(R5I−2−メチル−8−(2−プロピ
ニル)−4−オキソシクロベント−2−エニル(IRI
−シス・トランスークリサンテメート(以ド、S−40
68Fと記す)、(S)−2−メチル−3−(2−プロ
ピニル)−4−オキソシクロベント−2−エニル(IR
)−トランスークリサンテメート(以’F、S−406
8−d−Tと記す)などのバラレスリン類、5−ベンジ
ル−8−フリルメチル(IR5I−シス・トランスーク
リサンテメート(以F、 クリスロンと記す)および
その光、学または立体異性体、あるいはその混合物であ
る5−ベンジル−3−フリルメチル(IR)−シス・ト
ランスークリサンテメート(以F、クリスロンフォルテ
と記す)、5−ベンジル−8−フリルメチル(IRI=
トランスークリサンテメート(以ド、クリスo ン−d
T (!1. 記f ) す(!:のレスメスリン
類、3−フェノキシベンジル(1R)−シス・トランス
ークリサンテメート(以F、スεスリンと記す)、(R
8I−α−シアノ−3−フェノキシベンジル(IR)−
シス・トランスークリサンテメート(以F%S−270
8Fと記す)、(R5)−8−アリル−2−メチル−4
−オキソシクロベント−2−エニル2.2.8.8−テ
トラメチルシクロプロパンカルボキシレート(以F、ノ
ックスリンと記す)など挙げられ、そのlマット当りの
含浸量は60My−160’fである。
また、安定剤としては2,2′−メチレンビス(6−[
−ブチル−4−メチルフェノール)(以F1安定剤−■
と記す)、2.2′−メチレンビス(6−t−ブチル−
4−エチルフェノール)(以F、安定剤−員と記す)、
4.4’ −メチレンビス(2,6−ジーt−ブチル
フェノール)(以F1安定剤−■と記す)、4.4’−
ブチリデンビス(6−L−ブチル−3−メチルフェノー
ル)(以F、安定剤−■と記す)、4゜4′−チオビス
6−1t−ブチル−8−メチルフェノール(以F1安定
剤−■と記す)等のフェノール系酸化防止剤が挙げられ
る。
−ブチル−4−メチルフェノール)(以F1安定剤−■
と記す)、2.2′−メチレンビス(6−t−ブチル−
4−エチルフェノール)(以F、安定剤−員と記す)、
4.4’ −メチレンビス(2,6−ジーt−ブチル
フェノール)(以F1安定剤−■と記す)、4.4’−
ブチリデンビス(6−L−ブチル−3−メチルフェノー
ル)(以F、安定剤−■と記す)、4゜4′−チオビス
6−1t−ブチル−8−メチルフェノール(以F1安定
剤−■と記す)等のフェノール系酸化防止剤が挙げられ
る。
これらの活性成分としてのピレスロイド殺虫剤および安
定剤に、アリルアεファントラキノン、1.4−ジイソ
プロピルアεファントラキノン、1.4−ジアミノアン
トラキノン、■。
定剤に、アリルアεファントラキノン、1.4−ジイソ
プロピルアεファントラキノン、1.4−ジアミノアン
トラキノン、■。
4−ジブチルアεノアントラキノン、1−75ノー4−
アニリノアントラキノン等の色素、するいは、仁れらに
々ット用の香料および/または、低粘化と含浸を容易な
らしめるために添加剤として少量のE リスチン酸イソ
プロピル、パルεチン酸イソプロプル、ラウリル酸ヘキ
シル等、脂肪酸エステル、チロシン等の有機溶剤を必要
に応じ添加することにより7つト用プレミックスを調製
する。
アニリノアントラキノン等の色素、するいは、仁れらに
々ット用の香料および/または、低粘化と含浸を容易な
らしめるために添加剤として少量のE リスチン酸イソ
プロピル、パルεチン酸イソプロプル、ラウリル酸ヘキ
シル等、脂肪酸エステル、チロシン等の有機溶剤を必要
に応じ添加することにより7つト用プレミックスを調製
する。
このマット用プレミックスをl朋〜1.25 MMの厚
さで、5al〜15cd表面積を有するバルブ等の繊維
板製のマットに含浸することにより本発明の高薬量電気
マットを得ることができる。
さで、5al〜15cd表面積を有するバルブ等の繊維
板製のマットに含浸することにより本発明の高薬量電気
マットを得ることができる。
この時、必要に応じ、マット用プレミックスをさらに、
上記のような脂肪酸エステル、ケロシンなどの有機溶剤
で希釈した後、マットに含浸させてもよい。
上記のような脂肪酸エステル、ケロシンなどの有機溶剤
で希釈した後、マットに含浸させてもよい。
次に本発明の高薬量1気マツトにつき、その処方例およ
びこれを用いての有効成分の揮散率と害虫駆除効果を示
す。
びこれを用いての有効成分の揮散率と害虫駆除効果を示
す。
なお、以Fの処方例において1部は重量部を表わす。
実施例1
ビカミン、ビカミンフオルテ、BAL、 または5−b
io180部、安定剤−110部、■−アミノー4−ア
ニリノアントラキノン0.5部およびミリスチン酸イソ
プロピル9.5部からなるマツ1−用プレミックス15
0〜を厚さ1.14ff、表面積7.71のバルブ板製
のマットに含浸させることにより、夫々の本発明のマッ
トが得られる。
io180部、安定剤−110部、■−アミノー4−ア
ニリノアントラキノン0.5部およびミリスチン酸イソ
プロピル9.5部からなるマツ1−用プレミックス15
0〜を厚さ1.14ff、表面積7.71のバルブ板製
のマットに含浸させることにより、夫々の本発明のマッ
トが得られる。
実施例2
ビ+Eン、ピナミンフォルテ、BALまたはS −bi
ol 8部部、安定剤−15部、■−アミノー4−アリ
ニノアントラキノン0.2 部、フラグランスR3−7
8B2(香料:高砂香料工員社品)5,0部およびεリ
スチン酸イソプロピル98部からなるフット用プレミッ
クス150〜を上記と同様のマットに含浸させることに
より、夫々の本発明のマントが得られる。
ol 8部部、安定剤−15部、■−アミノー4−アリ
ニノアントラキノン0.2 部、フラグランスR3−7
8B2(香料:高砂香料工員社品)5,0部およびεリ
スチン酸イソプロピル98部からなるフット用プレミッ
クス150〜を上記と同様のマットに含浸させることに
より、夫々の本発明のマントが得られる。
処方例8
S−4068、S−4068FまたはS−4068−d
−T2O部、安定剤−15,0部、■−アミノー4−ア
ニリノアントラキノン0.8部およびミリスチン酸イソ
プロピル54.7部からなる3ツト用プレミツクス15
0〜を上記と同様のマットに含浸させることにより、夫
々の本発明のフットが得られる。
−T2O部、安定剤−15,0部、■−アミノー4−ア
ニリノアントラキノン0.8部およびミリスチン酸イソ
プロピル54.7部からなる3ツト用プレミツクス15
0〜を上記と同様のマットに含浸させることにより、夫
々の本発明のフットが得られる。
処方例4
処方例8のプレミックスにおいて、安定剤−1の量を1
0部に、ミリスチン酸イソプロピルの量を49.7部に
変える池は処方例3と老く同様の操作を行うことにより
、夫々の本発明のマットが得られる。
0部に、ミリスチン酸イソプロピルの量を49.7部に
変える池は処方例3と老く同様の操作を行うことにより
、夫々の本発明のマットが得られる。
処方例5
S−406s、S−4068FまたはS−4068−d
−T40部、安定剤−17,0部、■−アミノー4−ア
ニリノアントラキノン0.8部、フラグランスR8−7
886(香料:高砂香料工猫社品)5.0部およびεリ
スチン酸イソプロピル47.7部からなるマット用プレ
ミックス20011vを上記と同様のマットに含浸させ
ることにより、夫々の本発明のマットが得られる。
−T40部、安定剤−17,0部、■−アミノー4−ア
ニリノアントラキノン0.8部、フラグランスR8−7
886(香料:高砂香料工猫社品)5.0部およびεリ
スチン酸イソプロピル47.7部からなるマット用プレ
ミックス20011vを上記と同様のマットに含浸させ
ることにより、夫々の本発明のマットが得られる。
処方例6
S−4068、S−4068FまたはS−4068−d
−T2O部、安定剤−[10部、l−アミノ−4−アニ
リノアントラキノン08部およびパルミチン酸イソプロ
ピル9.7部からなるマット用プレミックスをミリスチ
ン酸イソプロピルで2倍に希釈した液150■を、上記
と同様のマットに含浸させることにより、夫々の本発明
のマットが得らiする。
−T2O部、安定剤−[10部、l−アミノ−4−アニ
リノアントラキノン08部およびパルミチン酸イソプロ
ピル9.7部からなるマット用プレミックスをミリスチ
ン酸イソプロピルで2倍に希釈した液150■を、上記
と同様のマットに含浸させることにより、夫々の本発明
のマットが得らiする。
処方例7
処方例6の7ツト用プレミツクスをゲロシンで1.25
倍に希釈した液ioo1ngを上記と同様のフットに含
浸させることにより夫々の本発明のマットが得られる。
倍に希釈した液ioo1ngを上記と同様のフットに含
浸させることにより夫々の本発明のマットが得られる。
処方例8
ピナミン、ビ六ミンフォルテ、BALまたは5−bio
160部、スミスリン20部、安定剤−[10部、■−
アミノー4−アニリノアントラキノン0.5部およびミ
リスチン酸イソプロピル9.5部からなるマット用プレ
ミックス100qを厚さ1.14m、表面積5.0 c
dのバルブ板製のマットに含浸させることにより、夫々
の本発明のマットが得られる。
160部、スミスリン20部、安定剤−[10部、■−
アミノー4−アニリノアントラキノン0.5部およびミ
リスチン酸イソプロピル9.5部からなるマット用プレ
ミックス100qを厚さ1.14m、表面積5.0 c
dのバルブ板製のマットに含浸させることにより、夫々
の本発明のマットが得られる。
処方例9
S−406s、S−4068FまたはS−4068−d
−T2O部、グリスロンフォルテ10部、安定剤−IV
IO部、■−アミノー4−アニリノアントラキノン0.
5部およびラウリル酸ヘキシル89.5部からなるマン
ト用プレミックス150qを厚さi、i4m、表面!
7.7 dのバルブ板製のマットに含浸させることによ
り、夫々の本発明のマットが得られる。
−T2O部、グリスロンフォルテ10部、安定剤−IV
IO部、■−アミノー4−アニリノアントラキノン0.
5部およびラウリル酸ヘキシル89.5部からなるマン
ト用プレミックス150qを厚さi、i4m、表面!
7.7 dのバルブ板製のマットに含浸させることによ
り、夫々の本発明のマットが得られる。
処方例10
ピナミン、ビカミンフォルテ・BALまたは5−bio
170部、S−2708F10部、安定剤−V2O部、
l−アミノ−4−アニリノアントラキノン0.5部およ
びミリスチン酸イソプロピル95部からなるマット用プ
レミックス150■を処方例9と同様のマットに含浸さ
せることにより、夫々の本発明のマットが得られる。
170部、S−2708F10部、安定剤−V2O部、
l−アミノ−4−アニリノアントラキノン0.5部およ
びミリスチン酸イソプロピル95部からなるマット用プ
レミックス150■を処方例9と同様のマットに含浸さ
せることにより、夫々の本発明のマットが得られる。
処方例11
S−4068、S−4068FまたはS−4068−d
−’I’70部、S−2708FlO部、安定剤−11
0部、l−アミノ−4−アニリノアントラキノン0.5
部およびεリスチン酸イソプロピル9.5部からなるマ
ット用プレミックスをプロジンで2倍に希釈した液80
0qを厚さ1.14朋、表面積15dのバルブ板製のマ
ットに含浸させることにより、夫々の本発明のマットが
得られる。
−’I’70部、S−2708FlO部、安定剤−11
0部、l−アミノ−4−アニリノアントラキノン0.5
部およびεリスチン酸イソプロピル9.5部からなるマ
ット用プレミックスをプロジンで2倍に希釈した液80
0qを厚さ1.14朋、表面積15dのバルブ板製のマ
ットに含浸させることにより、夫々の本発明のマットが
得られる。
処方例12
ピナミン、ビナεンフォルテ、BALまたは5−bio
140部、ノックスリン40部、安定剤−110部、l
−アεノー4−アニリノアントラキノン0.5部および
ノfルミチン酸イソプロピル95部からなるマット用プ
レミックス200〜を厚さ1,14朋、表面積7,71
のバルブ板製のマットに含浸させることにより、夫々の
本発明のマットが得られる。
140部、ノックスリン40部、安定剤−110部、l
−アεノー4−アニリノアントラキノン0.5部および
ノfルミチン酸イソプロピル95部からなるマット用プ
レミックス200〜を厚さ1,14朋、表面積7,71
のバルブ板製のマットに含浸させることにより、夫々の
本発明のマットが得られる。
試験例1
ピナミンフォルテおよびS−4068Fを&々処方例1
および8に準じてマット用プレミックスを調製した。次
いで、島々のプレミックス、またはそのrロジン希釈液
を、第1表に示す活性成分含浸量になるように、厚さ1
.14ffjf、表面積7.7 cdのバルブ板製のア
ウト(以F、マットAと記す)および厚さ2.8朋、表
面積7.7 cdの市販のマット(以F、マットBと記
す)に含浸させ、各々のマットをシリカゾルを充填した
ガラス製トラ、ノブ装置で捕集し、その捕集量を調査し
、含浸量に対する揮散率を求めた。
および8に準じてマット用プレミックスを調製した。次
いで、島々のプレミックス、またはそのrロジン希釈液
を、第1表に示す活性成分含浸量になるように、厚さ1
.14ffjf、表面積7.7 cdのバルブ板製のア
ウト(以F、マットAと記す)および厚さ2.8朋、表
面積7.7 cdの市販のマット(以F、マットBと記
す)に含浸させ、各々のマットをシリカゾルを充填した
ガラス製トラ、ノブ装置で捕集し、その捕集量を調査し
、含浸量に対する揮散率を求めた。
結果を第1表に示す。
\
\、
\
\
試験例2
処方例1および8にて得られたビカミンフォルデおよび
S−4068Fの第2表に示す活性成分量を含有する7
ツトを、各々市販の電気蚊取用ヒーターで15分間予熱
した後、あらかじめハエと蚊それぞれ20頭を放っであ
るo、 a 4 yytのガラス箱内に入れ、継続加熱
燻蒸して、ノックダウン虫数を数えてKT50(分)値
を求めた。
S−4068Fの第2表に示す活性成分量を含有する7
ツトを、各々市販の電気蚊取用ヒーターで15分間予熱
した後、あらかじめハエと蚊それぞれ20頭を放っであ
るo、 a 4 yytのガラス箱内に入れ、継続加熱
燻蒸して、ノックダウン虫数を数えてKT50(分)値
を求めた。
20分後、全供試虫を観察用容器に集め、餌と水を与え
別室に移し、24時間後の死虫数を数えて死出率を求め
た。
別室に移し、24時間後の死虫数を数えて死出率を求め
た。
結果を第2表に示す。
試験例8
2877/の試験室内にハエ、蚊それぞれ100頭を放
ち、ビカミンフォルテを活性成分とする処方例1により
調製した本発明の電気7ツトを、市販の電気蚊取用ヒー
ターで160℃に継続加熱し、第8表に示す所定時間後
にノックタウ−7、蛸を数え、ノックダウン虫率を求め
た。
ち、ビカミンフォルテを活性成分とする処方例1により
調製した本発明の電気7ツトを、市販の電気蚊取用ヒー
ターで160℃に継続加熱し、第8表に示す所定時間後
にノックタウ−7、蛸を数え、ノックダウン虫率を求め
た。
8時間後、全共試虫を観察用容器に集め、餌と水を与え
別室に移し、24時間後の死虫数を数えて死出率を求め
た。
別室に移し、24時間後の死虫数を数えて死出率を求め
た。
結果を第3表に示す。
試験例4
内径201、高さ201のガラス円筒の上に、両端を1
6メソシユのカイロンネットで被Iした同径、同高さの
ガラス円筒をのせ、さらにその上に同径、同高さのガラ
ス円筒をのせて内径20備、高さ60CMのカラス円筒
型試験装置とし、この中間のガ、ラス円筒内にチャバネ
ゴキブリ20頭を放ち、ビ丈ミンフォルテを活性成分と
する処方例1により調製した本発明のマットを市販の電
気蚊取用ヒーターの上にのせた後、上記の試験装置の底
部に置いて継続加熱し、所定時開後にノックダウン虫数
を数え、ノックダウン虫率を求めた。
6メソシユのカイロンネットで被Iした同径、同高さの
ガラス円筒をのせ、さらにその上に同径、同高さのガラ
ス円筒をのせて内径20備、高さ60CMのカラス円筒
型試験装置とし、この中間のガ、ラス円筒内にチャバネ
ゴキブリ20頭を放ち、ビ丈ミンフォルテを活性成分と
する処方例1により調製した本発明のマットを市販の電
気蚊取用ヒーターの上にのせた後、上記の試験装置の底
部に置いて継続加熱し、所定時開後にノックダウン虫数
を数え、ノックダウン虫率を求めた。
8時間後、全供試虫を観察用容器に集め、餌と水を与え
別室に移し、72時間後の死虫数を数えて死出率を求め
た。
別室に移し、72時間後の死虫数を数えて死出率を求め
た。
結果をM4表に示す。
第4表
手続補正1(自発)
昭和58年 2月7 日
1、事件の表示
昭和57年 持許願第218061号
2、発明の名称
高薬量電気マット
3 補正をする者
事件との関係 特許出願人
住 所 大阪市東区北浜5丁目15番地名 8(20
9+住友化学工業株式会社代表者 土 方
武 4、代理人 明細書の浄付(内容に笈史なし)
9+住友化学工業株式会社代表者 土 方
武 4、代理人 明細書の浄付(内容に笈史なし)
Claims (1)
- 厚さ1〜1.25朋、表面積5−15dの繊維板製のマ
ットに、活性成分としてのピレスロイド系殺虫剤、安定
剤および色素、あるいは、これらと香料および/または
添加剤からなる7ツト用プレミツクスが、lマット当り
80〜aoo11y含浸されていることを特徴とする高
薬量電気マツi・。
Priority Applications (11)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57213061A JPS59104303A (ja) | 1982-12-03 | 1982-12-03 | 高薬量電気マツト |
GB08331281A GB2130883B (en) | 1982-12-03 | 1983-11-23 | Insecticidal mat for electric fumigator |
AU21623/83A AU555368B2 (en) | 1982-12-03 | 1983-11-23 | Insecticidal mat for electric fumigator |
GR73058A GR78770B (ja) | 1982-12-03 | 1983-11-24 | |
FR838318923A FR2536958B1 (fr) | 1982-12-03 | 1983-11-28 | Nappe insecticide pour fumigateur electrique |
IT23963/83A IT1167043B (it) | 1982-12-03 | 1983-11-30 | Tessuto insetticida per un fumigatore elettrico |
KR1019830005729A KR840006748A (ko) | 1982-12-03 | 1983-12-03 | 해충 구제용 전기매트 |
PH29926A PH18837A (en) | 1982-12-03 | 1983-12-05 | Insecticidal mat for electric fumigator |
AR302309A AR241065A1 (es) | 1982-12-03 | 1985-11-19 | "esterilla insecticida para fumigador electrico" |
HK971/85A HK97185A (en) | 1982-12-03 | 1985-12-05 | Insecticidal mat for electric fumigator |
MY350/86A MY8600350A (en) | 1982-12-03 | 1986-12-30 | Insecticidal mat for electric fumigator |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57213061A JPS59104303A (ja) | 1982-12-03 | 1982-12-03 | 高薬量電気マツト |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59104303A true JPS59104303A (ja) | 1984-06-16 |
JPH0559082B2 JPH0559082B2 (ja) | 1993-08-30 |
Family
ID=16632876
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57213061A Granted JPS59104303A (ja) | 1982-12-03 | 1982-12-03 | 高薬量電気マツト |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59104303A (ja) |
KR (1) | KR840006748A (ja) |
AR (1) | AR241065A1 (ja) |
AU (1) | AU555368B2 (ja) |
FR (1) | FR2536958B1 (ja) |
GB (1) | GB2130883B (ja) |
GR (1) | GR78770B (ja) |
HK (1) | HK97185A (ja) |
IT (1) | IT1167043B (ja) |
MY (1) | MY8600350A (ja) |
PH (1) | PH18837A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61155301U (ja) * | 1985-03-20 | 1986-09-26 | ||
JPS63152305A (ja) * | 1986-08-15 | 1988-06-24 | Fumakiraa Kk | 加熱蒸散用殺虫組成物 |
KR100463455B1 (ko) * | 1996-11-12 | 2005-06-16 | 다이니혼 죠츄기쿠 가부시키가이샤 | 장시간용살충매트 및 이것을 사용한 가열증산(蒸散)살충방법 |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2587589B1 (fr) * | 1985-09-23 | 1990-05-11 | Roussel Uclaf | Nouvelles compositions pesticides renfermant du (1r cis,e) 2,2-dimethyl 3/2-fluoro 3-oxo 3-methoxy 1-propenyl/cyclopropane carboxylate de pentafluoro phenyl methyl |
EG18369A (en) * | 1986-08-15 | 1992-10-30 | Sumitomo Chemical Co | An insecticidal composition for electric fumigator |
US5233787A (en) * | 1990-05-21 | 1993-08-10 | Milliken Denmark A/S | Pile mat for the elimination of vermins on pets |
DK166937B1 (da) * | 1990-05-21 | 1993-08-09 | Milliken Denmark | Middel til bekaempelse af utoej hos kaeledyr |
GB9123538D0 (en) * | 1991-11-06 | 1992-01-02 | Excel Ind Ltd | Insecticidal or insect-resistant composition and methods of manufacture thereof |
ES2148306T3 (es) * | 1994-03-11 | 2000-10-16 | Zobele Ind Chim | Formulacion insecticida con soporte solido. |
AU708907B2 (en) * | 1995-09-14 | 1999-08-12 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Liquid insecticidal preparation for heat fumigation and method for killing insects by heat fumigation |
US6551560B1 (en) | 2000-08-31 | 2003-04-22 | S. C. Johnson & Son, Inc. | Two-stage dispensing mat |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56145201A (en) * | 1980-03-21 | 1981-11-11 | Eauitsuku Ag | Insecticidal vapor releasing body |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB749811A (en) * | 1950-09-19 | 1956-05-30 | Murphy Chemical Ltd | Improvements in fumigating devices |
FR2054435A1 (en) * | 1969-06-02 | 1971-04-23 | Fumakilla Ltd | Control of insects by vaporisation of alleth - rin |
LU73337A1 (ja) * | 1975-09-05 | 1977-05-11 | ||
JPS53121927A (en) * | 1977-03-29 | 1978-10-24 | Sumitomo Chem Co Ltd | Insecticidal composition for electiric mosquito-repellent device |
US4199548A (en) * | 1977-06-10 | 1980-04-22 | Toyo Ink Manufacturing Co., Ltd. | Thermally diffusible composites |
JPS55164603A (en) * | 1979-06-08 | 1980-12-22 | Hajime Hirobe | Mat for control of cockroach |
IN152745B (ja) * | 1980-03-21 | 1984-03-24 | Airwick Ag | |
FR2491037B1 (fr) * | 1980-09-26 | 1986-02-21 | Roussel Uclaf | Materiau d'emballage ou de revetement contenant un compose de type pyrethrinoide |
-
1982
- 1982-12-03 JP JP57213061A patent/JPS59104303A/ja active Granted
-
1983
- 1983-11-23 AU AU21623/83A patent/AU555368B2/en not_active Ceased
- 1983-11-23 GB GB08331281A patent/GB2130883B/en not_active Expired
- 1983-11-24 GR GR73058A patent/GR78770B/el unknown
- 1983-11-28 FR FR838318923A patent/FR2536958B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 1983-11-30 IT IT23963/83A patent/IT1167043B/it active
- 1983-12-03 KR KR1019830005729A patent/KR840006748A/ko not_active Ceased
- 1983-12-05 PH PH29926A patent/PH18837A/en unknown
-
1985
- 1985-11-19 AR AR302309A patent/AR241065A1/es active
- 1985-12-05 HK HK971/85A patent/HK97185A/xx unknown
-
1986
- 1986-12-30 MY MY350/86A patent/MY8600350A/xx unknown
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56145201A (en) * | 1980-03-21 | 1981-11-11 | Eauitsuku Ag | Insecticidal vapor releasing body |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61155301U (ja) * | 1985-03-20 | 1986-09-26 | ||
JPS63152305A (ja) * | 1986-08-15 | 1988-06-24 | Fumakiraa Kk | 加熱蒸散用殺虫組成物 |
KR100463455B1 (ko) * | 1996-11-12 | 2005-06-16 | 다이니혼 죠츄기쿠 가부시키가이샤 | 장시간용살충매트 및 이것을 사용한 가열증산(蒸散)살충방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
FR2536958B1 (fr) | 1990-01-26 |
HK97185A (en) | 1985-12-13 |
AR241065A1 (es) | 1991-10-31 |
GR78770B (ja) | 1984-10-02 |
AU2162383A (en) | 1984-06-07 |
FR2536958A1 (fr) | 1984-06-08 |
IT8323963A0 (it) | 1983-11-30 |
IT1167043B (it) | 1987-05-06 |
KR840006748A (ko) | 1984-12-03 |
PH18837A (en) | 1985-10-10 |
AU555368B2 (en) | 1986-09-18 |
MY8600350A (en) | 1986-12-31 |
JPH0559082B2 (ja) | 1993-08-30 |
GB2130883B (en) | 1985-08-14 |
GB2130883A (en) | 1984-06-13 |
GB8331281D0 (en) | 1983-12-29 |
AR241065A2 (es) | 1991-10-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100220924B1 (ko) | 무해한 살충제 및 그 투여방법 | |
JP5818860B2 (ja) | 匍匐害虫忌避剤並びに匍匐害虫の忌避方法 | |
JP7664969B2 (ja) | 蚊類防除用エアゾール、及び蚊類防除方法 | |
JPS59104303A (ja) | 高薬量電気マツト | |
CN102308797A (zh) | 液体蝇香 | |
JP2023053349A (ja) | 蚊類防除用エアゾール、及び蚊類防除方法 | |
JPS60139605A (ja) | 燻蒸組成物 | |
RU2128436C1 (ru) | Инсектицидная композиция для нагревательного окуривания и способ борьбы с вредными насекомыми | |
CN106922751A (zh) | 天然植物灭虫剂 | |
KR950002846B1 (ko) | 전기 훈증기용 살충 조성물 | |
CN102308785A (zh) | 液体蟑香 | |
US5468497A (en) | Fuming, hot-vaporizing insecticide for killing flies, and method for killing flies with the same | |
JP2019099519A (ja) | 害虫忌避剤 | |
KR20170097107A (ko) | 가열 증산용 수성 살충제 조성물 및 가열 증산용 수성 살충제 조성물의 가열 증산 방법 | |
AU781753B2 (en) | Method of debugging and volitizable chemical therefor | |
JPH10503502A (ja) | 放散マット | |
JP4247417B2 (ja) | 殺虫マットの揮散持続剤、および殺虫成分と共に、該揮散持続剤を含有する長時間用殺虫マット | |
JPH08231321A (ja) | 害虫の刺咬行動抑制剤および害虫の刺咬行動を抑制する方法 | |
CN100482076C (zh) | 驱蝇线香 | |
JP7593770B2 (ja) | 加熱蒸散用水性薬剤 | |
WO2007071990A1 (en) | An emanating device | |
JP3704647B2 (ja) | 殺蠅用燻焼・加熱蒸散殺虫剤、及びこれを用いた殺蠅方法 | |
JPH0610125B2 (ja) | 衛生害虫防除組成物 | |
JPH02275809A (ja) | 殺虫、殺ダニ方法 | |
WO2024028891A1 (en) | Renofluthrin insecticidal composition |